JPH0917490A - 電源プラグの安全装置 - Google Patents

電源プラグの安全装置

Info

Publication number
JPH0917490A
JPH0917490A JP18813495A JP18813495A JPH0917490A JP H0917490 A JPH0917490 A JP H0917490A JP 18813495 A JP18813495 A JP 18813495A JP 18813495 A JP18813495 A JP 18813495A JP H0917490 A JPH0917490 A JP H0917490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet
plug
power plug
blade
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18813495A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Katsumata
幸治 勝又
Keiichi Tsuchiya
恵一 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Toyotomi Co Ltd
Original Assignee
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Toyotomi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyotomi Kogyo Co Ltd, Toyotomi Co Ltd filed Critical Toyotomi Kogyo Co Ltd
Priority to JP18813495A priority Critical patent/JPH0917490A/ja
Publication of JPH0917490A publication Critical patent/JPH0917490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は電源プラグやコンセントが発熱して
出火することを未然に防止することを目的としている。 【構成】 電源プラグ1にはコンセント2の差込口2a
に差込む差し刃3を設け、該コンセント2内には差し刃
3が嵌合する接触端子4を設け、該電源プラグ1は差し
刃3が接触端子4と嵌合してコンセント2の表面に固定
する。該電源プラグ1とコンセント2との間には設定温
度に上昇した時に変形して嵌合中の差し刃3を接触端子
4から離脱する温度変形手段5を備え、電源プラグ1と
コンセント2がゆるんだ時に差し刃3にホコリが付着し
て発生するトラッキング現象や、器具トラブルなどによ
って、コンセント2の周辺が発熱して設定温度以上に上
昇した時に、温度変形手段5が変形して電源プラグ1を
コンセントから脱落させ、出火を防止するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は一般に家電製品等に使
用する電源プラグに関するものである。
【0002】
【従来の技術】電源プラグは差し刃をコンセントの差込
口へ差込むことで接触端子と嵌合し、電気が流れて家電
製品を作動することができる。この為、毎日使用する家
電製品の電源プラグはコンセントへ差込んだままにして
おくことが多い。そして、電気の使い過ぎなどで過剰電
流が流れると、ブレーカーやヒューズが切れて電気の流
れを遮断し、トラブルを防止している。
【0003】しかし、ブレーカーやヒューズが切れない
容量限度付近の家電製品を使っている時でも、コンセン
トや電源プラグの内装部品の接触抵抗や、差し刃と接触
端子との嵌合部の接触抵抗が大となれば、コンセントや
電源プラグが発熱して火災事故を起すことがある。
【0004】また、電源プラグの差込みが不十分であっ
たり、しっかりと差込んでおいても使用者が電源プラグ
や電源コードに当たって引っ張れば、電源プラグの差込
みがゆるむことがあり、このようにゆるんだまま電源プ
ラグを放置してある時にはホコリが差し刃の周辺にたま
るものである。
【0005】そして、湿気の多い場所にコンセントが取
付けられていると、コンセントと電源プラグとの間に溜
ったホコリは、湿気によって電気が流れやすくなり、や
がて、二本の差し刃の間には湿気を含んだホコリを伝っ
て漏電が起こり、時には火花を飛び散らすことがある。
この火花や漏電時の加熱によってホコリが炭化すると、
ホコリは更に電気が流れやすくなり、可燃性の電源プラ
グではこの熱によって差し刃周辺から発火し、火災を引
き起こす恐れがあり、これをトラッキング現象と呼んで
いる。
【0006】この為、電源プラグの外周には差し刃に沿
ってやわらかいカバーを取り付け、差し刃をコンセント
の差込口へ差込んだ時に、このカバーの端がコンセント
と密着して、差し刃に直接ホコリが付着しないようにし
たものがある。また、差し刃の根本の電源プラグの周囲
に高価格の不燃性の樹脂を用いれば、漏電による出火が
起きにくくなるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電源プラグ
の周囲にカバーを設けたり、差し刃の根本の電源プラグ
に不燃性の樹脂を用いる構造であっても、電源プラグや
電源コードに使用者や物が当たって引っ張れば、電源プ
ラグの差込みがゆるむものであり、この構造であっても
ホコリが差し刃にたまることは防止することができな
い。この為、従来構造では電源プラグの差し刃を完全に
保護することができず、ホコリが差し刃にたまると湿気
によってホコリを介して漏電することは避けることがで
きず、結局トラッキング現象による出火を防止すること
はできなかった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
する為に、電源プラグ1にはコンセント2の差込口2a
に差込む差し刃3を設け、該コンセント2内には差し刃
3と嵌合する接触端子4を設け、電源プラグ1は差し刃
3が接触端子4と嵌合してコンセント2の表面に固定す
る電源プラグ装置において、電源プラグ1とコンセント
2との間に、設定温度の時に変形して嵌合中の差し刃3
を接触端子4から引離す温度変形手段5を設け、該温度
変形手段5がコンセント2から電源プラグ1を離脱させ
るものである。
【0009】
【作用】電源プラグは家電製品を使用する時に差し刃3
をコンセント2の差込口2aに差込み、接触端子4と嵌
合してコンセント2へ固定するものである。そして、電
源プラグ1やコンセント2が使用する家電製品とマッチ
せずに大電流が流れた時や、電流量が少なくともコンセ
ント2の接触端子と電源プラグ1の差し刃3とがゆるん
で隙間が生じ、ホコリがたまってトラッキング現象によ
って漏電が起ると、電源プラグ1やコンセント2が発熱
して火災の恐れがある。
【0010】この発明では発熱する電源プラグ1もしく
はコンセント2との間に温度変形手段5を設けたから、
温度変形手段5が異常高温度を検出すると差し刃3を強
制的に接触端子4から離脱させ、電源プラグ1を脱落さ
せてしまうから、火災の原因となる電気の流れが遮断で
きたものである。この為、電気容量を無視して大電流使
用の家電製品を使ったり、湿気のある場所のコンセント
2に取り付けた電源プラグ1の二本の差し刃3の間で、
トラッキング現象を発生させても、電源プラグ1やコン
セント2からの出火は、ほとんど防止できたものであ
る。
【0011】
【実施例】以下、実施例を示す図により構成を説明する
と、1は電源プラグ、2はコンセント、3はコンセント
2の差込口2aに差込む電源プラグ1に設けた差し刃、
4はコンセント2内で差し刃3と嵌合する接触端子、6
は差し刃3と接続した電源コードであり、差し刃3をコ
ンセント2の差込口2aに挿入すると、差し刃3がコン
セント2内の接触端子4と嵌合して抜けなくなり、電源
プラグを固定すると共に、電気が電源コード6を流れて
家電製品を作動することができる。
【0012】5は電源プラグ1とコンセント2との間に
設けた設定温度の時に変形して嵌合中の差し刃3を接触
端子4から離脱する為の温度変形手段であり、使用者が
誤ってコンセント2や電源プラグ1とマッチしない利用
限度付近の電気量を使う家電製品を接続使用した時に、
電源プラグ1内の電源コード6と差し刃3との接続部
や、コンセント2内の差し刃3と接触端子4との嵌合部
などの接触抵抗が大となって発熱すると、温度変形手段
5が作動して電源プラグ1をコンセント2から脱落さ
せ、通電を断つものである。
【0013】また、コンセント2に電源プラグ1を装着
して家電製品を使用中に、電源コード6を誤って引張っ
て電源プラグ1の差し刃3がコンセント2の差込口2a
から少し外れかけていると、二本の差し刃3の間にホコ
リが積もり、湿気によって電気抵抗値が低下したホコリ
を伝って漏電が起こることがある。この時も電源プラグ
1やコンセント2の周辺が発熱するので温度変形手段5
が変形して差し刃3を接触端子4から離脱させて、電気
の流れを遮断する。この為、電源プラグ1がコンセント
2へ差込みされている時に発生するトラッキング現象に
よる出火を未然に防止することができる。
【0014】7は電源プラグ1の差し刃3の間に設けた
凹部、5aは凹部7にはめ込んだ温度変形手段5を構成
する形状記憶合金バネ、8は電源プラグ1の凹部7内に
設けた形状記憶合金バネ5aの一部を引っ掛けて保持す
る突部であり、縮小位置にある形状記憶合金バネ5aは
凹部7内に位置し、家電製品の不使用時に電源プラグ1
をコンセント2から抜いても、電源プラグ1から飛び出
ることなく、通常の電源プラグ1と同様の取扱ができる
ものである。
【0015】電源プラグ1やコンセント2が発熱して形
状記憶合金バネ5aが設定温度まで上昇すると、縮小位
置にある形状記憶合金バネ5aは急に伸長してコンセン
ト2に突き当たるものであり、そして、電源プラグ1の
差し刃3は形状記憶合金バネ5aの伸びる力によって接
触端子4から離脱するので、電源プラグ1はコンセント
から脱落し、電源プラグ1やコンセント2の発熱による
出火が防止できるものである。また、形状記憶合金バネ
5aを収容する凹部7はコンセント2側に設けても全く
同じ効果が得られるものである。
【0016】9は電源プラグ1の差し刃3側に設けた凸
部であり、図2の実施例では前記電源プラグ1の凹部7
に代って凸部9の外周に形状記憶合金バネ5aを装着し
ており、凹部7内に形状記憶合金バネ5aをはめ込んだ
時と同様に、電源プラグ1やコンセント2が異常に温度
上昇すると、伸長する形状記憶合金バネ5aによって電
源プラグ1がコンセント2から脱落するものである。
【0017】図3に示す実施例は電源プラグ1に代って
コンセント2に温度変形手段5を取付ける実施例を示す
ものであり、5bはコンセント2内に設けた伸長バネ、
10は伸長バネ5bの外周を覆い先端部を電源プラグ1
に対向した筒棒、11は筒棒10の外周に形成したつば
部である。伸長バネ5bは筒棒10の外周のつば部11
が係合部12と係止するまでコンセント2から突出して
おり、電源プラグ1の差し刃3をコンセント2に装着す
る時、電源プラグ1によってコンセント2内に押込まれ
る。
【0018】5dはコンセント2内に押込まれた伸長バ
ネ5bを押込み位置に係止する為の係止部、5cは係止
部5dを駆動するバイメタルであり、コンセント2や電
源プラグ1が低温度の時は係止部5dが伸長バネ5bの
伸び力に抗して係合しているので、電源プラグ1の差し
刃3はコンセント2の接触端子4と嵌合して、通常通り
使用することができる。
【0019】そして、温度変形手段5を構成する伸長バ
ネ5b・バイメタル5c・係止部5dなどの内、感温部
の働きをするバイメタル5cが電源プラグ1やコンセン
ト2の異常温度上昇を検出すると、係止部5dを解放す
るので、該伸長バネ5bはコンセント2から突出して電
源プラグ1をコンセント2から脱落する安全作動を行う
ものである。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上のような構成・作用を有す
るもので、電源プラグ1とコンセント2との間に温度変
形手段5を介在させたから、不適切な家電製品を使って
大電流が流れた時や、差し刃3と接触端子4との嵌合が
ゆるんで差し刃3にホコリが付着して湿気によって漏電
が起きた時には、コンセント2や電源プラグ1が発熱す
れば、ただちに温度変形手段5が差し刃3と接触端子4
との嵌合部を離脱させ、電源プラグ1をコンセント2か
ら脱落させて通電を遮断するものである。
【0021】この為、不適切な電気製品を使ったり、コ
ンセント2のトラブルが発生したり、電源プラグ1を長
期間コンセント2に差込んだままにしておいてトラッキ
ング現象が発生しても、コンセント2の部分から出火す
る危険性がなくなり、安全性が高まったものである。
【0022】また、温度変形手段5として形状記憶合金
バネ5aを使えば、小形の電源プラグ1に組込んで使用
できるようになり、形状記憶合金バネ5aは小形でも作
動力が大きく、異常温度を検出すると急に伸長して電源
プラグ1をコンセント2から確実に脱落させて安全作動
を行うものであり、あらかじめ部屋の壁に取付けられた
コンセント2には何ら改造を行なわずに実施できる特徴
がある。
【0023】また、トラッキング現象が起きやすいコン
セント2は家具の影になる特別な位置のコンセントであ
るから、このような時にはコンセント2側に温度変形手
段5を構成するとよい。この場合、コンセント2は或る
程度スペース的に余裕があるので高価な形状記憶合金バ
ネ5aに代って、バイメタル5cと伸長バネ5bを組合
せて組込んでもよく、この場合は普通形の電源プラグ1
が利用できるから使い勝手がよくなるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 電源プラグ 2 コンセント 2a 差込口 3 差し刃 4 接触端子 5 温度変形手段 5a 形状記憶合金バネ 5b 伸長バネ 5c バイメタル 5d 係止部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源プラグ1にはコンセント2の差込口
    2aに差込む差し刃3を設け、該コンセント2内には差
    し刃3と嵌合する接触端子4を設け、電源プラグ1は差
    し刃3が接触端子4と嵌合してコンセント2の表面に固
    定する電源プラグ装置において、 電源プラグ1とコンセント2との間に、設定温度の時に
    変形して嵌合中の差し刃3を接触端子4から引離す温度
    変形手段5を設け、該温度変形手段5がコンセント2か
    ら電源プラグ1を離脱させることを特徴とする電源プラ
    グの安全装置。
  2. 【請求項2】 温度変形手段5は電源プラグ1にはめこ
    まれた形状記憶合金バネ5aで形成し、設定温度時に伸
    長する形状記憶合金バネ5aがコンセント2から電源プ
    ラグ1を離脱させる請求項1記載の電源プラグの安全装
    置。
  3. 【請求項3】 温度変形手段5はコンセント2内に取付
    けた伸長バネ5bと、該伸長バネ5bを圧縮位置に係止
    する係止部5dと、該係止部5dを駆動するバイメタル
    5cとで形成し、該バイメタル5cによって係止部5d
    が移動して係止を外し、伸長バネ5bがコンセント2か
    ら電源プラグ1を離脱させる請求項1記載の電源プラグ
    の安全装置。
JP18813495A 1995-06-30 1995-06-30 電源プラグの安全装置 Pending JPH0917490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18813495A JPH0917490A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 電源プラグの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18813495A JPH0917490A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 電源プラグの安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0917490A true JPH0917490A (ja) 1997-01-17

Family

ID=16218338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18813495A Pending JPH0917490A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 電源プラグの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0917490A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6713890B2 (en) 2001-05-29 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Power generation apparatus and its control method
JP2014229535A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
KR20190132720A (ko) * 2018-05-21 2019-11-29 한국과학기술연구원 전극 고정 및 릴리즈 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6713890B2 (en) 2001-05-29 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Power generation apparatus and its control method
US6897370B2 (en) 2001-05-29 2005-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Power generation apparatus and its control method
JP2014229535A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
KR20190132720A (ko) * 2018-05-21 2019-11-29 한국과학기술연구원 전극 고정 및 릴리즈 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6692284B1 (en) Electrical socket and plug
US4191985A (en) Interrupter
US5590010A (en) Heat responsive power interrupting device
US5937140A (en) Thermal-fuse plug-through, plug-in diffuser
CA2281481C (en) Thermal fuse
US6132257A (en) Electrical socket device with overheating and overcurrent protection
US8159803B2 (en) Heat actuated interrupter receptacle
US4387412A (en) Combination starter-protector device
US9627821B1 (en) Power connector having a transparent observation portion to view the status of a contact limiting member
JPH0917490A (ja) 電源プラグの安全装置
US3012120A (en) Circuit breaker for electric cigar lighter
KR101849741B1 (ko) 자동차 시가 라이터 및 전원 콘센트용 소형 보호 장치
JP2008021622A (ja) 差込プラグ及び差込プラグ付き電源コード
CN211788820U (zh) 一种带热熔断器的热保护器系统
US3046372A (en) Fused outlet device and the like
KR200330215Y1 (ko) 전기제품용 전원 플러그
US20050146826A1 (en) Safety power socket with overheating and overcurrent protection
CA2045912C (en) Thermic protection device for vehicle lighter
CN209626156U (zh) 一种有温控异常报警的塑壳断路器
KR970005592Y1 (ko) 확장콘센트
JP4021914B2 (ja) ソケットカバー
JPH11233204A (ja) 火災防止電源コンセント・電源プラグ
US20020132515A1 (en) Electrical plug with circuit-breaking capability
JPS6210610Y2 (ja)
ZA200006024B (en) Improved electrical socket and plug.