JPH09174303A - スローアウェイバイト - Google Patents

スローアウェイバイト

Info

Publication number
JPH09174303A
JPH09174303A JP33977795A JP33977795A JPH09174303A JP H09174303 A JPH09174303 A JP H09174303A JP 33977795 A JP33977795 A JP 33977795A JP 33977795 A JP33977795 A JP 33977795A JP H09174303 A JPH09174303 A JP H09174303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throw
sectional area
away
hollow hole
holder shank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33977795A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumasa Nanba
睦政 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP33977795A priority Critical patent/JPH09174303A/ja
Publication of JPH09174303A publication Critical patent/JPH09174303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スローアウェイバイトについて加工中に生じ
る振動を制御し、もって切削工具の寿命を長くするとと
もに、そのようなスローアウェイバイトを安価な製造コ
ストで得る。 【解決手段】 ホルダーシャンク1の先端に取り替え自
在に切削インサート5を固定してなるスローアウェイバ
イトB,Cにおいて、大きめの中空穴6或いは溝9を形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属材料を切削加
工するために棒状をした切削工具或いはその支持体に関
するもので、特に棒状をしたホルダーシャンク部の先端
に取り替え自在に切削インサートを固定してなるスロー
アウェイバイトに関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来より上記切削工具或いは
その支持体は、鋼などの金属材料より構成されるため、
切削加工中に受ける荷重などにより振動を起こしやす
く、この振動が刃先に与える微妙な応力により刃先寿命
を縮めてしまうという不具合があった。
【0003】そのため、特にボーリングバーにおいては
防振性能を高める様々な工夫が試みられてきた。
【0004】図4および図5示すように、ボーリングバ
ーのシャンク部101 ・201 内をくり抜き、振動吸収体10
2 ・202 を詰め込む吸収体詰め込みタイプがある。な
お、符号103 ・203 はスローアウェイチップである。
【0005】また図6に示すように、シャンク部301 を
超硬材にし、スローアウェイチップ取付部304 を鋼材と
し、シャンク部301 とスローアウェイチップ取付部304
とをロウ付けにより一体化した超硬・防振バータイプが
あった。なお符号303 はスローアウェイチップである。
【0006】ここで、吸収体詰め込みタイプでは、内部
くり抜き、振動吸収体102 ・202 を詰め込み、ふたのロ
ウ付けまたは摩擦溶接などの加工工程が増え、コストア
ップの要因となっていた。
【0007】さらに、切削油をシャンク部101 ・201 ・
301 内を通し、スローアウェイチップ103 ・203 の刃先
へ供給する場合、防振吸収体102 ・202 がシャンク部10
1 ・201 内に入っているため中心部に貫通孔をあけるこ
とが出来ず、スローアウェイチップ103 ・203 の刃先部
の冷却に障害を生じていた。
【0008】その上、振動吸収体102 ・202 が小型化出
来ず、シャンク部101 ・203 の直径も最小のものでも直
径16mmと大きくなっている。
【0009】超硬防振バータイプでは、スローアウェイ
チップ取付部304 と超硬材のシャンク部301 をロウ付け
し、防振性能を高めているが、ロウ付け時の熱歪みや接
着面の不安定さによりスローアウェイチップ取付部304
から脱落することがある。
【0010】さらに、超硬材のシャンク部301 が使用中
損傷すると修正不能となり、高価なシャンク部301 も廃
棄するしかなく不経済である。
【0011】最近では、このような従来のボーリングバ
ーの問題点を解決する試みとして、鋼製ボーリングバー
の切刃近傍に切り欠きを形成し、該切り欠き中にボーリ
ングバー本体を構成する鋼とは異なる振動吸収体を圧入
することが試みられ、成果を挙げている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このように、ボーリン
グバーについては防振対策の様々な試みがなされてきた
にも関わらず、スローアウェイバイトについては見るべ
き防振対策は行われていない。
【0013】本発明は、スローアウェイバイトについて
加工中に生じる振動を制御し、もって切削工具の寿命を
長くするとともに、そのようなスローアウェイバイトを
安価な製造コストで得ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決する手段】前記課題に鑑み、鋭意検討の結
果、ホルダーシャンク部の先端に取り替え自在に切削イ
ンサートを固定してなるスローアウェイバイトにおい
て、大きめの中空穴或いは溝を形成することで、課題を
解決できることを見いだした。なお、上記中空穴や溝の
大きさは、上記ホルダーシャンク部の断面積に対して1
0%〜50%の断面積のものが有効である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図に基
づいて説明する。図1は本実施形態のスローアウェイバ
イトBを示し、このスローアウェイバイトBは、四角棒
状をなし、不図示の切削機械の工具取付け部分に嵌合さ
れるホルダーシャンク1の先端側にインサート取付ヘッ
ド2が設けられ、該インサート取付ヘッド2の先端に設
けられたポケット部3に切刃4が被削材に対応するよう
に切削インサート5が交換自在に取り付けられている。
【0016】さらに、上記スローアウェイバイトBのホ
ルダーシャンク1には、径の大きな中空穴6が後端面7
から上記インサート取付ヘッド2のすぐ後ろのところま
で形成されている。
【0017】上記ホルダーシャンク1の材料としては例
えば、SCM440やSCM435などの鋼材を熱処理
によりHRC42〜HRC50に焼き入れた材料などが
用いられる。また、上記中空穴6の形成方法としては、
ドリル加工又は放電加工が用いられる。
【0018】このように構成される上記スローアウェイ
バイトBは、上記中空穴6の存在により切削インサート
の切刃欠損を起こし難い。その理由としては、中空穴6
が振動を分散または吸収、或いは振動モードを好適に変
えることにより、切削時の振動による共振を引き起こし
てチップの欠損を誘発する、ことが抑えられるためであ
ると考えられる。
【0019】図2は、別形態によるスローアウェイバイ
トCを示し、同図に示すようにこのスローアウェイバイ
トCは、上記中空穴6の代わりにホルダーシャンク1の
下面8に開口する大きめの溝9が形成されたもので、そ
の作用は図1のスローアウェイバイトBとほぼ等しい。
【0020】上記スローアウェイバイトCの溝9の作製
方法として、エンドミルによる加工を用いることができ
る。
【0021】上記図1および図2の両図に示された本発
明のスローアウェイバイトB,Cについて、中空穴6あ
るいは溝9の大きさは、上記ホルダーシャンク1の断面
積に対して10〜50の断面積であることが好ましい。
【0022】断面積比が10%未満の時には、防振効果
が現れ難く、他方、断面積比が50%より大きい時に
は、ホルダーシャンク部の強度が著しく低下し実用上使
用不可能となる恐れがある。
【0023】また、スローアウェイバイトB,Cの前長
さに対する上記中空穴6あるいは溝9の長さは、少なく
とも1/2以上であることが好ましい。
【0024】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものでなく、発明の目的を逸脱しない限り任意の形態を
採用することができる。
【0025】
【実施例】前記図1のスローアウェイバイトBにおい
て、ホルダーシャンク1が25mm角且つ全長150m
m、中空穴6の穴径19.3mm(断面積比:46.9
%)、長さ120mmとし、次のような条件で加工実験
を行った。
【0026】切削条件/ 被削材 SCM440 4本溝 切削速度 200m/min 切り込み 1.0mm 送り 0.5mm/rev 乾式切削 このような切削を多数行い、衝撃回数と累積欠損率につ
いて測定した。その結果を図3のグラフに示す。なお、
比較例として、上記スローアウェイバイトBと同一サイ
ズで中空穴6のないスローアウェイバイトおよび中空穴
6の穴径φ5(断面積比:3.1%)のスローアウェイ
バイトを用いて同様の試験を行った。その結果も併せて
図3のグラフに示す。
【0027】グラフから明らかなように本発明のスロー
アウェイバイトBは上記比較例のスローアウェイバイト
と比べて(比較例のスローアウェイバイトはほぼ同一結
果であった)全体的に上記累積欠損率が大幅に少なかっ
た。
【0028】また、上記スローアウェイバイトBについ
て、中空穴6の穴径を、それぞれ、φ10(断面積比:
12.5%)、φ15(断面積比:28.3%)とした
スローアウェイバイトBを作製し、同様の加工を行って
みた。その結果、上記本発明品と同様の低い累積欠損率
を示した。
【0029】
【発明の効果】叙上のように本発明は、スローアウェイ
バイトについて加工中に生じる振動を制御し、もって切
削工具の寿命を長くするもので、しかもホルダーシャン
クに中空穴あるいは溝を設けておくという単純な構造で
あって安価な製造コストで得ることができるという格別
な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施形態のスローアウェイバイトを示
し、(ア)は側面図、(イ)は(ア)のX−X線断面図
である。
【図2】本発明別実施形態のスローアウェイバイトを示
し、(ア)は側面図、(イ)は(ア)のY−Y線断面図
である。
【図3】本発明実施例および比較例によるスローアウェ
イバイトの性能を比較したグラフである。
【図4】従来のボーリングバーの側面図である。
【図5】従来のボーリングバーの側面図である。
【図6】従来のボーリングバーの側面図である。
【符号の説明】
B,C スローアウェイバイト 1 ホルダーシャンク 2 インサート取付ヘッド 3 ポケット部 4 切刃 5 切削インサート 6 中空穴 7 後端面 8 下面 9 溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒状をしたホルダーシャンクの先端に取
    り替え自在に切削インサートを固定してなるスローアウ
    ェイバイトにおいて、上記ホルダーシャンクの断面積に
    対して10〜50%の断面積の中空穴あるいは溝を形成
    してなるスローアウェイバイト。
JP33977795A 1995-12-26 1995-12-26 スローアウェイバイト Pending JPH09174303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33977795A JPH09174303A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 スローアウェイバイト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33977795A JPH09174303A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 スローアウェイバイト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09174303A true JPH09174303A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18330716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33977795A Pending JPH09174303A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 スローアウェイバイト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09174303A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0947267A2 (en) * 1998-04-02 1999-10-06 Mitsubishi Materials Corporation Boring tool
JP2009233800A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Kyocera Corp 工具ホルダ及び切削工具、並びに切削方法
JP2009542446A (ja) * 2006-06-28 2009-12-03 テーネス エイエスエイ ツール・ホルダに挿入されるようになされた容器、ツール・ホルダ、及びシステム
JP2016106036A (ja) * 2013-02-14 2016-06-16 高松機械工業株式会社 工作機械

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0947267A2 (en) * 1998-04-02 1999-10-06 Mitsubishi Materials Corporation Boring tool
EP0947267A3 (en) * 1998-04-02 2002-09-11 Mitsubishi Materials Corporation Boring tool
JP2009542446A (ja) * 2006-06-28 2009-12-03 テーネス エイエスエイ ツール・ホルダに挿入されるようになされた容器、ツール・ホルダ、及びシステム
US8337125B2 (en) 2006-06-28 2012-12-25 Teeness Asa Container adapted to be inserted in a tool holder, a tool holder and a system
EP2032293A4 (en) * 2006-06-28 2017-07-26 Teeness Asa Container adapted to be inserted in a tool holder, a tool holder and a system
JP2009233800A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Kyocera Corp 工具ホルダ及び切削工具、並びに切削方法
JP2016106036A (ja) * 2013-02-14 2016-06-16 高松機械工業株式会社 工作機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2533017C (en) Drill
US5851094A (en) Tool for chip removal
MXPA96004122A (en) Tool holder and cutting process used by portaherramie
US5947653A (en) Helix drill having coolant channels and helical chip flutes
RU2544720C2 (ru) Цельный режущий инструмент из двух материалов
US20100124466A1 (en) Trepanning Drill
JPH08155713A (ja) ツイストドリル
CN107309474A (zh) 一种扩孔钻头
JPH09174303A (ja) スローアウェイバイト
JP2001518021A (ja) 穴あけ工具
JP2005501746A (ja) 切削工具
US20150043983A1 (en) Spade drill
WO1998005458A1 (en) Masonry drill bit
CN212285991U (zh) 一种用于加工锥孔的刀具
KR100990171B1 (ko) 난삭재의 고속가공용 트위스트 드릴 리머
CN210023873U (zh) 一种用于孔加工的复合刀杆
JP3146417U (ja) 制震切削工具
JP2003136322A (ja) 穴加工工具
JP4843317B2 (ja) ガイド付きロングドリル
JP2003340623A (ja) ドリル
JPS5866607A (ja) ドリル
JP2008023607A (ja) ガンドリル及びこれに取付けられるドリル本体
JP6017918B2 (ja) インサートおよび切削工具
CN220178255U (zh) 一种三刃内冷油孔硬质合金钻头
CN215698495U (zh) 一种加工汽车支承架的铰刀