JPH091737A - ガラスとプラスチックとの積層体の形成法 - Google Patents

ガラスとプラスチックとの積層体の形成法

Info

Publication number
JPH091737A
JPH091737A JP8154064A JP15406496A JPH091737A JP H091737 A JPH091737 A JP H091737A JP 8154064 A JP8154064 A JP 8154064A JP 15406496 A JP15406496 A JP 15406496A JP H091737 A JPH091737 A JP H091737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ply
plastic
glass
layer
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8154064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2726813B2 (ja
Inventor
Wendy R Carroll
アール.キャロル ウェンディ
Bruce A Bartrug
エイ.バートラッグ ブルース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPH091737A publication Critical patent/JPH091737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726813B2 publication Critical patent/JP2726813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10816Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing
    • B32B17/10871Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing in combination with particular heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10064Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising at least two glass sheets, only one of which being an outer layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10816Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing
    • B32B17/10825Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts
    • B32B17/10862Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using pressing-rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1028Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by bending, drawing or stretch forming sheet to assume shape of configured lamina while in contact therewith

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最終積層操作でプレス板を使用しないでガラ
ス/プラスチック透明部材を製造する、単純化された、
コスト上も効果的な方法を提供する。 【解決手段】 ポリビニルブチラールシート16がポリ
エステルシート18及びポリシロキサンハードコート2
0と一体に結合されて成るプラスチックプライ14を、
焼き戻し処理されたガラスプライ12の上に、ポリビニ
ルブチラールシート16がガラスプライ12の表面22
に接触するように載置し、そしてそのポリエステルシー
ト18の上にプレス板を配置して予備集成体を形成す
る。この集成体を2つの加熱オーブンと加圧ロールを用
いて加熱、加圧することにより脱気及びシールする。得
られた集成体を、それよりプレス板を取り外した後、空
気オートクレーブに装填し、常用の加熱/加圧サイクル
に付して最終集成体10を形成する。得られた集成体1
0は基準を満足する、光学的に透明な車輛用透明部材で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は車輛用透明部材の製
造、特にガラス/プラスチックの透明積層体の製造法に
関する。
【0002】
【従来の技術】自動車類において、その風防ガラスは、
典型的には、自動車の唯一の積層透明部材である。その
積層構造体は、一般的には、2枚のガラスプライを含
み、それらガラスプライはポリビニルブチラール中間層
により一緒に固着されている。その風防ガラスは、それ
にある物体が衝突したとき、風防ガラス全面にわたって
その構造一体性を保持し、ガラスの破壊の結果発生する
ガラスの飛散を少なくする。更に、事故の場合には、そ
の風防ガラスが車内のものを車内に保持して置くのに役
立つ。これらタイプの特性は車輛の他の透明部材にも及
んで来ている。ガラス/プラスチック積層体は、事故の
場合に車内のものの保持状態を改善し、乗客の安全性を
高め、そして車輛の破壊が起こるのを減少させるために
使用するものであると考えられている。これらの透明部
材は、マッチモエ(Mattimoe)等に付与された
米国特許第3,900,670号及びホーバス(Hor
vath)に付与された同第5,250,146号明細
書に開示されるように、1層以上のガラスプライをエネ
ルギー吸収性の接着シート及び強靭な引裂抵抗性のシー
トより成る多層構造のプラスチックプライと共に含むこ
とができる。これらの特許において、そのプラスチック
プライはポリビニルブチラールシートをポリエステルフ
ィルムと結合している。ポリビニルブチラール層がポリ
エステル層をガラスに接着し、その集成体が衝撃を受け
た場合にエネルギーを吸収するようになっている。ガラ
スの破片は、一般に、ポリビニルブチラール層に接着し
たままになっている。ポリエステル層はポリビニルブチ
ラールシートよりも強靭なフィルムであり、車内のもの
と割れたガラスとの間で保護バリヤーを形成する。
【0003】これらタイプの構造体の製造は、典型的に
は、接着剤プライを有するガラスシートの上にプラスチ
ック層を配置する工程を含み、その接着剤プライがガラ
スプライの主表面に接着している。プラスチック層の表
面の光学的な質を製造過程において維持するために、そ
の被覆されたガラス表面にほぼ整合する曲面構造を有す
る堅いプレス板がそのプラスチック層の上に配置され
る。次に、それらプライ間から空気が除去される。この
脱気(即ち、ガス抜き)操作は、ケスラー(Kesla
r)等に付与された米国特許第3,311,517号明
細書に開示されるように、その構造体を真空バッグ内に
封入することによって遂行することができ、空気がその
バッグから抜き出される。脱気後、バッグに封入された
その集成体は、そのガラスプライとプラスチックプライ
とを積層して単一の一体となった単位となすために、高
められた温度と圧力に付される。積層後、集成体がバッ
グから取り出され、最終積層集成体からプレス板が取り
外され、そして真空バッグが捨てられる。
【0004】上記の方法に対する別法として、米国特許
第5,250,146号明細書に開示されるように、ガ
ラス、プラスチック及びプレス板の集成体をその集成体
に熱と圧力を同時に適用して脱気し、それらプライを積
層する、1対のプレス面間に配置してもよい。
【0005】これらタイプの配置法で不利な点は、それ
らの方法がコストが高くかつ労働集約型であるか、又は
その方法に追加の特別な装置の使用が必要とされること
があることである。更に具体的に述べると、脱気と積層
の操作全体においてプレス板が必要とされる。真空バッ
グを用いる積層操作では、これらのバッグは、一般に、
再使用ができない。脱気と積層を同時に行う操作には加
熱されたプレス面が必要になるだろう。更に、プラスチ
ックプライとプレス板との間には、汚れ又は他の破片が
ないことが決定的に重要である。汚れや破片が存在する
ようなことが起こると、最終積層集成体のプラスチック
表面に光学的欠陥がもたらされるからである。
【0006】最終積層操作でプレス板を使用しないでガ
ラスとプラスチックとの積層集成体を製造するのが有利
であると思われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、最
終積層操作でプレス板を使用しないでガラス/プラスチ
ック透明部材を製造する、単純化された、コスト上も効
果的な方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】発明の概要 本発明は最終積層工程でプレス板を使用しないでガラス
とプラスチックとの積層体を形成する方法を提供するも
のである。予備集成体を形成するために、少なくとも1
層の熱可塑性樹脂層を有するプラスチックプライがガラ
スプライの主表面の上に配置され、その際熱可塑性樹脂
層がそのガラスプライの主表面の選択された複数の部分
に接触する。そのプラスチックプライの上には堅いプレ
ス板が置かれ、プラスチックプライの実質的な部分に接
触する。次いで、プラスチックプライとガラスプライと
の間から空気が除去される。この脱気工程の後に、予備
集成体からプレス板が取り外され、その予備集成体は、
プラスチックプライがガラスプライに密接、固着し、積
層体を形成するのに十分な、高められた温度と圧力に付
される。所望によっては、予備集成体とプレス板とを、
プラスチックプライとガラスプライとの間から空気を除
去しつつ、そのプラスチックプライの熱可塑性樹脂層を
軟化させるのに十分な温度に加熱してもよい。本発明の
1つの特定の態様において、プラスチックプライは少な
くとも1層のポリビニルブチラール層と少なくとも1層
のポリエステル層を有する多層構造プライである。その
ポリビニルブチラール層は、プラスチックプライのガラ
スプライに対する配置工程で、そのガラスプライの主表
面と接触配置される。
【0009】発明の詳しい説明 図1は本発明の教示に従って製造されたガラスとプラス
チックとの集成体10を例示説明するものである。ガラ
スシート12は所望とされる曲面構造に成形されている
一体構造のガラスプライである。ガラスシート12に
は、所望によっては、そのシートの中に少なくとも部分
的な焼き戻し状態を与えるために、熱処理を施してもよ
い。プラスチックプライ14は多層構造の複合プライで
ある。1つの特定の集成体10では、プライ14は米
国、デラウエア州(Delaware)のデュポン・ア
ドバンスド・グレージング・プロダクツ社(DuPon
t Advanced Glazing Produc
ts)から侵入抵抗性複合材料としてセントリーグラス
(SentryGlas:登録商標)なる商標名で販売
され、入手できる抗破砕性の複合プライである。この材
料はポリビニルブチラールフィルム16とポリエステル
フィルム18から成る。ポリエステルフィルム18の露
出主表面は耐摩耗性を与えるために硬質のポリシロキサ
ン塗膜20で被覆されている。
【0010】図1に例示説明される集成体10の態様は
一体構造のガラスプライを示すものであるが、ガラスプ
ライ12には1層以上の、追加の、硬質の、透明なプラ
イが固着されていてもよいことを理解すべきである。例
えば、図3には、多層構造のプラスチックプライ114
が多層構造の、硬質の透明な基体112に積層されてい
る集成体110が例示説明されている。この特定の態様
において、基体112はポリビニルブチラールプライ1
40により一緒に積層されているガラスプライ112a
及び112bを含んでいる。基体112を形成するため
に、プライ112a及び112bは、集成体110を形
成するプライ114の基体112への積層の前か、又は
その積層と同時に積層することができる。ここで、更に
理解すべきは、ガラスプライ112a及び112bの一
方又は両方に代えて、硬質のプラスチックプライ、例え
ばポリカーボネートのプライを用いることができること
である。
【0011】本発明は最終積層操作で真空バッグ又は加
熱されたプレス面を使用する必要がなく、製造操作の一
部工程においてのみプレス板を更に利用する方式で集成
体10を製造する方法を提供するものである。更に詳し
くは、ガラスプライ12の表面22を清浄にし、その表
面に複合プラスチックプライ14を被覆して予備集成体
を形成する。プライ14はその接着性部が表面22と接
触するように配置される。ガラスプライ12の表面22
の湾曲した形状とほぼ整合する曲面構造を有しているプ
レス板がプラスチックプライ14の上に配置される。プ
レス板―これは積層操作の脱気工程部においてプラスチ
ックプライを保護する滑らかな堅い表面を提供するもの
であるが―は他のガラスプライ、金属若しくはプラスチ
ックのプライ、又はプラスチックプライ14と接触する
堅い表面を提供する他の任意のタイプの材料であっても
よい。決定的に重要であると言う訳ではないけれども、
互いに接触しているプラスチックプライとプレス板の主
表面からは汚れや破片を除去しておくのが好ましい。所
望によっては、全てのプライを一緒に保持しておくため
に、プレス板を接着テープを用いて予備集成体のガラス
プライ12に張り付けてもよい。予備集成体を、次に、
この技術分野で周知の幾つかの方法の1つで脱気処理す
る。例えば、予備集成体とプレス板を一緒にしてこれに
圧力を加えてその集成体を圧縮し(squeeze)、
取り込まれている空気をプライ12と14の間から放出
させることができる。これは、予備集成体とプレス板と
を加熱し、それらをペレマン(Pereman)等に付
与された米国特許第4,988,398号明細書に開示
されているように、1組の加圧ロール間に通すことによ
っても達成することができる。この加熱、ロール加圧法
は、典型的には、予備集成体を脱気するのに用いられる
第一の加熱、加圧操作とプラスチックプライ14の周縁
部をそれに対応するガラスプライ12の部分に対してシ
ールするのに用いられる第二の加熱、加圧操作を用いて
反復される。加熱操作では、プラスチックプライ14の
接着性部が軟化されてガラスプライに粘着し、そしてそ
の軟化したプラスチックは、プレス板と予備集成体とが
加圧ロール間を通過し、かつプラスチックプライがプレ
ス板とガラスプライとの間で圧縮されるにつれて、その
ガラスプライに沿って流動して行く。プレス板は滑らか
な堅い表面を提供するので、プラスチックが流動して行
くとき、その堅い表面は予備集成体を光学的に歪ませる
ことはない。更に、プレス板はロールで加えられる圧力
を予備集成体に沿って均一に分布させるのにも寄与す
る。
【0012】別法として、予備集成体とプレス板を、ハ
ルバーシュミット(Halberschmidt)等に
付与された米国特許第3,769,133号及び田村等
に付与された同第3,917,503号明細書に開示さ
れるように、1対の可撓性の空気不透過性ブランケット
間に置くこともできる。その集成体は約127〜132
℃(260〜270°F)のガラス温度まで加熱され、
そして空気がその予備集成体を脱気するためにブランケ
ット間から抜き出される。
【0013】もう1つの別法として、ジェームソン(J
ameson)に付与された米国特許第3,286,2
96号明細書に開示される真空チャンネルを用いて予備
集成体を脱気することもできる。更に詳しく述べると、
可撓性のゴムチャンネルを予備集成体の周縁部の回りに
嵌め合わせ、そのチャンネルの内表面に沿って作られた
溝を通して吸引して真空を作る。溝は予備集成体のガラ
ス/プラスチック界面とほぼ並列するように配置され
る。その予備集成体を、次に、接着剤を軟化させるのに
十分な温度まで加熱して空気をそれらプライ間から抜き
出し、その周縁部をシールする。
【0014】脱気後、プレス板を取り外し、その予備集
成体を空気オートクレーブに装填し、そこで予備集成体
を所定の加熱/加圧サイクルに付してその集成体を積層
し、それによってプラスチックプライ14をガラスプラ
イ12に密接、固着させ、かくして図1に集成体10と
して示される単一構造体が形成される。
【0015】集成体10は本明細書に開示される方法を
採用して作られたもので、そのガラスプライは部分的に
焼き戻された3.2mmのガラスであるか、又は完全に
焼き戻された5.0mmのガラスであり、またプラスチ
ックプライ14はデュポン・アドバンスド・グレージン
グ・プロダクツ社製のセントリーグラス(登録商標)3
010なる複合材料であって、それは0.762mm
(30ミル)のポリビニルブチラールシート16が0.
254mm(10ミル)のポリエステルシート18及び
ハードコート20と一体に結合されているものである。
このプラスチックプライ14はガラスプライ12の上に
ポリビニルブチラールシート16と共にいっぱいに広げ
られて載置され、そのポリビニルブチラールシート16
がガラスプライ12の表面22に接触している。プレス
板をポリエステルシート18の上に配置し、その予備集
成体をテープで一緒に固定した。次に、この集成体を前
記のように加熱オーブンと加圧ロールを用いて脱気及び
シールした。第一オーブンでは予備集成体を約71〜7
9℃(160〜175°F)の温度に加熱し、第二オー
ブンではその集成体を約110〜116℃(230〜2
40°F)の温度に加熱した。プレス板を取り外し、そ
の予備集成体をピンラックの中に位置決めし、それを空
気オートクレーブに装填し、そこで図2に示される加熱
/加圧条件に付して最終集成体10を形成した。更に詳
しく述べると、その圧力は周囲圧力から約1.38×1
6 N/m2 (200psi)まで第一の一連の所定時
間間隔の期間にわたって変えられ、同時にその温度が周
囲温度から約152℃(305°F)まで第二の一連の
所定時間間隔の期間にわたって変えられる。この温度/
圧力サイクルは従来のガラス/プラスチック/ガラス構
成の風防ガラスを積層する場合に使用されたサイクルと
同様のものである。得られた集成体10は米国連邦自動
車安全基準(Federal Motor Vehic
le SafetyStandard)205を満足す
る光学的に透明な車輛用透明部材であった。
【0016】本明細書に開示されるこの方法では最終積
層操作中にプラスチックの露出表面が接触するプレス板
又は他の硬質部材は使用されないので、プラスチック表
面上のいかなる破片も最終集成体に押入されることはな
いことを理解すべきである。このことは最終積層工程中
にプラスチックシートの表面にできる光学的欠陥に因る
不良品の発生を減少させる。
【0017】図2に開示される加熱/加圧サイクルは前
記の特定のガラス/プラスチック配置のためのものであ
ることに気づくべきである。プラスチックプライ14の
変更、特にプラスチックプライに使用される材料のタイ
プ、又はポリビニルブチラールプライ16及び/又はポ
リエステルプライ18の厚さに対する変更は、積層サイ
クルに修正を必要とする可能性の最も高いものであろ
う。更に詳しく説明すると、厚さ5mmのガラスとデュ
ポン・アドバンスド・グレージング・プロダクツ社製の
セントリーグラス(登録商標)1510及び307なる
複合材料を用いて追加の試料を作成した。前者の材料は
ポリビニルブチラールの0.381mm(15ミル)の
シートとポリエステルの0.254mm(10ミル)の
シートを含み、後者の材料はポリビニルブチラールの
0.782mm(30ミル)のシートとポリエステルの
0.178mm(7ミル)のシートを含むものであっ
た。前記のように集成し、脱気し、そして加圧ロールを
用いてシールし、次いで図2に示される圧力/温度サイ
クルを用いて積層したとき、得られた集成体はセントリ
ーグラス(登録商標)3010複合材料を使用した積層
体より光学的に劣っていた。これらの劣った光学材料は
オートクレーブの加熱/加圧サイクルに因るものではな
く、そのプラスチックプライ材料の厚さの特定の組み合
わせに起因するものであったと考えられる。
【0018】本発明では最終オートクレーブサイクル中
にプレス板は使用されないので、プラスチックプライ1
4の露出面がオートクレーブ操作の高められた温度に暴
露されたときに流動せず、光学的性質に悪影響を及ぼさ
ない光学的に滑らかな表面を提供することが重要であ
る。本明細書に開示されるポリエステル層18はこれら
の要件を満足する。プラスチックフィルムの他の組み合
わせも同様の結果を与えることに気づくべきである。
【0019】本発明で使用されるプレス板はそれが接触
するプラスチックプライ14の表面に粘着してはいけな
いことを理解すべきである。もし必要とされるならば、
脱気及びシール後にプレス板を確実かつ容易に取り外せ
るように、プラスチックプライ14及び/又はプレス板
に離型剤を使用してもよい。セントリーグラス(登録商
標)複合材料を含む集成体10では、ハードコート20
が離型剤として働いている。
【0020】本発明はガラス/プラスチック透明部材を
製造する単純化された、コスト上も効果的な方法を提供
するものである。プレス板の使用は先行して行われる加
圧操作に限られ、集成体の加工には常用の加圧、オート
クレーブ装置を用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の方法によって製造されるタイ
プのガラス/プラスチック集成体の断面図である。
【図2】図2は、本発明の方法で使用されるオートクレ
ーブの加熱/加圧サイクルを示すグラフである。
【図3】図3は、本発明の教示に従って製造されるガラ
スとプラスチックとの積層体の交互配置の態様である。
【符号の説明】
10、110 ガラス/プラスチック集成体 12、112a、112b ガラスプライ 14、114 プラスチックプライ 16、140 ポリビニルブチラールシート 18 ポリエステルシート 20 ポリシロキサンのハードコート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブルース エイ.バートラッグ アメリカ合衆国ペンシルバニア州ロウワー バレル,ドロシー ストリート 3271

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の:少なくとも1層の熱可塑性樹脂層
    を有するプラスチックプライをガラスプライの主表面上
    に配置して予備集成体を形成し、ここで該熱可塑性樹脂
    層は該ガラスプライの該主表面の選択された複数の部分
    に接触しており;該プラスチックプライの上に堅いプレ
    ス板を配置し、ここで該プレス板は該プラスチックプラ
    イの実質的な部分に接触しており;該プラスチックプラ
    イと該ガラスプライとの間から空気を除去し;該予備集
    成体から該プレス板を取り外し;そして該予備集成体
    を、該プラスチックプライが該ガラスプライに密接、固
    着し、積層体を形成するのに十分な、高められた温度と
    圧力に付す;諸工程から成る、ガラスとプラスチックと
    の積層体の形成法。
  2. 【請求項2】 前記の予備集成体とプレス板を、前記の
    プラスチックプライとガラスプライとの間から空気を除
    去しつつ、該プラスチックプライの熱可塑性樹脂層を軟
    化させるのに十分な温度に加熱する工程を更に含む、請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記の空気除去工程が、前記プラスチッ
    クプライの熱可塑性樹脂層を軟化させるのに十分な温度
    に前記の予備集成体とプレス板を加熱し、そして該プラ
    スチックプライを前記のガラスプライと該プレス板との
    間で圧縮する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記圧縮工程が、前記の予備集成体とプ
    レス板とを少なくとも1対の上下加圧ロール間に通すこ
    とを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記の空気除去工程が、前記の予備集成
    体及びプレス板の外縁部の周囲に真空チャンネルを固定
    し、そして前記プラスチックプライの熱可塑性樹脂層を
    軟化させるのに十分な温度に該予備集成体と該プレス板
    を加熱しつつ、該チャンネル通して吸引することにより
    真空を作って該プラスチックプライと前記ガラスプライ
    との間から空気を除去する工程を含む請求項1に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 前記の空気除去工程が、前記の予備集成
    体とプレス板とを1対の空気不透過性のブランケットの
    間に配置し、そして前記プラスチックプライの熱可塑性
    樹脂層を軟化させるのに十分な温度に該予備集成体と該
    プレス板を加熱しつつ、該ブランケットの間に吸引によ
    り真空を作って該プラスチックプライと前記ガラスプラ
    イとの間から空気を除去する工程を含む、請求項1に記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 前記予備集成体に対する温度/圧力印加
    工程が、該圧力を周囲圧力から約1.38×106 N/
    2 (200psi)まで一連の所定時間間隔の期間に
    わたって変え、同時に該温度を周囲温度から約152℃
    (305°F)まで第二の一連の所定時間間隔の期間に
    わたって変えることを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記プラスチックプライの前記ガラスプ
    ライに対する配置工程に先立って、該ガラスプライを所
    望とされる曲面構造に賦形する工程を更に含み、ここで
    前記プレス板は該ガラスプライの曲面構造に整合する曲
    面構造を有している、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記プラスチックプライの前記ガラスプ
    ライに対する配置工程に先立って、該ガラスプライを加
    熱して少なくとも部分的に焼き戻す工程を更に含む、請
    求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記プラスチックプライが少なくとも
    1層のポリビニルブチラール層と少なくとも1層のポリ
    エステル層を有する多層構造プライであり、そして該ポ
    リビニルブチラール層が、前記プラスチックプライの前
    記ガラスプライに対する配置工程で、該ガラスプライの
    前記主表面に接触配置される、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 少なくとも1層の追加の硬質プライ
    を、前記ガラスプライの前記主表面に対する対向主表面
    に固定する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記プラスチックプライが少なくとも
    1層のポリビニルブチラール層と少なくとも1層のポリ
    エステル層を有する多層構造プライであり、そして該ポ
    リビニルブチラール層が、前記プラスチックプライの前
    記ガラスプライに対する配置工程で、該ガラスプライの
    前記主表面に接触配置される、請求項3に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記予備集成体に対する温度/圧力印
    加工程が、該圧力を周囲圧力から約1.38×106
    /m2 (200psi)まで一連の所定時間間隔の期間
    にわたって変え、同時に該温度を周囲温度から約152
    ℃(305°F)まで第二の一連の所定時間間隔の期間
    にわたって変えることを含む、請求項12に記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 前記プラスチックプライが少なくとも
    1層のポリビニルブチラール層と少なくとも1層のポリ
    エステル層を有する多層構造プライであり、そして該ポ
    リビニルブチラール層が、前記プラスチックプライの前
    記ガラスプライに対する配置工程で、該ガラスプライの
    前記主表面に接触配置される、請求項5に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記予備集成体に対する温度/圧力印
    加工程が、該圧力を周囲圧力から約1.38×106
    /m2 (200psi)まで一連の所定時間間隔の期間
    にわたって変え、同時に該温度を周囲温度から約152
    ℃(305°F)まで第二の一連の所定時間間隔の期間
    にわたって変えることを含む、請求項14に記載の方
    法。
  16. 【請求項16】 前記プラスチックプライが少なくとも
    1層のポリビニルブチラール層と少なくとも1層のポリ
    エステル層を有する多層構造プライであり、そして該ポ
    リビニルブチラール層が、前記プラスチックプライの前
    記ガラスプライに対する配置工程で、該ガラスプライの
    前記主表面に接触配置される、請求項6に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記予備集成体に対する温度/圧力印
    加工程が、該圧力を周囲圧力から約1.38×106
    /m2 (200psi)まで一連の所定時間間隔の期間
    にわたって変え、同時に該温度を周囲温度から約152
    ℃(305°F)まで第二の一連の所定時間間隔の期間
    にわたって変えることを含む、請求項16に記載の方
    法。
JP8154064A 1995-06-16 1996-06-14 ガラスとプラスチックとの積層体の形成法 Expired - Lifetime JP2726813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/491,389 US5698053A (en) 1995-06-16 1995-06-16 Method of forming a glass and plastic laminate
US491389 1995-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH091737A true JPH091737A (ja) 1997-01-07
JP2726813B2 JP2726813B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=23952006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8154064A Expired - Lifetime JP2726813B2 (ja) 1995-06-16 1996-06-14 ガラスとプラスチックとの積層体の形成法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5698053A (ja)
EP (1) EP0748687B1 (ja)
JP (1) JP2726813B2 (ja)
AR (1) AR002447A1 (ja)
BR (1) BR9602799A (ja)
CO (1) CO4560345A1 (ja)
DE (1) DE69616161D1 (ja)
MX (1) MX9602330A (ja)
ZA (1) ZA964990B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526573A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 ソリユテイア・インコーポレイテツド 湿気バリアを有する積層板

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6953758B2 (en) 1998-05-12 2005-10-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Limited visible transmission blue glasses
US6584820B1 (en) 1999-09-23 2003-07-01 Polyclad Laminates, Inc. Surface enhanced metal press plates for use in manufacture of laminates and multilayer materials and method of making same
GB2358424B (en) * 1999-11-12 2004-04-28 Carglass Luxembourg Sarl Improvements in apparatus for and methods of damage repair
WO2003026821A1 (en) * 2001-09-25 2003-04-03 Gerhard Jack K Apparatus and method for induction lamination of electrically conductive fiber reinforced composite materials
US7143800B2 (en) * 2003-03-20 2006-12-05 Cardinal Lg Company Non-autoclave laminated glass
US7117914B2 (en) * 2003-03-20 2006-10-10 Cardinal Lg Company Non-autoclave laminated glass
WO2004106056A1 (de) * 2003-05-28 2004-12-09 Döppner Bauelemente GmbH & Co. KG Verfahren und vorrichtung zur herstellung von verbundelementen und verbundelement
US20080128018A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Richard Allen Hayes Solar cells which include the use of certain poly(vinyl butyral)/film bilayer encapsulant layers with a low blocking tendency and a simplified process to produce thereof
US8097114B2 (en) * 2007-09-17 2012-01-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Glass laminate containing ionomer
WO2009039053A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of a glass laminate
US8097113B2 (en) * 2007-09-17 2012-01-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Glass laminate containing poly vinyl acetal
US20090126859A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Cadwallader Robert J Process for producing glass laminates
US7641965B1 (en) 2008-06-30 2010-01-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Transparent light-weight safety glazings
DE102008064356A1 (de) 2008-12-20 2010-06-24 Saint-Gobain Glass Deutschland Gmbh Integrierter Glasaufbau, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
GB0823397D0 (en) * 2008-12-23 2009-01-28 Eastman Kodak Co Multilayer devices on flexible supports
DE202009018204U1 (de) 2009-10-26 2011-04-21 Saint-Gobain Glass France Integrierter Glasaufbau
DE102010052780A1 (de) * 2010-11-30 2012-05-31 Robert Bürkle GmbH Verfahren zum Laminieren von im wesentlichen plattenförmigen Werkstücken
CN103042752B (zh) * 2011-10-15 2018-03-02 宸鸿科技(厦门)有限公司 具有贴合结构的电子装置及其制造方法
JP2018095500A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 日本電気硝子株式会社 合わせガラスの製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL295987A (ja) * 1962-08-02 1900-01-01
US3281296A (en) * 1963-04-08 1966-10-25 Permaglass Method for edge sealing safety glass
BE754525R (fr) * 1970-05-21 1971-02-08 Saint Gobain Pont A Mousson Perfectionnement a la fabrication des vitrages
FR2123089B1 (ja) * 1970-12-11 1974-08-23 Saint Gobain
US3900673A (en) * 1972-08-28 1975-08-19 Libbey Owens Ford Co Automotive glazing structure
JPS5328928B2 (ja) * 1973-01-25 1978-08-17
GB2124548B (en) * 1982-04-30 1985-09-11 Glaverbel Process of forming a curved glass-plastics laminate
US4652494A (en) * 1983-07-11 1987-03-24 Saint-Gobain Vitrage Bilayer laminate and preformed sheet for use therein
US5028287A (en) * 1985-03-28 1991-07-02 Libbey-Owens-Ford Co. Method for applying an anti-lacerative plastic layer to glass
FR2594812B1 (fr) * 1986-02-27 1988-05-27 Saint Gobain Vitrage Procede et dispositif pour l'assemblage automatique des vitrages feuilletes
US4902879A (en) * 1987-12-28 1990-02-20 Ppg Industries, Inc. Aircraft bilayer appendage
US4988398A (en) * 1989-12-26 1991-01-29 Ppg Industries, Inc. Laminate prepress roll assembly
US5250146A (en) * 1990-11-05 1993-10-05 Horvath Steven J Apparatus for applying anti-lacerative film to glass
US5082515A (en) * 1990-11-26 1992-01-21 Monsanto Company Method of forming a bilayer glazing panel
US5294272A (en) * 1991-12-13 1994-03-15 Peterson Curtis A Method of preforming plastic film for application to a contoured car window
US5264058A (en) * 1992-08-24 1993-11-23 Monsanto Forming a shaped prelaminate and bilayer glazing of glass and plastic
DE9317460U1 (de) * 1992-12-02 1994-02-03 Ver Glaswerke Gmbh Einbruchhemmende Autoglasscheibe
US5364487A (en) * 1993-09-15 1994-11-15 Corning Incorporated Glass-plastic composite

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526573A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 ソリユテイア・インコーポレイテツド 湿気バリアを有する積層板

Also Published As

Publication number Publication date
BR9602799A (pt) 1998-04-22
DE69616161D1 (de) 2001-11-29
CO4560345A1 (es) 1998-02-10
AR002447A1 (es) 1998-03-11
ZA964990B (en) 1997-12-12
JP2726813B2 (ja) 1998-03-11
EP0748687A3 (en) 1997-12-17
US5698053A (en) 1997-12-16
MX9602330A (es) 1997-01-31
EP0748687A2 (en) 1996-12-18
EP0748687B1 (en) 2001-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2726813B2 (ja) ガラスとプラスチックとの積層体の形成法
EP2216304B1 (en) Process for producing laminated glass with inserted plastic film
US6119807A (en) Sound absorbing article and method of making same
KR100966283B1 (ko) 유리 적층 공정 및 장치
US4362587A (en) Process of forming a multi-ply laminate
US4944822A (en) Method for press-bonding laminated assembly
US4647327A (en) Process of forming multi-play laminates
WO1994004357A1 (en) Forming a shaped prelaminate and bilayer glazing of glass and plastic
WO2006033994A1 (en) Non-autoclave laminated glass
CN113409690B (zh) 大尺寸显示屏贴合工艺
US3987449A (en) Antenna windshield
NL8620085A (nl) Vacuumring voor de vervaardiging van gelaagd glas.
JP3135197B2 (ja) ガラス樹脂複合板
EP0535128B1 (en) Process forming and dimensionally stabilizing shaped laminate
AU579371B2 (en) Method and apparatus for applying an anti-lacerative plastic layer to glass
US5028287A (en) Method for applying an anti-lacerative plastic layer to glass
CN112004785A (zh) 车辆用轻质夹层玻璃板的制造方法
JPH09241046A (ja) 積層体の圧着装置
US4834829A (en) Vacuum ring for producing laminated glass
CA1328800C (en) Method and apparatus for the application of anti- lacerative film to curved glass panels
JPH0435400Y2 (ja)
JPH0757530B2 (ja) 積層体の圧着方法
JP2005067150A (ja) 合わせガラス及びその製造方法
CA2039592A1 (en) Process for laminating glazings using tacked interlayer laminae
JP2023011440A (ja) 車両窓用合わせガラスの製造方法