JPH09172789A - 超音波モータ - Google Patents

超音波モータ

Info

Publication number
JPH09172789A
JPH09172789A JP8341079A JP34107996A JPH09172789A JP H09172789 A JPH09172789 A JP H09172789A JP 8341079 A JP8341079 A JP 8341079A JP 34107996 A JP34107996 A JP 34107996A JP H09172789 A JPH09172789 A JP H09172789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
ultrasonic motor
slider
weight
slider material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8341079A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Takagi
忠雄 高木
Daisuke Satani
大助 佐谷
Shigehisa Nemoto
重久 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8341079A priority Critical patent/JPH09172789A/ja
Publication of JPH09172789A publication Critical patent/JPH09172789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弾性体に体して摩擦駆動される相対運動部材
の摺動材の耐久性の向上および温度や湿度等の環境条件
の変化に起因する対候性の向上を図る。 【解決手段】 駆動信号により励振される電気機械変換
素子1bと、電気機械変換素子1bに接合され励振によ
って駆動面P1に振動を発生する弾性体1aとを有する
振動子1と、弾性体1aの駆動面P1に加圧接触され振
動によって駆動される相対運動部材2aと、振動子1と
相対運動部材2との間に配置された摺動材2bとを有す
る超音波モータにおいて、弾性体1aはニッケル鉄合金
で構成され、また摺動材2bはフッ素樹脂および無機繊
維とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、振動子に振動を発
生させて相対運動部材を駆動する超音波モータに関す
る。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の超音波モータを示す斜視
図、図6はその断面図である。ステータ(固定子)1
は、りん青銅,ステンレスまたはインバー等から成る弾
性体1aに圧電体1bを一体的に接着して成る。ステー
タ1には、その弾性体1aの外周面に位置する中立軸近
傍から径方向にフランジ部1dが一体成形され、そのフ
ランジ部1dが、環状の支持部材3の上面に接着されて
いる。支持部材3の外縁は、固定筒5(図6)とこの固
定筒5に螺合された押え環4とに挟持されている。
【0003】一方、ロ−タ2は、ロータ母材2aにスラ
イダ材2bを接着して成り、固定筒5の内部に設置され
る。ロータ母材2aには、その中立軸近傍から径方向に
フランジ部2cが突設され、その外縁に支持部材20が
一体成形されている。そして、加圧部材6による加圧力
がボ−ルベアリング8を介して支持部材20、すなわち
ロータ2に伝達され、これによりスライダ材2bの下面
が弾性体1aの駆動面に加圧接触される。ここで、ボ−
ルベアリング8は、押え環8aと剛球8bとから成る。
圧電体1bに交流電圧(駆動信号)を印加すると、これ
に屈曲振動が生じて弾性体1aに進行性振動波が発生
し、この振動波によりロータ2が摩擦駆動される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成の超音波モータでは、摺動材は加圧されながら摩擦駆
動されるために、摩擦による摩耗や駆動に体する耐久性
が問題となる。また、摺動材は弾性体に常に一定の加圧
力で接触されているため、長期間駆動せずにおくと摺動
材が温度や湿度等の環境条件により弾性体に固着し、駆
動できなくなるおそれがある。
【0005】本発明の目的は、弾性体に体して摩擦駆動
される相対運動部材の摺動材の耐久性の向上および温度
や湿度等の環境条件の変化に起因する対候性の向上を図
り、超音波モータの駆動効率を向上させることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点鑑み、本発明
に係る超音波モータは、弾性体をニッケル鉄合金で構成
し、かつ摺動材をフッ素樹脂と潤滑材と無機繊維とで構
成する。
【0007】
【発明の実施の形態】図1〜図3により本発明の一実施
の形態を説明する。なお、図5および図6と同様な箇所
には同一の符号を付して説明する。
【0008】図1は本発明に係る超音波モータの分解
図、図2その組立図である。ステータ(固定子)1は、
リング状弾性体1aと、この弾性体1aの接合面P2に
接着されたリング状圧電体1bとから構成されている。
弾性体1aの駆動面P1は、平面研磨加工によりその平
面度の公差が0.5μm以下とされている。また弾性体
1aには、その外周面から径方向にフランジ状の支持部
材30が切削加工により削り出され一体的に形成されて
いる。この支持部材30は、弾性体1aの外周面に連設
される厚さが約0.3mmの薄板部31と、この薄板部
31に連設される肉厚部32とを有し、肉厚部32の厚
さは、薄板部31より十分厚くされる。また本実施の形
態では、肉厚部32の下端面P3が弾性体1aの接合面
P2と同一平面とされる。
【0009】ここで、弾性体1aの接合面P2は、圧電
体1bを接着接合したときに、圧電体1bのすべての電
極と導通をとるため平面研磨加工により駆動面P1と同
程度の平面度に仕上げる必要がある。本実施の形態で
は、この接合面P2と肉厚部32の下端面P3とが同一
平面とされているので、接合面P2を平面研磨する際に
端面P3も同時に平面研磨できる。また、平面研磨され
た端面P3が当接される押え環4の面P5も同様に平面
研磨される。
【0010】一方、ロータ(移動子)2は、リング状の
ロータ母材2aと、このロータ母材2aに接着されるス
ライダ材2bとから構成され、ステータ1の振動により
励振され、ステータ1と同周波数の進行波が発生する。
ここで、スライダ材2bの組成(重量比)は、例えば、 ポリテトラフルオロエチレン…80% ガラス繊維 …15% 二硫化モリブデン … 5% となっている。このスライダ材2bの下面P6は、弾性
体1aの駆動面P1と均一に接触するようにロータ母材
2aに接着された後、この駆動面P1と同程度の平面度
に研磨加工される。
【0011】図2に示すように弾性体1aの接合面P2
に圧電体1bを接着した後、支持部材30の肉厚部32
の上下端面P4,P3が固定筒5の面P7および押え環
4の面P5に挟持されるように押え環4を固定筒5に螺
合する。このとき、肉厚部32の下端面P3および押え
環4の面P5が平面研磨加工されているので、研磨加工
が困難な固定筒5の面P7を旋盤加工のみとしても、す
なわち面P7の平面度が高くなくても弾性体1aの駆動
面P1の平面度が低下することがない。またロータ母材
2aにはスライダ材2bが接着され、上述した押圧部材
6(図5)によりスライダ材2bの下面P6が弾性体1
aの駆動面P1に加圧接触される。
【0012】この状態で圧電体1bに交流電圧(駆動信
号)が印加されると、圧電体1bに屈曲振動が生じて弾
性体1aの駆動面に進行性振動波が発生し、この振動波
によりロータ2が駆動される。このとき支持部材30お
よび弾性体1aに作用する振動波の振幅は、図3に示す
ようになっている。すなわち薄板部31と肉厚部32の
連接部分では肉厚部32が固定されているため振幅は殆
ど零であり、弾性体1aに近づくほど薄板部31の振幅
は増加する。そして、弾性体1aの中央部分付近の振幅
が最も大きくなる。したがって、厚さの厚い肉厚部32
を設けてもロータ2の駆動効率が従来と比べて低下する
ことがない。
【0013】以上のように、支持部材30を弾性体1a
と一体成形により形成したので従来のように弾性体1a
と支持部材が分離することがない。また、支持部材30
に肉厚部32を設けたので機械加工時に薄板部31のそ
りやうねりが防止され、弾性体1aの駆動面P1の平面
性を損なうことがない。
【0014】さらに、弾性体1aの接合面P2と肉厚部
32aの端面P3とを同一平面としたので、接合面P2
を平面研磨する際に端面P3も同時に平面研磨でき、研
磨作業の効率向上が図れる。すなわち、平面研磨加工
は、予め高い平面度に仕上げられた研磨板上で被加工物
を公転させながら研磨するものであり、面P2,P3に
段差をつけて研磨するには段差の低い側の面の作業が困
難かつ非能率的である。本実施の形態によれば、1回の
研磨作業で面P2,P3を同時に平面加工できるため、
面P2,P3に段差をつけて加工する場合と比較して極
めて能率的であり量産性を期待できる。
【0015】また図4は、支持部材40の肉厚部42を
弾性体1aの駆動面P1側にも突出させその上端面P4
を駆動面P1と同一平面とした別実施の形態を示してい
る。この場合には、駆動面P1を平面研磨加工する際に
端面P4の平面研磨も同時に行なえる。
【0016】なお、例えば上述の押え環4と固定筒5の
位置を上下逆にしてステータ1を固定する場合には、押
え環4の面P5と当接される上端面P4を駆動面P1と
同一平面とすればよい。また支持部材30は、肉厚部の
端面P3,P4を駆動面P1あるいは接合面P2と同一
平面としなくてもよい。すなわち、面P2とP3あるい
はP1とP4を別々に平面研磨加工するようにしても、
肉厚部を設けただけで薄板部31のそりやうねりを防止
できる。さらに以上では、回転型超音波モータについて
説明したが、リニア型の超音波モータにも本発明を適用
できる。
【0017】さらにまた、上述の支持部材を弾性体1a
の外周面に形成した例を示したが、この支持部材を内周
面に形成し、弾性体1aの内側で固定部材により固定保
持するようにしてもよい。
【0018】ここで、スライダ材2bの材質について詳
述する。本出願人は、第1表に示すNo.1〜No.6の6種
類のスライダ材から最適なスライダ材を選択するにあた
って、それぞれについてまず性能試験を行った。
【表1】 その際、ステ−タを構成する弾性体はインバ−材(36
%Ni鉄系合金)を用いた。この性能試験で第2表に示
すように各スライダ材の最高効率(%)が得られ、その
結果からNo.1,No.4〜No.6のスライダ材が効率にお
いてほぼ同程度に優れていることが分かった。
【表2】 そこで本出願人は、これらNo.1,No.4〜No.6のスラ
イダ材について耐久磨耗試験を行い、同表に示すような
結果を得た。そして、磨耗量と耐久回転数からみてNo.
5およびNo.6のスライダ材が優れていることを見出し
た。
【0019】次に本出願人は、このNo.5およびNo.6の
スライダ材について加速反応試験を行った。すなわち超
音波モータでは、スライダ材を弾性体に常に一定の加圧
力で接触させており、このことから長期間駆動せずにお
くとスライダ材が弾性体に固着して駆動できなくなるお
それがある。そこで本試験は、この固着の有無を確かめ
るために、No.5およびNo.6のスライダ材を一定加圧力
で弾性体に接触させた状態で湿度90%、温度80℃の
雰囲気中に放置した。その結果、No.5のスライダ材は
固着反応を示したが、No.6のスライダ材は固着反応を
示さず、実験後も通常通りに駆動することができた。ま
た上記全試験終了後、No.6のスライダ材を用いた場合
の性能(効率)は第2表に示した結果とほとんど同一で
あった。
【0020】最後にNo.6のスライダ材と、りん青銅製
およびステンレス(SUS301)製のステータとを組
み合わせた実験を試みた。その結果、No.6のスライダ
材とりん青銅とは確実に固着してしまい、またNo.6の
スライダ材とステンレスとは固着する場合としない場合
とがあった。
【0021】以上からNo.6、すなわちPTFE(80
重量%)+ガラス繊維(15重量%)+二硫化モリブデ
ン(5重量%)から成る材料がスライダ材として最も適
しているということ、またNo.6のスライダ材と組み合
わせられるステータの材料としては、インバー材を用い
るならば、雰囲気(条件)に関係なく使用できること、
ステンレスを用いるならば、用途の条件を限定する必要
があることがそれぞれ分かった。
【0022】さらに以上の実験から以下のことが分か
る。まず、スライダの材質がモータの駆動効率に与える
影響については、今のところあまり明確にはできないの
が現状である。ただ、No.1,No.2,No.3のスライダ
材が共にケブラー繊維を含有していて、そのうちのNo.
2,No.3のスライダ材だけが効率が悪いので、原因は
ケブラー繊維にあるのではなくポリエステル樹脂やエポ
キシ樹脂の含有にあるのではないかという推定ができ
る。
【0023】次に磨耗試験に関しては、低摩擦係数の素
材の使用により結果が良くなっていることがはっきりわ
かる。すなわち、No.1のスライダ材は低摩擦係数の素
材を全く含有していないので磨耗量が一番多い。No.4
のスライダ材はPTFEという低摩擦係数の素材を含有
するものの、その重量%が3%と少ないため磨耗量は中
程度に留まっているが、通常の使用では充分に耐磨耗性
があると言える。これに対しNo.5のスライダ材はPT
FEを30重量%、No.6のスライダ材はPTFEを8
0重量%と共に多く含有しており、これにより磨耗量も
僅少であった。
【0024】このように、第2表に示される如くスライ
ダ材にPTFE等の低摩擦係数の素材を3重量%〜10
0重量%含有させることで磨耗量を抑えることができ
る。さらにNo.4〜No.6のスライダ材の如く、少なくと
もPTFEを含有する材料にて構成されていれば、モー
タの駆動効率も高くできるものと推定できる。
【0025】なお、以上の考察により、上記PTFE以
外にもペルフルオロアルコキシふっ素樹脂(PFA)や
エチレン四ふっ化エチレン共重合体(ETFE)等のふ
っ素樹脂系の代替材料が考えられる。また、その量とし
ては3〜100重量%の範囲内で特に30重量%以上が
好適と考えられる。
【0026】さらに耐久性に関しては、No.6のスライ
ダ材のみが往復80万回転以上と他のスライダ材に比べ
圧倒的に優れている。これはNo.6のスライダ材がPT
FEという低摩擦係数の素材を80重量%と極めて多く
含有していることに加えて、二硫化モリブデンという潤
滑性のある素材をも含有していることに起因するものと
考えられる。このように、PTFEという低摩擦係数の
素材を50重量%以上含有する母材に、二硫化モリブデ
ンという潤滑性のある素材を1〜20重量%程度充填し
てスライダ材を構成すれば、高効率で耐磨耗性が高くか
つ耐久性の高い超音波モータとすることができる。
【0027】なお耐久性だけに関していうならば、以上
の考察により上記二硫化モリブデン以外にもカーボン等
の潤滑性のある代替材料が考えられる。またその量とし
ては、あくまでもその潤滑性を目的とするため、1〜2
0重量%内で特に10重量%程度が好適と考えられる。
【0028】また固着に関しては、各スライダを構成す
る素材とステータの素材とによって理由付けができる。
すなわちNo.6のスライダ材は、PTFEというふっ素
樹脂および二硫化モリブデンという潤滑性のある素材
(いずれも固着性のない材料)に加えて、そもそも固着
性のほとんどない素材であるガラス繊維という無機物質
が充填されて構成されている。このようなスライダ材に
対してステータも錆等の化学変化に極めて強いインバー
材が使用されているので、この両者を組合せても固着反
応は起こらなかったのである。
【0029】インバー材以外のステータ(りん青銅、S
US301)とNo.6のスライダ材との組合せで固着も
しくはその傾向があったのは、りん青銅が化学変化に強
くないこと、またSUS301もインバー材ほどは化学
変化に強くないことによるものであろう。次にNo.5の
スライダ材が固着したのは、その含有されるエコノール
E101が固着性を有していたためと考えられる。なお
固着だけに関していうならば、以上の考察により、上記
組成以外にも各種無機物質例えば酸化チタン、チタン酸
カリ等の代替材料が考えられる。
【0030】以上述べたように、本件発明の実施の形態
によれば、ニッケル鉄系合金から構成されるステータに
より駆動されるロータのスライダ材を、ふっ素樹脂を3
〜100重量%含有するように構成すれば、第2表に示
される如く高効率でかつ磨耗の少ないモータを提供で
き、特に長時間の使用を要求される製品に適している。
さらにスライダ材を、ふっ素樹脂(50重量%以上)お
よび潤滑材(1〜20重量%程度)を含有する材料で構
成すれば、第2表に示される如く高効率、かつ磨耗が少
なく、かつ耐久性が高いモータを提供できる。
【0031】さらにスライダ材を、ふっ素樹脂(3〜8
0重量%)および潤滑材(1〜20重量%程度)および
無機材(1〜30重量%程度)を含有する材料で構成す
れば、第2表に示される如く高効率、かつ磨耗が少な
く、かつ耐久性が高い、かつステータとスライダ材が固
着しないモータを提供でき、特にカメラ等のメインテナ
ンス・フリーの製品に適している。また、カメラ等のメ
インテナンス・フリーの製品に使用される場合には、上
記試験項目の中で特に固着が重要視される。その場合に
はNo.6のスライダ材のように、非固着性の材料のみか
ら構成される材料が適している。
【0032】以上の実施の形態の構成において、圧電体
が電気機械変換素子を、ステータが振動子を、ロータ母
材が相対運動部材を、スライダ材が摺動材をそれぞれ構
成する。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、弾性体をニッケル鉄合
金で構成し、また摺動材をフッ素樹脂と潤滑材および無
機繊維とで構成することにより、摺動材と弾性体との固
着を防止できる。また摺動材においては、上記構成にす
ることにより摩耗量が少なく且つ駆動に体する耐久性の
高いスライダ材とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る超音波モータの構
成を示す分解図。
【図2】上記超音波モータの組立図。
【図3】弾性体の各部分に作用する振動波の振幅を示す
図。
【図4】支持部材の変形例を示す図。
【図5】超音波モータの構成を示す斜視図
【図6】図5の断面図。
【符号の説明】
1 ステータ 1a 弾性体 1b 圧電体 2 ロータ 2a ロータ母材 2b スライダ材 4 押え環 5 固定筒 30 支持部材 31 薄板部 32 肉厚部 P1 駆動面 P2 接合面 P3,P4 端面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動信号により励振される電気機械変換
    素子と、前記電気機械変換素子に接合され前記励振によ
    って駆動面に振動を発生する弾性体とを有する振動子
    と、 前記弾性体の駆動面に加圧接触され前記振動によって駆
    動される相対運動部材と、 前記振動子と前記相対運動部材との間に配置された摺動
    材とを有する超音波モータにおいて、 前記弾性体はニッケル鉄合金で構成され、また前記摺動
    材はフッ素樹脂と無機繊維とを含むことを特徴とする超
    音波モータ。
  2. 【請求項2】 前記弾性体はインバー材で構成されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の超音波モータ。
  3. 【請求項3】 前記摺動材は潤滑材を更に含むことを特
    徴とする請求項1に記載の超音波モータ。
  4. 【請求項4】 前記摺動材はポリテトラフルオロエチレ
    ン(PTFE)と二硫化モリブデンとガラス繊維とを含
    むことを特徴とする請求項3に記載の超音波モータ。
  5. 【請求項5】 前記摺動材は、80重量%のPTFE
    と、5重量%の二硫化モリブデンと、15重量%のガラ
    ス繊維とで構成されていることを特徴とする請求項4に
    記載の超音波モータ。
JP8341079A 1996-12-20 1996-12-20 超音波モータ Pending JPH09172789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8341079A JPH09172789A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 超音波モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8341079A JPH09172789A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 超音波モータ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1332299A Division JP2926600B2 (ja) 1989-02-10 1989-12-21 超音波モータおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09172789A true JPH09172789A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18343061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8341079A Pending JPH09172789A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 超音波モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09172789A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302773A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波モ−タ
JPS6487679A (en) * 1987-09-28 1989-03-31 Aisin Seiki Bonding of piezoelectric ceramic
JPH01129781A (ja) * 1987-11-11 1989-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波モータ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302773A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波モ−タ
JPS6487679A (en) * 1987-09-28 1989-03-31 Aisin Seiki Bonding of piezoelectric ceramic
JPH01129781A (ja) * 1987-11-11 1989-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波モータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9154056B2 (en) Rotary type vibration wave driving apparatus
JP3450524B2 (ja) 振動アクチュエータ
JPH01283072A (ja) 振動波モータ
KR910003669B1 (ko) 초음파 모우터
US5204577A (en) Ultrasonic motor improved in driving efficiency
JPS60200778A (ja) 超音波駆動モ−タ
US8970091B2 (en) Vibration-type driving apparatus
JPH1146486A (ja) 振動アクチュエータおよび振動アクチュエータにおける振動体の締結部材の製造方法
JPH0532991B2 (ja)
JP2926600B2 (ja) 超音波モータおよびその製造方法
JPH09172789A (ja) 超音波モータ
JPH03195382A (ja) 超音波モータ
JPH01248975A (ja) 超音波モータ
JPS63136986A (ja) 超音波モ−タ
JPH0442787A (ja) 振動波モータ
JPH11318090A (ja) 振動型駆動装置、その製造方法およびそれを備えた機器
JPH09201078A (ja) 振動波駆動装置
JP3160139B2 (ja) 振動波モータ
JPH09191672A (ja) 振動波駆動装置
JP2002176786A (ja) 振動波モータ
JPH0197179A (ja) 超音波モータ
JPS6364582A (ja) 超音波モ−タの回転子/移動子
JPH02261074A (ja) 振動波モータ
JP2543160B2 (ja) 円環形超音波モ―タ
JPH074073B2 (ja) 超音波モータ