JPH09171419A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH09171419A
JPH09171419A JP7332929A JP33292995A JPH09171419A JP H09171419 A JPH09171419 A JP H09171419A JP 7332929 A JP7332929 A JP 7332929A JP 33292995 A JP33292995 A JP 33292995A JP H09171419 A JPH09171419 A JP H09171419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
main body
device main
display device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7332929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3204893B2 (ja
Inventor
Atsunobu Nobuchi
厚伸 野渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP33292995A priority Critical patent/JP3204893B2/ja
Publication of JPH09171419A publication Critical patent/JPH09171419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204893B2 publication Critical patent/JP3204893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】情報処理装置に関し、オプション接続時にもキ
ーボードの収納が可能となるようにすることを目的とす
る。 【解決手段】表示装置1を起立姿勢で内蔵した装置本体
2と、装置本体2に起立姿勢で収納可能なキーボード3
とを有し、前記キーボード3は収納状態において下縁部
が装置本体2に支承されて表示装置1の表示開口4を閉
塞可能であり、かつ、装置本体2のキーボード支承部5
は前方に移動自在に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は情報処理装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ワードプロセッサ等の主として小型情報
処理装置においては、未使用時において装置全体をコン
パクトに収める要望が高く、かかる要求に対応する情報
処理装置としては、図6に示すものが提案されている。
【0003】この情報処理装置において、装置本体2内
には液晶表示パネル等の表示装置1が内蔵されており、
図6(a)に示すように、キーボード3を装置本体2の
前方に置き、かつ表示装置1を適宜角度傾斜させた状態
で使用される。
【0004】一方、未使用時には、キーボード3は図6
(b)に示すように、装置本体2の表示開口4を閉塞
し、該キーボード3の背面壁が装置の正面壁となるよう
に装置本体2側に収納される。収納状態においてキーボ
ード3が展開方向に倒れないように、キーボード3は下
縁(使用状態における装置本体2側の端縁)に形成され
た係合突起(図示せず)が表示開口4の辺縁部に嵌合さ
れ、上端縁を装置本体2に適宜手段で係止される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
例において、例えば図6(b)に示すように、キーボー
ド3の側面にテンキーパッド、マウス等のオプション8
を接続した場合には、オプション8の接続コード8a等
が装置本体2に干渉するためにキーボード3の収納がで
きなくなってしまうという欠点を有する。
【0006】本発明は以上の欠点を解消すべくなされた
もので、オプション接続時にもキーボードの収納が可能
な情報処理装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明における情報処理
装置は、表示装置1を起立姿勢で内蔵した装置本体2
と、装置本体2に起立姿勢で収納可能なキーボード3と
を有して構成され、装置本体2の表示開口4から表示装
置1を見ながらのキーボード3操作が可能とされる。
【0008】一方、上記キーボード3は、不使用時には
表示装置1に沿う起立姿勢での装置本体2への収納が可
能であり、該収納状態においてキーボード3の下縁部は
装置本体2のキーボード支承部5上に支承される。
【0009】キーボード支承部5上へのキーボード3の
支承は、キーボード3の下縁部が前方にずれることのな
いように嵌合状態を伴って行われ、例えば、図1(b)
に示すように、キーボード3側の嵌合突起30をキーボ
ード支承部5側の嵌合孔50に嵌合させたり、あるいは
これと逆に、キーボード支承部5側に突設した嵌合突起
をキーボード3側に嵌合させることにより行われる。
【0010】上記キーボード支承部5は装置本体2の前
方側に移動自在であり、キーボード3の収納時における
下端縁の位置が可変とされる。下端縁の位置を可変にす
ることにより、キーボード3にテンキーパッド等のオプ
ション8を接続した際に、オプション8との接続部も前
方に移動可能となり、キーボード3収納時の装置本体2
と接続コード8a等との干渉が防止される。
【0011】キーボード支承部5を移動可能とすること
は種々の手段によって実現可能であるが、請求項2記載
の発明のように、キーボード支承部5を装置本体2に対
して進退自在に装着されるスライダ6に形成したり、あ
るいは請求項3記載の発明のように、装置本体2に着脱
可能な装着される補助具7に形成することが可能であ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明において、情報処理装置は
図6に示すように、表示装置1が起立姿勢で内蔵される
装置本体2と、接続コード8aにより装置本体2に接続
されるキーボード3とから構成され、キーボード3を起
立姿勢で装置本体2に収納することにより、表示装置1
の前面に開放された表示開口4が閉塞されてキーボード
3の底面壁が装置本体2の外郭面となるようにされる。
【0013】図1は装置本体2の前面下端部を示す拡大
図で、(a)はキーボード3の使用状態、(b)はキー
ボード3の収納状態を示す。図において、30はキーボ
ード3の背面に突設される嵌合突起、31はキーボード
3の側壁に配置されるオプション8接続用のコネクタを
示す。
【0014】装置本体2の前面に開設される表示開口4
の下縁壁面の左右両端にはスライダ収納部40が凹設さ
れ、該スライダ収納部40内に、裏面がスライドプレー
ト9に固定されたスライダ6が保持される。
【0015】スライドプレート9は、図2、図3に示す
ように、前端部に幅狭のスライダ固定片90を有する板
体であり、装置本体2側に固定されたガイドプレート2
0により摺動自在に支持される。また、スライドプレー
ト9の中央部には、先端部にクリックストッパ91を膨
隆した弾性変形片92が切り欠かれ、該クリックストッ
パ91を装置本体2側の第1ストッパ突起21に弾発係
止させることにより不用意な前方への摺動が防止され
る。
【0016】上記スライドプレート9は、スライダ固定
片90をスライダ収納部40の背面壁41に開設された
開口42からスライダ収納部40内に突出させた状態で
配置される。また、スライダ固定片90にはネジ挿通孔
93が穿孔され、該ネジ挿通孔93を挿通するビス94
等により、裏面が開放されたボックス形状をなし、天井
壁中心部には嵌合孔50が開口されたスライダ6が固定
される。
【0017】したがってこの実施の形態において、キー
ボード3にオプション8を接続しない場合には、図1
(b)、および図2に示すように、収納状態にあるスラ
イダ6の天井面、および嵌合孔50をキーボード支承部
5として利用して該嵌合孔50にキーボード3の嵌合突
起30を嵌合させた後、キーボード3を回動させること
によりキーボード3収納部に収納可能である。
【0018】また、キーボード3にオプション8を接続
した場合には、図1(c)および図4に示すように、ス
ライダ6を手前側に引き出した後、スライダ6の嵌合孔
50にキーボード3の嵌合突起30を嵌合させることに
より、オプション8接続用の接続コード8a等と装置本
体2とが干渉することなく、キーボード3の収納が可能
となる。
【0019】なお、スライダ6は、引き出し状態におい
てスライダ固定片90の基端面95がスライダ収納部4
0の背面壁に当接してストローク終端が規制されるとと
もに、クリックストッパ91が装置本体2側の第2スト
ッパ突起22を弾発的に乗り越えており、キーボード3
の嵌合操作時に妄りにスライダ6が後退しないようにさ
れる。
【0020】図5に本発明の他の実施の形態を示す。な
お、本実施の形態の説明において、上述した実施の形態
と同一の構成要素は図中に符号を付して説明を省略す
る。本実施の形態において、装置本体2には嵌合孔50
が穿孔されたキーボード支持面23が形成されており、
オプション8を接続しない場合には、キーボード支持面
23、および嵌合孔50をキーボード支承部5としてキ
ーボード3の収納が行われる。
【0021】一方、オプション8を接続する場合には、
図5(b)に示すように、板材を折曲加工して形成され
る補助具7がキーボード支持面23に装着される。補助
具7は、一端部に上記装置本体2側の嵌合孔50に嵌合
可能なコ字状の折曲嵌合部70を有するとともに、他端
部にキーボード支持片71を有しており、キーボード支
持片の中央部には、キーボード3の嵌合突起30が嵌合
可能な嵌合孔50が開設される。
【0022】なお、キーボード支持片71には、補助具
7を嵌合孔50に嵌合させた際に折曲嵌合部70と共働
して装置本体2の辺縁を挟持して補助具7の回動、脱離
を防止するための押さえ片72が切り起こし形成され
る。
【0023】したがってこの実施の形態において、キー
ボード3にオプション8を接続した場合には、補助具7
を今までキーボード支承部5’として利用していたキー
ボード支持面23に装着することにより、補助具7のキ
ーボード支持片71を新たなキーボード支承部5として
利用することが可能となる。
【0024】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
によれば、キーボードにオプションを接続した状態でキ
ーボードの収納が可能となるので、操作性をより向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を示す図で、(a)はキーボードの使用
状態を示す側面図、(b)はキーボードの収納状態を示
す側面図、(c)はオプションを接続した場合のキーボ
ードの収納状態を示す側面図である。
【図2】図1の要部を示す図で、(a)は平面図、
(b)は(a)の背面図、(c)は(a)のC−C線断
面図である。
【図3】図2の分解断面斜視図である。
【図4】スライダの引き出し状態を示す図で、(a)は
平面図、(b)は(a)のB−B線断面図である。
【図5】本発明の他の実施の形態を示す図で、(a)は
補助具の斜視図、(b)は補助具を装着した状態を示す
側面図である。
【図6】情報処理装置を示す全体図で、(a)はキーボ
ードの使用状態を示す図、(b)はキーボードの収納操
作途中を示す図である。
【符号の説明】
1 表示装置 2 装置本体 3 キーボード 4 表示開口 5 キーボード支承部 6 スライダ 7 補助具

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示装置を起立姿勢で内蔵した装置本体
    と、装置本体に起立姿勢で収納可能なキーボードとを有
    し、 前記キーボードは収納状態において下縁部が装置本体に
    支承されて表示装置の表示開口を閉塞可能であり、 かつ、装置本体のキーボード支承部は前方に移動自在と
    した情報処理装置。
  2. 【請求項2】前記キーボード支承部は、装置本体に対し
    て進退自在なスライダに形成される請求項1記載の情報
    処理装置。
  3. 【請求項3】前記キーボード支承部は、装置本体に着脱
    可能な装着される補助具に形成される請求項1記載の情
    報処理装置。
JP33292995A 1995-12-21 1995-12-21 情報処理装置 Expired - Fee Related JP3204893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33292995A JP3204893B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33292995A JP3204893B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09171419A true JPH09171419A (ja) 1997-06-30
JP3204893B2 JP3204893B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=18260400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33292995A Expired - Fee Related JP3204893B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3204893B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3204893B2 (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7652873B2 (en) Portable computer
US5455737A (en) Electronic apparatus with storing section for storing detachable unit including groove holding strip-like function label
US5111361A (en) Device having a slider portion and a stand portion for titling a compact electronic apparatus
US5107401A (en) Lap top computer with tilting mechanism consisting of a battery pack pivotally attached on a rear surface
US5738536A (en) Portable electronic apparatus having a connector cover which can be housed in a case
US4951241A (en) Portable apparatus having an adjustable handle-leg member
JPH0895669A (ja) 電子機器システム
KR101442665B1 (ko) 휴대형 전자기기
KR19980018233A (ko) 정보 처리 기기
US5200883A (en) Portable computer having an external battery mounting portion and optional device mounting portion
US5239444A (en) Tiltable portable electronic apparatus with sliding tilt leg
US5452179A (en) Portable electronic apparatus having two disk drives mounted on a single fixing member
KR930005832B1 (ko) 전자기기
JPH09171419A (ja) 情報処理装置
US5294013A (en) Portable electronic apparatus
JP2923389B2 (ja) 手書き入力可能なハンドヘルド・コンピュータ装置
JP2558389Y2 (ja) スタンド装置及びそのスタンド装置を備える電気機器
KR19980027496A (ko) 휴대용 컴퓨터의 키보드장착구조
KR100385118B1 (ko) 휴대용컴퓨터의개폐제어장치
KR200287289Y1 (ko) 전자 장치를 위한 잠금장치의 구조
JPH10211031A (ja) 机用ダクトカバー
JPH0435940Y2 (ja)
JP2987002B2 (ja) 情報処理機器
JPH03105545A (ja) 電子機器
JPH09101840A (ja) 情報処理装置の把手構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010613

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees