JPH09168406A - 靴 - Google Patents

Info

Publication number
JPH09168406A
JPH09168406A JP34882195A JP34882195A JPH09168406A JP H09168406 A JPH09168406 A JP H09168406A JP 34882195 A JP34882195 A JP 34882195A JP 34882195 A JP34882195 A JP 34882195A JP H09168406 A JPH09168406 A JP H09168406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
shoe bottom
shoe sole
bottom piece
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34882195A
Other languages
English (en)
Inventor
Isataka Asari
勇剛 浅利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP34882195A priority Critical patent/JPH09168406A/ja
Publication of JPH09168406A publication Critical patent/JPH09168406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】靴底に面ファスナーで靴底片を止着する靴にお
いて、当該靴底片がずれたり脱落することのないように
し、歩行中の安全を図ること。 【解決手段】靴本体10の靴底11に面ファスナー1
2,14で着脱自在に靴底片13を止着すると共に、前
記靴底片13を靴本体10の靴底11に対して、ビス止
め16し、靴底片13の靴底11への取り付けを確実に
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、靴に関し、特に靴
本体の底部に歩行場所に応じた靴底片に取替え可能な靴
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】靴本体の底部の靴底片を取替え可能にし
たものとしては、例えば特開平6―209801号公報
に開示されているものがある。ここに開示された靴は、
スパイク等の靴底片を面ファスナーでもって着脱可能に
靴本体の底部に取り付けるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の靴は、靴底片が面ファスナーでもって靴底に止
着されているだけであり、このため、歩行中に靴底に止
着した靴底片がずれたりして、履き心地が悪くなるばか
りでなく、安定感が悪くなって、歩行の妨げとなり、思
わぬ事故につながるといった課題を残していた。
【0004】本発明はこのような事実に鑑みて提案され
たもので、靴底に面ファスナーで靴底片を止着する靴に
おいても、当該靴底片がずれたり脱落することのないよ
うにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、靴本体の靴底
に面ファスナーで着脱自在に靴底片を止着すると共に、
前記靴底片を靴本体に対して、ビス止めすることを特徴
とする。
【0006】また、本発明は上記ビスの頭部が接地しな
いように靴底片内部に埋没するように止められているこ
とを特徴とする。
【0007】また、本発明は、靴底の周囲に、靴底片の
周縁の少なくとも一部を覆う土手部を形成することを特
徴とする。
【0008】また、本発明は、前記土手部の内側と靴底
片の外周縁が嵌合状態になっていることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の実施形態例について詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明の第1の実施例を示すもの
で、靴1は、靴本体10と靴底11および靴底片13を
有する。靴底11の外周には、靴底片13の外周縁を覆
うように土手部11aが形成されている。靴本体10の
材料は特に限定されるものではなく、ゴム、合成樹脂、
あるいは皮革などの通常の靴と同様の使用目的にあった
材料で成型されている。即ち、靴本体10の材料は、ハ
イキング用、磯釣用、雪上用などの使用目的によって決
定されるものである。本発明における靴は使用目的が限
定されていないので、したがって、靴本体10の材料も
特に限定されるものではない。また、靴底11はゴムや
合成樹脂などから成型されている。
【0011】土手部11aに囲繞された靴底11の表面
には、靴底片13を止着するための面ファスナーのルー
プ側12が接着されている。
【0012】靴底片13は、台板13aと台板13a上
に貼り付けられた接地面部13bから構成されている。
台板13aの接地面部13b貼り付け側とは反対側の表
面には、前記靴底11に接着された面ファスナーのルー
プ側12と鈎合する鈎子部14が取り付けられている。
【0013】靴底11の前後、即ち、つま先側とかかと
側には、後述するビス16を螺合させるための雌ネジが
形成された台座15が埋め込まれている。
【0014】靴底片13の靴底11への取り付けは、靴
底片13を靴底11の土手部11a内に填め込みなが
ら、靴底片13の面ファスナーの鈎子部14を靴底11
の面ファスナーのループ側12に鈎合させる。そして、
靴底片13が面ファスナーによって仮止めされた後に、
靴底片13に穿設されたビス挿嵌用孔13cから台座1
5にビス16を螺合する。このとき、ビス16の頭部が
靴底片13の表面から突出していては、歩行中に滑って
危険であることから、接地面部13b内に埋もれた状態
となっていることが必要であり、このため、接地面部1
3bの厚さはこれを考慮して決定されることとなる。
【0015】上記靴底片13の接地面部13bは、使用
目的によって決定されるものであり、磯釣用や雪上歩行
用においてはスパイクを有したものであっても、また、
ウレタンや硬質ゴムに滑り止めパターンが形成されたも
のであっても、あるいは軟質係ゴムやフェルトで形成さ
れたものであってもよく、靴の使用目的によって適宜決
定される。また、台板13aはビス16による締結が可
能な材料、例えば、硬質係合成樹脂材料から成型されて
いる。なお、上記説明においては、面ファスナーのルー
プ側12を靴底11側に設け、鈎子部14を靴底片13
側に設けることとしたが、これに限定されるものではな
く、これとは反対に、靴底11側に鈎子部を取り付け、
靴底片側にループ側を設けるものであってもよい。ま
た、面ファスナーは靴底11全体に設けるものであって
も、また、部分的に設けるものであってもよいことはい
うまでもない。更に、土手部11aも靴底の全周にわた
って形成しておかなくても、つま先側とかかと側にのみ
形成するものであってもよい。
【0016】図2は、本発明の第2の実施形態例を示す
もので、靴3は、靴本体30と靴底31および靴底片3
3を有する。靴底31の外周には、靴底片33の外周縁
を覆うように土手部31aが形成されている。この土手
部31aは、内側に曲折しており、靴底片33を嵌合状
態に填め込む形式となっている。
【0017】第2の実施形態例においても、靴本体30
の材料は特に限定されるものではなく、ゴム、合成樹
脂、あるいは皮革などの通常の靴と同様の使用目的にあ
った材料で成型されている。即ち、靴本体30の材料
は、前記第1実施形態と同様に、ハイキング用、磯釣
用、雪上用などの使用目的によって決定されるものであ
る。本発明における靴は使用目的が限定されていないの
で、したがって、靴本体30の材料も特に限定されるも
のではない。また、靴底31はゴムや合成樹脂などから
成型されている。
【0017】土手部31aに囲繞された靴底31の表面
には、靴底片33を止着するための面ファスナーのルー
プ側32が接着されている。
【0018】靴底片33は、台板33aと該台板33a
上に貼り付けられた接地面部33bから構成されてい
る。台板33aの接地面部33b貼り付け側とは反対側
の表面には、前記靴底31に接着された面ファスナーの
ループ側32と鈎合する鈎子部34が取り付けられてい
る。
【0019】靴底31の前後、即ち、つま先側とかかと
側には、後述するビス36を螺合させるための雌ネジが
形成された台座35が埋め込まれている。
【0020】靴底片33の靴底31への取り付けは、靴
底片33を靴底31の土手部31a内に嵌合状態に填め
込む。このとき、靴底片33の面ファスナーの鈎子部3
4が靴底31の面ファスナーのループ側32に鈎合する
とともに、土手部31aによっても固定状態となる。そ
して、この後に、靴底片33に穿設されたビス挿嵌用孔
33cから台座35にビス36を螺合して、靴底片33
を靴底31にしっかりと固定させる。このとき、ビス3
6の頭部が靴底片33の表面から突出していては、歩行
中に滑って危険であることから、接地面部33b内に埋
もれた状態となっていることが必要であり、このため、
接地面部33bの厚さはこれを考慮して決定されること
は第1実施形態例と同様である。
【0021】第2実施形態例においても、上記靴底片3
3の接地面部33bは、使用目的によって決定されるも
のであり、磯釣用や雪上歩行用においては、図示するよ
うにスパイクを有したものであっても、ウレタンや硬質
ゴムに滑り止めパターンを形成したものであっても、あ
るいは軟質係ゴムやフェルトで形成されたものであって
もよく、靴の使用目的によって適宜決定されるものであ
る。また、台板33aはビス36による締結が可能な材
料、例えば、硬質係合成樹脂材料から成型されている。
なお、上記説明においては、面ファスナーのループ側3
2を靴底31側に設け、鈎子部34を靴底片33側に設
けることとしたが、これに限定されるものではなく、こ
れとは反対に、靴底31側に鈎子部を取り付け、靴底片
側にループ側を設けるものであってもよい。また、面フ
ァスナーは靴底31全体に設けるものであっても、ま
た、部分的に設けるものであってもよいことはいうまで
もない。更に、土手部31aも靴底の全周にわたって形
成しておかなくても、つま先側とかかと側にのみ形成す
るものであってもよい。
【0022】
【発明の効果】上記したように、本発明によれば、靴本
体の靴底に、使用目的に応じた靴底片を脱着自在に止着
したので、用途に応じて適宜靴底片を取替えることがで
きる。しかも、靴底片が土手部、面ファスナーに加えて
ビスによっても靴底に固定されているので、靴底片の固
定が確実で、歩行中にずれたり、脱落したりすることが
確実に防止でき、安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態例を示した側面断面図
である。
【図2】本発明の第2の実施形態例を示した側面断面図
である。
【符号の説明】
1 靴 10 靴本体 11 靴底 11a 土手部 12 面ファスナーのループ側 13 靴底片 14 面ファスナーの鈎子部側 15 ビス螺合用台座 16 ビス 3 靴 30 靴本体 31 靴底 31a 土手部 32 面ファスナーのループ側 33 靴底片 34 面ファスナーの鈎子部側 35 ビス螺合用台座 36 ビス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 靴本体の靴底に面ファスナーで着脱自在
    に靴底片を止着されており、かつ、前記靴底片が靴本体
    に対してビス止めにより固定されていることを特徴とす
    る靴。
  2. 【請求項2】 前記靴底の周囲に、靴底片の周縁の少な
    くとも一部を覆う土手部が形成されていることを特徴と
    する請求項1に記載の靴。
  3. 【請求項3】 前記土手部の内側と靴底片の外周縁が嵌
    合状態になっていることを特徴とする請求項2に記載の
    靴。
JP34882195A 1995-12-19 1995-12-19 Pending JPH09168406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34882195A JPH09168406A (ja) 1995-12-19 1995-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34882195A JPH09168406A (ja) 1995-12-19 1995-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09168406A true JPH09168406A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18399605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34882195A Pending JPH09168406A (ja) 1995-12-19 1995-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09168406A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238614A (ja) * 2001-02-13 2002-08-27 Shimano Inc 魚釣用ブーツ
JP2004208979A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Akihiro Kiyono 靴構造
JP2012210393A (ja) * 2011-03-23 2012-11-01 Globeride Inc 釣用靴
CN102845899A (zh) * 2011-06-29 2013-01-02 古洛布莱株式会社 钓鱼用鞋
CN102894523A (zh) * 2011-07-29 2013-01-30 古洛布莱株式会社 钓鱼用鞋
JP2013248066A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Globeride Inc アウトソール着脱靴およびアウトソール取り外し補助具

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238614A (ja) * 2001-02-13 2002-08-27 Shimano Inc 魚釣用ブーツ
JP2004208979A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Akihiro Kiyono 靴構造
JP2012210393A (ja) * 2011-03-23 2012-11-01 Globeride Inc 釣用靴
KR20130114057A (ko) * 2011-03-23 2013-10-16 글로브라이드 가부시키가이샤 낚시용 신발
KR101329953B1 (ko) * 2011-03-23 2013-11-14 글로브라이드 가부시키가이샤 낚시용 신발
CN102845899A (zh) * 2011-06-29 2013-01-02 古洛布莱株式会社 钓鱼用鞋
CN102894523A (zh) * 2011-07-29 2013-01-30 古洛布莱株式会社 钓鱼用鞋
JP2013027575A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Globeride Inc 釣用靴
CN102894523B (zh) * 2011-07-29 2014-12-24 古洛布莱株式会社 钓鱼用鞋
JP2013248066A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Globeride Inc アウトソール着脱靴およびアウトソール取り外し補助具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6813847B2 (en) Boot with replaceable sole plate
US4484398A (en) Spiked shoe protector
US5634283A (en) Resilient, all-surface sole
US4896438A (en) Water-resistant boot for athletic footwear
US7941946B2 (en) Article of footwear for sailing
US7818899B2 (en) Footwear tensioning system
US8112910B2 (en) Shoe wrap and system
TW368399B (en) Bicycle shoe used with a clipless pedal
US6493965B1 (en) Sandal with toe guard
US20050188563A1 (en) Outer sole and method for forming a shoe supporting a gripping device
US5172496A (en) Spiked shoe covering
ATE129205T1 (de) Gleitschutzkörper und system zu seiner montage.
US20040194342A1 (en) Sandals and flip-flops with non-slip foot surface
JPH09168406A (ja)
US20050217147A1 (en) Ankle support designed to maintain proper integral boot fit
US20040035026A1 (en) Spike cover for a track running shoe
JPH1199004A (ja) 魚釣り用ブーツ
JPH09312A (ja) 靴用滑り止め具
CN211268879U (zh) 一种防滑鞋底套
JPH0810005A (ja) 靴用芯材
KR200301607Y1 (ko) 착탈 가능한 미끄럼 방지구를 갖는 신발
KR940003879Y1 (ko) 뒷굽없는 효과를 주는 신발용 덧신
KR960002313Y1 (ko) 미끄럼 방지용 신발창
KR200267906Y1 (ko) 신발용 착탈식 미끄럼 방지구
KR200223578Y1 (ko) 안전성 및 수명을 향상시킨 스포츠화