JPH09166451A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH09166451A
JPH09166451A JP7324226A JP32422695A JPH09166451A JP H09166451 A JPH09166451 A JP H09166451A JP 7324226 A JP7324226 A JP 7324226A JP 32422695 A JP32422695 A JP 32422695A JP H09166451 A JPH09166451 A JP H09166451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
map data
mode
reception level
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7324226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3579997B2 (ja
Inventor
Makoto Kamitsuma
誠 上妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32422695A priority Critical patent/JP3579997B2/ja
Publication of JPH09166451A publication Critical patent/JPH09166451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579997B2 publication Critical patent/JP3579997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路ユニットから発生するノイズがTV画像
データに及ぼす影響を抑え、良好なTV画像データを得
ることのできるナビゲーション装置を提供することを目
的とする。 【解決手段】 TV電波を受信してTV画像データを表
示するTV受信モードと測位した自位置を地図データ上
に表示するナビゲーションモードとを切換可能なナビゲ
ーション装置であって、TV電波の受信レベルを検出す
る受信レベル検出部13と、TV受信モードの際に、受
信レベル検出部13において検出した受信レベルに応じ
て、TV受信モードでは必要とせずナビゲーションモー
ドで必要とする回路ユニットへの電力供給を制御する制
御部18とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、TV電波を受信し
てTV画像データを表示するTV受信モードと、測位し
た自位置を地図データ上に表示するナビゲーションモー
ドとを切換自在なナビゲーション装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】以下、従来のナビゲーション装置につい
て説明する。
【0003】図3は従来のナビゲーション装置の構成を
示すブロック図である。図3において、1はTV電波を
受信してTV画像データを表示するTV受信モードと測
位した自位置を地図データ上に表示するナビゲーション
モードとを選択する選択部であり、使用者がTVスイッ
チ1a、ナビスイッチ1bを操作する。2はTV電波を
受信してTV画像データを出力するTV受信部である。
3は自位置を測位する測位部であり、複数のGPS(Gr
obal Positioning System)衛星からの電波を同時に受
信して測位を行うGPS受信機を例として示している。
4は地図データが記憶された記憶媒体から所定の領域の
地図データを読み出す地図データ制御部である。5はT
V画像データや地図データなどの各種データを表示する
表示部である。6は装置内の各部に電力を供給する電源
部、7は装置内の各部から出力される信号を制御する制
御部である。
【0004】以上のように構成された従来のナビゲーシ
ョン装置について、以下にその動作について説明する。
【0005】図3に示すように、まず、選択部1におい
て使用者によりナビスイッチ1bが選択されると、制御
部7はナビゲーションモードを設定し、地図データ制御
部4から得られる地図データと、測位部3から得られる
位置データとをデータ処理し、得られた自位置、地図デ
ータを表示部5に表示する。また、使用者が選択部1に
おいてTVスイッチ1aを選択すると、制御部7はTV
受信モードを設定し、TV受信部2から出力されるTV
画像データを表示部5に表示する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このようなナビゲーシ
ョン装置では、TV受信部2におけるTVチューナ等に
対して、装置内部の測位部3や地図データ制御部4の各
回路ブロックからノイズ妨害が発生しており、特にTV
電波の受信状況が悪い(弱電界)状態では、前述のノイ
ズの影響が大きく、TV画像データが表示された表示部
5の表示画面が非常に見づらい状態になっていた。この
対策として従来では装置内部において各回路ユニットご
とに電磁シールドを施すことでTV受信部2へのノイズ
による妨害を防いでいた。しかしながらこのような対策
では、装置内部に十分なスペースを必要とするために装
置の小型化の妨げとなるといった問題点を有していた。
【0007】本発明は、回路ユニットから発生するノイ
ズがTV画像データに及ぼす影響を抑え、良好なTV画
像データを得ることのできるナビゲーション装置を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、TV電波を受信してTV画像データを表示
するTV受信モードと測位した自位置を地図データ上に
表示するナビゲーションモードとを切換可能なナビゲー
ション装置であって、TV電波の受信レベルを検出する
受信レベル検出部と、TV受信モードの際に、受信レベ
ル検出部において検出した受信レベルに応じて、TV受
信モードでは必要とせずナビゲーションモードで必要と
する回路ユニットへの電力供給を制御する制御部とを備
えた構成とした。
【0009】これにより、装置内部の回路ユニットから
発生するノイズがTV画像データに及ぼす影響を抑え、
良好なTV画像データを得ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、TV電波を受信してTV画像データを表示するTV
受信モードと測位した自位置を地図データ上に表示する
ナビゲーションモードとを切換可能なナビゲーション装
置であって、TV電波の受信レベルを検出する受信レベ
ル検出部と、TV受信モードの際に、受信レベル検出部
において検出した受信レベルに応じて、TV受信モード
では必要とせずナビゲーションモードで必要とする回路
ユニットへの電力供給を制御する制御部とを備えた構成
としたことにより、TV電波の受信レベルに応じてTV
受信モードでは必要とせずナビゲーションモードで必要
とする回路ユニットへの電力供給を制御することで、装
置内部で発生するノイズがTV画像データに及ぼす影響
を抑制することができる。
【0011】本発明の請求項2に記載の発明は、TV電
波を受信してTV画像データを出力するTV受信部と、
TV受信部において受信したTV電波の受信レベルを検
出する受信レベル検出部と、自位置の測位を行う測位部
と、地図データが記憶された記憶媒体から地図データを
読み出す地図データ制御部と、TV画像データや地図デ
ータなどを表示する表示手段と、TV受信部から出力さ
れるTV画像データを表示部に表示するTV受信モード
と前記測位部から出力された自位置及び地図データ制御
部から出力された地図データを表示部に表示するナビゲ
ーションモードとを選択する選択部と、TV受信モード
の際に、受信レベル検出部において検出した受信レベル
に応じて、測位部、地図データ制御部への電力供給を制
御する制御部とを備えた構成としたことにより、TV電
波の受信レベルに応じてTV受信モードでは必要とせず
ナビゲーションモードで必要とする回路ユニットへの電
力供給を制御することで、装置内部で発生するノイズが
TV画像データに及ぼす影響を抑制することができる。
【0012】本発明の請求項3に記載の発明は、本発明
の請求項2に記載の発明において、制御部は、測位部、
地図データ制御部に対する電力供給を段階的にON−O
FF制御する構成としたことにより、TV受信モードか
らナビゲーションモードに切り換わった際に、ナビゲー
ションモードの立ち上がり動作に要する時間を少なくす
ることができる。
【0013】本発明の請求項4に記載の発明は、本発明
の請求項2に記載の発明において、制御部は、受信レベ
ルが所定のレベル以下のとき、少なくとも測位部よりも
先に地図データへの電力供給をOFFにする構成とした
ことにより、TV受信モードからナビゲーションモード
に切り換わった際に、ナビゲーションモードの立ち上が
り動作に要する時間を少なくすることができる。
【0014】本発明の請求項5に記載の発明は、TV電
波を受信してTV画像データを表示するTV受信モード
と測位した自位置を地図データ上に表示するナビゲーシ
ョンモードとを切換可能なナビゲーション装置であっ
て、TV電波の受信レベルを検出する受信レベル検出部
と、TV受信モードの際に、受信レベル検出部において
検出した受信レベルに応じて、TV受信モードでは必要
とせずナビゲーションモードで必要とする回路ユニット
への電力供給及びクロック信号の出力を制御する制御部
とを備えた構成としたことにより、TV電波の受信レベ
ルに応じてTV受信モードでは必要とせずナビゲーショ
ンモードで必要とする回路ユニットへの電力供給及びク
ロック信号の出力を制御することで、装置内部で発生す
るノイズがTV画像データに及ぼす影響を抑制すること
ができる。
【0015】本発明の請求項6に記載の発明は、TV電
波を受信してTV画像データを出力するTV受信部と、
TV受信部において受信したTV電波の受信レベルを検
出する受信レベル検出部と、自位置の測位を行う測位部
と、地図データが記憶された記憶媒体から地図データを
読み出す地図データ制御部と、TV画像データや地図デ
ータなどを表示する表示手段と、TV受信部から出力さ
れるTV画像データを表示部に表示するTV受信モード
と測位部から出力された自位置及び前記地図データ制御
部から出力された地図データを表示部に表示するナビゲ
ーションモードとを選択する選択部と、TV受信モード
の際に、受信レベル検出部において検出した受信レベル
に応じて、測位部、地図データ制御部への電力供給及び
クロック信号の出力を制御する制御部とを備えた構成と
したことにより、TV電波の受信レベルに応じてTV受
信モードでは必要とせずナビゲーションモードで必要と
する回路ユニットへの電力供給及びクロック信号の出力
を制御することで、装置内部で発生するノイズがTV画
像データに及ぼす影響を抑制することができる。
【0016】本発明の請求項7記載の発明は、制御部
は、測位部、地図データ制御部に対する電力供給及びク
ロック信号の出力を段階的にON−OFF制御する構成
としたことにより、TV受信モードからナビゲーション
モードに切り換わった際に、ナビゲーションモードの立
ち上がり動作に要する時間を少なくすることができる。
【0017】本発明の請求項8記載の発明は、制御部
は、受信レベルが所定のレベル以下のとき、少なくとも
測位部よりも先に地図データへの電力供給及びクロック
信号の出力をOFFにする構成としたことにより、TV
受信モードからナビゲーションモードに切り換わった際
に、ナビゲーションモードの立ち上がり動作に要する時
間を少なくすることができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0019】(実施例1)図1は本発明の第1の実施例
におけるナビゲーション装置の構成を示すブロック図で
ある。図1において、11はTV電波を受信してTV画
像データを表示するTV受信モードと測位した自位置を
地図データ上に表示するナビゲーションモードとを選択
する選択部であり、使用者がTVスイッチ11a、ナビ
スイッチ11bを操作する。12はTV電波を受信して
TV画像データを出力するTV受信部である。13はT
V受信部12において受信したTV電波の受信レベルを
検出する受信レベル検出部である。14は自位置を測位
する測位部であり、複数のGPS衛星からの電波を同時
に受信して自位置を測位するGPS受信機を例として示
しているが、これに限定されるものではなく、自立航法
と呼ばれる測位方法やその他の測位方法であっても良
い。15はディジタル地図データが記憶されているCD
−ROM(Compact Disk - Read Only Memory)などの
記憶媒体から所定の領域の地図データを読み出す地図デ
ータ制御部である。16はTV画像データや地図データ
などの各種データを表示する表示部であり、LCD(li
quid Crystal Display)などの表示画面を備えている。
17は装置内の各部に電力を供給する電源部、18は装
置内の各部から出力される信号を制御する制御部であ
る。
【0020】本実施例が従来と異なるのは、ナビゲーシ
ョンモードからTV受信モードに切り換えられた際に、
TV電波の受信レベルに応じてTV受信モードにおいて
は必要としない回路ユニットに対しての電力供給をON
−OFF制御する点である。
【0021】以上のように構成されたナビゲーション装
置について、以下にその動作を説明する。
【0022】図1に示すように、選択部11において使
用者によりナビスイッチ11bが選択されると、制御部
18はナビゲーションモードを設定する。ナビゲーショ
ンモードでは、制御部18は、測位部14から位置デー
タを得ると、この位置データを基づいて地図データ制御
部15から所定の領域の地図データを得て、表示部16
に表示する。
【0023】一方、選択部11において使用者によりT
Vスイッチ11aが選択されると、制御部18はTV受
信モードを設定し、TV電波を受信するTV受信部12
から出力されるTV画像データを表示部16に表示す
る。このとき、受信レベル検出部13において検出され
るTV電波の受信レベル(本実施例では電界強度)に応
じて、制御部18は電源部17から各部ブロックへの電
力供給を制御を行う。この制御の様子について、以下に
説明する。
【0024】まず、制御部18により、受信レベル検出
部13において検出したTV電波のレベルが十分なレベ
ル(強電界)であると判断された場合、制御部18は、
TV受信モードにおいて回路動作が特に保持される必要
が無い測位部14や地図データ制御部15への電力供給
(電力B、電力C)をON状態に保持し、TV受信モー
ドにおいてもGPS測位と地図データの読み出しを継続
させる。これにより、選択部11においてナビスイッチ
11bが選択された時に、モード変更時の立ち上がりに
時間を要することなく、即座にナビゲーションモードを
実行することができる。
【0025】また、制御部18により、受信レベル検出
部13で検出したTV電波のレベルが弱いレベル(弱電
界)であると判断された場合、制御部18はTV受信モ
ードにおいて特に回路動作が保持される必要のない測位
部14、地図データ制御部15への電力供給(電力B、
電力C)をOFFにし、測位部14、地図データ制御部
15から発生するノイズを防ぐ。
【0026】また、制御部18により、受信レベル検出
部13で検出したTV電波のレベルが中程度のレベル
(中電界)であると判断された場合、制御部18は、T
V受信モードにおいて特に回路動作が保持される必要の
ない地図データ制御部15の電力供給(電力C)をOF
Fにし、測位部14への電力供給(電力B)はONに保
持させる。これは、特に測位部14がGPS受信機の場
合、地図データ制御部15の立ち上がりに要する時間よ
りも、電力の供給が開始されてGPS衛星を捕捉するま
での測位部14の立ち上がりに要する時間の方が長いた
めである。これにより、選択部11においてナビスイッ
チ11bが選択された時に、モード変更時の立ち上がり
に時間を短くし、即座にナビゲーションモードを実行す
ることができる。
【0027】なお、本実施例では受信したTV電波の電
界強度を3段階に分け、制御部18により電力供給を制
御するようにしているが、特に3段階に限定されるもの
ではない。
【0028】以上のように本実施例では、TV受信モー
ドにおいて、受信レベル検出部13によって検出された
TV電波の受信レベルに応じて、TV受信モードでは特
に必要とせずナビゲーションモードにおいてのみ必要と
する測位部14や地図データ制御部15などの回路ユニ
ットへの電力供給を制御部18によってON−OFF制
御することにより、TV電波の受信状態が悪いときに
は、測位部14や地図データ制御部15などへの電力供
給をOFFにしてノイズの影響を抑え、また、TV電波
の受信状態が良いときは、測位部14や地図データ制御
部15などへの電力供給は継続しておくことで、ナビゲ
ーションモードに切り換わったときに、ナビゲーション
モードの立ち上がりに要する時間を短くすることができ
る。
【0029】(実施例2)図2は本発明の第2の実施例
におけるナビゲーション装置の構成を示すブロック図で
ある。図2において、19は本実施例において、装置内
の各部から出力される信号を制御する制御部である。な
お、第1の実施例と同様の符号を付しているブロック
は、第1の実施例で示した動作と同様の働きをするもの
として説明を省略する。
【0030】本実施例が第1の実施例と異なるのは、制
御部19が測位部14、地図データ制御部19などの回
路ユニットに対して電力供給を制御するだけでなく、ク
ロック信号も制御するように構成した点である。
【0031】以上のように構成されたナビゲーション装
置について、以下にその動作を説明する。ただし、ナビ
ゲーションモードにおける動作については、第1の実施
例と同様であり、説明を省略する。
【0032】図2に示すように、選択部11において使
用者によりTVスイッチ11aが選択された場合、制御
部19はTV受信モードを設定し、TV電波を受信する
TV受信部12から出力されるTV画像データを表示部
16に表示する。このとき、受信レベル検出部13にお
いて検出されるTV電波の受信レベル(本実施例では電
界強度)に応じて、制御部18は、電源部17から各部
ブロックに対する電力供給の制御、さらに各回路ブロッ
クに対するクロック信号の制御を行う。この制御の様子
について、以下に説明する。
【0033】まず、受信レベル検出部13によって検出
したTV電波のレベルが十分なレベル(強電界)である
と制御部19が判断したの場合、制御部18は、TV受
信モードにおいて回路動作が特に保持される必要が無い
測位部14や地図データ制御部15に対しての電源部1
7からの電力供給をON状態に保持し、GPS測位と地
図データの読み出し処理を継続して行う。これにより、
選択部11においてナビスイッチ11bが選択されてナ
ビゲーションモードに変更された場合であっても、即座
にナビゲーションモードにおける処理を開始することが
できる。
【0034】また、受信レベル検出部13によって検出
されたTV電波の受信レベルが弱いレベル(弱電界)で
あると制御部19によって判断された場合、制御部19
は、TV受信モードにおいて回路動作が特に保持される
必要のない測位部14と地図データ制御部15に対する
電源部17からの電力供給をOFFにし、さらに測位部
14と地図データ制御部15に対する制御部19からの
不用なクロック信号を止め、測位部14、地図データ制
御部15に発生するノイズを抑える。
【0035】また、受信レベル検出部13によって検出
されたTV電波の受信レベルが中程度のレベル(中電
界)であると制御部19により判断された場合、制御部
19は、TV受信モードにおいて回路動作が特に保持さ
れる必要のない地図データ制御部15に対する電源部1
7からの電力供給をOFFにすると共に、制御部19か
ら地図データ制御部15に対して発せられる不用なクロ
ック信号を止め、測位部14に対しては必要なクロック
信号は止めず、電源部17からの電力供給はONにした
ままで測位動作を続ける。これは、特に測位部14がG
PS受信機の場合、地図データ制御部15の立ち上がり
に要する時間よりも、電力の供給が開始されてGPS衛
星を捕捉するまでの測位部14の立ち上がりに要する時
間の方が長いためである。これにより、選択部11にお
いてナビスイッチ11bが選択された時に、モード変更
時の立ち上がりに時間を短くし、即座にナビゲーション
モードを実行することができる。
【0036】以上のように本実施例では、第1の実施例
の構成に加えて、測位部14、地図データ制御部15に
対するクロック信号についても出力制御を行うことで、
第1の実施例よりもさらに、TV電波の受信レベルが悪
いときのTV電波に対するノイズの影響を抑えることが
できる。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、TV電波
を受信してTV画像データを表示するTV受信モードと
測位した自位置を地図データ上に表示するナビゲーショ
ンモードとを切換可能なナビゲーション装置であって、
TV電波の受信レベルを検出する受信レベル検出部と、
TV受信モードの際に、受信レベル検出部において検出
した受信レベルに応じて、TV受信モードでは必要とせ
ずナビゲーションモードで必要とする回路ユニットへの
電力供給を制御する制御部とを備えたものであり、TV
電波の受信レベルに応じてTV受信モードでは必要とせ
ずナビゲーションモードで必要とする回路ユニットへの
電力供給を制御することで、装置内部で発生するノイズ
がTV画像データに及ぼす影響を抑制することができ、
回路ユニットに対して電磁シールドなどの特別な処理を
施さずに済むので、装置の小型化を図ることができるナ
ビゲーション装置を実現できる。
【0038】また、TV電波を受信してTV画像データ
を表示するTV受信モードと測位した自位置を地図デー
タ上に表示するナビゲーションモードとを切換可能なナ
ビゲーション装置であって、TV電波の受信レベルを検
出する受信レベル検出部と、TV受信モードの際に、受
信レベル検出部において検出した受信レベルに応じて、
TV受信モードでは必要とせずナビゲーションモードで
必要とする回路ユニットへの電力供給及びクロック信号
を制御する制御部とを備えたものであり、TV電波の受
信レベルに応じてTV受信モードでは必要とせずナビゲ
ーションモードで必要とする回路ユニットへの電力供給
及びクロック信号を制御することで、装置内部で発生す
るノイズがTV画像データに及ぼす影響を抑制すること
ができ、回路ユニットに対して電磁シールドなどの特別
な処理を施さずに済むので、装置の小型化を図ることが
できるナビゲーション装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるナビゲーション
装置の構成を示すブロック図
【図2】本発明の第2の実施例におけるナビゲーション
装置の構成を示すブロック図
【図3】従来のナビゲーション装置の構成を示すブロッ
ク図
【符号の説明】
11 選択部 12 TV受信部 13 受信レベル検出部 14 測位部 15 地図データ制御部 16 表示部 18、19 制御部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】TV電波を受信してTV画像データを表示
    するTV受信モードと測位した自位置を地図データ上に
    表示するナビゲーションモードとを切換可能なナビゲー
    ション装置であって、TV電波の受信レベルを検出する
    受信レベル検出部と、TV受信モードの際に、前記受信
    レベル検出部において検出した受信レベルに応じて、T
    V受信モードでは必要とせずナビゲーションモードで必
    要とする回路ユニットへの電力供給を制御する制御部と
    を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】TV電波を受信してTV画像データを出力
    するTV受信部と、前記TV受信部において受信したT
    V電波の受信レベルを検出する受信レベル検出部と、自
    位置の測位を行う測位部と、地図データが記憶された記
    憶媒体から地図データを読み出す地図データ制御部と、
    TV画像データや地図データなどを表示する表示手段
    と、前記TV受信部から出力されるTV画像データを前
    記表示部に表示するTV受信モードと前記測位部から出
    力された自位置及び前記地図データ制御部から出力され
    た地図データを前記表示部に表示するナビゲーションモ
    ードとを選択する選択部と、TV受信モードの際に、前
    記受信レベル検出部において検出した受信レベルに応じ
    て、前記測位部、前記地図データ制御部への電力供給を
    制御する制御部とを備えたことを特徴とするナビゲーシ
    ョン装置。
  3. 【請求項3】前記制御部は、前記測位部、前記地図デー
    タ制御部に対する電力供給を段階的にON−OFF制御
    することを特徴とする請求項2記載のナビゲーション装
    置。
  4. 【請求項4】前記制御部は、前記受信レベルが所定のレ
    ベル以下のとき、少なくとも前記測位部よりも先に前記
    地図データへの電力供給をOFFにすることを特徴とす
    る請求項2記載のナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】TV電波を受信してTV画像データを表示
    するTV受信モードと測位した自位置を地図データ上に
    表示するナビゲーションモードとを切換可能なナビゲー
    ション装置であって、TV電波の受信レベルを検出する
    受信レベル検出部と、TV受信モードの際に、前記受信
    レベル検出部において検出した受信レベルに応じて、T
    V受信モードでは必要とせずナビゲーションモードで必
    要とする回路ユニットへの電力供給及びクロック信号の
    出力を制御する制御部とを備えたことを特徴とするナビ
    ゲーション装置。
  6. 【請求項6】TV電波を受信してTV画像データを出力
    するTV受信部と、前記TV受信部において受信したT
    V電波の受信レベルを検出する受信レベル検出部と、自
    位置の測位を行う測位部と、地図データが記憶された記
    憶媒体から地図データを読み出す地図データ制御部と、
    TV画像データや地図データなどを表示する表示手段
    と、前記TV受信部から出力されるTV画像データを前
    記表示部に表示するTV受信モードと前記測位部から出
    力された自位置及び前記地図データ制御部から出力され
    た地図データを前記表示部に表示するナビゲーションモ
    ードとを選択する選択部と、TV受信モードの際に、前
    記受信レベル検出部において検出した受信レベルに応じ
    て、前記測位部、前記地図データ制御部への電力供給及
    びクロック信号の出力を制御する制御部とを備えたこと
    を特徴とするナビゲーション装置。
  7. 【請求項7】前記制御部は、前記測位部、前記地図デー
    タ制御部に対する電力供給及びクロック信号の出力を段
    階的にON−OFF制御することを特徴とする請求項2
    記載のナビゲーション装置。
  8. 【請求項8】前記制御部は、前記受信レベルが所定のレ
    ベル以下のとき、少なくとも前記測位部よりも先に前記
    地図データへの電力供給及びクロック信号の出力をOF
    Fにすることを特徴とする請求項2記載のナビゲーショ
    ン装置。
  9. 【請求項9】前記受信レベルは、TV電波の電界強度で
    あることを特徴とする請求項1、2、5、6のうち、い
    ずれか1に記載のナビゲーション装置。
JP32422695A 1995-12-13 1995-12-13 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3579997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32422695A JP3579997B2 (ja) 1995-12-13 1995-12-13 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32422695A JP3579997B2 (ja) 1995-12-13 1995-12-13 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09166451A true JPH09166451A (ja) 1997-06-24
JP3579997B2 JP3579997B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=18163453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32422695A Expired - Fee Related JP3579997B2 (ja) 1995-12-13 1995-12-13 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3579997B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3579997B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9819776B2 (en) Radio wave receiving apparatus for receiving two different radio wave intensities
US20110157474A1 (en) Image display control apparatus
JP2009080683A (ja) タッチパネル型表示装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体
JPH08340497A (ja) テレビジョン信号の受信装置
JPH06195056A (ja) 表示装置
JP2008099254A (ja) 映像表示装置
JP3528009B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09166451A (ja) ナビゲーション装置
JP2007248589A (ja) 映像表示装置及び方法
JP3861354B2 (ja) 表示装置
JP2006227332A (ja) 表示装置、制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2006014061A (ja) テレビジョン放送受信装置
EP1901563A2 (en) Image display device
US7068329B1 (en) Method and system for providing a video signal
JPH10150609A (ja) オンスクリーン表示装置
EP1370078B1 (en) Navigation apparatus
KR20060089330A (ko) 영상크기 가변 기능을 갖는 영상표시기기 및 그 제어방법
JP3925114B2 (ja) Tv機能付き携帯機器
KR0151475B1 (ko) 브이.씨.알/텔레비젼 겸용 리모콘 및 그를 이용한 모드 자동 설정 방법
KR100843852B1 (ko) 내비게이션 일체형 디지털 라디오 방송 단말기 및 그제어방법
JP2006014062A (ja) テレビジョン放送受信装置
JPH10339643A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2003244568A (ja) 動作環境自動設定装置及び映像機器
JPH1032764A (ja) Tv受信機
JP2007134766A (ja) 表示制御装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、表示装置、および、受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees