JPH09164317A - 煤煙浄化装置 - Google Patents

煤煙浄化装置

Info

Publication number
JPH09164317A
JPH09164317A JP34763495A JP34763495A JPH09164317A JP H09164317 A JPH09164317 A JP H09164317A JP 34763495 A JP34763495 A JP 34763495A JP 34763495 A JP34763495 A JP 34763495A JP H09164317 A JPH09164317 A JP H09164317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soot
flow pipe
smoke
water
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34763495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3167609B2 (ja
Inventor
Susumu Kawaguchi
進 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP34763495A priority Critical patent/JP3167609B2/ja
Publication of JPH09164317A publication Critical patent/JPH09164317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167609B2 publication Critical patent/JP3167609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 噴霧液の中に煤煙を通し、煤煙中の浮遊粒子
等を分離除去する形式の煤煙浄化装置において、運転に
よって発生する環境汚染を防止し、ランニングコストを
低廉化し、効率良く煤煙を浄化処理する。 【解決手段】 吸引機1を備えた煤煙の流通管2と、こ
の流通管2内に噴出面6aを臨ませて流通管2の長手方
向に沿って一定の間隔ごと設けた複数のシャワーノズル
6と、このシャワーノズル6から噴出する浄水を回収す
る為のタンク7とでなる。タンク7は、回収液のろ過部
7aと、このろ過部7aでろ過後の浄水を貯留する為の
貯留部7bと、この貯留部7b内の浄水の水位を常に一
定に維持する水位維持機構7cとを備えてなる。この貯
留部7b内の浄水を、上記シャワーノズル6にポンプ1
3で供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば火力発電所
や製鉄工場、或は産業廃棄物を焼却処理する工場等の煙
突から大気中に放出される煤煙を浄化できるよう形成し
た煤煙浄化装置に関し、更に詳しくは噴霧液の中に煤煙
を通し、煤煙に含まれる炭素粒子、窒素酸化物、二酸化
硫黄などの浮遊物、大気汚染物質を除去できるよう形成
した煤煙浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種装置としては、例えば煤煙に
含まれる炭素粒子等を重力、慣性力又は遠心力によって
分離するよう形成したもの、或はろ過機又はろ過工程を
経て排除しガスを浄化するよう形成したもの、更には分
離剤として液体を利用し浄化するよう形成したもの等が
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来装置は、その処理
構造によって一長一短があるが、そもそもこの種装置は
大気汚染、環境汚染の原因となる煤煙を浄化し、自然環
境の保護、公害の発生を防止するものであるから、装置
の運転によって環境を汚染することがあってはならな
い。しかるに従来、液体を利用して煤煙を浄化する形式
のこの種装置では、浄化後の排液をそのまま、或はろ過
後に放水するのが通例であった。従って従来この種装置
を使用すると、河川等の汚染を避けられなかっただけで
はなく、浄化用の液体を大量に使用することになる分、
ランニングコストがかかるという問題点があった。
【0004】本発明は、このような従来品の問題点を解
消しようとするものである。従って本発明の技術的課題
は、噴霧液の中に煤煙を通し、煤煙中の浮遊粒子等を分
離除去する形式の煤煙浄化装置において、運転によって
発生する環境汚染を防止できるだけではなく、ランニン
グコストを低廉化でき、効率良く煤煙を浄化処理できる
よう形成した煤煙浄化装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために次のような技術的手段を採る。即ち本発
明は、吸引機1を備えた煤煙の流通管2と、この流通管
2内に噴出面6aを臨ませて流通管2の長手方向に沿っ
て一定の間隔ごと設けられた複数のシャワーノズル6
と、このシャワーノズル6から噴出する浄水を回収する
為のタンク7とでなり、このタンク7が、回収液のろ過
部7aと、このろ過部7aでろ過後の浄水を貯留する為
の貯留部7bと、この貯留部7b内の浄水の水位を常に
一定に維持する水位維持機構7cとを備えて形成され、
この貯留部7b内の浄水が上記シャワーノズル6にポン
プ13で供給されることを特徴とする。
【0006】この場合本発明は、省スペース化でき、効
率良く煤煙を浄化処理できるよう、煤煙の流通管2が横
置きされると共に多段状に形成され、この流通管2の垂
直部2aに吸引機1が収納されてなるのが好ましい。
【0007】又本発明は、シャワーノズル6が流通管2
の長手方向に沿ってジグザグ状屈曲線の頂点位置Tに配
設されてなると良い。この場合は、浄水が交互に反対方
向から噴霧され、噴霧粒子が交叉拡散され易いから、煤
煙中の浮遊物質等が噴霧粒子と結合する度合が高くな
り、その分、浄化後のガスを清浄化できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に従って説明する。1は吸引機、2はこの吸引機1
を備えた煤煙の流通管である。この流通管2の流入口3
は煙道4等に接続し易いよう、継手フランジ3aを備え
てなる。流通管2は、支柱5で支承されている。又この
流通管2は、この実施形態では横置きされ、二段に形成
されてなる。
【0009】尚本発明の場合、流通管2は塔状に設けら
れるのでも良く、横置きされる場合は二段、三段のよう
に多段状に形成されるのが好ましい。図10は、流通管
2が四段でなる場合であり、図11は、五段にわたって
多段状に形成された場合である。
【0010】2aは、流通管2の垂直部である。吸引機
1は、この実施形態では垂直部2aの上部外面位置にモ
ータ1aが配設され、上下位置に設けられた計8枚の回
転羽根1bが垂直部2a内に設けられている。この場
合、回転軸1cは垂直部2aの軸心位置に配置されてな
る。1dは、回転軸1cの下端部を支承する軸受けであ
る。
【0011】又この実施形態では、流通管2の出口2b
側の垂直部2aにも、吸引機1としてのファンが設けら
れている。1eはこのファンの駆動モータ、1fは駆動
ベルトである。尚本発明の場合、吸引機1はモータ1
a、1eを含めて垂直部2a内に収納されてなるのでも
良い。又図10、図11のように、垂直部2aから三段
以上の流通管2が突き出される場合は、煤煙が円滑に流
れるよう、垂直部2a内は隔壁2cで仕切られてなる。
【0012】6は、流通管2内に噴出面6aを臨ませて
流通管2の長手方向に沿って一定の間隔ごと設けられた
複数のシャワーノズルである。このシャワーノズル6
は、図7等に示されるように、水の粒径や噴出範囲を可
変、調節する為の圧力調整バルブ6bと、流通管2との
配設に用いるラッパ状の継手管6cを備えてなる。この
継手管6cとノズル本体6eとは、例えば止め螺子6d
で連結される。又このシャワーノズル6は、この実施形
態では図3に示されるように流通管2の長手方向に沿っ
てジグザグ状屈曲線の頂点位置Tに配設されてなる。
【0013】7は、シャワーノズル6から噴出する浄水
を回収する為のタンクである。このタンク7は、回収液
のろ過部7aと、このろ過部7aでろ過後の浄水を貯留
する為の貯留部7bと、この貯留部7b内の浄水の水位
を常に一定に維持する水位維持機構7cとを備えてな
る。
【0014】ろ過部7aは、例えば中空糸膜や逆浸透
膜、セラミックス等の多孔質材などをろ過材として備え
てなる。又上記の貯留部7bは、ろ過部7aから流れ出
した浄水を貯留するよう、ろ過部7aに隣接されてな
る。又水位維持機構7cは、フロート8と、このフロー
ト8が所定位置以下に下降したとき、このフロート8に
連動して上水の水道管9を開く制御弁10とを備えてな
る。
【0015】尚水位維持機構7cは、これに限定され
ず、その他例えば水道管9を開閉する電磁弁を備え、こ
の電磁弁がフロート8の動作でオンオフし、駆動、停止
するよう形成されてなるのでも良い。尚7d(図10等
参照)は覗窓であり、11はダクト、12は継手用のフ
ランジである。上記流通管2の底面は、ダクト11側に
下り勾配に形成されている。
【0016】13は、貯留部7b内の浄水を、上記のシ
ャワーノズル6に供給するポンプである。このポンプ1
3の吸込み管13aは貯留部7b内に配置され、吐出管
13bは給水管14を介してシャワーノズル6と連通状
に接続されている。尚15は圧力調整バルブ、16は配
水器である。
【0017】次に本発明の作用を説明する。先ず図4に
示されるようにシャワーノズル6から浄水が噴霧され、
この状態の浄水中に、図1に矢示で示されるように煤煙
が吸引機1で吸引されて通される。するとミスト状の浄
水の粒子に、煤煙中の炭素粒子等が結合し、煤煙中の浮
遊粒子、窒素酸化物等が分離される。
【0018】次にこの水の粒子が液化し、流通管2の底
面に沿って流れ落ち、タンク7に回収される。この回収
液は、タンク7のろ過部7aでろ過され、ろ過後の浄水
が貯留部7bに溜まる。
【0019】そして貯留部7b内の浄水は、ポンプ13
でシャワーノズル6に加圧供給され、シャワーノズル6
から再び流通管2内に噴霧される。又本発明装置では、
浄水が蒸発等により自然減少し、貯留部7b内の水位が
予め設定した位置以下になると、水位維持機構7cによ
り水道管9から上水が補給され、水位が一定に保たれ
る。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、シャワー
ノズルから浄水を噴霧して煤煙中の浮遊物質等をこの浄
水で分離し、この水をタンクのろ過部でろ過後、貯留部
に貯留し、水位維持機構で常に一定水位に保たれるこの
貯留部からポンプでシャワーノズルに加圧供給し、再び
流通管内に噴霧するよう形成されてなる。従って本発明
によれば、蒸発等で自然減少する分だけ新しく浄水を補
給すれば良いから、ランニングコストを低廉化でき、効
率良く煤煙を浄化できるだけではなく、煤煙中の浮遊物
質等を含む汚れた水を垂れ流すことなく循環させて利用
する為、環境を汚染することがない、という効果を奏す
る。
【0021】又請求項2記載の場合は、煤煙の流通管が
横置きされると共に多段状に形成され、この流通管の垂
直部に吸引機が収納されてなる。従ってこれによれば、
設置箇所の省スペース化を図ることができ、据え付け面
積が小さくても浄化処理能力が大きいこの種装置を提供
できる。
【0022】又請求項3記載の場合は、シャワーノズル
が流通管の長手方向に沿ってジグザグ状屈曲線の頂点位
置に配設されてなるから、これを使用すると、流通管内
にくまなく噴霧でき、ミスト状態を平均化、均等化でき
るから、その分、浮遊物質等の分離度を高くでき、浄化
率を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の要部縦断面図である。
【図2】同上装置の一部を切欠した斜視図である。
【図3】シャワーノズルの配設箇所を説明する流通管の
要部平面図である。
【図4】同上装置の作用を説明する一部を切欠した要部
縦断面図である。
【図5】吸引機の分解斜視図である。
【図6】流通管の出口に設けられる吸引機の分解斜視図
である。
【図7】シャワーノズルの分解斜視図である。
【図8】水位維持機構の要部斜視図である。
【図9】配水器の斜視図である。
【図10】本発明装置の他の実施形態を示す一部を省略
した斜視図である。
【図11】同上装置の更に他の実施形態を示す一部を省
略した斜視図である。
【符号の説明】 1 吸引機 2 流通管 6 シャワーノズル 6a 噴出面 7 タンク 7a ろ過部 7b 貯留部 7c 水位維持機構 13 ポンプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸引機を備えた煤煙の流通管と、この流
    通管内に噴出面を臨ませて流通管の長手方向に沿って一
    定の間隔ごと設けられた複数のシャワーノズルと、この
    シャワーノズルから噴出する浄水を回収する為のタンク
    とでなり、このタンクが、回収液のろ過部と、このろ過
    部でろ過後の浄水を貯留する為の貯留部と、この貯留部
    内の浄水の水位を常に一定に維持する水位維持機構とを
    備えて形成され、この貯留部内の浄水が上記シャワーノ
    ズルにポンプで供給されることを特徴とする煤煙浄化装
    置。
  2. 【請求項2】 煤煙の流通管が横置きされると共に多段
    状に形成され、この流通管の垂直部に吸引機が収納され
    てなることを特徴とする請求項1記載の煤煙浄化装置。
  3. 【請求項3】 シャワーノズルが流通管の長手方向に沿
    ってジグザグ状屈曲線の頂点位置に配設されてなること
    を特徴とする請求項1又は2記載の煤煙浄化装置。
JP34763495A 1995-12-15 1995-12-15 煤煙浄化装置 Expired - Fee Related JP3167609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34763495A JP3167609B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 煤煙浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34763495A JP3167609B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 煤煙浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09164317A true JPH09164317A (ja) 1997-06-24
JP3167609B2 JP3167609B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=18391551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34763495A Expired - Fee Related JP3167609B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 煤煙浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3167609B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520265A (ja) * 2003-03-13 2006-09-07 リカルディ,ニコラ 湿潤ガス洗浄の装置と方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520265A (ja) * 2003-03-13 2006-09-07 リカルディ,ニコラ 湿潤ガス洗浄の装置と方法
JP4908198B2 (ja) * 2003-03-13 2012-04-04 リカルディ,ニコラ 湿潤ガス洗浄の装置と方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3167609B2 (ja) 2001-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2859935B1 (en) Method and apparatus for wet desulfurization spray towers
KR101628076B1 (ko) 미세먼지 제거장치
KR101601246B1 (ko) 공기 정화장치
KR101768009B1 (ko) 여과플레이트를 이용한 미세먼지 제거장치
US20110136214A1 (en) Dust arrester and method for removing dust particles from air
US4957519A (en) Air-cleaning apparatus
JP2008520333A (ja) 湿式空気清浄機
KR102191152B1 (ko) 먼지 저감 장치
KR20160139799A (ko) 습식형 가습 공기청정기
JP4329657B2 (ja) ガス清浄装置
CN103476480A (zh) 清洁来自铝生产电解槽的废气的装置和方法
KR20130119336A (ko) 공기정화장치
RU2283688C1 (ru) Центробежный газопромыватель
KR200309268Y1 (ko) 물세척 공기정화기
US6521027B1 (en) Air cleaner
JP2005314972A (ja) トンネル坑内空気浄化装置及び坑内空気換気方法
JP2006175336A (ja) 湿式ガス浄化装置
JP3167609B2 (ja) 煤煙浄化装置
JPH11197441A (ja) 排ガスの洗浄装置
KR102204161B1 (ko) 습식 집진기
CN205627447U (zh) 一种雾化洗涤塔
CN208082106U (zh) 水旋式高效除尘器
JPH0160290B2 (ja)
KR102482599B1 (ko) 세정수 방울을 이용한 공기 세정 시스템
KR100855905B1 (ko) 가스를 정화시키는 가스세정기 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees