JPH0915551A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH0915551A
JPH0915551A JP7160975A JP16097595A JPH0915551A JP H0915551 A JPH0915551 A JP H0915551A JP 7160975 A JP7160975 A JP 7160975A JP 16097595 A JP16097595 A JP 16097595A JP H0915551 A JPH0915551 A JP H0915551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
display device
electro
material layer
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7160975A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Imashiro
信彦 今城
Yutaka Nakagawa
豊 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP7160975A priority Critical patent/JPH0915551A/ja
Publication of JPH0915551A publication Critical patent/JPH0915551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133374Constructional arrangements; Manufacturing methods for displaying permanent signs or marks

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】生産性がよく表示品位の優れたプラズマアドレ
ス方式の電気光学的表示装置を作成する。 【構成】第1の基板1の外側に偏光板11を偏光軸が機
械的切削の方向と平行になるように配置し、第3の基板
7の外側に偏光板12を偏光軸が機械的切削の方向と平
行にして配置した。作成したTN型液晶表示装置は印加
電圧が40Vで駆動可能であり、動画表示が可能なコン
トラスト有していた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラズマアドレス方式
による動画表示が可能なアクティブマトリックスタイプ
の画像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、電気光学材料を用いた表示装
置としては液晶表示装置が良く知られている。その一例
として、ストライプ状の電極を設けた2枚の基板を相対
向させたSTN(スーパー ツイスト ネマチック)型
液晶表示装置や、TFT(薄膜トランジスタ)等の能動
素子を各画素毎に配置したアクティブマトリックス型表
示装置が知られている。しかしこれらの表示装置は大面
積化が困難であり、せいぜい14インチ以下の表示サイ
ズで使用されることが多い。
【0003】すなわち、TFT等を利用したアクティブ
マトリックス型液晶表示装置では、各画素は半導体の積
層により形成されるため高い製造歩留まりが達成しにく
く、大面積化がそのまま生産性の低下に結びつく。その
ため、なかなか大面積タイプの実用化が困難になってい
る。また、STN型液晶表示装置においても電極抵抗や
基板間ギャップの均一性の問題があり、やはり大面積化
がそのまま生産性の低下に結びつき、なかなか大面積タ
イプの実用化が困難になっている。
【0004】前記の欠点を解消して大面積化が可能なも
のとして、プラズマ放電により走査を行う液晶表示素子
が特開平1−217396号公報等で提案されている。
これはSTN型液晶表示素子で走査電極を順次走査する
代わりに、ストライプ状に配置されたプラズマ空間で順
次プラズマ放電を生じさせて走査を行うものである。
【0005】プラズマ放電が起きた部分では、電離ガス
の電位が生じており、これがコンデンサの一方の電極と
して機能し液晶層のプラズマ空間側に電荷が生じる。こ
のため、プラズマ放電が起きている部分では実質的に液
晶に電圧が印加されることになり、プラズマ放電が起き
ていない部分では実質的に電圧が印加されていないこと
になる。したがって、STN型液晶表示装置のように非
選択の走査電極に対応する画素にも非選択電圧をかける
必要がないので、高デューティーで駆動してもクロスト
ークを大幅に低減することができる。
【0006】前記のプラズマアドレス型の液晶表示装置
では線順次駆動を行うためにプラズマを用いており、ク
ロストークを防止するためにプラズマをある選択線部分
のみに限定して発生させるプラズマ空間を形成してい
る。表示画素に対応したプラズマ空間を形成する方法と
しては、特開平1−265931号公報に示されるよう
に、基板に化学的エッチング法により形成する方法、あ
るいは特開平4−297357号公報に示されるよう
に、基板に印刷法により形成する方法がある。また第2
の基板に設けるものとして、特開平5−124243号
に示されるような方法が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】イオン化可能な電離ガ
スを封入するためのプラズマ空間を形成する方法につい
ては、以下のような点が問題になる。特開平5−124
243号公報に示されるように、本発明でいう第2の基
板の第3の基板側に(図1参照)、プラズマ放電用の溝
空間をエッチング法等で形成する場合、部分的に板厚の
薄い部分が形成されることになり、強度的な点、量産時
の生産性の点及び表示品位の点で板厚に制限があり、問
題となる。
【0008】また強度的な問題以外にこの方法の場合に
は、必要とされるプラズマ空間の容積を確保するための
エッチング量が多くなるという問題がある。公知のガラ
ス用エッチャントを用い、必要とされる光学的特性を満
足する表面形状を得るためには非常に長い時間が必要と
なり、多数枚同時処理によるバッチ処理等を行ったとし
ても低い生産性しか得られない。
【0009】また特開平4−297357号公報等に示
されるように、個々のプラズマ空間の間の障壁を印刷法
により形成する場合には、1回あたりの印刷厚みが制限
されるため、必要とされる障壁を形成するには数回から
十回程度の印刷工程を繰り返す必要があり、生産性、パ
ターニング精度等の点で問題があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は第1の発明とし
て、一面に複数のストライプ状の透明電極を設けた第1
の基板と前記透明電極に対向して設けられた第2の基板
との間に光の偏光性を利用した電気光学材料層を挟持
し、第2の基板の電気光学材料層とは反対側の面に第3
の基板を設け、第2の基板と第3の基板との間に前記透
明電極の長手方向と異なる方向に伸びかつ機械的研削に
より形成された複数のプラズマ空間を設け、前記プラズ
マ空間にはプラズマ放電を制御する電極を設けてなる表
示装置であって、第3の基板の外側には前記機械的研削
の方向と偏光軸が平行な偏光部材を配置し、第1の基板
の外側には電気光学材料層へ入射する偏光と偏光軸が平
行な偏光部材を配置したことを特徴とする表示装置を提
供する。
【0011】また第2の発明として、一面に複数のスト
ライプ状の透明電極を設けた第1の基板と前記透明電極
に対向して設けられた第2の基板との間に光の偏光性を
利用した電気光学材料層を挟持し、第2の基板の電気光
学材料層とは反対側の面に第3の基板を設け、第2の基
板と第3の基板との間に前記透明電極の長手方向と異な
る方向に伸びかつ機械的研削により形成された複数のプ
ラズマ空間を設け、前記プラズマ空間にはプラズマ放電
を制御する電極を設けてなる表示装置であって、第3の
基板の外側には偏光軸が前記機械的研削の方向と直交す
る偏光部材を配置し、第1の基板の外側には電気光学材
料層へ入射する偏光と偏光軸が直交する偏光部材を配置
したことを特徴とする表示装置を提供する。
【0012】前記プラズマ空間を形成するための機械的
研削方法としては、各種のブレード、ワイヤー等を用い
た研削方法、サンドブラスト法による研削法等が好まし
く用いられる。
【0013】前記電気光学材料層が、入射する偏光をそ
の偏光性により透過または遮断するネマチック液晶であ
る場合、単純マトリクスに比較して優れた表示品位の表
示装置を安価に提供でき好ましい。
【0014】前記偏光部材は、吸光度の異方性を有する
光吸収性材料が高分子フィルム中に高分子配列に沿って
配列された偏光板である場合、高偏光度が得られやすい
ことから容易にコントラストを改善できる点で好まし
い。前記高分子フィルムとしては、ポリビニルアルコー
ル、ポリ塩化ビニルが好ましく使用でき、光吸収性材料
としてはヨウ素、2色性色素が好ましく使用できる。
【0015】以下に、本発明の具体的構成を図面に基づ
いて説明する。図1は、本発明の液晶表示装置を組み立
てる前の状態を示す側面図である。
【0016】図1において第1の基板1の1面には、I
23 −SnO2 (ITO)あるいはSnO2 等から
なる第1の電極(透明電極)2が形成されている。第1
の基板1と第2の基板4との間には、電気光学材料層3
としての液晶層が挟持されている。第1の基板1と第2
の基板4はシール材10により周辺部で接着されてい
る。
【0017】第2の基板4の電気光学材料層3と反対側
には第3の基板7が設けられており、第3の基板7には
プラズマ空間6用の細長い溝(凹部)が多数形成されて
いる。プラズマ空間6内にはプラズマ駆動用の第2の電
極8が設けられており、個々のプラズマ空間6の間には
プラズマ空間6を仕切る隔壁9が設けられている。偏光
板11が第1の基板1の外側(図中上側)に設けられ、
偏光板12が第3の基板7の外側(図中下側)に設けら
れている。照明装置(バックライト)13が第3の基板
7のさらに外側に設けられる。
【0018】第1の基板1は電気光学材料層3を挟持す
るためのものであるので、ガラス基板でもプラスチック
基板でも良い。第2の基板4はガラス基板でよいが、透
明性、耐熱性、ガス透過性等の要求性能を満足できるも
のであれば、プラスチック基板でもよい。第1の基板1
と第2の基板4は、エポキシ樹脂等の有機樹脂によるシ
ール材10でシールする。
【0019】電気光学材料層3が液晶の場合は、第1の
基板1と第2の基板4の各々の電気光学材料層3側の面
に、液晶配向用の配向膜を形成する。配向膜は直接基板
面をラビングしたり、基板上に薄膜を斜め蒸着すること
に形成してもよいが、ポリイミドやポリアミドのような
有機樹脂膜またはシリカ膜等の無機膜を形成して、これ
をラビングして形成する方が、直接基板面をラビングす
る必要がなく、蒸着装置等の大型の真空装置も必要がな
いので、生産歩留、作業性の点で好ましい。
【0020】また第1の基板1と配向膜との間あるいは
第2の基板4と配向膜との間に、シリカ、チタニア、ア
ルミナ等のうちいずれかの絶縁膜を形成したり、カラー
フィルターや遮光膜を形成してもよい。特に、本発明で
はフルカラーの表示を目的とすることが多いので、第1
の基板1と第1の電極2の間に、カラーフィルターまた
はカラーフィルターと遮光膜を形成することが好まし
い。
【0021】この場合、第1の基板1の材質にもよる
が、まずシリカのようなアルカリ溶出防止性やガスバリ
ヤー性のある絶縁膜を形成し、次いでカラーフィルター
と遮光膜を形成し、必要に応じて平坦化と第1の電極2
との接着性を向上させる絶縁膜を積層し、その上に第1
の電極2を形成する。第1の電極2は、少なくとも画素
部分は透明電極である必要があるが、長手方向の電極端
部の引き回し部分や引き出し部分は金属等の不透明電極
にしてもよい。
【0022】なお本発明では、液晶層等の電気光学材料
層3の片側は通常の液晶表示装置等と同様に第1の電極
で駆動し、他方はプラズマ放電を順次走査してプラズマ
により第2の基板4の電気光学材料層3側に誘起される
電荷により駆動する。
【0023】前記第3の基板7はガラス基板とするのが
よく、その第2の基板4側にはプラズマ空間6用の多数
の細長い溝が並んでいる。プラズマ空間6用の溝は、表
示画素数と画面サイズによっても異なるが、概ね0.3
mm〜1.0mmピッチで、深さ(隔壁9の長さ)は
0.15mm〜0.5mmとされる。隔壁9の狭い部分
の幅は0.03mm〜0.2mm程度で、前記ピッチの
10〜20%程度が好ましい。これは電気光学材料層3
のギャップムラの状況、加工時の強度、溝の開口率等の
条件を考慮して、可能な限り前記溝の溝幅を広く取るた
めである。
【0024】前記溝の形成方法は、ダイヤモンドカッタ
ーによる切削法、サンドブラスト法等の機械的切削法が
好ましい。特に前者の方法は、平面上に隔壁9を形成す
るためのフォトリソグラフィー法のようなプロセスを必
要とせず、さらにマルチブレード化することにより直接
ファインピッチの溝を同時に多数形成することができる
ので、好ましい。
【0025】このような機械的研削により溝を形成する
場合には、加工速度と溝形成後の加工部の表面形状を制
御するために、数段に分けて加工することが好ましい。
すなわち、最初の溝形成時には比較的荒い治具により研
削し概略の形状を加工した後に、表面形状を制御するた
めにより細かい治具により加工することが好ましい。こ
の方法によれば、従来の方法に比較して高速な加工が可
能であるが、エッチング法等の方法に比較すると加工後
の表面形状は若干劣る。これは加工時に形成された非常
に微細な傷が残ってしまうためである。この微細な傷
は、表示装置に用いる電気光学材料層によって問題とな
る場合がある。
【0026】前記電気光学材料層は電界効果型の電気光
学材料であれば使用できるが、その代表的なものとして
液晶がある。液晶としてはネマチック液晶が一般的であ
るが、コレステリック液晶やスメクチック液晶さらには
2色性色素を混入したGH(ゲストホスト)液晶も使用
できる。
【0027】この中でも液晶表示装置をTN(ツイスト
ネマチック)型液晶表示装置とした場合には、前記の
微細な傷により、偏光が散乱されるといった問題が顕在
化する。そこで第1の基板1と第2の基板4の配向膜の
配向方向が直交するようにし液晶が90°ねじれるよう
にしたTN型液晶表示装置の外側に、一対の偏光部材を
その偏光軸が機械的研削の方向と一致するかまたは機械
的研削の方向と直交するように配置する。偏光軸を直交
にした場合には、非選択画素は明るくなり、明るい背景
に黒い表示であるポジ型表示となる。このような構成と
することで前述の問題は解決される。
【0028】前記第2の電極8はプラズマ空間6に接し
ていればよく、クロム、ニッケル等のような金属電極か
らなる。第2の電極8は、図1のようにプラズマ空間6
の溝の奥部の両端に形成されるのが画素開口率の点で好
ましい。
【0029】また第2の基板4に隔壁9が設けられる場
合には、隔壁9の下に第2の電極8が設けられ、隣接す
るプラズマ空間の両方に1つの第2の電極8が露出する
ようにしてもよい。すなわち、隔壁9から電極の端が2
つのプラズマ空間6に少し出ているような構成にしても
よい。
【0030】本発明では、プラズマ空間は第2の基板4
と第3の基板7との間に設けるが、機械的切削により第
3の基板7に設けてもよく、あるいは第2の基板4に設
けてもよい。プラズマ空間の1本ずつにアルゴン、ヘリ
ウムなどのイオン化可能な電離ガスを封入しなければな
らないが、多数のプラズマ空間を連通させる溝を形成し
その溝を通して封入すると、封入作業が簡略化され好ま
しい。1個の気体注入口から注入するだけで全体に気体
を注入することができる。
【0031】
【作用】本発明の表示装置では、各プラズマ空間内の2
つの第2の電極を選択して(電圧印加して)プラズマ放
電を起こさせる。そして、2つの第2の電極への電圧印
加のタイミングを順次ずらし、プラズマ放電の起きる空
間を1つずつずらしていくことにより走査を行う。
【0032】プラズマ放電していない部分では、第2の
基板はフローティング状態になり、電極が片側しか設け
られていない表示装置と同様に実質的に電気光学材料層
に電圧が印加されない。逆にプラズマ放電している部分
では、プラズマ空間に相当する第2の基板の電気光学材
料層側が特定の電位、例えば接地電位になる。このた
め、第1の基板の第1の電極に印加した電圧との電位差
が電気光学材料層を駆動する電圧になる。
【0033】そしてそのプラズマ空間のプラズマ放電が
終了すると、第2の基板はフローティング状態になるの
で、その電気光学材料層側に蓄積された電荷がなくなる
まで、電気光学材料層には電圧が印加され続けるので表
示が継続する。したがって、アクティブマトリクス駆動
と同様の表示をすることができる。
【0034】このとき、表示装置をTN型液晶表示素子
とした場合には、第1の基板の外側と第3の基板の外側
に配置された一対の偏光板による偏光と液晶材料自体の
偏光性を利用して表示を行う。この場合前述の機械的研
削によりプラズマ空間を形成しているので、研削方向と
偏光板の偏光軸を直交または平行にすることにより、研
削加工面に残存する微少な傷、加工ムラ等による偏光の
ずれによる散乱等を防止することができ、コントラスト
等の表示品位を向上させることが可能になる。
【0035】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。例1、2は実
施例で、例3は比較例である。
【0036】[例1]図1に示すような表示装置を作成
した。まず第1の基板1には、約635℃の歪点を有す
るガラス基板(旭硝子(株)製商品名「AN635」)
を用いた。第1の基板1は厚さ1.1mmで、0.45
mmピッチとなるようにストライプ状のRGB(赤緑
青)1組のカラーフィルターと線間(ストライプ間)の
遮光膜を形成し、その上にポリイミド膜をコーティング
し、その上にITOからなる第1の電極(透明電極)2
をストライプ状にパターニングして形成した。第1の電
極2は、0.13mm幅で0.15mmピッチで並んで
いる。さらにその上にポリイミド膜を印刷し、第1の電
極2の長手方向にラビングすることにより配向膜を形成
し、第1の基板1を作成した。
【0037】第3の基板7には、第1の基板1と同じガ
ラス基板を用い、0.45mmピッチ、0.4mm幅、
0.2mm深さのプラズマ空間6用の溝を、ダイヤモン
ドカッターにより形成した。この帯状の溝は、第1の基
板1の第1の電極2の長手方向とは直交するように形成
した。研削方向は溝の長手方向である。
【0038】また全ての溝の形成後、各溝を連通させる
ための1つの他の溝を、各溝の端部に溝の長手方向に直
交させる方向に設けた。さらに溝内の底部の両端に1対
の第2の電極(ニッケル電極)8を、フォトリソグラフ
ィー法により形成した。第2の電極8の幅は0.05m
m、電極間距離は0.3mmとした。
【0039】第3の基板7を作成した後に、基板周辺に
フリットガラスを印刷し、中間の第2の基板4とを重ね
合わせ加熱圧着した。第2の基板4は厚さ50μm程度
のガラス基板である。プラズマ空間6を真空排気した後
に、プラズマ空間6中にイオン化可能な電離ガスとして
アルゴンガスとヘリウムガスの混合ガスを導入し、導入
口部分を融着封止した。
【0040】第1の基板1の周辺部にエポキシ樹脂のシ
ール材10を印刷し、第1の電極2側の基板表面上に微
小なシリカ球をスペーサーとして散布した。第2の基板
4の電気光学材料層3側の面にはポリイミド膜を印刷
し、第1の基板1とは配向方向が直交しかつプラズマ空
間6の研削方向と平行方向になるようにラビングして、
配向膜を形成した。第1の基板1と第2の基板4を配向
膜が対向するように配置し圧着した。
【0041】次いでシール材10の一部に設けた注入口
からネマティク液晶を真空注入し、注入口を封止した。
図2に示すように、第1の基板1の外側には、偏光板1
1を偏光軸が機械的切削の方向と平行になるように(電
気光学材料層3へ光源13から入射する偏光と偏光軸が
平行になるように)配置し、第3の基板7の外側には、
偏光板12を偏光軸が機械的切削の方向と平行になるよ
うに配置した。さらに偏光板12の外側(装置の裏側)
に平面型の光源13を配置して、TN型液晶表示装置を
作成した。このTN型液晶表示装置は非駆動状態では裏
側の光源13の光がそのまま抜けてきて、駆動時には選
択画素が黒く見えるものである。このTN型液晶表示装
置は印加電圧が40Vで駆動可能であり、動画表示が可
能なコントラスト有していた。
【0042】[例2]例1と同様にして、TN型液晶表
示装置を作成した。図3に示すように、第1の基板1の
外側には、偏光板11を機械的切削の方向と平行になる
ように(電気光学材料層3へ光源13から入射する偏光
と偏光軸が直交するように)配置し、第3の基板7の外
側には、偏光板12を偏光軸が機械的切削の方向と直交
するように配置してある。さらに、偏光板12の外側
(装置の裏側)に平面型の光源13を配置して、TN型
液晶表示装置を作成した。このTN型液晶表示装置は非
駆動状態では裏側の光源13の光がそのまま抜けてき
て、駆動時には選択画素が黒く見えるものである。この
TN型液晶表示装置は印加電圧が40Vで駆動可能であ
り、動画表示が可能なコントラスト有していた。
【0043】[例3]第1の基板1の外側に、偏光板1
1を偏光軸が機械的切削の方向と45°をなすように配
置し、第3の基板7の外側に、偏光板12を偏光軸が機
械的切削の方向と45°をなすように配置し、結果的に
偏光板11の偏光軸と偏光板12の偏光軸が直交するよ
うにした。それ以外は例1と同様にしてTN型液晶表示
装置を作成した。このTN型液晶表示装置は印加電圧が
40Vで駆動可能であったが、コントラストが実施例に
示した方法で作成したものより10%程度低下した。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、従来のエッチング法等
で形成するよりも量産性に適した機械的研削法によりプ
ラズマ空間が形成でき、また機械的研削法に付随した微
小な傷によるコントラスト等の表示品位への影響を解消
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す表示装置の基本構成の側
面図。
【図2】本発明の実施例を示し、偏光板の偏光軸の方
向、機械的研削の方向、ラビング方向の関係を説明する
説明図である。
【図3】本発明の他の実施例を示し、偏光板の偏光軸の
方向、機械的研削の方向、ラビング方向の関係を説明す
る説明図である。
【符号の説明】 1:第1の基板 2:第1の電極 3:電気光学材料層 4:第2の基板 6:プラズマ空間 7:第3の基板 8:第2の電極 11:偏光板 12:偏光板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1面に複数のストライプ状の透明電極を設
    けた第1の基板と前記透明電極に対向して設けられた第
    2の基板との間に光の偏光性を利用した電気光学材料層
    を挟持し、第2の基板の電気光学材料層とは反対側の面
    に第3の基板を設け、第2の基板と第3の基板との間に
    前記透明電極の長手方向と異なる方向に伸びかつ機械的
    研削により形成された複数のプラズマ空間を設け、前記
    プラズマ空間にはプラズマ放電を制御する電極を設けて
    なる表示装置であって、第3の基板の外側には前記機械
    的研削の方向と偏光軸が平行な偏光部材を配置し、第1
    の基板の外側には電気光学材料層へ入射する偏光と偏光
    軸が平行な偏光部材を配置したことを特徴とする表示装
    置。
  2. 【請求項2】1面に複数のストライプ状の透明電極を設
    けた第1の基板と前記透明電極に対向して設けられた第
    2の基板との間に光の偏光性を利用した電気光学材料層
    を挟持し、第2の基板の電気光学材料層とは反対側の面
    に第3の基板を設け、第2の基板と第3の基板との間に
    前記透明電極の長手方向と異なる方向に伸びかつ機械的
    研削により形成された複数のプラズマ空間を設け、前記
    プラズマ空間にはプラズマ放電を制御する電極を設けて
    なる表示装置であって、第3の基板の外側には偏光軸が
    前記機械的研削の方向と直交する偏光部材を配置し、第
    1の基板の外側には電気光学材料層へ入射する偏光と偏
    光軸が直交する偏光部材を配置したことを特徴とする表
    示装置。
  3. 【請求項3】前記電気光学材料層が、入射する偏光をそ
    の偏光性により透過または遮断するネマチック液晶であ
    る請求項1または2記載の表示装置。
  4. 【請求項4】前記偏光部材は、吸光度の異方性を有する
    光吸収性材料が高分子フィルム中に高分子配列に沿って
    配列された偏光板である請求項1〜3いずれかに記載の
    表示装置。
JP7160975A 1995-06-27 1995-06-27 表示装置 Pending JPH0915551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7160975A JPH0915551A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7160975A JPH0915551A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0915551A true JPH0915551A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15726197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7160975A Pending JPH0915551A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0915551A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6879353B2 (en) Array substrate for IPS mode liquid crystal display device
US5504604A (en) Liquid crystal display elements with opposite twist domains aligned in the same direction on one substrate
JPH06160878A (ja) 液晶表示装置
KR100731045B1 (ko) 횡전계 방식의 액정표시장치 및 그 제조방법
KR102380640B1 (ko) 액정캡슐을 포함하는 액정표시장치
JP2008090317A (ja) 液晶装置
JP3099816B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US10162206B2 (en) Liquid crystal display device
US5847793A (en) Liquid crystal display apparatus and fabrication process thereof
US7646467B2 (en) Method of fabricating liquid crystal display devices having various driving modes on a common substrate
JPH0915551A (ja) 表示装置
KR101108387B1 (ko) 티엔 모드 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20040012309A (ko) 패턴드 스페이서가 사용된 액정패널
JPH0460517A (ja) 液晶表示素子
KR101048701B1 (ko) 컬러 필터 기판의 제조 방법
KR100853779B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조 방법
KR100943466B1 (ko) Tn모드 액정표시장치의 제조 방법
KR20070115512A (ko) 프린지 필드 스위칭 액정표시장치
KR100628273B1 (ko) 횡전계 방식의 액정표시장치 및 그의 제조방법
JPH10160917A (ja) 液晶表示装置
KR100436703B1 (ko) Ips 모드를 가지는 액정표시소자
KR100864924B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JPH1115026A (ja) カラー液晶表示装置
JP3441999B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005070605A (ja) 液晶パネルの製造方法および検査装置