JPH09151856A - 輸液ポンプ - Google Patents

輸液ポンプ

Info

Publication number
JPH09151856A
JPH09151856A JP7309163A JP30916395A JPH09151856A JP H09151856 A JPH09151856 A JP H09151856A JP 7309163 A JP7309163 A JP 7309163A JP 30916395 A JP30916395 A JP 30916395A JP H09151856 A JPH09151856 A JP H09151856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dead center
fingers
tube
finger
top dead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7309163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3698277B2 (ja
Inventor
Koichi Furusawa
康一 古沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP30916395A priority Critical patent/JP3698277B2/ja
Priority to US08/861,567 priority patent/US5988983A/en
Priority to TW086107196A priority patent/TW331522B/zh
Priority to EP97108622A priority patent/EP0881388B1/en
Publication of JPH09151856A publication Critical patent/JPH09151856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3698277B2 publication Critical patent/JP3698277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • F04B43/082Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members the tubular flexible member being pressed against a wall by a number of elements, each having an alternating movement in a direction perpendicular to the axes of the tubular member and each having its own driving mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造上より管理を行い易い輸液チューブの外
径部位を適度に押圧することで高い流量精度の輸液を行
うことができる輸液ポンプの提供。 【解決手段】 輸液チューブを外径側から押圧して送液
を行う輸液ポンプにおいて、所定外径を有する輸液チュ
ーブTの長手方向に沿って複数分が配設されるとともに
個別駆動されるフィンガ10−Nと、フィンガとの間で
前記輸液チューブを不動状態に保持する保持手段を具備
してなり、フィンガの移動量を少なく設定して個別駆動
することにより、輸液チューブを外径側から押圧して送
液を行うことで、輸液チューブの肉厚の影響を受けない
ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、輸液ポンプに係
り、特に可撓性輸液チューブ外周面を押圧することによ
り輸液を行う蠕動式輸液ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】輸液チューブ内に充満される内容物また
は内容液を送り出すために、輸液チューブの長手方向に
作用するフィンガを備える蠕動式の輸液ポンプが使用さ
れている。
【0003】欧州公開特許番号0426273B1の
「ポンピング装置」によれば、輸液チューブの上流側と
下流側においてチューブを閉塞するための閉塞手段を夫
々配設しておき、その間に複数のフィンガを有したフィ
ンガ部材を設けておき、フィンガ部材により輸液チュー
ブを保持した状態にしてから往復駆動することにより、
輸液チューブを外周面側から押圧して略潰す状態にして
輸液チューブの断面積を減少させるするようにして輸液
を行う技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、輸液チ
ューブを略完全に潰すようにして輸液を行うようにする
と、チューブ製造条件に起因するチューブ内径の差異に
基づく断面積の差異により吐出量に差異が生ずることに
なる。
【0005】即ち、図9の模式図を参照して、潰す前の
状態の輸液チューブTが内径2d、チューブ内径の差異
が2Δdであるとして、チューブ外径の差異に起因する
チューブ内径の差異(2Δd)に基づく断面積の差異
(ΔA)から求まるフィンガの1周期(1サイクル)当
たりの吐出量の差異(ΔV)であって、πΔd(2d−
Δd)Lで表わされる分の吐出量誤差が発生することに
なる。また、チューブ内径誤差の少ない輸液チューブは
製造管理等が困難となるのでコスト高となるし、また繰
り返し使用したものはチューブ内径に誤差が生じること
になる。
【0006】したがって、本発明は上記の問題点に鑑み
てなされたものであり、内径より製造上より管理を行い
易い輸液チューブの外径部位を適度に押圧することで高
い流量精度の輸液を行うことができる輸液ポンプの提供
を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決し、目
的を達成するために、本発明によれば、輸液チューブを
外径側から押圧して送液を行う輸液ポンプにおいて、所
定外径を有する輸液チューブの長手方向に沿って複数分
が配設されるとともに個別駆動されるフィンガと、該フ
ィンガとの間で前記輸液チューブを不動状態に保持する
保持手段を具備してなり、前記フィンガの移動量を少な
く設定して個別駆動することにより、前記輸液チューブ
を前記外径側から押圧して送液を行うことで、前記輸液
チューブの肉厚の影響を受けないようにすることを特徴
としている。
【0008】また、前記フィンガを、送液される上流側
から第1、第2、…、第Nフィンガとして、前記第1か
ら第N−1フィンガは順次下死点から上死点に個別駆動
され、全てが上死点でそろった位相で同時に下死点に移
動する様に設定され、前記第Nフィンガは、第N−1フ
ィンガの次に下死点から上死点に個別駆動され、前記第
1フィンガが上死点に移動した時点で下死点に移動する
様に設定され、かつ、前記第1及び第Nフィンガは上死
点で、前記輸液チューブを完全に圧閉し、第2から第N
−1フィンガは上死点で、前記輸液チューブの内腔を塞
がないように個別駆動されることを特徴としている。
【0009】また、前記第1から第Nフィンガの下死点
における前記保持手段との間の挟持幅寸法を、前記輸液
チューブの外径寸法より小さく設定することを特徴とし
ている。
【0010】また、前記フィンガの個別駆動による脈動
を抑えるために、前記第Nフィンガの下流側において、
単または複数個の外部フィンガをさらに配設して、前記
第1から第Nフィンガの上死点に移動する位相におい
て、前記外部フィンガが上死点から下死点に個別駆動さ
れ、前記第Nフィンガが下死点に個別駆動される位相に
おいて、前記外部フィンガは下死点から上死点に個別駆
動され、かつ上死点で前記輸液チューブを圧閉しないよ
うに構成することを特徴としている。
【0011】そして、前記フィンガの個別駆動による脈
動を抑えるために、前記フィンガが下死点から上死点へ
と順次に個別駆動される速度を、チューブ外径より前記
挟持幅を引いたチューブ潰し量の逆数に比例するように
設定することを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につき
添付図面を参照して説明する。図1(a)は輸液ポンプ
の横断面図、図1(b)は(a)のX‐X矢視断面図で
ある。
【0013】本図において、輸液ポンプの駆動部の構成
は、駆動モータ1の回転力がベルト2を介してカム軸3
に伝達され、このカム軸3に固定されるカム4が、フィ
ンガ10を、一端に設けたフィンガ板6において回転自
在に支持されているカラー5に対して接触することで、
カム4の回転運動をフィンガ板6の直線運動に変換する
ようにしている。
【0014】各フィンガ板6は図示しない開閉自在のド
アに対してバネを介して係止される受け板7との間で、
図中の破線図示のチューブTを挟持する状態に保持し
て、駆動モータ1の駆動を行う。この結果、フィンガ板
6が図1(b)に示される矢印方向に往復駆動されるこ
とになり、挟持状態にある輸液チューブTがフィンガ1
0により後述のように順番に圧閉されることにより送液
を行うように構成されている。また、図示のようにシャ
フト8をフィンガ板6の長円形の案内孔部6aに夫々通
過させるようにしてカム板6を支持するようにして、横
方向に発生するガタを無くするようにして、常にチュー
ブを安定的に両矢印方向にの潰せるようにしている。さ
らにまた、カムを回転自在に支持するシャフトと平行に
複数のシャフトを設け、フィンガに設けられたシャフト
と略同径の長円形の穴に通すことにより、フィンガの左
右方向のガタを抑えることができる。
【0015】ここで、上記のカム4とカラー5との係合
関係は様々な係合関係があることから、図1では模式図
的に示しているが、この係合関係乃至カム駆動機構構成
は図1に示される構成に限定されず、例えば溝カム方式
によりカラーとリンクとから構成する等種々採用可能な
ことは言うまでもない。また、自在なカム曲線に応じて
フィンガが前後できるように、軸回転自在に取り付けら
れたカラーと、このカムが接することにより、カムの形
状に応じて各フィンガが前後に移動するように構成して
も良い。
【0016】また、図示していないが、輸液バッグ等よ
り後続された点滴筒を有する輸液チューブを、前記フィ
ンガとの間で挟持して使用される場合が多い。
【0017】図1において、最下段のカム板6に設けら
れたフィンガ10は脈動を防止する働きをするために、
輸液チューブT内に薬液が流入している間は輸液チュー
ブを潰す動作をして上死点の位置まで駆動される。した
がって、この上死点位置状態でも下流への送液を継続で
きるようにするために、最下段のフィンガ10は、上段
のフィンガが吐出動作を行っている間は、上死点から下
死点ヘと徐々に移動して、最下段のフィンガ10が接触
するチューブ部分において上段のフィンガ10により吐
出される液の一部を蓄えるようにしている。
【0018】また、これとは逆に、上段のフィンガ10
が送液動作を行っている間には、最下段のカム板6に設
けられたフィンガ10が下死点から上死点へと移動され
て、下流への送液を補正して継続するようにカム4のタ
イミングが設定されている。なお、図1ではカム板6に
1枚のフィンガ10が設けられる様子が示されている
が、フィンガ10は複数枚設けるようにしてもよく、厚
みのある1枚でもよく、さらにまたフィンガ10の厚み
も同一である必要もなく、形状乃至枚数は適宜設定され
るものである。要するに、上段のフィンガ10の枚数も
しくは形状は、上記のカム軸3の1周期分の駆動により
吐出される吐出量に応じて設定されるものである。
【0019】以上の構成になる輸液ポンプによれば、最
上段フィンガ10と最下段のフィンガ10以外は輸液チ
ューブTを完全に潰すまで押圧しないようにしている。
次に、この原理について述べると、図2は肉厚のチュー
ブを潰したときの断面積の変化を示した模式図である。
【0020】本図において、輸液チューブTは潰しても
実質的に伸びないポリ塩化ビニル樹脂等の熱可塑性樹脂
で形成された可撓性素材から形成されており、フィンガ
の押圧作用により外周長は変化しないとものとする。
【0021】輸液チューブの潰す前のフリー状態の内径
を2dとして、長手方向のL分がフィンガにより潰され
るとする。
【0022】輸液チューブTを2Δd分潰して破線で示
したように半径d’の長円形の状態に変形したとする
と、図示のようにKを長円形の直線部分の長さLとする
と、周長2πdは変化しないことから次の式が成り立
つ。
【0023】 2πd=2K+2πd’ (1) d’=d−Δd (2) (1)、(2)式より K=πΔd (3) が導かれるので、輸液チューブTを2Δd分潰したとき
の内面積S’は S’=2d’K+πd’2(但し、半角の2は二乗を示す) =π(d2−Δd2) (4) となる。最初の面積はπd2であったので、結局2Δd
分をフィンガにより押しつぶしたときの面積の減少量Δ
Sは ΔS=πΔd2 (5) で表されることになる。
【0024】この(5)式より、輸液チューブTを潰し
たときの吐出量は、潰し量の二乗に比例する事がわか
る。このことは、径の異なる輸液チューブTを使用した
場合において、その潰し量を精度良く計測・制御するこ
とができれば、正確に流量をコントロールできることを
意味する。
【0025】そこで、実際に輸液チューブを潰す量と吐
出量の関係を実験により確認したところ、図3に示す実
測した輸液チューブ潰し量とその時の吐出量との関係図
を得ることができた。この実験から得られた曲線は放物
線をなすことからして、上記の(5)式による計算値に
略一致することが確認された。
【0026】一方、実際の輸液チューブTには肉厚があ
り、同一製造方法で作られた輸液チューブでも肉厚には
製造上変動する公差分がさらに加わることになる。従っ
て、内径がゼロになるまで輸液チューブを完全に潰す従
来の駆動方式によれば、チューブ外径の潰し量と吐出量
の関係には肉厚公差分の誤差が含まれる事になる。換言
すれば、チューブ内径の製造公差によるチューブ内面積
の誤差分がそのまま吐出量の誤差となってしまう事にな
る。
【0027】しかしながら、フィンガが最大移動する上
死点の位置においても、肉厚の公差を考慮して、その挟
持幅を内径がゼロにならないように設定すれば、吐出量
の変化は外径の公差にのみ依存する事になる。また、輸
液チューブTの外径は、内径と比べて製造公差を抑えや
すく、かつ測定も容易で製造管理が可能である。
【0028】従って、図1においてフィンガ10と受け
板7間の挟持幅を、下死点では外径より広く、また上死
点では、肉厚より広くなるように設定すれば、一般の安
価な輸液チューブを用いても流量精度を高く管理するこ
とができる。また、このような一般向けの輸液チューブ
は外径変動が大きいので、専用の外径測定のセンサを輸
液ポンプに設けておき、駆動部にセットされた輸液チュ
ーブの外径を自動測定して、吐出量の変化を計算して、
それに応じた駆動モータの速度制御を行うようにして、
各種の輸液チューブを使用した場合でも高い流量精度を
得るようにしても良い。
【0029】次に、図4は外径公差2α分を含む外径公
差の輸液チューブにおいて輸液量誤差を補正できること
を示した模式図である。本図において、フィンガが下死
点に移動したときにフィンガと押し板間の挟持幅を、輸
液チューブの外径より狭くすることで、外径公差による
輸液量誤差を補正できることを示す。本図において、チ
ューブ肉厚は無視し、内径が2dの輸液チューブには、
径の公差分を2αとして内径が2(d+α)の輸液チュ
ーブを駆動部にセットした場合、下死点ではともに2
(d−Δd)の幅になるように挟持される。ここで、2
Δdは、潰し量である。尚、上死点ではチューブ内径部
分が略完全に潰れるものとする。
【0030】図4での各状態での断面積は(6)〜
(9)式で表される。
【0031】 S1 =πd2(但し、半角の2は二乗を示す) (6) 状態1 S2 =π(d+α)2 (7) 状態2 S1’=π(d2−Δd2) (8) 状態1’ S2’=π(d+α)2−π(α+Δd)2 (9) 状態2’ 下死点では、フリーとした場合の2本の輸液チューブの
断面積は上記の(6)、(7)式から求められる。上死
点がフリーな状態からチューブを全て潰した場合の断面
積の比は(10)式で与えられる。同じく下死点で潰さ
れている場合の2本の輸液チューブの断面積は、
(8)、(9)式から求められる。この状態からチュー
ブを全て潰した場合の断面積の比は(11)式で与えら
れる。
【0032】
【数1】
【0033】したがって、(10)式から2α/d分が
流量誤差分となる。一方、(11)式においては、2α
/α(1+Δd/d)が誤差分となる。
【0034】2α/d<2α/α(1+Δd/d)よ
り、(11)式の方が誤差分が少ないので、下死点にお
いて、チューブが潰された状態の方が、輸液量誤差分が
小さくなり輸液精度が向上する。
【0035】図5はチューブ外径に対する潰し量−流量
誤差を示す図表であって、横軸はΔd/dである。下死
点でフリーな状態での2本の輸液チューブの断面積比を
基準にして効果を示している。本図において、例えば外
径に対する潰し量の割合が0.4の場合に、チューブを
全部潰した場合の誤差を10%とすると、10%×0.
7=7.0%となり、輸液量精度が向上することを示し
ている。
【0036】次に上記理論式に基づいて、薬液を送液す
る順序を図6のフィンガの位相を示した動作説明図にお
いて述べる。本図において、フィンガ10が最も右に移
動しているときが上死点であり、最も左に移動している
時が下死点であることを夫々表しており、フィンガ10
の本数Nが5本の場合を示しており、工程Aから工程F
を経るように駆動される。
【0037】先ず、工程Aにおいて最下段の第5フィン
ガ10−5が上死点に位置しており輸液チューブTを下
流側において圧閉する一方、他のフィンガが下死点に位
置している。この下死点におけるチューブ挟持幅は、輸
液チューブの外径寸法より狭く設定されている。この工
程Aに示される状態において、上流より薬液が流入され
て、輸液チューブ内に満たされる。
【0038】次に、工程Bに移行して、最上段の第1フ
ィンガ10−1を上死点に移動して輸液チューブを圧閉
して、流入を止める。続いて、工程Cにおいて、第5フ
ィンガ10−5を下死点側に移動させることで、輸液チ
ューブを下流側に向けて開く状態にする。そして、続く
工程Dから工程Eにおいて、第2、第3、第4フィンガ
10−2、10−3、10−4の順に上死点側に移動さ
せることにより、断面積を順次減少させて、薬液を下流
側(矢印方向)に吐出する。
【0039】最後に、工程Fにおいて、第5フィンガ1
0−5を上死点側に移動させて輸液チューブを圧閉して
吐出を終了し、第1から第4フィンガを下死点に移動さ
せることにより、1周期分の動作を終了する。第2から
第4フィンガ10−2、10−3、10−4の上死点位
置は、輸液チューブ内腔を潰さない程度に挟持するよう
に設定される。
【0040】流量精度の測定比較例を図7、8に示す。
図7は輸液チューブ外径を横軸に、図8は輸液チューブ
内径を横軸にとっている。両図において、夫々プロット
されたデータとの対比と、各データに基づいて演算され
る相関係数rの比較において、従来のペリスタルティッ
ク方式では内径に、本方式は外径に流量精度がより強い
相関を持っている事が分かり、かつ本発明による流量精
度が良いことが示されている。
【0041】また、上記の(5)式から、フィンガの移
動量の2乗に比例して断面積が減少して吐出量が変化す
ることから、一定速度でフィンガを下死点から上死点側
に移動するようにすれば、その移動の間においても吐出
量に脈動が生じる。 従って、フィンガの下死点から上
死点への移動速度が、フィンガ移動量つまりチューブ潰
し量の2乗の逆数に比例する様にカム曲線を設定すれ
ば、脈動のない送液を実現できる。尚、最上段及び最下
段のフィンガ10以外のフィンガは複数個に限らず、所
定厚さを有する1個のフィンガとしても良い。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
輸液チューブ外径に存在した流量精度を得ることが可能
となり、安定した流量精度が得られる輸液ポンプを提供
することができる。また、チューブのヘタリ(劣化)が
より少なくなるので、安定した流量精度が得られる輸液
ポンプを提供することができる。
【0043】
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は輸液ポンプの平面図、図1(b)は
(a)のX‐X矢視断面図である。
【図2】 輸液チューブ断面状態を示した模式図であ
る。
【図3】 輸液チューブを潰したときの潰し量と吐出量
の相関関係を示した相関図である。
【図4】 輸液チューブ断面状態を示した模式図であ
る。
【図5】 流量誤差の補正効果を示した図である。
【図6】 輸液ポンプのフィンガの動作説明図である。
【図7】 流量精度の比較図である。
【図8】 流量精度の比較図である。
【図9】 従来の輸液チューブ断面状態を示した模式図
である。
【符号の説明】
1 駆動モータ 2 ベルト 3 カム軸 4 カム 5 カラー 6 カム板 7 受け板(保持手段) 8 シャフト 9 ケース 10フィンガ T 輸液チューブ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輸液チューブを外径側から押圧して送液
    を行う輸液ポンプにおいて、 所定外径を有する輸液チューブの長手方向に沿って複数
    分が配設されるとともに個別駆動されるフィンガと、 該フィンガとの間で前記輸液チューブを不動状態に保持
    する保持手段を具備してなり、 前記フィンガの移動量を少なく設定して個別駆動するこ
    とにより、前記輸液チューブを前記外径側から押圧して
    送液を行うことで、前記輸液チューブの肉厚の影響を受
    けないようにすることを特徴とする輸液ポンプ。
  2. 【請求項2】 前記フィンガを、送液される上流側から
    第1、第2、…、第Nフィンガとして、 前記第1から第N−1フィンガは順次下死点から上死点
    に個別駆動され、全てが上死点でそろった位相で同時に
    下死点に移動する様に設定され、 前記第Nフィンガは、前記第N−1フィンガの次に下死
    点から上死点に個別駆動され、前記第1フィンガが上死
    点に移動した時点で下死点に移動する様に設定され、 かつ、前記第1及び第Nフィンガは上死点で、前記輸液
    チューブを完全に圧閉し、前記第2から第N−1フィン
    ガは上死点で、前記輸液チューブの内腔を塞がないよう
    に個別駆動されることを特徴とする請求項1に記載の輸
    液ポンプ。
  3. 【請求項3】 前記第1から第Nフィンガの下死点にお
    ける前記保持手段との間の挟持幅寸法を前記輸液チュー
    ブの外径寸法より小さく設定することを特徴とする請求
    項2に記載の輸液ポンプ。
  4. 【請求項4】 前記フィンガの個別駆動による脈動を抑
    えるために、前記第Nフィンガの下流側において単また
    は複数個の外部フィンガをさらに配設して、 前記第1から第Nフィンガの上死点に移動する位相にお
    いて、前記外部フィンガが上死点から下死点に個別駆動
    され、前記第Nフィンガが下死点に個別駆動される位相
    において、前記外部フィンガは下死点から上死点に個別
    駆動され、かつ上死点で前記輸液チューブを圧閉しない
    ように構成することを特徴とする請求項2に記載の輸液
    ポンプ。
  5. 【請求項5】 前記フィンガの個別駆動による脈動を抑
    えるために、前記フィンガが下死点から上死点へと順次
    に個別駆動される速度をチューブ外径より前記挟持幅を
    引いたチューブ潰し量の逆数に比例するように設定する
    ことを特徴とする請求項3に記載の輸液ポンプ。
JP30916395A 1995-11-28 1995-11-28 輸液ポンプ Expired - Lifetime JP3698277B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30916395A JP3698277B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 輸液ポンプ
US08/861,567 US5988983A (en) 1995-11-28 1997-05-22 Infusion method and infusion pump
TW086107196A TW331522B (en) 1995-11-28 1997-05-27 Infusion method and infusion pump
EP97108622A EP0881388B1 (en) 1995-11-28 1997-05-28 Pumping method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30916395A JP3698277B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 輸液ポンプ
US08/861,567 US5988983A (en) 1995-11-28 1997-05-22 Infusion method and infusion pump
EP97108622A EP0881388B1 (en) 1995-11-28 1997-05-28 Pumping method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09151856A true JPH09151856A (ja) 1997-06-10
JP3698277B2 JP3698277B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=27238222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30916395A Expired - Lifetime JP3698277B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 輸液ポンプ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5988983A (ja)
EP (1) EP0881388B1 (ja)
JP (1) JP3698277B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013024105A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Seiko Epson Corp 液体搬送装置、及び、液体搬送方法
JP2014531556A (ja) * 2011-09-21 2014-11-27 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 蠕動ポンプおよび蠕動ポンプを用いて物質を輸送する方法
JP2015086758A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 ニプロ株式会社 輸液ポンプ
JP2015158209A (ja) * 2015-06-10 2015-09-03 セイコーエプソン株式会社 液体搬送装置、及び、液体搬送方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9607471D0 (en) * 1996-04-10 1996-06-12 Baxter Int Volumetric infusion pump
JP4055926B2 (ja) 2000-08-14 2008-03-05 テルモ株式会社 輸液ポンプ
US7059840B2 (en) 2002-04-05 2006-06-13 Sigma International Energy-saving, anti-free flow portable pump for use with standard PVC IV tubing
US7958915B2 (en) * 2006-06-16 2011-06-14 Maguire Stephen B Liquid color gravimetric metering apparatus and methods
US7980834B2 (en) 2006-06-16 2011-07-19 Maguire Stephen B Liquid color injection pressure booster pump and pumping methods
US20070292288A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Maguire Stephen B Multiple pusher liquid color pump
US8092070B2 (en) 2006-06-17 2012-01-10 Maguire Stephen B Gravimetric blender with power hopper cover
US10201915B2 (en) 2006-06-17 2019-02-12 Stephen B. Maguire Gravimetric blender with power hopper cover
US8105269B2 (en) * 2008-10-24 2012-01-31 Baxter International Inc. In situ tubing measurements for infusion pumps
US8137083B2 (en) * 2009-03-11 2012-03-20 Baxter International Inc. Infusion pump actuators, system and method for controlling medical fluid flowrate
US8382447B2 (en) 2009-12-31 2013-02-26 Baxter International, Inc. Shuttle pump with controlled geometry
US8800821B2 (en) * 2010-02-16 2014-08-12 Maguire Products, Inc. Disposable low-cost pump in a container for liquid color dispensing
US8567235B2 (en) 2010-06-29 2013-10-29 Baxter International Inc. Tube measurement technique using linear actuator and pressure sensor
US20130045115A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-21 Numia Medical Technology, Llc. Two-stage linear peristaltic pump mechanism
US9637283B2 (en) 2012-06-15 2017-05-02 Stephen B. Maguire Quarter turn adapter connective outlet fitting for liquid color dispensing
US9599265B2 (en) 2012-06-15 2017-03-21 Stephen B. Maguire Multiple plate quick disconnect sandwich fitting
US9850888B2 (en) 2012-06-15 2017-12-26 Stephen B. Maguire Molded diaphragm liquid color pump
US9188118B2 (en) 2012-06-15 2015-11-17 Stephen B. Maguire Injection molded diaphragm pump for liquid color with quick release
US10597513B2 (en) 2013-07-17 2020-03-24 Stephen B. Maguire Cottonseed oil based additive compositions for plastics molding and extrusion
US9708462B2 (en) 2013-07-17 2017-07-18 Stephen B. Maguire Liquid color composition with cottonseed oil base
US11795297B2 (en) 2013-07-17 2023-10-24 Stephen B. Maguire Plastics coloring using cottonseed oil-based liquid color compositions
US9796123B2 (en) 2013-12-13 2017-10-24 Stephen B. Maguire Dripless liquid color feed throat adaptor and method for dripless liquid color delivery
US10232111B2 (en) 2013-12-31 2019-03-19 Abbvie Inc. Pump, motor and assembly for beneficial agent delivery
US9841010B2 (en) 2014-02-14 2017-12-12 Stephen B. Maguire Method and apparatus for closed loop automatic refill of liquid color
US10138075B2 (en) 2016-10-06 2018-11-27 Stephen B. Maguire Tower configuration gravimetric blender

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3990444A (en) * 1972-11-22 1976-11-09 Vial S.A.R.L. Blood transfusion apparatus
DE2820281A1 (de) * 1978-05-10 1979-11-15 Fresenius Chem Pharm Ind Schlauchpumpe mit hoher dosiergenauigkeit
JPS56113084A (en) * 1980-02-12 1981-09-05 Terumo Corp Pulsation preventing method and device for peristaltic finger pump
HU190171B (en) * 1983-10-10 1986-08-28 Labor Mueszeripari Muevek,Hu Peristaltic pump
US4781548A (en) * 1987-04-10 1988-11-01 Alderson Richard K Infusion pump system and conduit therefor
GB8825816D0 (en) * 1988-11-04 1988-12-07 Danby Medical Eng Ltd Pumping device
DE3923457A1 (de) * 1989-07-15 1991-01-17 Fresenius Ag Vorrichtung zum injizieren von fluessigkeiten
US5165873A (en) * 1989-10-10 1992-11-24 Imed Corporation Two-cycle peristaltic pump
GB2238083A (en) * 1989-11-02 1991-05-22 Danby Medical Ltd Peristaltic pump
US5018945A (en) * 1989-12-14 1991-05-28 Baxter International Inc. Accurate peristaltic pump
GR1001179B (el) * 1992-03-10 1993-06-07 Micrel Kentron Efarmogon Mikro Φορητη γραμμικη μερισταλτικη αντλια.
US5716194A (en) * 1994-09-12 1998-02-10 Ivac Medical Systems, Inc. System for increasing flow uniformity

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013024105A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Seiko Epson Corp 液体搬送装置、及び、液体搬送方法
JP2014531556A (ja) * 2011-09-21 2014-11-27 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 蠕動ポンプおよび蠕動ポンプを用いて物質を輸送する方法
US10519946B2 (en) 2011-09-21 2019-12-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Peristaltic pump and method of transporting material with a peristaltic pump
JP2015086758A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 ニプロ株式会社 輸液ポンプ
JP2015158209A (ja) * 2015-06-10 2015-09-03 セイコーエプソン株式会社 液体搬送装置、及び、液体搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0881388B1 (en) 2007-07-04
JP3698277B2 (ja) 2005-09-21
US5988983A (en) 1999-11-23
EP0881388A1 (en) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09151856A (ja) 輸液ポンプ
US5322422A (en) Volumetric pump tube reshaper and method
US5158437A (en) Volumetric pump with spring-biased cracking valves
US10342920B2 (en) Pneumatically coupled direct drive fluid control system and process
AU618258B2 (en) Disposable fluid infusion pumping chamber cassette and drive mechanism thereof
CA1127491A (en) Medical infusion system
US20150125316A1 (en) Fluid conveying device and driving method for fluid conveying device
US5219279A (en) Volumetric pump with pump plunger support and method
US20060245964A1 (en) Pulseless peristaltic pump
WO1980001934A1 (en) Nonpulsating iv pump and disposable pump chamber
EP2353627B1 (en) Peristaltic fluid pump with detachable cassette
US6393338B1 (en) Apparatus and control method for accurate rotary peristaltic pump filling
US20210017975A1 (en) Pumping system
US5078362A (en) Spring-biased valve for use in a positive displacement volumetic pump
RU2111018C1 (ru) Аппарат перистальтического действия с системой плавной подачи лекарств
US10406076B2 (en) Enteral feeding pump system
EP0446898A2 (en) A spring biased valve for use in a positive displacement volumetric pump
JP2594604Y2 (ja) 可撓性チューブを通じて流体をポンプ送りするための装置
US8449501B2 (en) Enteral feeding pump system
JP3338603B2 (ja) 流量予測方法及び輸液ポンプ
JP2017125479A (ja) チューブポンプ
US8961155B2 (en) Peristaltic linear pump and method of operation
KR100226304B1 (ko) 주입 방법 및 주입 펌프
JP7244713B2 (ja) 輸液ポンプ
JPH07116251A (ja) 輸液装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term