JPH0915121A - 分析試料の調製方法、不純物の分析方法及び高純度燐酸の調製方法ならびに半導体装置の製造方法 - Google Patents

分析試料の調製方法、不純物の分析方法及び高純度燐酸の調製方法ならびに半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0915121A
JPH0915121A JP8064635A JP6463596A JPH0915121A JP H0915121 A JPH0915121 A JP H0915121A JP 8064635 A JP8064635 A JP 8064635A JP 6463596 A JP6463596 A JP 6463596A JP H0915121 A JPH0915121 A JP H0915121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphoric acid
impurities
analyzed
semiconductor device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8064635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3242566B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Fukuda
裕幸 福田
Takashi Nakanishi
中西  孝
Mitsuru Hirose
満 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP06463596A priority Critical patent/JP3242566B2/ja
Priority to US08/637,432 priority patent/US5910257A/en
Publication of JPH0915121A publication Critical patent/JPH0915121A/ja
Priority to US09/223,279 priority patent/US6228651B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3242566B2 publication Critical patent/JP3242566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/18Phosphoric acid
    • C01B25/234Purification; Stabilisation; Concentration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/904Charge carrier lifetime control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/953Making radiation resistant device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/15Inorganic acid or base [e.g., hcl, sulfuric acid, etc. ]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
    • Y10T436/255Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.] including use of a solid sorbent, semipermeable membrane, or liquid extraction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリのソフトエラーの発生を伴わない半導
体装置の製造方法、そしてそれに適した高純度燐酸の調
製方法ならびに分析試料の調製方法及び不純物の分析方
法を提供する。 【解決手段】 燐酸から被分析不純物のみを析出させて
これを分離することを特徴とする分析試料の調製方法;
燐酸から被分析不純物のみを析出させてこれを分離し、
そして得られた分離物を試料として分析に供することを
特徴とする不純物の分析方法;精製されるべき燐酸から
不純物のみを析出させてこれを分離することを特徴とす
る高純度燐酸の調製方法;含まれる不純物の含有量が、
Pb、Bi及びPoからなる群から選ばれた放射性同位
元素の含有濃度で規定して、10-3Bq/ml以下である燐
酸を処理液として使用することを特徴とする半導体装置
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燐酸の使用に関し、
さらに詳しく述べると、燐酸中に含まれる放射性不純物
を定量的に分析するための分析試料の調製方法、燐酸中
に含まれる放射性不純物を定量的に分析するための不純
物の分析方法及び放射性不純物を実質的に含まない高純
度燐酸の調製方法ならびに高純度燐酸を処理液として使
用した半導体装置の製造方法に関する。本発明は、特
に、半導体装置の製造プロセスにおいて燐酸を処理液と
して使用する処理工程において有利に使用することがで
きる。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、燐酸は、IC、LSI等の
半導体装置の製造プロセスのなかで屡々エッチング剤と
して用いられている。すなわち、例えば、半導体基板上
に形成された絶縁膜、例えば窒化珪素の薄膜を選択的に
除去するため、燐酸を処理液として使用したウェットエ
ッチングが用いられている。燐酸は、しかし、放射性核
種である 210Po(T1/2 =138.4d)を不純物と
して含み、したがって、燐酸処理中、この 210Poがシ
リコン基板上に吸着されたり、無電解メッキによって被
着されたりすることが可能である。半導体装置の一連の
製造工程が完了した後、先にシリコン基板上に吸着され
ていた 210Poはα線を放出し、半導体メモリ等の電子
デバイスのソフトエラー(メモリーエラー)を引き起こ
すことが可能である。燐酸中に 210Poが含まれる理由
は、主として、その調製過程で出発原料として使用され
る燐鉱石の組成にある。すなわち、燐酸は、例えば久保
輝一郎著、「無機工業化学」、121〜129頁、朝倉
書店、昭和37年10月5日発行、において説明されて
いるように、湿式法〔燐鉱石を硫酸分解して燐酸を得
る〕あるいは乾式法〔燐鉱石を還元して燐を得、さらに
燐を酸化して五酸化燐とし、この五酸化燐を水に溶解し
て燐酸を得る〕によって製造することができるけれど
も、原料の燐鉱石中に含まれている放射性不純物は、燐
酸の製造過程で除去されることなく生成燐酸中に存続し
得るからである。
【0003】また、電子デバイスにおけるソフトエラー
の発生は、上記した 210Poに限られるものではなく、
本発明者らの知見によれば、燐酸中に含まれるその他の
放射性不純物も関与可能である。関与が予想される不純
物は、例えば、Bi(214,210,215,21
2)、Pb(214,210,211,212)、Ac
(227,228)、Th(234,230,231,
227,232,228)などである。特に、Pb、B
i及びPoの関与が重要であり、したがって、かかる放
射性不純物の悪影響を排除することが望まれている。
【0004】上記したような電子デバイスにおけるソフ
トエラーの発生は、特に、以下に説明するような背景技
術の理解によって、より明確となるであろう。例えば、
特開平3−207596号公報は、IC、LSI等の半
導体装置のメモリエラー発生の原因として、Pb合金と
して構成されるはんだ材中に微量で含まれる放射性同位
元素、 210Pb及び 210Poの存在を指摘しており、よ
って、かかる放射性同位元素の含有量を5ppb 未満にし
かつ放射性α粒子のカウント数を0.09CPH/cm2
以下にすることを教示している。なお、この公報の2頁
下欄には、 210Pb及び 210Poは、次のような放射線
崩壊:210 Pb→(β崩壊)→ 210Bi→(β崩壊)→ 210
o→(α崩壊)→206Pb の結果としてβ線、α線を放射するが、なかんずく 210
Poが 206Pbに変換する時のα崩壊がメモリーエラー
発生の原因となっている、と開示している。
【0005】また、特公昭60−15152号公報は、
α線によるソフトエラーを生じない高集積度の樹脂封止
半導体メモリ装置を提供するものであり、メモリ素子上
に、ウラン及びトリウムの総含有量が0.2ppb 以下の
樹脂状物を含む、少なくとも40μm の厚さを有するα
線遮へい層を設けることを教示している。ところで、ポ
ロニウム 210Poは、周知の通り、そして、例えば化学
大辞典8、811〜812頁、共立出版、昭和37年2
月28日発行、において説明されているように、キュリ
ー夫妻によりピッチブレンド中からラジウムとともに発
見された半減期138.401日(d)の放射性同位体
である。 210Poの定量は、それが放出するα放射能を
測定して行うのが普通であり、また、他元素よりの分離
には、1)沈殿法、2)電着法、3)揮発法、4)イオ
ン交換樹脂法、5)溶媒抽出法などが用いられるが、特
に金属板上で電着させてから真空で揮発させる方法が最
も確実とされている。
【0006】従来の技術のなかで、液体中に存在するα
線放出核種の分析方法としては、例えば特開昭55−4
8645号公報において開示されている、原子力関連施
設から環境へ放出される廃水等の液体中に存在するα線
放出核種の分析方法がある。この公報に記載の分析方法
は、四弗化エチレン樹脂等の樹脂材料から構成した電着
セルに底板兼用の陰極電着板を装着した後、その電着セ
ル内に試料液体及び電解質溶液を注入し、この混合液体
中に陽極を浸漬し、そして、電着セルの下部を温度制御
した媒体中に挿入することにより混合液体の温度を制御
しながら、電極間に通電することを含んでいる。試料液
体中のα線放出核種を電着板に電着させた後、電着板を
α線波高分析装置等のα線測定器にかけてその核種の分
析を行うことができる。また、分析の精度を高めたり、
補正を行うため、異なるα線核種の既知量を予め添加し
てから分析を行うことも可能である。しかしながら、こ
の公報に記載の分析方法は、燐酸中に含まれる 210Po
等の放射性同位元素の不所望な作用について認識してい
ないことはもちろんのこと、その放射性同位元素の分析
についても論じていない。
【0007】さらに、放射性同位元素の検出法、湿式法
燐酸廃液からのアクチニド元素(ウランほか)の回収
法、燐酸廃液の再生法など、多くの関連技術が米国特許
から公知である。例えば、米国特許第4,336,45
1号は、ウラン系列、トリウム系列の放射性同位元素を
溶出させたリーチング溶液(硝酸、塩酸等の酸)からそ
の同位元素を金属板上に析出させるかもしくは無電解メ
ッキ、電解メッキで移行させ、しかる後に放射線崩壊を
検出することを開示している。しかし、この米国特許で
は、燐酸中のポロニウムの分析についてまったく触れら
れていない。また、米国特許第3,983,219号
は、その従来技術の説明の項で、4〜8Nの硝酸溶液か
210Poを電解法により白金陰極上に析出させること
が可能であったことを開示している。
【0008】さらにまた、燐酸の高純度化法に関して
は、例えば、米国特許第4,450,142号、同第
4,162,230号、同第4,200,620号、そ
して同第5,316,748号において開示されてい
る。また、燐酸廃液の再生法に関しては、例えば、米国
特許第4,749,455号、そして同第4,615,
776号において開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上の説明から理解さ
れるように、燐酸中の不純物、特に放射性不純物を極微
量領域まで定量分析するためには、マトリックスである
燐酸から不純物を定量的に分離すること、そして、定量
精度を向上させるためには、好ましくは薄膜状の測定試
料を調製することが必要である。また、分析法を利用し
て燐酸中の放射性不純物を除去する工程を設け、それを
管理する必要がある。
【0010】さらに、半導体装置の製造において、燐酸
中の放射性不純物に原因するソフトエラーを減少させる
ためには、 210Poなどの放射性不純物の含有濃度が低
い燐酸を使用すること、そして基板への放射性不純物の
付着を防止して半導体装置を製造すること、が必要であ
る。本発明の第1の目的は、したがって、従来の技術で
は含まれる放射性不純物の管理が行われていなかった燐
酸に関して、その燐酸中に含まれる放射性不純物を定量
的に分析するための分析試料を調製する方法を提供する
ことにある。
【0011】本発明の第2の目的は、燐酸中に含まれる
放射性不純物を極微量領域まで定量的にかつ高精度で分
析する方法を提供することにある。本発明の第3の目的
は、不純物を含む燐酸を精製して、半導体装置の製造等
において有利に使用することのできる高純度の燐酸を調
製する方法を提供することにある。
【0012】本発明の第4の目的は、被処理基板を処理
して半導体装置を製造するためのものであって、製造プ
ロセスの途中でソフトエラー障害を引き起こさないよう
な方法を提供することにある。本発明の上記の目的及び
その他の目的は、以下の詳細な説明から容易に理解する
ことができるであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記し
た第1の目的は、燐酸中に含まれる放射性不純物を定量
的に分析するための分析試料を調製するに当たって、前
記燐酸から被分析不純物のみを析出させてこれを分離す
ることを特徴とする、分析試料の調製方法によって達成
することができる。
【0014】本発明の第2の目的は、燐酸中に含まれる
放射性不純物を定量的に分析するに当たって、前記燐酸
から被分析不純物のみを析出させてこれを分離し、そし
て得られた分離物を試料として分析に供することを特徴
とする、燐酸中の不純物の分析方法によって達成するこ
とができる。本発明の第3の目的は、不純物を含む燐酸
を精製して高純度の燐酸を調製するに当たって、精製さ
れるべき燐酸から不純物のみを析出させてこれを分離す
ることを特徴とする、高純度燐酸の調製方法によって達
成することができる。
【0015】本発明の第4の目的は、被処理基板を処理
して半導体装置を製造するに当たって、その製造プロセ
スに包含される少なくとも1つの処理工程において、含
まれる不純物の含有量が、Pb、Bi及びPoからなる
群から選ばれた放射性同位元素の含有濃度で規定して、
10-3Bq/ml以下である燐酸を処理液として使用するこ
とを特徴とする、半導体装置の製造方法によって達成す
ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態は、
以下に詳細に説明する通りであるけれども、その説明に
先がけて、半導体メモリ等の半導体装置の製造において
エッチング剤として用いられている燐酸の純度について
説明し、また、この説明に併せて、比較のため、塩酸、
硝酸、弗化水素酸、そしてアンモニア水の純度について
も説明する。なお、エッチング剤としての燐酸は、通
常、原液の形で、すなわち、85重量%の濃度で用いら
れている。
【0017】燐酸における不純物の管理は、通常、燐酸
試薬メーカーにおいて次表に記載のような不純物管理項
目及び管理レベル(含有量、ppm )で行われている。不純物の項目 塩化物 硫酸塩 硝酸塩 Ba Ca Cu Fe 管理レベル (ppm ) 0.1 20 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1不純物の項目 Li Na Ni Sr Mn As 管理レベル (ppm ) 1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1 また、比較のために分析試験結果を示すと、同様にエッ
チング剤として用いられている塩酸(20%水溶液)、
硝酸(68%水溶液)、弗化水素酸(38%水溶液)、
そしてアンモニア水(20%水溶液)の純度は、次の表
に記載する通りである。 不純物の 含有量(ppb ) 項目 塩酸 硝酸 弗化水素酸 アンモニア水 Al 0.01 0.02 0.03 0.02 Sb <0.02 <0.02 <0.05 <0.01 As <0.02 <0.001 Be <0.002 <0.002 <0.005 <0.005 Bi <0.01 <0.01 <0.02 <0.01 Cd <0.005 <0.001 <0.003 <0.001 Ca <0.03 0.04 0.005 0.03 Cr <0.005 <0.01 <0.005 <0.01 Co <0.005 <0.02 <0.05 <0.01 Cu 0.013 <0.01 0.02 0.03 Au <0.002 <0.002 <0.005 <0.005 Fe 0.045 0.02 0.02 0.03 Pb <0.005 <0.01 <0.01 <0.01 Li <0.01 <0.01 <0.002 <0.005 Mg 0.025 0.04 0.01 <0.005 Mn <0.01 <0.005 <0.01 <0.005 Ni <0.02 <0.01 <0.03 <0.03 K <0.01 <0.005 <0.005 <0.005 Ag <0.001 <0.001 <0.002 <0.001 Na <0.01 0.03 0.02 0.04 Sr <0.02 <0.02 <0.05 <0.01 Sn <0.01 <0.02 <0.05 <0.01 Zn <0.005 0.03 0.017 0.04 Th* <0.001 <0.001 <0.001 <0.001* <0.001 <0.001 <0.001 <0.001 ここで、不純物Th* 及びU* は、ICP(Inductively Coupled Plasma)に 従って測定。その他の不純物は、フレームレス原子吸光光度計で測定。 上記の表から理解されるように、燐酸中に含まれる不純
物は、21.31ppmである。これに対して、比較とし
て示した塩酸の不純物は<0.275ppb であり、硝酸
の不純物は<0.358ppb であり、弗化水素酸の不純
物は<0.421ppb であり、そしてアンモニア水の不
純物は<0.325ppb である。すなわち、燐酸の不純
物管理レベルはppm のオーダーであるけれども、塩酸、
硝酸、弗化水素酸、アンモニア水等の不純物管理レベル
はppb のオーダーである。燐酸は、したがって、他の常
用のエッチング剤に比較して純度が低いということがで
きる。
【0018】また、硫酸の不純物管理レベルも、同様に
ppb のオーダーであることが文献から明らかである(Do
nald Potter et al., " Ultra Trace Analysis of Semi
conductor Grade Reagents by ICP-MS ", ANALYTICAL S
CIENCES VOL.7, SUPPLEMENT1991, pp 467-470を参照さ
れたい;硫酸中の不純物の総量は、0.902ng/g=
0.902ppb であると報告されている)。換言する
と、硫酸と較べても、燐酸中の不純物の分析は困難を伴
い、また、したがって、燐酸の高純度化も容易でないこ
とが明らかである。すなわち、エッチング剤としての燐
酸の試験基準も、塩酸、硝酸、弗化水素酸、硫酸、アン
モニア水等の他の常用のエッチング剤と比較して緩やか
である。このような分析及び高純度化の困難は、本発明
者らの理解によれば、燐酸の工業的製造方法の特質に加
えて、燐酸が、不揮発性でありかつ粘度が高いという物
理化学的性質に因るものである〔燐酸は、85重量%の
水溶液で測定して、158℃で沸騰可能であり、また、
20℃における動粘度は28センチストークスであ
る〕。
【0019】本発明は、驚くべきことに、従来の技術を
してはそれを克服することが不可能であった、燐酸中の
不純物の分析の困難、そして燐酸の高純度化の困難を克
服することができるものである。本発明は、その1つの
面において、燐酸中に含まれる放射性不純物を定量的に
分析するための分析試料を調製する方法にあり、前記燐
酸から被分析不純物のみを析出させてこれを分離するこ
とを特徴としている。分析試料は、その取扱い性、分析
装置との適合性などを考慮して、薄膜円板状とすること
が好ましいが、必要に応じてその他の形態としてもよ
い。
【0020】かかる分析試料の調製は、いろいろな態様
で具現することができる。1つの好ましい態様は、燐酸
を加熱した後、その加熱燐酸中に半導体基体、例えばシ
リコン(Si)、ガリウム砒素(GaAs)などからなる有形
材料を浸漬してその基体上に被分析不純物を析出させる
ことを含んでいる。燐酸を加熱する際、好ましい加熱温
度は、通常、約120〜170℃、さらに好ましくは約
140〜160℃である。また、この方法の別法とし
て、必要に応じて、半導体基体に代えて珪素又はその化
合物、例えば炭化珪素(SiC)等を燐酸中に浸漬して
その珪素又はその化合物に前記不純物を吸着させてもよ
い。ここで、珪素又はその化合物は、いろいろな形態で
使用することができ、例えば、粒子状、粉末状、ペレッ
ト状などであることができる。さらにまた、燐酸の加熱
は、必要に応じて、燐酸中に半導体基体を浸漬した後に
行ってもよい。また、もう1つの好ましい態様は、燐酸
を弱酸性を呈するように変化させた後、その弱酸性燐酸
の電解析出法あるいは電着法により電極上に被分析不純
物を析出させることを含んでいる。ここで、「弱酸性」
とは、本願明細書の全体を通じて言えることであるけれ
ども、燐酸の酸性度が、適当量のアルカリを添加するこ
とによって、その燐酸の所望とする使用条件に適した程
度に緩和されたことを意味する。適当な弱酸性の範囲
は、したがって、pH=7未満の任意のレベル、好ましく
は約2〜約5である。また、電解析出法あるいは電着法
は、公知の手法に従って実施することができる。
【0021】本発明による分析試料の調製方法におい
て、燐酸中の分析されるべき不純物は、特に、Pb、B
i及びPoからなる群から選ばれた放射性同位元素、な
かんずく 210Po、 210Pb又は 210Biである。しか
し、本発明方法は、この分析試料の調製ならびに以下に
さらに説明する不純物の分析方法、高純度燐酸の調製方
法及び半導体装置の製造方法も含めて、 210Po、 210
Pb又は 210Bi以外の放射性不純物、例えばAc、T
h、U、その他にも有利に応用することができる。
【0022】本発明は、そのもう1つの面において、燐
酸中に含まれる放射性不純物を定量的に分析する方法に
あり、前記不純物含有燐酸から被分析不純物のみを析出
させてこれを分離し、そして得られた分離物を試料とし
て分析に供することを特徴としている。ここで、不純物
含有燐酸から被分析不純物のみを析出させる工程は、先
に説明した分析試料の調製において用いられた不純物析
出あるいは吸着工程に準じて実施することができる。
【0023】本発明の分析方法は、好ましい1態様にお
いて、前記不純物含有燐酸を加熱した後、その加熱燐酸
中に半導体基体、例えばシリコン(Si)、ガリウム砒素
(GaAs)などを浸漬してその基体上に被分析不純物を析
出させ、そして該析出物から放射されるα線、β線又は
γ線の強度を測定することを含んでいる。また、本発明
の分析方法は、もう1つの好ましい態様において、前記
不純物含有燐酸を弱酸性を呈するように変化させた後、
その弱酸性燐酸の電解析出法により電極上に被分析不純
物を析出させ、そして該析出物から放射されるα線、β
線又はγ線の強度を測定することを含んでいる。
【0024】この分析方法において、前記被分析不純物
は、好ましくは、Pb、Bi及びPoからなる群から選
ばれた放射性同位元素、特に 210Po、 210Pb又は
210Biである。例えば、前記被分析不純物としての放
射性同位元素が 210Poである場合には 210Poの同位
体を添加して該同位体を 210Po定量分析用のトレーサ
として取扱い、前記放射性同位元素が 210Pbである場
合には 210Pbの同位体を添加して該同位体を 210Pb
定量分析用のトレーサとして取扱い、あるいは前記放射
性同位元素が 210Biである場合には 210Biの同位体
を添加して該同位体を 210Bi定量分析用のトレーサと
して取扱うことが好ましい。また、本発明方法では、好
ましくは、前記被分析不純物としての放射性同位元素の
娘核種又は孫核種を分析することにより、前記不純物を
分析することができる。
【0025】また、本発明は、そのもう1つの面におい
て、不純物を含む燐酸を精製して高純度の燐酸を調製す
る方法にあり、精製されるべき燐酸から不純物のみを析
出させてこれを分離することを特徴としている。本発明
による高純度燐酸の調製方法は、いろいろな好ましい態
様を包含している。本発明方法は、1つの好ましい態様
において、前記被精製燐酸を加熱した後、その加熱燐酸
中に半導体基体を浸漬してその基体上に前記不純物を析
出させ、そして前記半導体基体を前記加熱燐酸から除去
することを特徴としている。また、この方法の別法とし
て、必要に応じて、半導体基体に代えて珪素又はその化
合物を燐酸中に浸漬してその珪素又はその化合物に前記
不純物を吸着させてもよい。珪素又はその化合物につい
ては前記した。
【0026】また、本発明方法は、そのもう1つの態様
において、前記被精製燐酸を弱酸性を呈するように変化
させた後、その弱酸性燐酸の電解析出法により電極上に
前記不純物を析出させ、そして前記電極を前記弱酸性燐
酸から除去することを特徴としている。さらに、本発明
は、そのもう1つの面において、被処理基板を処理して
半導体装置を製造する方法にあり、その製造プロセスに
包含される少なくとも1つの処理工程において、含まれ
る不純物の含有量が、Pb、Bi及びPoからなる群か
ら選ばれた放射性同位元素の含有濃度で規定して、10
-3Bq/ml以下である燐酸を処理液として使用することを
特徴としている。本発明の半導体装置の製造方法におい
て、燐酸を処理液とした処理工程以外の工程は、この技
術分野において常用の工程であることができ、また、任
意に組み合わせることができる。好ましくは、燐酸は、
被処理基板上の任意の薄膜を選択的に除去するためのエ
ッチング液として用いられる。
【0027】燐酸中に含まれる不純物の含有量は、でき
るかぎり少ないことが好ましく、従って、Pb、Bi及
びPoからなる群から選ばれた放射性同位元素の含有濃
度で規定して、10-4Bq/ml以下のレベルであるのが有
利である。本発明による半導体装置の製造方法におい
て、処理液としての燐酸中にできるかぎり少ない量で含
まれるべき不純物は、好ましくは、 210Po、 210Pb
又は 210Biである。また、処理液としての燐酸は、好
ましくは、処理液としての使用が予定されている燐酸を
加熱した後、その加熱燐酸中に半導体基体を浸漬してそ
の基体上に前記不純物を析出させ、そして前記半導体基
体を前記加熱燐酸から除去することによって調製された
もの、処理液としての使用が予定されている燐酸を弱酸
性を呈するように変化させた後、その弱酸性燐酸の電解
析出法により電極上に前記不純物を析出させ、そして前
記電極を前記弱酸性燐酸から除去することによって調製
されたもの、さもなければ、処理液としての使用が予定
されている燐酸に珪素又はその化合物を添加してその珪
素又はその化合物に前記不純物を吸着させ、そして除去
することによって調製されたものである。これらの燐酸
の調製については、前記した。
【0028】本発明の半導体装置の製造方法では、好ま
しくは、前記燐酸を処理液として使用した処理を、前記
被処理基板の非燐酸処理領域(所望とする以外の不使用
領域)における保護膜の存在において実施するができ
る。ここで、前記保護膜は、被処理基板上にすでに形成
されているものであってもよく、さもなければ、燐酸処
理に先がけて新たに形成されたものであってもよい。か
かる保護膜は、好ましくは、窒化物(Si3N4) 又は酸化物
(SiO2)の薄膜である。
【0029】本発明の半導体装置の製造方法では、ま
た、前記燐酸を処理液として使用した処理を、製造プロ
セスのいろいろな段階あるいは工程において採用するこ
とができる。好ましい工程の一例を示すと、例えば、L
OCOS構造の選択SiO2膜形成用マスク、ゲート材料、
パッシベーション膜などとして用いられている窒化珪素
(Si3N4) 膜のウェットエッチングである。また、ウェッ
トエッチングの方式としては、この技術分野において一
般的に用いられている浸漬エッチング、スプレーエッチ
ング、ジェットエッチング、蒸気エッチング、減圧エッ
チングなどを任意に使用することができる。
【0030】本発明による燐酸エッチングプロセスは、
以下に図面を参照して説明するものに限定されるわけで
はないけれども、例えば図1に順を追って示すように、
LOCOS構造のシリコン酸化膜形成用マスクとしての
窒化珪素(Si3N4) 膜のエッチングに適用することができ
る。先ず、図1(A)に示すように、常用のリソグラフ
ィ技術を使用して、シリコン基板11上にシリコン酸化
膜(SiO2膜)12及び窒化珪素(Si3N4) 膜13を順次形
成する。次いで、LOCOS法でシリコン酸化膜を成長
させようとしている所望の領域のみを、常用のリソグラ
フィ技術で選択的に除去する。結果として、図1(B)
に示すように、シリコン基板11上の所望の領域14に
おいてのみ窒化珪素膜13及びシリコン酸化膜12の複
合膜が除去される。引き続いて、図1(C)に示すよう
に、先の選択除去工程で形成された領域14において、
そのシリコン基板11上にシリコン酸化膜(SiO2膜)1
5 を成長させる。これは、下地のシリコン基板11を常
用のLOCOS法で酸化することによって行うことがで
きる〔パターン化された窒化珪素膜13は、酸化に対す
るマスクとして作用することができる〕。LOCOS酸
化膜の形成後、先にマスクとして使用した窒化珪素膜1
3を燐酸で選択的にエッチングする。ここで使用する燐
酸が、本発明で得られるところの高純度の燐酸である。
図1(D)に示すような断面構造を有する酸化膜が得ら
れる。
【0031】本発明は、上記したように、燐酸からの放
射性不純物の分離あるいは析出を含むいろいろな方法を
包含している。本発明方法の1方法である不純物の分離
あるいは析出は、燐酸試料を弱酸性とした後、電解析出
法あるいは電着法により電極(陰極)にその不純物を析
出させることを包含している。具体的には、電解析出法
による不純物の析出と、それに引き続く不純物の定量分
析は、次のようにして有利に実施することができる。
【0032】トレーサの添加 分析試料としての燐酸水溶液にトレーサを添加する。例
えば、電極上に析出させようとしている不純物が 210
oである場合には、 210Poの同位体を添加して該同位
体を 210Po定量分析用のトレーサとして取り扱う。 pHの調整 pH指示薬を添加した後、適当量のアルカリを添加して分
析試料を弱酸性とする。
【0033】不純物の析出 試料溶液を電着用セルに注入し、電着法により、電極
(陰極板)上に不純物を析出させる。薄膜状の不純物が
形成される。 不純物の定量分析 電極の放射能の測定から、不純物及びトレーサから放出
される放射能を求め、そしてトレーサの放射能を基準と
して不純物を定量する。
【0034】以上の方法により、燐酸マトリックスから
不純物を分離するとともに、薄膜状の測定試料を調製す
ることが可能になり、よって、この方法を用いた場合に
は、燐酸中の不純物を極微量領域まで定量的に分析する
ことが可能となる。
【0035】
【実施例】以下、本発明をそのいくつかの実施例を参照
して詳細に説明する。なお、本発明は以下に記載する実
施例に限定されるものではないことを理解されたい。例1 210 Poの分離及び定量分析 燐酸メーカー3社(以下、便宜的にA、B及びC社と呼
ぶ)から市販の11種類のウェットエッチング用燐酸溶
液(いずれも85重量%水溶液)を試料溶液として用意
した。これらの試料溶液5mLのそれぞれにトレーサ 209
Poの塩酸酸性標準溶液1mLを添加した。ここで使用し
たトレーサ溶液はオークリッジ・ナショナル・ラボラト
リー社製で、 209PoのT1/2 は103yであった。次
いで、クレゾールレッドをpH指示薬として添加した後、
水酸化ナトリウム水溶液の適当量を加えて試料溶液のpH
を約2に調整した。
【0036】引き続いて、pH調整後の試料溶液を電着セ
ルに注入した。ここで使用した電着セルは、図2に模式
図で示すもので、テフロン(デュポン社の商標名、ポリ
テトラフルオロエチレン)樹脂製の本体1と、白金から
なる陽極3及びステンレス鋼板からなる陰極2を装備す
るとともに、セル本体1内に電解液4を有していた。陽
極3及び陰極2には電源5が接続されていた。セル容量
は20mL、電極間距離は約1cmであった。このような電
着セルを使用して、下記のような条件で電着を行い、試
料溶液中に含まれていたポロニウム(Po)をステンレ
ス電極板2の表面に析出させた。
【0037】 定電流モード: 電流=0.16A/cm2 、電圧=5〜
10V 温度 : 室温 電着時間 : 3時間 電着処理の完了後、電着セルからステンレス電極板を取
り出し、乾燥した。次いで、電極板の表面に薄膜状で析
出しているポロニウムに関して、 209Po(4.877
MeV)及び 210Po(5.305MeV)によるそれ
ぞれのα線を測定した。このα線の測定には、市販のト
レーサ測定装置、NAIG社製のα線測定システムにセ
イコーEG&G社製の低バックグラウンド型α線検出器
(有感面積450mm2 )を接続したもの、を使用した。
次いで、このα線測定の結果をもとにして、 209Poの
カウント数と回収率から 210Poを定量した。得られた
結果を次の第1表に示す。 第1表 210Po濃度の燐酸メーカー、等級及びロットによる変動 燐酸メーカー 等級 ロット番号 210Po濃度(X10-3 Bq/mL) A I 1 1.16±0.06 A I 2 <0.01 A II 3 0.74±0.09 A II 4 0.02±0.005 A III 5 0.33±0.03 A III 6 0.01±0.005 B IV 7 0.92±0.09 B IV 8 <0.01 B IV 9 <0.01 C V 1 0.16±0.02 C V 2 1.14±0.09 これらの測定結果から、試料溶液中に含まれていたポロ
ニウムを高精度で定量分析し得たばかりでなく、そのポ
ロニウムの80%以上をステンレス電極板の表面に析出
させ、回収できたことが判明した。換言すると、市販の
燐酸溶液から、放射性不純物であるポロニウムを実質的
に含有しない高純度の燐酸溶液を調製することができ
た。また、本例で使用した燐酸試料溶液において、上記
した2種類の核種 209Po及び 210Poとは別で、ポロ
ニウムと同様にステンレス電極板の表面に析出してそれ
らの核種の測定を妨害するような核種の存在は認められ
なかった。さらに、上記の結果から、 210Po濃度は、
燐酸メーカーや燐酸の等級の違いによるよりも、ロット
の違いによって大きく変動し得ることも判明した。例2 210 Poの分離及び定量分析 いろいろな燐酸メーカーのウェットエッチング用燐酸溶
液(85重量%水溶液)を試料溶液として用意した。そ
れぞれの試料溶液5mLに濃度既知(1.0×10-2 Bq/
mL)のトレーサ 209Poの塩酸酸性標準溶液1mLを添加
した。ここで使用したトレーサ溶液は、前記例1と同
様、オークリッジ・ナショナル・ラボラトリー社製で、
209PoのT1/2 は103yであった。トレーサ溶液添
加後の試料溶液を一晩放置した後、メチルレッドをpH指
示薬として添加し、さらに水酸化ナトリウム水溶液の適
当量を滴下して弱酸性(pH=約2)とした。
【0038】引き続いて、pH調整後の試料溶液を前記例
1で使用したものに同じ電着セル(図2参照)に注入し
た。前記例1に記載したものと同様な条件で電着を行
い、試料溶液中に含まれていたポロニウム(Po)をス
テンレス電極板の表面に析出させた。所定時間の通電を
完了した後、電極板の表面に析出したポロニウムが再び
試料溶液中に溶解するのを防止するため、アンモニア水
を滴下して塩基性とした。
【0039】電着処理の完了後、電着セルからステンレ
ス電極板を取り出し、乾燥した。この電極板を放射線測
定試料として、α線スペクトロメトリーにより、 209
o及び 210Poのピークを測定した。得られた測定結果
の一例を図3に示す。次いで、図3に示した測定結果を
もとにして、次式: A = BC/D (式中、Aは試料溶液中の 210Po量、Bは 209Poの
添加量、Cは 209Poのカウント数、そしてDは 210
oのカウント数である)に従って 210Po量を定量し
た。それぞれの試料溶液における 210Po定量の結果か
ら、上記した方法に従うと、 210Poを10-5 Bq/mLの
レベルまで高精度でかつ高信頼性の下に定量分析できる
ことが判明した。例3 210 Poの分離及び定量分析 いろいろな燐酸メーカーのウェットエッチング用燐酸溶
液(85重量%水溶液)を試料溶液として用意した。そ
れぞれの試料溶液100mLを容積300mLの石英ビーカ
ーに加え、濃度既知(1.0×10-2 Bq/mL)のトレー
209Poの塩酸酸性標準溶液1mLを添加した。ここで
使用したトレーサ溶液は、前記例1と同様、オークリッ
ジ・ナショナル・ラボラトリー社製で、 209PoのT
1/2 =103yであった。トレーサ溶液添加後の試料溶
液を十分に攪拌してから一晩放置した。翌日、試料溶液
を石英ビーカーごと恒温槽に入れ、約150℃まで加熱
した。次いで、表面を弗化水素酸(HF)により洗浄し
た後のシリコンウェーハを加熱試料溶液中に浸漬し、さ
らに120分間にわたって加熱を継続した。
【0040】加熱の完了後、シリコンウェーハを試料溶
液から取り出し、乾燥した。このウェーハを放射線測定
試料として、その表面に析出したポロニウム(Po)を
前記例2と同様にしてα線スペクトロメトリーにより定
量した。前記例2の場合と同様、 210Poを10-5 Bq/
mLのレベルまで高精度でかつ高信頼性の下に定量分析で
きることが判明した。例4 210 Pbの分離及び定量分析 いろいろな燐酸メーカーのウェットエッチング用燐酸溶
液(いずれも85重量%水溶液)を試料溶液として用意
した。これらの試料溶液5mLのそれぞれに濃度既知
(0.01 Bq/mL)のトレーサ 212Pb(トリウム系
列)の塩酸酸性標準溶液1mLを添加した。ここで使用し
たトレーサ溶液は、 212PbのT1/2 は10.6hであ
った。トレーサ溶液添加後の試料溶液を一晩放置した
後、メチルレッドをpH指示薬として添加し、水酸化ナト
リウム水溶液の適当量を滴下して弱酸性(pH=約2)と
した。
【0041】引き続いて、pH調整後の試料溶液を前記例
1で使用したものに同じ電着セル(図2参照)に注入し
た。前記例1に記載したものと同様な条件で電着を行
い、試料溶液中に含まれていたPbをステンレス電極板
の表面に析出させた。電着処理の完了後、電着セルから
ステンレス電極板を取り出し、乾燥した。次いで、電極
板の表面に薄膜状で析出しているPbに関して、 212
b(239KeV)及び 210Pb(47KeV)による
それぞれのγ線を測定した。このγ線の測定には、市販
のトレーサ測定装置、ORTEC社製のγ線測定装置を
使用した。次いで、このγ線測定の結果をもとにして、
212Pb及び 210Pbのそれぞれのカウント数と添加量
から 210Pbを定量した。それぞれの試料溶液における
210Pb定量の結果から、上記した方法に従うと、 210
Pbを高精度でかつ高信頼性の下に定量分析できること
が判明した。例5 210 Biの分離及び定量分析 いろいろな燐酸メーカーのウェットエッチング用燐酸溶
液(いずれも85重量%水溶液)を試料溶液として用意
した。これらの試料溶液10mLのそれぞれに0.01 B
q/mLのトレーサ 207Bi(T1/2 =8.04y)を1mL
添加した。
【0042】次いで、トレーサ添加後の試料溶液にジチ
ゾンの四塩化炭素溶液を加えてBiを有機相に抽出し
た。有機相を分離し、2,5−ジフェニルオキサゾール
のキシレン溶液と混ぜ合わせた。得られた混合物中の
210Biを液体シンチレーションカウンタで測定した。
さらに、この溶液中の 207Biを測定するため、ゲルマ
ニウム検出器を用いて0.5697MeVのγ線を測定
した。次いで、このγ線測定の結果と、 207Bi及び
210Biのそれぞれのカウント数と添加量から 210Bi
を定量した。それぞれの試料溶液における 210Bi定量
の結果から、この方法でも 210Biを高精度でかつ高信
頼性の下に定量分析できることが判明した。例6 高純度燐酸の調製 100mLの市販の燐酸溶液(85重量%水溶液)を約1
50℃まで加熱し、次いで5gの粒状珪素(純度99.
9999999%、和光純薬工業社製)を添加し、約1
50℃で2時間にわたって加熱を継続した。次いで、燐
酸溶液から粒状珪素を分離し、その粒状珪素中における
放射性同位元素( 210Po等)の含有量をα線スペクト
ロメトリーにより定量した。その結果、粒状珪素中にお
ける放射性同位元素の含有量は、燐酸溶液中に添加する
前に較べて顕著に増加していることが判明した。換言す
ると、粒状珪素を取り除いた後の燐酸溶液は、放射性同
位元素を極微量しか含有していないということが判明し
た。
【0043】また、本発明者らの知見によれば、上記の
例では燐酸溶液を約150℃まで加熱したけれども、こ
の加熱温度は、通常、半導体製造プロセスのうちLOC
OS法で用いられる窒化珪素膜のウェットエッチング
(シリコン酸化膜のマスクに使用)の時の温度、一般に
約百十℃〜約200℃程度であれば、満足し得る不純物
分離効果を得ることができる。例7 半導体装置の製造 2種類の市販のウェットエッチング用燐酸溶液(85重
量%)を前記例1に記載の手法に従って分析し、その溶
液中の放射性物質( 210Po)の濃度がそれぞれ10-3
Bq/mL及び10-4 Bq/mLにあることを確認した。次い
で、この燐酸溶液を、半導体装置の製造においてエッチ
ング剤として使用した場合に得られる半導体装置におけ
るソフトエラー発生についての影響に関して評価した。
この評価試験のため、Satoh et al., " CMOS-SRAM Soft
-Error Simulation System ", Annu. Proc. Reliab. Ph
ys., 3nd, pp 339-343 (1994) に記載の手順を使用し
た。シミュレーションの条件は、256-kbit CMOS-SRA
M 、駆動電圧=4.0Vであった。
【0044】上記の燐酸処理液にシリコンウェーハを浸
漬してウェットエッチングを行った後、ウェーハにおけ
210Poの濃度を測定した。燐酸溶液の 210Po濃度
が10-3 Bq/mLである時、ウェーハ表面の 210Po濃度
は3×10-4 Bq/cm2 であった。また、燐酸溶液の 210
Po濃度が10-4 Bq/mLである時、ウェーハ表面の 2 10
Po濃度は3×10-5 Bq/cm2 であった。これらの数値
を上記Satoh et al.のシミュレーションの数値と比較す
ると〔343頁の第13図を参照されたい〕、燐酸溶液
210Po濃度が10-3 Bq/mLである時、ウェーハ表面
濃度3×10-4Bq/cm2 では5×102 fit であり、ま
た、燐酸溶液の 210Po濃度が10-4 Bq/mLである時、
ウェーハ表面濃度3×10-5 Bq/cm2 では5×101 fi
t であった。ここで、5×102 fit という数値は、ソ
フトエラーとして許容できるレベルであり、また、5×
101 fit という数値は、ソフトエラー率が十分に小さ
い値である。例8 半導体装置の製造 前記例7に記載の手法を繰り返した。しかし、本例で
は、市販のウェットエッチング用燐酸溶液(85重量
%、 210Po濃度=10-3 Bq/mL)を、前記例6に記載
の手法に従って高純度化(約150℃で5時間の加熱に
変更)した後に使用した。使用した高純度燐酸溶液の
210Po濃度は、10-4 Bq/mLであった。この燐酸溶液
にシリコンウェーハを浸漬してウェットエッチングを行
ったところ、ウェーハ表面の 210Po濃度は3×10-5
Bq/cm2 であることが認められた。したがって、このウ
ェーハのソフトエラー率は5×101 fit であると見積
もることができた。5×101 fit という数値は、前記
した通り、ソフトエラー率が十分に小さい値である。例9 半導体装置の製造 前記例8に記載の手法を繰り返した。しかし、本例で
は、 210Po濃度=10 -4 Bq/mLの高純度燐酸溶液中に
シリコンウェーハを浸漬する前、シリコンウェーハ裏面
からの悪影響を回避するため、そのシリコンウェーハの
裏面に窒化珪素膜を500nmの膜厚で形成した。前記例
8と同様にしてウェットエッチングを行ったところ、ウ
ェーハ表面の 210Po濃度は2.8×10-4 Bq/cm2
あることが認められた〔窒化珪素膜を裏打ちしなかった
時には、3.0×10-4 Bq/cm2 〕。このことは、窒化
珪素膜を裏打ちしなかった時には、ウェーハ取扱い中に
そのウェーハの裏面に付着した 210Poがウェーハ表面
に回り込むのに対して、窒化珪素膜の裏打ちが存在する
と、 210Poが吸着されることも、それがウェーハ表面
に回り込むこともなくなるからである。すなわち、シリ
コンウェーハの裏面(先に「非燐酸処理領域」として参
照した部分)に予め窒化珪素膜を形成しておくことは、
ソフトエラーの発生の度合いを低減するのに非常に有効
である。
【0045】また、窒化珪素膜に代えて酸化珪素膜をシ
リコンウェーハの裏面に形成した場合にも、同様に満足
し得る結果を得ることができた。
【0046】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、燐酸中の不純物を高感度に定量分析するための分析
試料を容易に調製することが可能になるばかりでなく、
不純物の定量分析そのものも高感度に実施可能となり、
燐酸の不純物管理を有利に実施することができる。ま
た、本発明によると、燐酸からの不純物の分離を効果的
に行うことができることの結果として、不純物を含まな
い高純度の燐酸を調製することが可能になる。また、こ
のような高純度の燐酸を処理液として使用することがで
きるので、半導体メモリにおいて不純物の悪影響に原因
するソフトエラー(メモリエラー)を回避でき、半導体
装置を高信頼性の下で製造することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法に従ってLOCOS構造のシリコン
酸化膜を形成する工程を順を追って示した断面図であ
る。
【図2】本発明の実施において用いられる電着セルの構
成を示した模式図である。
【図3】α線スペクトロメトリーによる 209Po及び
210Poのα線スペクトル図である。
【符号の説明】
1…電着セル 2…電極板(陰極) 3…陽極 4…電解液 5…電源 11…シリコン基板 12…シリコン酸化膜 13…窒化珪素膜 15…シリコン酸化膜
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/304 341 H01L 21/304 341S

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燐酸中に含まれる放射性不純物を定量的
    に分析するための分析試料を調製するに当たって、前記
    燐酸から被分析不純物のみを析出させてこれを分離する
    ことを特徴とする、分析試料の調製方法。
  2. 【請求項2】 前記燐酸を加熱した後、その加熱燐酸中
    に半導体基体を浸漬して前記基体上に被分析不純物を析
    出させることを特徴とする、請求項1に記載の分析試料
    の調製方法。
  3. 【請求項3】 前記燐酸を弱酸性を呈するように変化さ
    せた後、その弱酸性燐酸の電解析出法により電極上に被
    分析不純物を析出させることを特徴とする、請求項1に
    記載の分析試料の調製方法。
  4. 【請求項4】 前記被分析不純物が、Pb、Bi及びP
    oからなる群から選ばれた放射性同位元素であることを
    特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の分析
    試料の調製方法。
  5. 【請求項5】 燐酸中に含まれる放射性不純物を定量的
    に分析するに当たって、前記燐酸から被分析不純物のみ
    を析出させてこれを分離し、そして得られた分離物を試
    料として分析に供することを特徴とする、燐酸中の不純
    物の分析方法。
  6. 【請求項6】 前記燐酸を加熱した後、その加熱燐酸中
    に半導体基体を浸漬して前記基体上に被分析不純物を析
    出させ、そして該析出物から放射されるα線、β線又は
    γ線の強度を測定することを特徴とする、請求項5に記
    載の不純物の分析方法。
  7. 【請求項7】 前記燐酸を弱酸性を呈するように変化さ
    せた後、その弱酸性燐酸の電解析出法により電極上に被
    分析不純物を析出させ、そして該析出物から放射される
    α線、β線又はγ線の強度を測定することを特徴とす
    る、請求項5に記載の不純物の分析方法。
  8. 【請求項8】 前記被分析不純物が、Pb、Bi及びP
    oからなる群から選ばれた放射性同位元素であることを
    特徴とする、請求項5〜7のいずれか1項に記載の不純
    物の分析方法。
  9. 【請求項9】 前記被分析不純物としての放射性同位元
    素が 210Poである場合には 210Poの同位体を添加し
    て該同位体を 210Po定量分析用のトレーサとして取扱
    い、前記放射性同位元素が 210Pbである場合には 210
    Pbの同位体を添加して該同位体を 210Pb定量分析用
    のトレーサとして取扱い、あるいは前記放射性同位元素
    210Biである場合には 210Biの同位体を添加して
    該同位体を 210Bi定量分析用のトレーサとして取扱う
    ことを特徴とする、請求項8に記載の不純物の分析方
    法。
  10. 【請求項10】 前記被分析不純物としての放射性同位
    元素の娘核種又は孫核種を分析することにより前記不純
    物を分析することを特徴とする、請求項8に記載の不純
    物の分析方法。
  11. 【請求項11】 不純物を含む燐酸を精製して高純度の
    燐酸を調製するに当たって、精製されるべき燐酸から不
    純物のみを析出させてこれを分離することを特徴とす
    る、高純度燐酸の調製方法。
  12. 【請求項12】 前記被精製燐酸を加熱した後、その加
    熱燐酸中に半導体基体を浸漬して前記基体上に前記不純
    物を析出させ、そして前記半導体基体を前記加熱燐酸か
    ら除去することを特徴とする、請求項11に記載の高純
    度燐酸の調製方法。
  13. 【請求項13】 前記被精製燐酸を弱酸性を呈するよう
    に変化させた後、その弱酸性燐酸の電解析出法により電
    極上に前記不純物を析出させ、そして前記電極を前記弱
    酸性燐酸から除去することを特徴とする、請求項11に
    記載の高純度燐酸の調製方法。
  14. 【請求項14】 前記不純物が、Pb、Bi及びPoか
    らなる群から選ばれた放射性同位元素であることを特徴
    とする、請求項11〜13のいずれか1項に記載の高純
    度燐酸の調製方法。
  15. 【請求項15】 被処理基板を処理して半導体装置を製
    造するに当たって、その製造プロセスに包含される少な
    くとも1つの処理工程において、含まれる不純物の含有
    量が、Pb、Bi及びPoからなる群から選ばれた放射
    性同位元素の含有濃度で規定して、10-3Bq/ml以下で
    ある燐酸を処理液として使用することを特徴とする、半
    導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記燐酸が、被処理基板上に形成され
    た薄膜を選択的に除去するためのエッチング液であるこ
    とを特徴とする、請求項15に記載の半導体装置の製造
    方法。
  17. 【請求項17】 前記燐酸が、処理液としての使用が予
    定されている燐酸を加熱した後、その加熱燐酸中に半導
    体基体を浸漬して前記基体上に前記不純物を析出させ、
    そして前記半導体基体を前記加熱燐酸から除去すること
    によって調製されたものであることを特徴とする、請求
    項15又は16に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記燐酸が、処理液としての使用が予
    定されている燐酸を弱酸性を呈するように変化させた
    後、その弱酸性燐酸の電解析出法により電極上に前記不
    純物を析出させ、そして前記電極を前記弱酸性燐酸から
    除去することによって調製されたものであることを特徴
    とする、請求項15又は16に記載の半導体装置の製造
    方法。
  19. 【請求項19】 前記燐酸が、処理液としての使用が予
    定されている燐酸に珪素又はその化合物を添加してその
    珪素又はその化合物に前記不純物を吸着させ、そして除
    去することによって調製されたものであることを特徴と
    する、請求項15又は16に記載の半導体装置の製造方
    法。
  20. 【請求項20】 前記燐酸を処理液として使用した処理
    を、前記被処理基板の非燐酸処理領域における保護膜の
    存在において実施することを特徴とする、請求項15〜
    19のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記保護膜が、被処理基板上にすでに
    形成されているものであるかもしくは燐酸処理に先がけ
    て新たに形成されたものであることを特徴とする、請求
    項20に記載の半導体装置の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記保護膜が、窒化物又は酸化物の薄
    膜であることを特徴とする、請求項20又は21に記載
    の半導体装置の製造方法。
JP06463596A 1995-04-27 1996-03-21 分析試料の調製方法、不純物の分析方法及び高純度燐酸の調製方法ならびに半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3242566B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06463596A JP3242566B2 (ja) 1995-04-27 1996-03-21 分析試料の調製方法、不純物の分析方法及び高純度燐酸の調製方法ならびに半導体装置の製造方法
US08/637,432 US5910257A (en) 1995-04-27 1996-04-25 Process for producing a semiconductor device using purified phosphoric acid
US09/223,279 US6228651B1 (en) 1995-04-27 1998-12-30 Preparation of analytical samples, analysis of impurities, preparation of highly purified phosphoric acid and production of semiconductor devices

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-104291 1995-04-27
JP10429195 1995-04-27
JP06463596A JP3242566B2 (ja) 1995-04-27 1996-03-21 分析試料の調製方法、不純物の分析方法及び高純度燐酸の調製方法ならびに半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0915121A true JPH0915121A (ja) 1997-01-17
JP3242566B2 JP3242566B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=26405725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06463596A Expired - Lifetime JP3242566B2 (ja) 1995-04-27 1996-03-21 分析試料の調製方法、不純物の分析方法及び高純度燐酸の調製方法ならびに半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5910257A (ja)
JP (1) JP3242566B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9099208B2 (en) 2011-05-24 2015-08-04 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Alpha-particle emitter removal
US9666547B2 (en) 2002-10-08 2017-05-30 Honeywell International Inc. Method of refining solder materials

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642147B2 (en) * 2001-08-23 2003-11-04 International Business Machines Corporation Method of making thermally stable planarizing films
US7387720B2 (en) * 2004-04-30 2008-06-17 Metara, Inc. Electrolytic method and apparatus for trace metal analysis
JP4893156B2 (ja) * 2006-08-21 2012-03-07 栗田工業株式会社 水質評価方法及びそれに用いられる基板接触器具
JP2008247733A (ja) * 2007-03-14 2008-10-16 Niro Process Technology Bv リン酸リッチストリームの精製
US20110217848A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-08 Bergman Eric J Photoresist removing processor and methods
US20120015523A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Jerry Dustin Leonhard Systems and methods for etching silicon nitride
TWI629720B (zh) 2015-09-30 2018-07-11 東京威力科創股份有限公司 用於濕蝕刻製程之溫度的動態控制之方法及設備

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3891741A (en) * 1972-11-24 1975-06-24 Ppg Industries Inc Recovery of fission products from acidic waste solutions thereof
US3997368A (en) * 1975-06-24 1976-12-14 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Elimination of stacking faults in silicon devices: a gettering process
US4608096A (en) * 1983-04-04 1986-08-26 Monsanto Company Gettering
US4808271A (en) * 1986-08-18 1989-02-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Electroplating method for producing ultralow-mass fissionable deposits
US4804526A (en) * 1987-10-13 1989-02-14 Fmc Corporation Process for purifying phosphoric acid for electrical semiconductor use
US4866498A (en) * 1988-04-20 1989-09-12 The United States Department Of Energy Integrated circuit with dissipative layer for photogenerated carriers
GB8816439D0 (en) * 1988-07-11 1988-08-17 Shell Int Research Removal of cadmium from phosphoric acid-containing solutions
JP2575545B2 (ja) * 1990-07-05 1997-01-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP3322936B2 (ja) * 1992-03-19 2002-09-09 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5310457A (en) * 1992-09-30 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Method of integrated circuit fabrication including selective etching of silicon and silicon compounds
US5501767A (en) * 1992-11-13 1996-03-26 Micron Technology, Inc. Method for gettering noble metals from mineral acid solution
JP3360919B2 (ja) * 1993-06-11 2003-01-07 三菱電機株式会社 薄膜太陽電池の製造方法,及び薄膜太陽電池
JP2786081B2 (ja) * 1993-07-27 1998-08-13 日本電気株式会社 Soi基板
JP3592741B2 (ja) * 1994-02-25 2004-11-24 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US5605602A (en) * 1994-09-08 1997-02-25 Advanced Micro Devices, Inc. Method and device for removing a thin film from a wafer backside surface
US5656510A (en) * 1994-11-22 1997-08-12 Lucent Technologies Inc. Method for manufacturing gate oxide capacitors including wafer backside dielectric and implantation electron flood gun current control
JPH08310804A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Fujitsu Ltd りん酸の精製方法および半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9666547B2 (en) 2002-10-08 2017-05-30 Honeywell International Inc. Method of refining solder materials
US9099208B2 (en) 2011-05-24 2015-08-04 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Alpha-particle emitter removal

Also Published As

Publication number Publication date
US6228651B1 (en) 2001-05-08
JP3242566B2 (ja) 2001-12-25
US5910257A (en) 1999-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jia et al. Determination of radium isotopes in environmental samples by gamma spectrometry, liquid scintillation counting and alpha spectrometry: a review of analytical methodology
Kant et al. Determination of impurities in silicon by neutron activation analysis
JP3242566B2 (ja) 分析試料の調製方法、不純物の分析方法及び高純度燐酸の調製方法ならびに半導体装置の製造方法
Love et al. Polarographic Determination of Technetium and Ruthenium Radionuclides in Fission Products
Livingston et al. Simultaneous estimation of copper, zinc, cadmium and mercury in biological material by neutron activation analysis
Nadkarni et al. Determination of trace elements in biological standard kale by neutron activation analysis
Kiesl et al. Determination of trace elements by chemical analysis and neutron activation in meteorites of the collection of the viennese museum of natural history: 2nd Communication
Marshall et al. Determination of very small quantities of lead
Beamish et al. A critical review of neutron activation and tracer methods for the determination of the noble metals
Geiger Analysis of Fission Product Mixtures
Kudo et al. Substoichiometric and non-destructive determination of trace impurities in high-purity optical glasses by neutron activation analysis
Reischmann et al. Chemistry at low concentrations: polonium at a level of 108 to 105 atoms
Joshi et al. Determination of 210Pb, 226Ra and 137Cs in sediments
DeVoe The radiochemistry of cadmium
Weiss et al. Cocrystallization of Ultramicro Quantities of Alkaline Earth Elements with Potassium Rhodizonate. Determination of Radiobarium in Sea Water
Bate et al. The radiochemistry of cobalt
Verheijke et al. Neutron activation analysis of very pure silicon wafers
Parry The role of neutron activation with radiochemistry in geoanalysis
JPH10231108A (ja) リン酸中の不純物分析用試料作製方法及び分析方法
Wildhagen et al. Multielement characterization of high-purity titanium for microelectronics by neutron activation analysis
Benson et al. Determination of Iron and Uranium in High Purity Lead Foil by Neutron Activation Analysis.
Kim et al. Thermal neutron-activation analysis of titanium using 5· 8-minute titanium-51 and rapid radiochemical separations
Caramella-Crespi et al. Determination of some noble metals and copper by destructive neutron activation analysis of different matrices
Fedoroff et al. Multielement neutron activation analysis of high-purity silver
Yamamoto et al. Measurement of Low-Level 226Ra in Human Bone by Using 225Ra Tracer and Alpha-Spectrometry: Approach without Use of Ba Carrier

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term