JPH0914910A - 光学的表面形状・段差測定器及び測定方法 - Google Patents

光学的表面形状・段差測定器及び測定方法

Info

Publication number
JPH0914910A
JPH0914910A JP7163745A JP16374595A JPH0914910A JP H0914910 A JPH0914910 A JP H0914910A JP 7163745 A JP7163745 A JP 7163745A JP 16374595 A JP16374595 A JP 16374595A JP H0914910 A JPH0914910 A JP H0914910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
measured
interferometer
reflected light
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7163745A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shimizu
治 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP7163745A priority Critical patent/JPH0914910A/ja
Publication of JPH0914910A publication Critical patent/JPH0914910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自然に存在する振動を積極的に利用して、可
干渉距離の短い光源を用いた干渉法による光学的表面形
状・段差測定器及び測定方法。 【構成】 可干渉距離の短い光源1からの光を分岐して
一方を被測定部9に、他方を参照面5に入射させ、被測
定部9からの反射光と参照面5からの反射光とを干渉さ
せる干渉計20と、その干渉光強度を検出する検出手段
7と、被測定部9の干渉計20に対する位置を可変に設
定すると共に、その位置を検出する位置制御手段12、
13とを備え、分岐した光の分岐位置から干渉位置に至
るそれぞれの光路の少なくも一方が外部の環境振動を受
容可能な構成にされており、被測定部9の位置が設定さ
れた状態で、被測定部9からの反射光と参照面5からの
反射光の位相差が外部の環境振動により変動するように
なっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学的表面形状・段差
測定器及び測定方法に関し、特に、自然に存在する振動
を除振することなく通常の環境で表面形状又は段差を高
精度で測定することができる測定器と測定方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、光学的な干渉を利用した距離
測定には、光源として可干渉距離の長いものを用いる通
常の方法と、可干渉距離の短いものを用いる方法とが知
られている。前者は、参照光と測定光の位相差を干渉縞
で計数して距離を精密に求める方法であり、後者は、参
照光と測定光が光路長が等しい干渉位置を求める方法で
ある(英国特許出願明細書第2,191,855号)。
そして、何れの方法も、測定装置には高度な除振機構を
具備し、極力振動がない状態で高精度な表面形状・段差
測定を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、従来の光
学的な干渉を利用した表面形状及び段差測定装置は、全
体を十分な剛性を持った構造とすることが必須であり、
測定ヘッドを撓みやすい細いものとして、例えば微小な
隙間の内部を覗き込んでの表面の段差を測定するような
ことは困難であった。また、環境の振動を除くために高
価な除振機構も必須なものとなっていた。
【0004】本発明は従来技術のこのような問題点に鑑
みてなされたものであり、その目的は、自然に存在する
振動を積極的に利用して、可干渉距離の短い光源を用い
た干渉法による光学的表面形状・段差測定器及び測定方
法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の光学的表面形状・段差測定器は、可干渉距離の短い
光源からの光を分岐して一方を被測定部に、他方を参照
反射面に入射させ、被測定部からの反射光と参照反射面
からの反射光とを干渉させる干渉計と、その干渉光強度
を検出する検出手段と、被測定部の前記干渉計に対する
位置、又は、前記の光の分岐位置に対する前記の参照反
射面の位置を可変に設定すると共に、その位置を検出す
る位置制御手段とを備え、前記の分岐した光の分岐位置
から干渉位置に至るそれぞれの光路の少なくも一方が外
部の環境振動を受容可能な構成にされており、前記位置
制御手段により被測定部の前記干渉計に対する位置又は
前記の光の分岐位置に対する前記の参照反射面の位置が
所定位置に設定された状態で、被測定部からの反射光と
参照反射面からの反射光の位相差が外部の環境振動によ
り変動するようになっていることを特徴とするものであ
る。
【0006】この場合、被測定部からの反射光と参照反
射面からの反射光の位相差の外部の環境振動による変動
の振幅は180°から1080°の範囲であることが望
ましく、また、その周波数は0.5Hz以上であること
が望ましい。また、被測定部からの反射光と参照反射面
からの反射光の位相差の外部の環境振動による変動が、
分岐した光の分岐位置から干渉位置に至るそれぞれの光
路の光路長の差の振動に起因していることが望ましい。
【0007】また、前記目的を達成する本発明の光学的
表面形状・段差測定方法は、可干渉距離の短い光源から
の光を分岐して一方を被測定部に、他方を参照反射面に
入射させ、被測定部からの反射光と参照反射面からの反
射光とを干渉させる干渉計と、その干渉光強度を検出す
る検出手段と、被測定部の前記干渉計に対する位置、又
は、前記の光の分岐位置に対する前記の参照反射面の位
置を可変に設定すると共に、その位置を検出する位置制
御手段とを備え、前記の分岐した光の分岐位置から干渉
位置に至るそれぞれの光路の少なくも一方が外部の環境
振動を受容可能な構成にされている光学的表面形状・段
差測定器を用いて、被測定部の前記干渉計に対する位置
又は前記の光の分岐位置に対する前記の参照反射面の位
置を順次変化させながら、その各位置において、被測定
部の所定の測定点での干渉光強度を複数回測定し、その
複数回の測定値の統計的分散値を求め、その分散値が最
大となる位置を内挿法で求め、これを2点以上の測定点
に対して行うことによって表面形状又は段差を測定する
ことを特徴とする方法である。
【0008】この場合、複数回の測定は、被測定部から
の反射光と参照反射面からの反射光の位相差の外部の環
境振動による変動の周期以上の時間をかけて行うことが
望ましい。
【0009】
【作用】本発明においては、被測定部の干渉計に対する
位置又は光の分岐位置に対する参照反射面の位置を順次
変化させながら、その各位置において、被測定部の所定
の測定点での干渉光強度を複数回測定し、その複数回の
測定値の統計的分散値を求め、その分散値が最大となる
位置を内挿法で求め、これを2点以上の測定点に対して
行うことによって表面形状又は段差を測定するので、外
的環境振動を除去することが困難な場合にも、被測定物
の表面形状、表面の段差を可干渉距離の短い光源を用い
た干渉法により高精度で測定することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の光学的表面形状・段差測定器
及び測定方法の1実施例を、測定対象としてVTRの磁
気ヘッドの回転シリンダーからの突き出し量測定を例に
あげて説明する。
【0011】まず、VTRのヘッドシリンダーの概要を
図2の斜視図(a)と上面図(b)を参照して説明す
る。ヘッドシリンダー9は、固定シリンダー31とその
上に同軸に取り付けられた回転シリンダー32とからな
り、回転シリンダー32には固定シリンダー31との境
界面近傍で円周上に180°の間隔で2つの磁気ヘッド
8、8が取り付けられ、固定シリンダー31と回転シリ
ンダー32との表面上に円周方向に対して若干斜めにビ
デオテープ33を走行させながら、回転シリンダー32
を回転させて磁気ヘッド8によりビデオテープ33上に
信号を記録するものである。磁気ヘッド8の表面は、図
2(b)から明らかなように、回転シリンダー32の表
面から突き出るように設定されている。この実施例にお
いては、磁気ヘッド8の先端pと回転シリンダー32上
の所定の1点qの間の段差を測定するものとする。
【0012】この実施例においては、ヘッドシリンダー
9が実際のVTRに組み込まれて回転している状態で上
記のp点とq点の段差を測定しようとするため、測定装
置の測定ヘッドは微小な隙間から覗き込むような構造が
必要で撓みやすい細いものとなり、従来技術による方法
では、自然に環境中に存在する振動のため、測定は困難
なものであった。
【0013】図1は、本発明の1実施例の段差測定装置
の全体の構成を示す図である。図中、干渉計20は、可
干渉長の短い光を発光するストロボ光源1と、ビームス
プリッター2と、対物レンズ3と、ビームスプリッター
4と、参照反射面5と、偏向鏡6と、CCDカメラ7と
からなり、ストロボ光源1から出た間欠発光光はビーム
スプリッター2で図の下方へ向けられ、対物レンズ3で
平行光に変換され、ビームスプリッター4で2分され、
一方の平行光は参照反射面5へ向かい、ここで反射され
た光はビームスプリッター4で反射され、対物レンズ3
とビームスプリッター2を経てCCDカメラ7に入射す
る。ビームスプリッター4で2分された他方の平行光は
偏向鏡6で図の左方へ偏向され、磁気ヘッド8を有する
図2のようなヘッドシリンダー9の周面に入射し、磁気
ヘッド8先端pと回転シリンダー32の表面の所定の1
点qとを含む被測定面から反射された光は、偏向鏡6、
ビームスプリッター4、対物レンズ3、ビームスプリッ
ター2を経て、被測定面と共役なCCD面上で参照反射
面5から反射された光と相互に干渉し、その干渉縞の分
布がCCDカメラ7で検出される。この干渉計20の偏
向鏡6が取り付けられた測定ヘッド21は、微小な隙間
からヘッドシリンダー9の周面を覗き込むようにステー
ジ11上に載置されたVTR10中に挿入できるよう
に、撓みやすい細い構造になっている。したがって、干
渉計20が完全に除振されていない場合、参照光路(対
物レンズ3→ビームスプリッター4→参照反射面5→ビ
ームスプリッター4→対物レンズ3)の光路長に対して
測定光路(対物レンズ3→ビームスプリッター4→偏向
鏡6→被測定面→偏向鏡6→ビームスプリッター4→対
物レンズ3)の光路長が振動することになる。
【0014】また、測定対象のヘッドシリンダー9を有
するVTR10を載置しているステージ11はステッピ
ングモータ12によって図の左右方向(測定光路の光路
長を増減させる方向)に移動可能になっており、また、
ステージ11の左右方向の正確な位置はレーザ測長機1
3によって測定可能になっている。
【0015】そして、レーザ測長機13からの位置デー
タ、及び、CCDカメラ7からの画像データは、コンピ
ュータ14に取り込み可能に接続されており、また、コ
ンピュータ14の指令に基づき、ステッピングモータ1
2は、ステージ11を介してVTR10を移動させ、平
均測定光路長を変化させるようになっている。
【0016】この装置においては、被測定面からの反射
光と参照反射面5からの反射光の位相の差を振動させる
機構は積極的には設けていない。しかし、実際には、上
記のような構造により、外的な自然の振動によって、被
測定面と対物レンズ3の間の光路長が振幅0.2μm程
度で約2Hzで振動していた。つまり、本発明において
は、必ずしも積極的に振動機構を設ける必要がなく、自
然の外的振動を必要以上に除去しなければ、すなわち、
自然の外的振動を受容できるように構成すれば、次に述
べる原理で磁気ヘッド8先端のp点と回転シリンダー3
2の表面の所定の1点qとの間の段差を測定できるもの
である。なお、振幅0.2μmの振動とは、波長を0.
54μmとして、360°×0.2÷(0.54/2)
=266.7°の位相の振動に相当する。
【0017】次に、上記装置を用いた測定をその原理も
含めて説明する。ストロボ光源1をヘッドシリンダー9
の回転に同期して発光させた。図3はこの時CCDカメ
ラ7で観察された像の模式図である。図の場合は、光源
1からの光の可干渉長が短いため、参照光路の光路長と
測定光路の光路長とが略等しい位置の磁気ヘッド8表面
にのみ干渉縞が見え、両光路の光路長の差が大きい回転
シリンダー32表面には干渉縞が見えない。ここで、磁
気ヘッド8の先端pと回転シリンダー32の所定の1点
qの間の段差を測定する場合について説明する。ステッ
ピングモータ12を順次駆動して、被測定面と対物レン
ズ3の間の平均光路長を変化させながら、レーザ測長機
13によって検出された位置に対するCCDカメラ7で
観測されたp点、q点の干渉濃度を測定する。図4は、
図1の測定装置に外的な振動が加わらないと仮定した場
合の測定結果を仮想的にプロットした図である。もし、
外的な振動が完全に除去できれば、図4のような測定が
可能であり、従来技術の通り、p点、q点での干渉濃度
の変化のプロファイルの最大値間の距離が段差に相当
し、段差が測定可能である。
【0018】しかし、外的な振動が存在する系において
は、測定される干渉濃度は大きくばらついてしまい、図
4のような測定はできない。そこで、本発明において
は、ステッピングモータ12で被測定面を微小間隔ずつ
移動させながら、その各位置につきp点、q点での干渉
濃度を多数回測定する。図5は、ステッピングモータ1
2で0.1μmずつ移動させながら、各ステップでp点
の干渉濃度を60回測定したものをプロットした図であ
る。ここでは、30分の1秒置きに測定し、60回の測
定に各2秒を要した。
【0019】仮に、外的な振動が存在しない場合は、図
5に対応する図は、図4のp点の曲線を0.1μm間隔
でサンプリングした図となるはずであるが、実際には図
5のように、各位置で上下に測定値が分布するようにな
る。この理由は、被測定面のその位置において、被測定
面からの反射光と参照反射面5からの反射光の位相の差
が外的な振動によって振動しているためである。
【0020】さて、図5の各60回の測定の分散値(標
準偏差)sを位置dに対してプロットしたものを図6に
丸印で示す。そして、この分散値sを表す丸印の値を、
左右対称で中央にピークを持つ関数、例えば、 s=k・exp{[−(d−m)/σ]2 /2}+δ ・・・(1式) を用いて最小自乗法によってフィッティングすると実線
の曲線が得られる。ここで、k,m,σ,δは未知数で
あり、上記の最小自乗法を用いたフィッティングによっ
て得られる値である。このフィッティングによって得ら
れるmは、sが最大になる位置の内挿値になる。したが
って、このmをもって点pの位置とすることができる。
同様にして、点qの位置を求める。
【0021】次の表1は、本測定法の測定バラツキを調
べる目的で、同一の測定対象の段差を20回測定した結
果であり、表2はその平均値、標準偏差、最大値、最小
値を示す。バラツキの程度は±0.08μm以下であ
る。
【0022】
【0023】以上の説明では、外的要因によって得られ
た振動を利用し、振動を積極的に与える機構は持ってい
ないが、外的要因によって得られる振動の周期、振幅が
所望の値にならない時には、積極的に振動を付加するよ
うにすればよいことは言うまでもない。完全に振動を除
去することが容易な場合は、従来技術によって測定可能
であるが、一般に、完全に外的な振動を除去することは
困難であり、適当な振動を与える方が容易である。
【0024】ところで、分散値を求めるための複数回の
測定は、振動の周期以上の時間をかけて行う方が好まし
いことは、本測定法の原理より明らかであり、その上限
には制限がないが、実技的には10分間程度である。ま
た、振動の周期があまり長いと、測定にかかる時間が長
くなってしまい、実用に耐えないことは言うまでもな
い。また、振動の振幅が大きくないと、分散値が小さく
なってしまい誤差が大きくなることも明らかである。こ
れらの条件において、実用上好ましい範囲は、振動の周
波数が0.5Hz以上であって、その上限には制限がな
く、また、振幅が位相角で180°から1080°の範
囲であった。
【0025】なお、上記実施例では、被測定物を動かし
て被測定物9と対物レンズ3間の平均光路長を変化させ
たが、参照反射面5を動かすことによって、参照反射面
5と対物レンズ3間の平均光路長を変化させるようにし
ても、同様の測定が可能であることを明らかである。
【0026】以上、本発明の光学的表面形状・段差測定
器及び測定方法を実施例とその原理の説明に基づいて説
明してきたが、本発明はこれらに限定されず種々の変形
が可能である。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の光学的表面形状・段差測定器及び測定方法によれば、
外的環境振動を除去することが困難な場合にも、被測定
物の表面形状、表面の段差を可干渉距離の短い光源を用
いた干渉法により高精度で測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の段差測定装置の全体の構成
を示す図である。
【図2】VTRのヘッドシリンダーの概要を示す斜視図
と上面図である。
【図3】CCDカメラで観察された像の模式図である。
【図4】図1の測定装置に外的な振動が加わらないと仮
定した場合の測定結果を仮想的にプロットした図であ
る。
【図5】被測定面を微小間隔ずつ移動させながら測定点
の干渉濃度を複数回測定したものをプロットした図であ
る。
【図6】図5の分散値のプロットとその内挿曲線を示す
図である。
【符号の説明】
1…ストロボ光源 2…ビームスプリッター 3…対物レンズ 4…ビームスプリッター 5…参照反射面 6…偏向鏡 7…CCDカメラ 8…磁気ヘッ 9…ヘッドシリンダー 10…VTR 11…ステージ 12…ステッピングモータ 13…レーザ測長機 14…コンピュータ 20…干渉計 21…測定ヘッド 31…固定シリンダー 32…回転シリンダー 33…ビデオテープ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可干渉距離の短い光源からの光を分岐し
    て一方を被測定部に、他方を参照反射面に入射させ、被
    測定部からの反射光と参照反射面からの反射光とを干渉
    させる干渉計と、その干渉光強度を検出する検出手段
    と、被測定部の前記干渉計に対する位置、又は、前記の
    光の分岐位置に対する前記の参照反射面の位置を可変に
    設定すると共に、その位置を検出する位置制御手段とを
    備え、前記の分岐した光の分岐位置から干渉位置に至る
    それぞれの光路の少なくも一方が外部の環境振動を受容
    可能な構成にされており、前記位置制御手段により被測
    定部の前記干渉計に対する位置又は前記の光の分岐位置
    に対する前記の参照反射面の位置が所定位置に設定され
    た状態で、被測定部からの反射光と参照反射面からの反
    射光の位相差が外部の環境振動により変動するようにな
    っていることを特徴とする光学的表面形状・段差測定
    器。
  2. 【請求項2】 可干渉距離の短い光源からの光を分岐し
    て一方を被測定部に、他方を参照反射面に入射させ、被
    測定部からの反射光と参照反射面からの反射光とを干渉
    させる干渉計と、その干渉光強度を検出する検出手段
    と、被測定部の前記干渉計に対する位置、又は、前記の
    光の分岐位置に対する前記の参照反射面の位置を可変に
    設定すると共に、その位置を検出する位置制御手段とを
    備え、前記の分岐した光の分岐位置から干渉位置に至る
    それぞれの光路の少なくも一方が外部の環境振動を受容
    可能な構成にされている光学的表面形状・段差測定器を
    用いて、 被測定部の前記干渉計に対する位置又は前記の光の分岐
    位置に対する前記の参照反射面の位置を順次変化させな
    がら、その各位置において、被測定部の所定の測定点で
    の干渉光強度を複数回測定し、その複数回の測定値の統
    計的分散値を求め、その分散値が最大となる位置を内挿
    法で求め、これを2点以上の測定点に対して行うことに
    よって表面形状又は段差を測定することを特徴とする光
    学的表面形状・段差測定方法。
JP7163745A 1995-06-29 1995-06-29 光学的表面形状・段差測定器及び測定方法 Pending JPH0914910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7163745A JPH0914910A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 光学的表面形状・段差測定器及び測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7163745A JPH0914910A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 光学的表面形状・段差測定器及び測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0914910A true JPH0914910A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15779884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7163745A Pending JPH0914910A (ja) 1995-06-29 1995-06-29 光学的表面形状・段差測定器及び測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0914910A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010014536A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Yamagata Prefecture 加工装置に搭載される被測定物の計測方法および計測装置
JP4885212B2 (ja) * 2005-05-19 2012-02-29 ザイゴ コーポレーション 薄膜構造についての情報に関する低コヒーレンス干渉計信号を解析するための方法およびシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4885212B2 (ja) * 2005-05-19 2012-02-29 ザイゴ コーポレーション 薄膜構造についての情報に関する低コヒーレンス干渉計信号を解析するための方法およびシステム
JP2010014536A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Yamagata Prefecture 加工装置に搭載される被測定物の計測方法および計測装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9316473B2 (en) Surface sensing device with optical monitoring system
US6268923B1 (en) Optical method and system for measuring three-dimensional surface topography of an object having a surface contour
US6271924B1 (en) Noncontact acoustic optic scanning laser vibrometer for determining the difference between an object and a reference surface
US5218424A (en) Flying height and topography measuring interferometer
US4813782A (en) Method and apparatus for measuring the floating amount of the magnetic head
JP5669182B2 (ja) 白色干渉法による振動測定装置及び振動測定方法
JPS62182628A (ja) 干渉計
US5600441A (en) Interferometer and method for measuring the distance of an object surface with respect to the surface of a rotating disk
US4681447A (en) Interferometer apparatus and method for determining the spatial relationship of two or more objects
JP5033501B2 (ja) 物体の光学的測定を行うための走査型顕微鏡
US3969578A (en) Visual display of ultrasonic radiation pattern
CN110617890A (zh) 一种具有强抗干扰能力的频域f-p型测速系统及其测速方法
WO1998043069A1 (fr) Instrument de mesure optique
JP2003529063A (ja) 振動測定方法及び干渉計
US20150077759A1 (en) Compact, Slope Sensitive Optical Probe
US6710881B1 (en) Heterodyne interferometry for small spacing measurement
KR100503007B1 (ko) 광픽업용 액추에이터의 부공진 측정 장치
JP2547309B2 (ja) 光学系内の境界面の傾斜を測定する方法及び装置
EP0157227A2 (en) Interferometer
JPH09113217A (ja) 光ヘテロダイン式変位量検出装置
EP0215660B1 (en) Interferometric apparatus
JP2647815B2 (ja) レーザー変位計・レーザー振動計の周波数特性測定法
JPH0914910A (ja) 光学的表面形状・段差測定器及び測定方法
JPH10232204A (ja) 屈折率測定装置
JPH03225206A (ja) 光学式表面形状測定装置