JPH09147086A - 標高データの傾斜自動推定方法 - Google Patents

標高データの傾斜自動推定方法

Info

Publication number
JPH09147086A
JPH09147086A JP30723495A JP30723495A JPH09147086A JP H09147086 A JPH09147086 A JP H09147086A JP 30723495 A JP30723495 A JP 30723495A JP 30723495 A JP30723495 A JP 30723495A JP H09147086 A JPH09147086 A JP H09147086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
inclination
elevation
calculated
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30723495A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Nakano
和典 中野
Yoichi Seto
洋一 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30723495A priority Critical patent/JPH09147086A/ja
Publication of JPH09147086A publication Critical patent/JPH09147086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地形の標高データを用いて移動体の通行可能
領域の把握や災害監視区域の決定等の広い範囲の土地利
用状況の認識を迅速かつ容易に把握することが可能な技
術を提供する。 【解決手段】 地形の標高情報を格子状に有する標高デ
ータから地層面と水平面とがなす傾斜角を算出する標高
データの傾斜自動推定方法であって、標高データに多角
形パッチの頂点座標を選択する多角形パッチ領域を設定
し、前記多角形パッチ領域中の標高データから3つ以上
の頂点座標値を選択して多角形パッチを作成し、前記多
角形パッチが形成する平面の法線ベクトルを算出し、前
記多角形パッチの法線ベクトルと水平面に対して垂直方
向のベクトルとのなす角を算出するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、標高データから傾
斜角を算出する標高データの傾斜自動推定方法に関し、
特に、衛星の撮影画像より作成された地形図の標高デー
タから傾斜角を算出する標高データの傾斜自動推定方法
に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、衛星などの画像データから地形情
報を推定する技術としては、主として、衛星などから観
測された画像データから標高や等高線を抽出する技術が
知られている。
【0003】例えば、画像データから標高を推定する技
術は、村井俊治:スポットHRVによる地形計測、写真
測量とリモートセンシング特集1、pp.2−19(1
987)に記載されている。
【0004】画像データから等高線を推定する技術は、
内田修:ステレオSPOT画像の標定と自動計測、写真
測量とリモートセンシング、Vol.28、No.3、
pp.30−41(1989)に、標高データから等高
線を推定する技術は、浦部ぼくろう:局所DTM(De
gital Terrain Model、以下DTM
と記す)手法による等高線の自動編集、写真測量とリモ
ートセンシング、Vol.30、No.1、pp.4−
9(1991)に記載されている。
【0005】また、等高線データから標高データを推定
する技術は、稲葉和雄:等高線からDTMを作成すると
きの特徴抽出法、日本写真測量学会、長崎出島会館講演
会資料、pp.61−64、1990年11月8・9日
に記載されている。
【0006】以上の従来技術があるが、標高データある
いは等高線データから傾斜を推定する技術は、現在見当
たらない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、前記従来
技術を検討した結果、以下の問題点を見い出した。
【0008】すなわち、前記従来の画像データから標高
または等高線を推定する技術では、衛星データなどの画
像データから、標高を推定する処理、等高線を推定する
処理及び、標高データと等高線データの相互変換処理の
様な地形の標高情報を求める方法にとどまっていた為、
標高または等高線を推定した地形の傾斜角を推定するこ
とができないという問題があった。
【0009】また、前記従来の技術によって得られた標
高または等高線のデータを使用して傾斜角を自動推定す
る方法の課題としては、以下の2つが挙げられる。
【0010】傾斜角の推定方法を簡単に考えると、地層
面の傾いている方向上の異なる2点を設定し、前記2点
間の距離及び標高差から、逆正接(アークタンジェン
ト)により傾斜角を算出することができる。
【0011】しかし、前記の2点間の距離及び標高差か
ら傾斜角を算出する方法によって標高データから傾斜角
を推定する場合では、画像データ等から得られた標高デ
ータは格子状の2次元の配列に格納された離散的なデー
タであることから、地層面の傾いている方向上の異なる
2点の座標が、標高データが得られている座標に一致し
ない可能性があるため、傾斜角の推定精度が劣化すると
いう問題がある。
【0012】また、等高線データから傾斜角を推定する
場合には、一方の等高線上にある1点を設定した後に他
方の等高線上に任意の複数の点を設定し、一方の等高線
上の1点と他方の等高線上の1点との間の距離及び標高
差から傾斜角を算出し、算出される傾斜角が最大となる
他方の等高線上の最適な点を選択する方法が考えられ
る。
【0013】しかし、前記の等高線データから傾斜角を
推定する場合では、地層面の傾いている方向上に異なる
2点を設定するときに、一方の等高線上のある1点を設
定し、他方の等高線上の任意の点の中から最適な点を選
択する必要があるため、傾斜角を算出する計算量が増大
するという問題がある。
【0014】本発明の目的は、地形の標高データを用い
て移動体の通行可能領域の把握や災害監視区域の決定等
の広い範囲の土地利用状況の認識を迅速かつ容易に把握
することが可能な技術を提供することにある。
【0015】本発明の他の目的は、傾斜角の推定精度を
向上させることが可能な技術を提供することにある。
【0016】本発明の他の目的は、傾斜角の計算量を減
らすことが可能な技術を提供することにある。
【0017】本発明の前記並びにその他の目的と新規な
特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明かにな
るであろう。
【0018】
【課題を解決するための手段】本願によって開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0019】(1)地形の標高情報を格子状に有する標
高データから地層面と水平面とがなす傾斜角を算出する
標高データの傾斜自動推定方法であって、標高データに
多角形パッチの頂点座標を選択する多角形パッチ領域を
設定し、前記多角形パッチ領域中の標高データから3つ
以上の頂点座標値を選択して多角形パッチを作成し、前
記多角形パッチが形成する平面の法線ベクトルを算出
し、前記多角形パッチの法線ベクトルと水平面に対して
垂直方向のベクトルとのなす角を算出するものである。
【0020】前記標高データの傾斜自動推定方法では、
まず、標高データに多角形パッチの頂点座標を選択する
多角形パッチ領域を設定する。
【0021】次に、前記多角形パッチ領域中の標高デー
タから3つ以上の頂点座標値、例えば、前記多角形パッ
チの各頂点の中の3つ以上の任意の頂点座標を選択して
多角形パッチを作成する。
【0022】前記多角形パッチが形成する平面の平面方
程式の係数を求めて法線ベクトルを算出し、前記多角形
パッチの法線ベクトルと水平面に対して垂直方向のベク
トルとのなす角を算出して傾斜角を得る。
【0023】以上の様に、前記標高データの傾斜自動推
定方法によれば、地形の標高データから傾斜角を算出す
るので、地形の標高データを用いて移動体の通行可能領
域の把握や災害監視区域の決定等の広い範囲の土地利用
状況の認識を迅速かつ容易に把握することが可能であ
る。
【0024】(2)前記(1)に記載された標高データ
の傾斜自動推定方法において、前記多角形パッチ領域の
大きさを変化させることにより作成する多角形パッチの
大きさを変更するものである。
【0025】前記標高データの傾斜自動推定方法では、
前記多角形パッチの頂点座標を選択する多角形パッチ領
域の大きさを変化させることにより、作成する多角形パ
ッチの大きさを変更する。
【0026】前記多角形パッチ領域の大きさを大きくす
ると、前記多角形パッチ領域に含まれる標高データの数
は増加し、標高データ全体に対する多角形パッチの数が
減少して得られる傾斜角の数は減少する。
【0027】また、前記多角形パッチ領域の大きさを小
さくすると、前記多角形パッチ領域に含まれる標高デー
タの数は減少し、標高データ全体に対する多角形パッチ
の数が増加して得られる傾斜角の数は増加する。
【0028】以上の様に、前記標高データの傾斜自動推
定方法によれば、高精度を要求する領域に対し多角形パ
ッチの大きさを小さくするので、傾斜角の推定精度を向
上させることが可能である。
【0029】(3)地形の標高情報を格子状に有する標
高データから地層面と水平面とがなす傾斜角を算出する
標高データの傾斜自動推定方法であって、前記標高デー
タから作成された2つの隣接する等高線の一方の等高線
上の1点から放射状に直線を設定し、前記放射状に設定
した直線と他方の等高線との交点を算出し、前記一方の
等高線上の1点と前記他方の等高線上の交点との距離が
最小となる直線を選択し、前記選択された直線の距離
と、前記2つの等高線の標高差から傾斜角を算出するも
のである。
【0030】前記標高データの傾斜自動推定方法では、
前記標高データから作成された2つの隣接する等高線の
一方の等高線上の1点から放射状に直線を設定し、前記
放射状に設定した直線と他方の等高線との交点を算出す
る。
【0031】前記放射状に設定した複数の直線の中か
ら、前記一方の等高線上の1点と前記他方の等高線上の
交点との距離が最小となる直線を選択し、前記選択され
た直線の距離と、前記2つの等高線の標高差から傾斜角
を算出する。
【0032】また、前記標高データの傾斜自動推定方法
では、前記標高データから作成された2つの隣接する等
高線の一方の等高線上の1点から放射状に直線を設定す
る際に、初回の直線設定処理において直線を放射状に設
定し、2回目以降の直線設定処理においては、初回に選
択された距離が最小となる直線の方向から特定の角度の
範囲にある領域に限定して複数の直線を設定する。
【0033】前記の様に複数の直線を設定することによ
り、2回目以降の直線設定処理において直線の設定数を
減らすことができ、傾斜算出処理における計算量を減ら
すことが可能となる。
【0034】以上の様に、前記標高データの傾斜自動推
定方法によれば、地形の等高線データから傾斜角を算出
するので、地形の等高線データを用いて移動体の通行可
能領域の把握や災害監視区域の決定等の広い範囲の土地
利用状況の認識を迅速かつ容易に把握することが可能で
ある。
【0035】(4)地形の標高情報を格子状に有する標
高データから地層面と水平面とがなす傾斜角を算出する
標高データの傾斜自動推定方法であって、標高データを
2次元直交座標の格子に区分し、前記格子におけるX座
標軸方向の2つの格子点の標高差と前記2つの格子点の
距離とを用いてX軸方向の傾斜角を算出し、前記格子に
おけるY座標軸方向の2つの格子点の標高差と前記2つ
の格子点の距離とを用いてY軸方向の傾斜角を算出し、
前記各軸方向の傾斜角を合成して前記X軸方向の格子と
Y軸方向の格子とが交差する特定の格子点における傾斜
角を算出するものである。
【0036】前記標高データの傾斜自動推定方法では、
標高データを特定の格子間隔でメッシュ状の2次元直交
座標の格子に区分する。
【0037】次に、メッシュ状の格子が交差する交差点
での傾斜角を求めるときに、まず、前記格子におけるX
座標軸方向の2つの格子点の標高差と前記2つの格子点
の距離とを用いてX軸方向の傾斜角を算出し、また、前
記格子におけるY座標軸方向の2つの格子点の標高差と
前記2つの格子点の距離とを用いてY軸方向の傾斜角を
算出する。
【0038】前記算出されたX軸方向の傾斜角とY軸方
向の傾斜角とを合成して前記X軸方向の格子とY軸方向
の格子とが交差する特定の格子点における傾斜角を算出
する。
【0039】また、前記標高データの傾斜自動推定方法
では、標高データを2次元直交座標の格子に区分する格
子間隔を変更することにより、傾斜角の推定精度を変更
する。
【0040】以上の様に、前記標高データの傾斜自動推
定方法によれば、高精度を要求する領域に対しメッシュ
間隔を小さくするので、傾斜角の推定精度を向上させる
ことが可能である。
【0041】(5)地形の標高情報を格子状に有する標
高データから地層面と水平面とがなす傾斜角を算出する
標高データの傾斜自動推定方法であって、標高データの
任意の1点における標高値と前記任意の1点の近傍の点
の標高値との差を算出し、前記算出された標高差と、前
記任意の1点と近傍の点との距離とによって前記任意の
1点での傾斜角を算出するものである。
【0042】前記標高データの傾斜自動推定方法では、
まず、標高データの任意の1点と、前記任意の1点に隣
接する近傍の点を選択する。
【0043】次に、前記任意の1点における標高値と前
記任意の1点の近傍の点の標高値との差を算出し、前記
算出された標高差と、前記任意の1点と近傍の点との距
離とによって前記任意の1点での傾斜角を算出する。
【0044】例えば、前記標高データの傾斜自動推定方
法では、まず、標高データの任意の1点と、前記任意の
1点の前後左右に隣接する4近傍の点を選択する。
【0045】次に、前記任意の1点における標高値を4
倍し、前記4倍した標高値から前記任意の1点の4近傍
の点の標高値を減じ、前記算出された標高差と、前記任
意の1点と4近傍の点との距離とによって前記任意の1
点での傾斜角を算出する。
【0046】以上の様に、前記標高データの傾斜自動推
定方法によれば、注目点に隣接する近傍との標高差によ
って傾斜角を算出するので、傾斜角の推定精度を向上さ
せることが可能である。
【0047】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、実施形態
とともに図を参照して詳細に説明する。
【0048】(実施形態1)以下に、本発明の標高デー
タの傾斜自動推定方法において、標高データから多角形
パッチデータを作成して傾斜角を算出し、災害監視シス
テムに適用する実施形態1の標高データの傾斜自動推定
方法について説明する。
【0049】図1は、本実施形態の標高データの傾斜自
動推定方法の災害監視システムの概略構成を示す図であ
る。図1において、120は災害監視システム、200
は入力データ、210は入力データ200を解析処理す
るデータ処理、220は解析したデータを保存管理する
データベース、230はシミュレーション処理、240
は表示処理、250は表示画像、260はユーザであ
る。
【0050】図1に示す様に、本実施形態の標高データ
の傾斜自動推定方法の災害監視システムは、入力データ
200と、入力データ200を解析処理するデータ処理
210と、解析したデータを保存管理するデータベース
220と、シミュレーション処理230と、表示処理2
40と、表示画像250とを有している。
【0051】図2は、本実施形態の標高データの傾斜自
動推定方法の表示例を示す図である。図2において、8
00は傾斜データの表示画像である。
【0052】図3は、本実施形態の標高データの傾斜自
動推定方法の災害監視システムのデータ処理の処理ブロ
ックを示す図である。図3において、300は計測デー
タ、310はステレオ画像データ、320は入力処理、
330は植生解析処理、350は地図作成処理、360
は標高データ、370は土地利用解析処理、390はデ
ータ保存管理処理である。
【0053】図3に示す様に、本実施形態の標高データ
の傾斜自動推定方法の災害監視システムのデータ処理2
10は、計測データ300及びステレオ画像データ31
0を入力する入力処理320と、植生解析処理330
と、地図作成処理350と、標高データ360と、土地
利用解析処理370と、データベース220にデータを
保存するデータ保存管理処理390とを有している。
【0054】図4は、本実施形態の標高データの傾斜自
動推定方法の災害監視システムのデータ処理の地図作成
処理の処理ブロックを示す図である。図4において、4
10は標高推定処理、420は傾斜推定処理、430は
傾斜データである。
【0055】図4に示す様に、本実施形態の標高データ
の傾斜自動推定方法の災害監視システムのデータ処理の
地図作成処理350は、標高推定処理410と、傾斜推
定処理420とを有し、傾斜データ430を出力する。
【0056】図5は、本実施形態の標高データの傾斜自
動推定方法の標高データの一例を示す図である。
【0057】図5に示す様に、本実施形態の標高データ
の傾斜自動推定方法の標高データ360は、X軸座標及
びY軸座標に対応する標高値が格納されている。
【0058】図6は、本実施形態の標高データの傾斜自
動推定方法の三角パッチデータによる傾斜推定処理の処
理ブロックを示す図である。図6において、1100は
法線ベクトル算出処理、1110は三角パッチデータ、
1120は傾斜算出処理である。
【0059】図6に示す様に、本実施形態の標高データ
の傾斜自動推定方法の三角パッチデータによる傾斜推定
処理420は、法線ベクトル算出処理1100と、三角
パッチデータ1110と、傾斜算出処理1120とを有
している。
【0060】図7は、本実施形態の標高データの傾斜自
動推定方法の法線ベクトル算出処理1100の処理手順
を示すフローチャートである。
【0061】図8は、本実施形態の標高データの傾斜自
動推定方法の三角パッチデータの一例を示す図である。
【0062】図8に示す様に、本実施形態の標高データ
の傾斜自動推定方法の三角パッチデータ1110は、三
角パッチが形成する平面の平面方程式の係数a、b、c
及びdと、対応する三角パッチの各頂点の座標である対
応位置座標を有している。
【0063】図9は、本実施形態の標高データの傾斜自
動推定方法の傾斜算出処理の処理手順を示すフローチャ
ートである。
【0064】図10は、本実施形態の標高データの傾斜
自動推定方法の傾斜算出処理の処理概要を示す図であ
る。図10において、1510は三角パッチ群、152
0は傾斜算出概要、1530は法線ベクトル、1540
は三角パッチ、1560はZ軸方向の垂線ベクトル、θ
は注目する三角パッチに関する傾斜角である。
【0065】図10に示す様に、本実施形態の標高デー
タの傾斜自動推定方法の傾斜算出処理では、三角パッチ
群1510の三角パッチ1540の法線ベクトル153
0と、Z軸方向の垂線ベクトル1560とから、注目す
る三角パッチ1540に関する傾斜角θを算出する。
【0066】図11は、本実施形態の標高データの傾斜
自動推定方法の傾斜データの一例を示す図である。
【0067】図11に示す様に、本実施形態の標高デー
タの傾斜自動推定方法の傾斜データ430は、X軸座標
及びY軸座標に対応する傾斜角を格納している。
【0068】図1に示す様に、本実施形態の標高データ
の傾斜自動推定方法を実施する災害監視システム120
は、標高データ等の入力データ200を入力し、地震が
発生したときの被害や水害が発生する場所等の解析処理
を実行するデータ処理210、データ処理210で解析
したデータを保存管理するデータベース220、ユーザ
260の操作により所望のデータを表示画像250とし
て表示する表示処理240及び解析したデータをシミュ
レーションするシミュレーション処理230の4つの処
理ブロックよりなり、災害監視システム120の表示処
理240は、図2に示す様な、傾斜データの表示画像8
00を表示する。
【0069】図3に示す様に、本実施形態の標高データ
の傾斜自動推定方法を実施する災害監視システム120
のデータ処理210は、入力処理320、植生解析処理
330、地図作成処理350、土地利用解析処理370
及びデータ保存管理処理の4つの処理ブロックよりな
り、計測データ300及びステレオ画像データ310で
構成する入力データ200は、入力処理320より入力
される。
【0070】災害監視システム120の入力処理320
より入力データ200が入力されると、データ処理21
0の植生解析処理330は、広葉樹、針葉樹及び低木高
木等の森林の植生情報を作成し、データ処理210の土
地利用解析処理370は、計測データ300より宅地状
況、河川、道路などの土地利用分類のデータ解析を行
う。
【0071】災害監視システム120のデータ処理21
0の植生解析処理330、地図作成処理350及び土地
利用解析処理370により処理したデータは、データ保
存管理処理390によりデータベース220に格納され
る。
【0072】図4に示す様に、本実施形態の標高データ
の傾斜自動推定方法を実施する災害監視システム120
のデータ処理210の地図作成処理350は、標高推定
処理410によりステレオ画像データ310から標高情
報である標高データ360を作成し、傾斜推定処理42
0により標高データ360から傾斜データ430を作成
する。
【0073】ここで、本実施形態の標高データの傾斜自
動推定方法を実施する災害監視システム120の標高推
定処理410において、ステレオ画像データ310から
標高情報である標高データ360を作成する際には、従
来のステレオ画像データから標高データを作成する技術
により標高データ360の作成を行う。
【0074】地図作成処理350の標高推定処理410
が作成する標高情報である標高データ360の構成は、
図5に示す様な2次元配列であり、各配列の数値が標高
値を表している。
【0075】以下に、本実施形態の標高データの傾斜自
動推定方法を実施する災害監視システム120の傾斜推
定処理420について説明する。
【0076】図6に示す様に、本実施形態の標高データ
の傾斜自動推定方法を実施する災害監視システム120
の傾斜推定処理420は、法線ベクトル算出処理110
0により標高データ360から幾何学データとして3つ
の頂点座標値と平面方程式の係数(法線ベクトル)で構
成する三角パッチデータ1110を作成し、傾斜算出処
理1120より三角パッチデータ1110から傾斜デー
タ430を算出する。
【0077】以下に、本実施形態の標高データの傾斜自
動推定方法を実施する災害監視システム120の法線ベ
クトル算出処理1100及び傾斜算出処理1120につ
いて詳細に説明する。
【0078】図7に示す様に、本実施形態の標高データ
の傾斜自動推定方法を実施する災害監視システム120
の法線ベクトル算出処理1100では、ステップ120
0の三角パッチ領域決定処理で、三角パッチのx軸方向
の大きさΔx及びy軸方向の大きさΔyを決め、Δx及
びΔyの大きさから成る三角パッチ領域を決定する。
【0079】本実施形態の標高データの傾斜自動推定方
法を実施する災害監視システム120では、標高データ
の標高変化の大きい領域において、三角パッチ領域の大
きさΔx及びΔyを小さくすることにより、傾斜データ
430の推定精度を向上させることが可能となる。
【0080】ステップ1210の三角パッチ頂点座標算
出処理では、ステップ1200の三角パッチ領域決定処
理で決定した三角パッチ領域内の任意の3点、例えば、
Δx及びΔyから成る四角形の3つの頂点を選択し、三
角パッチの3頂点の座標(x1、y1、z1)、(x
2、y2、z2)及び(x3、y3、z3)を求める。
【0081】ここで、Z軸はX軸及びY軸と直交する標
高方向の軸であり、ステップ1210の三角パッチ頂点
座標算出処理では、三角パッチの領域内にある標高デー
タ360の各配列のx、y座標及び標高値より、三角パ
ッチの3頂点の座標を最小2乗法を用いて算出する。
【0082】ステップ1220の平面方程式係数(法線
ベクトル)算出処理では、三角パッチの3頂点(x1、
y1、z1)、(x2、y2、z2)及び(x3、y
3、z3)より、三角パッチの法線ベクトルを求める。
三角パッチの法線ベクトルは、数1に示す平面方程式の
係数(a、b、c)で表される。
【0083】
【数1】
【0084】数1の各係数の算出には、以下の式を用い
る。
【0085】
【数2】
【0086】
【数3】
【0087】
【数4】
【0088】
【数5】
【0089】
【数6】
【0090】上記ステップ1210の三角パッチ頂点座
標算出処理及びステップ1220の平面方程式係数算出
処理を、全パッチに対する平面方程式の係数を算出する
処理が終了するまで繰り返す。
【0091】ステップ1230の三角パッチデータ保存
処理では、平面方程式の係数及び三角パッチが包含する
標高データ360の座標を一時的に保存する。
【0092】図8に示す様に、保存する三角パッチデー
タ1110は、三角パッチ番号と法線ベクトルを示す平
面方程式の係数、およ三角パッチと包含関係にある標高
データ360のX軸及びY軸の座標値である。この三角
パッチデータ1110を用いて下記に示す傾斜の算出を
行う。
【0093】図9に示す様に、本実施形態の標高データ
の傾斜自動推定方法を実施する災害監視システム120
の傾斜算出処理1120では、一時的に保存した三角パ
ッチデータ1110を、ステップ1400の初期化処理
で傾斜算出処理1120に取り込む。
【0094】ステップ1410の傾斜角算出処理で、三
角パッチデータ1110の法線ベクトルである平面方程
式の係数から傾斜角θを算出する。
【0095】図10に示す様に、ステップ1410の傾
斜角算出処理では、三角パッチ群1510のうちの注目
する三角パッチ1540の法線ベクトル1530とZ軸
方向の垂線ベクトル1560とのなす角より、注目する
三角パッチの傾斜角θを決定する。
【0096】ステップ1410の傾斜角算出処理におけ
る注目する三角パッチの傾斜角θの算出には次式を用い
る。
【0097】
【数7】
【0098】また、ステップ1410の傾斜角算出処理
では、数7によって算出した注目する三角パッチの傾斜
角θを、近傍の三角パッチに対する傾斜角θと比較し、
閾値γより傾斜角の差分が大きければ、平均化を行い、
注目する三角パッチの傾斜角θを決定する。
【0099】例えば、注目する三角パッチの傾斜角θと
隣接する近傍の三角パッチの傾斜角θnとの差分が閾値
γより大きい場合には、傾斜角θと傾斜角θnとの平均
傾斜角θmを求め、これを注目する三角パッチの傾斜角
θとする。
【0100】図9に示す様に、全三角パッチの傾斜角θ
の決定が終了するまで、ステップ1410の傾斜角算出
処理の実行を繰り返し、全三角パッチの傾斜角θの算出
が終了したら、ステップ1420の傾斜データ保存処理
に進む。
【0101】ステップ1420の傾斜データ保存処理で
は、各パッチに対する傾斜角θを傾斜データ430とし
て保存する。図11に示す様に、傾斜データ430は標
高データ360と同様なX軸及びY軸よりなる2次元配
列として表わす。
【0102】以上説明した様に、本実施形態の標高デー
タの傾斜自動推定方法によれば、地形の標高データから
傾斜角を算出するので、地形の標高データを用いて移動
体の通行可能領域の把握や災害監視区域の決定等の広い
範囲の土地利用状況の認識を迅速かつ容易に把握するこ
とが可能である。
【0103】また、本実施形態の標高データの傾斜自動
推定方法によれば、高精度を要求する領域に対し多角形
パッチの大きさを小さくするので、傾斜角の推定精度を
向上させることが可能である。
【0104】(実施形態2)以下に、本発明の標高デー
タの傾斜自動推定方法において、等高線を抽出して傾斜
を算出する実施形態2の標高データの傾斜自動推定方法
について説明する。
【0105】図12は、本実施形態の標高データの傾斜
自動推定方法の等高線データによる傾斜推定処理の処理
ブロックを示す図である。図12において、2100は
等高線抽出処理、2110は等高線データ、2120は
傾斜算出処理である。
【0106】図12に示す様に、本実施形態の標高デー
タの傾斜自動推定方法の等高線データによる傾斜推定処
理420は、等高線抽出処理2100と、等高線データ
2110と、傾斜算出処理2120とを有している。
【0107】図13は、本実施形態の標高データの傾斜
自動推定方法の等高線データの一例を示す図である。
【0108】図14は、本実施形態の標高データの傾斜
自動推定方法の傾斜算出処理の処理手順を示すフローチ
ャートである。
【0109】図15は、本実施形態の標高データの傾斜
自動推定方法の距離算出処理の処理手順を示すフローチ
ャートである。
【0110】図16は、本実施形態の標高データの傾斜
自動推定方法の傾斜算出処理の処理概要を示す図であ
る。図16において、2400は等高線、2410は最
小距離算出の概要図、2420は分割点、2430は分
割小領域、2440は等高線、2450は分割点242
0から等高線2440の等高線線分との交点よりなる線
分うち最小距離となる線分である。
【0111】図12に示す様に、本実施形態の標高デー
タの傾斜自動推定方法において、傾斜推定処理420
は、等高線抽出処理2100により標高データ360か
ら等高線データ2110を作成し、傾斜算出処理212
0より等高線データ2110から傾斜データ430を算
出する。
【0112】ここで、本実施形態の標高データの傾斜自
動推定方法の等高線抽出処理2100において、標高デ
ータ360から等高線データ2110を作成する際に
は、従来の標高データから等高線データを作成する技術
により等高線データ2110を作成する。
【0113】また、本実施形態の標高データの傾斜自動
推定方法の傾斜推定処理420の傾斜データ430の推
定精度は、標高データ360から作成する等高線データ
2110の等高線の間隔によって決定する。
【0114】本実施形態の標高データの傾斜自動推定方
法の等高線抽出処理2100では、標高データ360よ
り等高線データ2110を算出し、算出された等高線デ
ータ2110は、図13に示す様に、等高線の番号、包
含している等高線のうち最大の等高線番号及び等高線の
線分座標を有している。
【0115】以下、本実施形態の標高データの傾斜自動
推定方法において、等高線データ2110から傾斜デー
タ430を算出する傾斜算出処理2120を詳細に説明
する。
【0116】図14に示す様に、本実施形態の標高デー
タの傾斜自動推定方法の傾斜算出処理2120では、ス
テップ2300の初期化処理で、等高線データ2110
を傾斜算出処理2120に取り込む。
【0117】ステップ2310の距離算出処理では、図
15に示す距離算出処理を実行するフローチャートに従
い、等高線間の距離を決定する。
【0118】図15に示す様に、本実施形態の標高デー
タの傾斜自動推定方法の距離算出処理では、ステップ2
500の等高線分割処理で、全等高線の各等高線を任意
の個数であるn個の領域に分割するn分割を行い、n個
に分割された個々の領域である分割小領域の特定の点を
選択して、傾斜角算出用の分割点を決定する。
【0119】例えば、n個に分割された分割小領域内の
等高線の中点を選択し、これをその分割小領域の傾斜角
算出用の分割点としても良い。
【0120】ステップ2500の等高線分割処理で、n
個に分割された個々の分割小領域内の任意の点の傾斜角
は、前記決定された分割点において算出された傾斜角で
代表するものとする。
【0121】ステップ2510の直線設定処理では、図
16に示す様に、等高線2400上の分割点2420か
ら最小距離を算出する為の複数の線分の設定を行う。
【0122】ステップ2510の直線設定処理におい
て、第1番目に距離算出処理を行う分割点について複数
の線分を設定する場合には、分割点2420から360
度の方向に放射状に複数の線分を設定する。
【0123】ステップ2520の交点算出処理では、等
高線2400上の分割点2420より設定した放射状の
複数の線分のうち、等高線2400が包含する等高線2
440に交わる交点を算出し、ステップ2510の直線
設定処理で設定した全直線と等高線2440との交点を
算出する処理が終了するまで、ステップ2520の交点
算出処理を繰り返す。
【0124】ステップ2530の最小距離算出処理で
は、分割点2420における等高線間の最小距離dを決
定する。分割点2420から等高線2440の等高線線
分との交点よりなる線分うち、分割点2420と等高線
2440上の交点との距離が最小となる線分2450を
決定し、その距離を最小距離dとする。
【0125】次に、ステップ2500の等高線分割処理
で決定された全分割点での最小距離算出処理が終了する
まで、ステップ2510の直線設定処理、ステップ25
20の交点算出処理及びステップ2530の最小距離算
出処理を繰り返す。
【0126】但し、ステップ2510の直線設定処理に
おいて、第2番目以降に距離算出処理を行う分割点につ
いて複数の線分を設定する場合には、分割点2420か
ら360度の方向に放射状に複数の線分を設定するので
はなく、その直前の最小距離算出処理で選択した最小距
離の直線の成す角度から−ε度〜+ε度(εは任意定
数)まで変化させた角度の方向に、複数の直線を設定す
る。
【0127】図14に示す様に、ステップ2310の距
離算出処理を実行した後に、ステップ2320の距離・
傾斜角変換処理へ進む。
【0128】ステップ2320の距離・傾斜角変換処理
では、線分2450の最小距離dより傾斜角θを算出す
る。ステップ2320の距離・傾斜角変換処理での傾斜
角θの算出には次式を用いる。
【0129】
【数8】
【0130】数8において、αは等高線の標高間隔を示
す。
【0131】図15に示したステップ2500の等高線
分割処理で述べた様に、数8により算出した傾斜角θ
を、分割小領域2430の傾斜角を代表する代表傾斜角
とする。
【0132】全等高線が終了するまで、ステップ231
0の距離算出処理及びステップ2320の距離・傾斜角
変換処理を繰り返す。
【0133】ステップ1420の傾斜データ保存処理で
は、各パッチに対する傾斜角θを傾斜データ430とし
て保存する。保存される傾斜データ430は、標高デー
タ360と同様なX軸及びY軸よりなる2次元配列とし
て表わす。
【0134】以上の様に、本実施形態の標高データの傾
斜自動推定方法を用いることにより、2回目以降の直線
設定処理において直線の設定数を減らすことができ、傾
斜算出処理における計算量を減らすことが可能となる。
【0135】以上説明した様に、本実施形態の標高デー
タの傾斜自動推定方法によれば、地形の等高線データか
ら傾斜角を算出するので、地形の等高線データを用いて
移動体の通行可能領域の把握や災害監視区域の決定等の
広い範囲の土地利用状況の認識を迅速かつ容易に把握す
ることが可能である。
【0136】(実施形態3)以下に、本発明の標高デー
タの傾斜自動推定方法において、X軸方向及びY軸方向
の傾斜データを算出することにより傾斜を算出する実施
形態3の標高データの傾斜自動推定方法について説明す
る。
【0137】図17は、本実施形態の標高データの傾斜
自動推定方法のX軸方向及びY軸方向の傾斜データによ
る傾斜推定処理の処理ブロックを示す図である。図17
において、3100はメッシュ傾斜算出処理、3110
はX軸方向傾斜データ、3120はY軸方向傾斜デー
タ、3130は傾斜算出処理である。
【0138】図17に示す様に、本実施形態の標高デー
タの傾斜自動推定方法のX軸方向及びY軸方向の傾斜デ
ータによる傾斜推定処理は、メッシュ傾斜算出処理31
00と、X軸方向傾斜データ3110と、Y軸方向傾斜
データ3120と、傾斜算出処理3130とを有してい
る。
【0139】図18は、本実施形態の標高データの傾斜
自動推定方法のメッシュ傾斜算出処理の処理手順を示す
フローチャートである。
【0140】図19は、本実施形態の標高データの傾斜
自動推定方法の傾斜算出処理の処理概要を示す図であ
る。図19において、3400はメッシュ、3410は
XZ面から見た標高データを示すライン、3420はY
Z面から標高データを示す見たライン、3430はライ
ン3410の拡大図、3440はライン3420の拡大
図、3450はX軸方向傾斜データ3110及びY軸方
向傾斜データ3120の合成図、αはメッシュ間隔、θ
xはX軸方向の傾斜角、θyはY軸方向の傾斜角、ΔZ
xはX軸方向の標高差、ΔZyはY軸方向の標高差であ
る。
【0141】図20は、本実施形態の標高データの傾斜
自動推定方法の傾斜算出処理の処理手順を示すフローチ
ャートである。
【0142】図17に示す様に、本実施形態の標高デー
タの傾斜自動推定方法の傾斜推定処理420は、標高デ
ータ360から格子状の小領域であるメッシュの格子点
におけるX軸方向傾斜データ3110及びY軸方向傾斜
データ3120を作成するメッシュ傾斜算出処理310
0、X軸方向傾斜データ3110及びY軸方向傾斜デー
タ3120から傾斜データ430を算出する傾斜算出処
理3130よりなる。
【0143】また、本実施形態の標高データの傾斜自動
推定方法の傾斜推定処理420の傾斜データ430の推
定精度は、メッシュ間隔によって決定する。
【0144】以下に、本実施形態の標高データの傾斜自
動推定方法において、メッシュ傾斜算出処理3100の
X軸方向傾斜データ3110及びY軸方向傾斜データ3
120を使用した傾斜算出処理3130の詳細を説明す
る。
【0145】図18に示す様に、本実施形態の標高デー
タの傾斜自動推定方法のメッシュ傾斜算出処理3100
では、ステップ3200の初期化処理で、標高データ3
60をメッシュ傾斜算出処理3100に取り込み、メッ
シュ間隔αなどの初期設定処理を行い、図19に示す様
に、標高データ360にX軸方向及びY軸方向のメッシ
ュ3400を設定する。
【0146】図18のステップ3210のX軸方向傾斜
算出処理では、図19のXZ面から見たライン3410
の拡大図3430に示す様に、X軸方向のメッシュの2
つの格子点における標高データの差であるX軸方向の標
高差ΔZxとメッシュ間隔αとにより、X軸方向の傾斜
角θxを算出する。
【0147】X軸方向の傾斜角θxの算出には次式を用
いる。
【0148】
【数9】
【0149】全てのX軸方向の傾斜角θxの算出が終了
するまで、ステップ3210のX軸方向傾斜算出処理を
繰り返す。
【0150】ステップ3220のX軸方向傾斜データ保
存処理では、各X軸方向の傾斜角θxをX軸方向傾斜デ
ータ3110として保存する。
【0151】図18のステップ3230のY軸方向傾斜
算出処理では、図19のYZ面から見たライン3410
の拡大図3440に示す様に、Y軸方向のメッシュの2
つの格子点における標高データの差であるY軸方向の標
高差ΔZyとメッシュ間隔αとにより、Y軸方向の傾斜
角θyを算出する。
【0152】Y軸方向の傾斜角θyの算出には次式を用
いる。
【0153】
【数10】
【0154】全てのY軸方向の傾斜角θyの算出が終了
するまで、ステップ3230のY軸方向傾斜算出処理を
繰り返す。
【0155】ステップ3240のY軸方向傾斜データ保
存処理では、ステップ3220のX軸方向傾斜データ保
存処理と同様にY軸方向の傾斜角θyを保存する。
【0156】図20に示す様に、本実施形態の標高デー
タの傾斜自動推定方法の傾斜算出処理3130では、ス
テップ3300の初期化処理で、X軸方向傾斜データ3
110及びY軸方向傾斜データ3120を傾斜算出処理
3130に取り込み、処理の初期設定を行う。
【0157】ステップ3310の傾斜角算出処理では、
図19の合成図3450に示す様に、X軸方向傾斜デー
タ3110及びY軸方向傾斜データ3120の合成によ
り傾斜データθを算出する。
【0158】傾斜角θの算出には次式を用いる。
【0159】
【数11】
【0160】ここで、fは写像関数であり、特定の写像
関数fに従ってX軸方向の傾斜角θxからY軸方向の傾
斜角θyまでの傾斜角の内の特定の傾斜角を傾斜角θに
写像する。
【0161】例えば、X軸方向の標高差ΔZxからY軸
方向への標高差ΔZyへの変化がリニアであるとして、
X軸方向の傾斜角θxとY軸方向の傾斜角θyの平均値
を傾斜角θとしても良い。
【0162】全傾斜データの算出が終了するまで、ステ
ップ3310の傾斜角算出処理を繰り返す。
【0163】ステップ1420の傾斜データ保存処理で
は、各パッチに対する傾斜角θを傾斜データ430とし
て保存する。保存される傾斜データ430は、標高デー
タ360と同様なX軸及びY軸よりなる2次元配列とし
て表わす。
【0164】以上説明した様に、本実施形態の標高デー
タの傾斜自動推定方法によれば、高精度を要求する領域
に対しメッシュ間隔を小さくするので、傾斜角の推定精
度を向上させることが可能である。
【0165】(実施形態4)以下に、本発明の標高デー
タの傾斜自動推定方法において、注目点及びその近傍の
標高データを用いて傾斜を算出する実施形態4の標高デ
ータの傾斜自動推定方法について説明する。
【0166】図21は、本実施形態の標高データの傾斜
自動推定方法の注目点及びその近傍の標高データを用い
た傾斜推定処理の処理手順を示すフローチャートであ
る。
【0167】図22は、本実施形態の標高データの傾斜
自動推定方法の注目点及びその近傍の標高データを用い
た傾斜推定処理の処理概要を示す図である。図22にお
いて、4200は注目点及びその近傍の標高データ、h
0は注目点の標高データ、h1〜h4は近傍の標高デー
タである。
【0168】図21に示す様に、本実施形態の標高デー
タの傾斜自動推定方法の傾斜推定処理では、ステップ4
100の初期化処理で、処理に必要な変数の初期化を行
う。
【0169】ステップ4110の傾斜角算出処理では、
図22に示す様に、標高データ360の注目点の標高デ
ータh0と4つの近傍の標高データh1、h2、h3及
びh4を用いて傾斜角θを算出する。傾斜角θの算出に
は次式を用いる。
【0170】
【数12】
【0171】ここで、gは写像関数であり、特定の写像
関数gに従って近傍の標高データh1、h2、h3及び
h4の範囲の内の特定の標高値を注目点の標高値に写像
し、傾斜角θを算出する。
【0172】たとえば、注目点の標高データh0を4倍
し、前記の4倍した標高データh0から近傍の標高デー
タh1、h2、h3及びh4を減じた後、注目点と近傍
の点とのXY平面上の距離で除算を行った商の逆正接を
求め、注目点の傾斜角θとしても良い。
【0173】全注目点での傾斜角θの算出が終了するま
で、ステップ4110の傾斜角算出処理を繰り返す。
【0174】ステップ1420の傾斜データ保存処理で
は、各パッチに対する傾斜角θを傾斜データ430とし
て保存する。保存される傾斜データ430は、標高デー
タ360と同様なX軸及びY軸よりなる2次元配列とし
て表わす。
【0175】以上説明した様に、本実施形態の標高デー
タの傾斜自動推定方法によれば、注目点に隣接する近傍
との標高差によって傾斜角を算出するので、傾斜角の推
定精度を向上させることが可能である。
【0176】以上、本発明を、前記実施形態に基づき具
体的に説明したが、本発明は、前記実施形態に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種
々変更可能であることは勿論である。
【0177】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0178】(1)地形の標高データから傾斜角を算出
するので、地形の標高データを用いて移動体の通行可能
領域の把握や災害監視区域の決定等の広い範囲の土地利
用状況の認識を迅速かつ容易に把握することが可能であ
る。
【0179】(2)高精度を要求する領域に対し多角形
パッチの大きさを小さくするので、傾斜角の推定精度を
向上させることが可能である。
【0180】(3)地形の等高線データから傾斜角を算
出するので、地形の等高線データを用いて移動体の通行
可能領域の把握や災害監視区域の決定等の広い範囲の土
地利用状況の認識を迅速かつ容易に把握することが可能
である。
【0181】(4)高精度を要求する領域に対しメッシ
ュ間隔を小さくするので、傾斜角の推定精度を向上させ
ることが可能である。
【0182】(5)注目点に隣接する近傍との標高差に
よって傾斜角を算出するので、傾斜角の推定精度を向上
させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1の標高データの傾斜自動推定方法の
災害監視システムの概略構成を示す図である。
【図2】実施形態1の標高データの傾斜自動推定方法の
表示例を示す図である。
【図3】実施形態1の標高データの傾斜自動推定方法の
災害監視システムのデータ処理の処理ブロックを示す図
である。
【図4】実施形態1の標高データの傾斜自動推定方法の
災害監視システムのデータ処理の地図作成処理の処理ブ
ロックを示す図である。
【図5】実施形態1の標高データの傾斜自動推定方法の
標高データの一例を示す図である。
【図6】実施形態1の標高データの傾斜自動推定方法の
三角パッチデータによる傾斜推定処理の処理ブロックを
示す図である。
【図7】実施形態1の標高データの傾斜自動推定方法の
法線ベクトル算出処理1100の処理手順を示すフロー
チャートである。
【図8】実施形態1の標高データの傾斜自動推定方法の
三角パッチデータの一例を示す図である。
【図9】実施形態1の標高データの傾斜自動推定方法の
傾斜算出処理の処理手順を示すフローチャートである。
【図10】実施形態1の標高データの傾斜自動推定方法
の傾斜算出処理の処理概要を示す図である。
【図11】実施形態1の標高データの傾斜自動推定方法
の傾斜データの一例を示す図である。
【図12】実施形態2の標高データの傾斜自動推定方法
の等高線データによる傾斜推定処理の処理ブロックを示
す図である。
【図13】実施形態2の標高データの傾斜自動推定方法
の等高線データの一例を示す図である。
【図14】実施形態2の標高データの傾斜自動推定方法
の傾斜算出処理の処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図15】実施形態2の標高データの傾斜自動推定方法
の距離算出処理の処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図16】実施形態2の標高データの傾斜自動推定方法
の傾斜算出処理の処理概要を示す図である。
【図17】実施形態3の標高データの傾斜自動推定方法
のX軸方向及びY軸方向の傾斜データによる傾斜推定処
理の処理ブロックを示す図である。
【図18】実施形態3の標高データの傾斜自動推定方法
のメッシュ傾斜算出処理の処理手順を示すフローチャー
トである。
【図19】実施形態3の標高データの傾斜自動推定方法
の傾斜算出処理の処理概要を示す図である。
【図20】実施形態3の標高データの傾斜自動推定方法
の傾斜算出処理の処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図21】実施形態4の標高データの傾斜自動推定方法
の注目点及びその近傍の標高データを用いた傾斜推定処
理の処理手順を示すフローチャートである。
【図22】実施形態4の標高データの傾斜自動推定方法
の注目点及びその近傍の標高データを用いた傾斜推定処
理の処理概要を示す図である。
【符号の説明】
120…災害監視システム、200…入力データ、21
0…入力データ200を解析処理するデータ処理、22
0…解析したデータを保存管理するデータベース、23
0…シミュレーション処理、240…表示処理、250
…表示画像、260…ユーザ、800…傾斜データの表
示画像、300…計測データ、310…ステレオ画像デ
ータ、320…入力処理、330…植生解析処理、35
0…地図作成処理、360…標高データ、370…土地
利用解析処理、390…データ保存管理処理、410…
標高推定処理、420…傾斜推定処理、430…傾斜デ
ータ、1100…法線ベクトル算出処理、1110…三
角パッチデータ、1120…傾斜算出処理、1510…
三角パッチ群、1520…傾斜算出概要、1530…法
線ベクトル、1540…三角パッチ、1560…Z軸方
向の垂線ベクトル、θ…注目する三角パッチに関する傾
斜角、2100…等高線抽出処理、2110…等高線デ
ータ、2120…傾斜算出処理、2400…等高線、2
410…最小距離算出の概要図、2420…分割点、2
430…分割小領域、2440…等高線、2450…分
割点2420から等高線2440の等高線線分との交点
よりなる線分うち最小距離となる線分、3100…メッ
シュ傾斜算出処理、3110…X軸方向傾斜データ、3
120…Y軸方向傾斜データ、3130…傾斜算出処
理、3400…メッシュ、3410…XZ面から見たラ
イン、3420…YZ面から見たライン、3430…ラ
イン3410の拡大図、3440…ライン3420の拡
大図、3450…X軸方向傾斜データ3110及びY軸
方向傾斜データ3120の合成図、α…メッシュ間隔、
θx…X軸方向の傾斜角、θy…Y軸方向の傾斜角、Δ
Zx…X軸方向の標高差、ΔZy…Y軸方向の標高差、
4200…注目点及びその近傍の標高データ、h0…注
目点の標高データ、h1〜h4…近傍の標高データ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地形の標高情報を格子状に有する標高デ
    ータから地層面と水平面とがなす傾斜角を算出する標高
    データの傾斜自動推定方法であって、 標高データに多角形パッチの頂点座標を選択する多角形
    パッチ領域を設定し、前記多角形パッチ領域中の標高デ
    ータから3つ以上の頂点座標値を選択して多角形パッチ
    を作成し、前記多角形パッチが形成する平面の法線ベク
    トルを算出し、前記多角形パッチの法線ベクトルと水平
    面に対して垂直方向のベクトルとのなす角を算出するこ
    とを特徴とする標高データの傾斜自動推定方法。
  2. 【請求項2】 前記多角形パッチ領域の大きさを変化さ
    せることにより作成する多角形パッチの大きさを変更す
    ることを特徴とする請求項1に記載された標高データの
    傾斜自動推定方法。
  3. 【請求項3】 地形の標高情報を格子状に有する標高デ
    ータから地層面と水平面とがなす傾斜角を算出する標高
    データの傾斜自動推定方法であって、 前記標高データから作成された2つの隣接する等高線の
    一方の等高線上の1点から放射状に直線を設定し、前記
    放射状に設定した直線と他方の等高線との交点を算出
    し、前記一方の等高線上の1点と前記他方の等高線上の
    交点との距離が最小となる直線を選択し、前記選択され
    た直線の距離と、前記2つの等高線の標高差から傾斜角
    を算出することを特徴とする標高データの傾斜自動推定
    方法。
  4. 【請求項4】 地形の標高情報を格子状に有する標高デ
    ータから地層面と水平面とがなす傾斜角を算出する標高
    データの傾斜自動推定方法であって、 標高データを2次元直交座標の格子に区分し、前記格子
    におけるX座標軸方向の2つの格子点の標高差と前記2
    つの格子点の距離とを用いてX軸方向の傾斜角を算出
    し、前記格子におけるY座標軸方向の2つの格子点の標
    高差と前記2つの格子点の距離とを用いてY軸方向の傾
    斜角を算出し、前記各軸方向の傾斜角を合成して前記X
    軸方向の格子とY軸方向の格子とが交差する特定の格子
    点における傾斜角を算出することを特徴とする標高デー
    タの傾斜自動推定方法。
  5. 【請求項5】 地形の標高情報を格子状に有する標高デ
    ータから地層面と水平面とがなす傾斜角を算出する標高
    データの傾斜自動推定方法であって、 標高データの任意の1点における標高値と前記任意の1
    点の近傍の点の標高値との差を算出し、前記算出された
    標高差と、前記任意の1点と近傍の点との距離とによっ
    て前記任意の1点での傾斜角を算出することを特徴とす
    る標高データの傾斜自動推定方法。
JP30723495A 1995-11-27 1995-11-27 標高データの傾斜自動推定方法 Pending JPH09147086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30723495A JPH09147086A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 標高データの傾斜自動推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30723495A JPH09147086A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 標高データの傾斜自動推定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09147086A true JPH09147086A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17966657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30723495A Pending JPH09147086A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 標高データの傾斜自動推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09147086A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998052176A1 (fr) * 1997-05-09 1998-11-19 Xanavi Informatics Corporation Dispositif de base de donnees pour cartes, dispositif d'afficharge et support d'enregistrement de cartes comportant et utilisant efficacement les donnees de hauteur
JP2006010823A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Geo Technical Laboratory Co Ltd 指向性ポリゴンの3次元表示データ生成方法
JP2008014755A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2010203986A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Nec Corp 追尾処理装置
JP2012003400A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Nakanihon Koku Kk 地形起伏画像生成方法及び地形起伏画像生成装置
KR20160036742A (ko) * 2014-09-25 2016-04-05 경북대학교 산학협력단 풍하중 산출 장치 및 방법
KR20160036740A (ko) * 2014-09-25 2016-04-05 경북대학교 산학협력단 풍하중 산출 장치 및 방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998052176A1 (fr) * 1997-05-09 1998-11-19 Xanavi Informatics Corporation Dispositif de base de donnees pour cartes, dispositif d'afficharge et support d'enregistrement de cartes comportant et utilisant efficacement les donnees de hauteur
US6621494B2 (en) 1997-05-09 2003-09-16 Xanavi Informatics Corporation Map database device, map display apparatus and recording medium capable of efficiently having and utilizing height data
JP2006010823A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Geo Technical Laboratory Co Ltd 指向性ポリゴンの3次元表示データ生成方法
JP4726179B2 (ja) * 2004-06-23 2011-07-20 株式会社ジオ技術研究所 指向性ポリゴンの3次元表示データ生成方法
JP2008014755A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2010203986A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Nec Corp 追尾処理装置
JP2012003400A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Nakanihon Koku Kk 地形起伏画像生成方法及び地形起伏画像生成装置
KR20160036742A (ko) * 2014-09-25 2016-04-05 경북대학교 산학협력단 풍하중 산출 장치 및 방법
KR20160036740A (ko) * 2014-09-25 2016-04-05 경북대학교 산학협력단 풍하중 산출 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109523631B (zh) 一种基于b样条拟合的等高线生成方法及装置
Truong-Hong et al. Octree-based, automatic building facade generation from LiDAR data
JP2011501301A (ja) 地理的情報の複数のソースを用いた地理空間モデリングシステム及び関連する方法
CN103279989A (zh) 一种三维激光成像系统平面点云数据三角化处理方法
CN111243090A (zh) 土方量计算方法及系统
CN113516769A (zh) 虚拟现实三维场景加载与渲染方法、装置和终端设备
CN111161394B (zh) 一种三维建筑模型的放置方法和装置
JP6635649B2 (ja) データ重ね合わせプログラム及びデータ重ね合わせ方法
CN110084894B (zh) 三维模型的局部放大展示方法、装置与电子设备
KR101549155B1 (ko) 라이다 자료를 활용한 구조물의 직선경계 추출방법
CN107992588B (zh) 一种基于高程瓦片数据的地形显示系统
CN111177917B (zh) 一种基于srtm的坡长提取方法
CN111145328B (zh) 三维文字表面纹理坐标计算方法、介质、设备及装置
JPH09147086A (ja) 標高データの傾斜自動推定方法
KR101074277B1 (ko) 구조물 윤곽선 추출장치 및 방법
JP2010032379A (ja) 基準気流場データ作成装置、方法、プログラム、および物質拡散状況予測システム
JP2006286019A (ja) 三次元構造物形状の自動生成装置、自動生成方法、そのプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
US6208939B1 (en) Topography information data processing method and apparatus based on manifold corresponding thereto
Błaszczak-Bąk et al. The Optimum Dataset method–examples of the application
JP6995912B2 (ja) 地形図出力装置、地形図出力方法及びプログラム
JP3572253B2 (ja) 3次元モデル生成方法及び装置、並びにこの方法の実行プログラムを記録した記録媒体
JP3063134B2 (ja) 地形データ作成装置
JPH04107687A (ja) 地形データ作成装置
Luo et al. 3D building reconstruction from LIDAR data
CN118097069B (en) Vegetation filtering method and device for mountain terrain grid model and computer equipment