JPH09143090A - 抗アレルギー性物質 - Google Patents

抗アレルギー性物質

Info

Publication number
JPH09143090A
JPH09143090A JP7326224A JP32622495A JPH09143090A JP H09143090 A JPH09143090 A JP H09143090A JP 7326224 A JP7326224 A JP 7326224A JP 32622495 A JP32622495 A JP 32622495A JP H09143090 A JPH09143090 A JP H09143090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
antigen
activity
hot water
inhibiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7326224A
Other languages
English (en)
Inventor
Hifumi Oishi
−二三 大石
Hisanori Tani
久典 谷
Hirotsugu Tahama
弘継 田濱
Osamu Kirihara
修 桐原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYODO MILK IND
KYODO NYUGYO KK
Original Assignee
KYODO MILK IND
KYODO NYUGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYODO MILK IND, KYODO NYUGYO KK filed Critical KYODO MILK IND
Priority to JP7326224A priority Critical patent/JPH09143090A/ja
Publication of JPH09143090A publication Critical patent/JPH09143090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サンザシの熱水抽出に由来する、抗アレルギ
ー性物質の産生に関する。 【解決手段】 サンザシの熱水抽出で得られる、ヒアル
ロニダーゼ活性又はシクロオキシゲナーゼ活性を阻害す
る抗アレルギー性物質を提案し、これにより、肥満細胞
からのヒスタミンの遊離を抑制し、又は抗原提示細胞の
活性を低下させ、若しくはリンパ球の成熟を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、サンザシの熱水
抽出に由来する、抗アレルギー性物質の産生に関する。
【0002】
【従来の技術】近年花粉症や特定の食品又はハウスダス
トなどに代表されるような、アレルギー性疾患や、アト
ピー性皮膚炎など、I型アレルギー患者が急速に増加し
ている。そのためI型アレルギーに関して様々な検討が
なされており、その発症過程は大まかに次の3段階によ
るとされている。すなわち外来性の抗原に対して免疫
グロブリンーE(IgE)が産生され、肥満細胞や好塩基
球に付着し感作が成立する。抗原が感作細胞に接触
し、ヒスタミンなどのケミカルメディエイターが遊離す
る。遊離したケミカルメディエイターが血管透過性を
亢進させたり、平滑筋を強く収縮させ、アレルギー症状
を発現する。
【0003】したがつてこのタイプのアレルギー発現を
抑制するには、又はの段階のいずれかを止めればよ
い。に対しては肥満細胞や好塩基球膜表面のIgEレセ
プターをブロックする、種々のアンタゴニストが開発さ
れ、医薬品として既に発売されている。に関してはヒ
スタミンなどのケミカルメディエイターの遊離に細胞内
のプロテアーゼ(主にセリンプロテアーゼ)やヒアルロ
ニダーゼが関与することから、これらの阻害物質が有効
であると報告されている(Woodbury. R.G.et al.,
(1987) Acta Histochem.Cytochem., 20:261-269, Katu
numa, N and Kido, H.(1988) J. Cell. Biochem., 38:
291-301, Fukuoka, Y. and Hugli, T.E.(1990) J. Immu
nol., 145:1851-1858, Kawagoe, S.(1994) Fragrance
J., 8:81-86, 小泉真理子(1988) 東京女子医大学雑誌、
58:1063-1071、掛川寿夫、他、(1984) 炎症、4:437-43
8、 Kakegawa, H., et al. (1985) Chem. Pharm. Bul
l.,33:642-646)。
【0004】しかし上記アレルギーは一般的にIgE依存
性のI型アレルギーとされているものの、実際には免疫
グロブリンG(IgG)が関与するIII型アレルギーとの複
合型が主体であるため、IgEレセプターアンタゴニスト
の効果はあまり期待できない。またプロテアーゼインヒ
ビターの適用についても、生体で用いるには他の組織や
細胞への傷害が多く、またそれ自体も抗原と成り得るな
どの問題点を有している。さらにはヒスタミンの他に重
要なケミカルメディエイターであるプロスタグランジン
(PG)産性能には全く影響を及ぼさず、抗原に対する抗
体産生を抑制する作用も認められないことから、根本的
にアレルギー症状を改善する方法ではない。
【0005】古来、わが国では、紫蘇葉、枇杷葉、ドク
ダミやアロエなど、種々の植物に抗炎症性や抗アレルギ
ー作用があると経験的に伝えられて来た。当初αーリノ
レイン酸の作用であると考えられていたが、起炎物質の
一種であるヒアルロニダーゼ(HAse)を阻害するヒアル
ロニダーゼインヒビター(HAI)の作用である(Kakegaw
a, H., et al.(1985) Chem. Pharm. Bull., 33:642-64
6) ことが解明されはじめ、HAIを抗アレルギー物質とし
て用いようとの試みが活発になり始めた(Kawagoe, S.
(1994) Fragrance J., 8:81-86、小泉真理子(1988)東
京女子医大学雑誌、58:1063-1071)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】HAIによるヒスタミン
遊離抑制はある程度解明されてはいるものの、抗体産生
抑制のメカニズムは不明のままであり、その解明が待た
れている。さらには既知の植物由来HAIにはPG産生抑制
の作用はなく、PG産生に関与しているシクロオキシゲナ
ーゼのインヒビターを合わせ持つ、安全な物質の開発が
待たれていた。そこで発明者らは、HAIとシクロオキシ
ゲナーゼインヒビター活性を合わせ持つ植物体を広く検
索し、古来、一般的に食に供されていたサンザシにそれ
らの作用があることを見出しこの発明を成し遂げた。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明は、サ
ンザシの熱水抽出で得られる、ヒアルロニダーゼ活性又
はシクロオキシゲナーゼ活性を阻害する抗アレルギー性
物質を提案し、これにより、肥満細胞からのヒスタミン
の遊離を抑制し、又は抗原提示細胞の活性を低下させ、
若しくはリンパ球の成熟を抑制しようとするものであ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】
サンザシエキスの調製:サンザシ種子(小林香料社製)
を、2〜3倍量の脱イオン水又は10%エチルアルコール
に浸漬し、マスコロイダー(増子製作所社製)で粉砕し
た。これを90〜95℃、20分間加熱し、時々撹拌しながら
3日間室温に放置した。濾過又は遠心分離(5,000g×20
分)によって上清液を得、分画分子量12,000〜14,000の
透析膜で脱イオン水に対して透析した。透析外液にはHA
I及びシクロオキシゲナーゼインヒビターのいずれの活
性も認められないことから、透析内液を集め、凍結乾燥
した。これをサンザシエキスとし、実験に用いた。
【0009】HAIとシクロキオシゲナーゼインヒビター
活性の測定:HAI活性はTung, J.S.らの方法(Tung, J.
S. et al, (1994) Anal. Biochem., 223: 149-152) に
準じて測定した。シクロオキシゲナーゼインヒビター活
性はOhki,Sら(Ohki,S.et al,(1979)J.Biol.Chem.,254:8
29)の方法に準じて行なつた。
【0010】ヒスタミン遊離抑制:ラットを放血致死後
直ちに腹腔よりPBSを用いて細胞を採取した。洗浄後、
1.0×106個/0.5mlになるように細胞を調整後、試験管
に分注した。反応はすべて37℃でそのほかは4℃で行な
つた。細胞を入れた試験管を10分間インキュベートし、
抗原(0.5mg/ml)を100μl加え、さらに5分間反応させ
た。総ヒスタミン量は沸騰水浴中で5分間煮沸させた。
その後遠心上清を集め、ヒスタミン量を蛍光法で測定し
た。すなわち、サンプルを900μl採り、4N水酸化ナト
リウムを90μl、1%オルトフタルアルデヒド(100%メ
タノールに溶解)を30μl加えて撹拌し、4分間室温で
反応させた。次に、3N塩酸を110μl加え反応を停止さ
せ、励起波長360nm、蛍光波長450nmの蛍光強度を測定し
た。
【0011】抗原提示細胞の抗原提示能への影響:抗原
提示細胞ーT細胞相互作用の解析を行なうにはIーregi
on associated(Ia)発現を検討することが非常に有用で
あるとされているので、マウス腹腔マクロファージを用
いて検討した。一週間前からサンザシエキスを1.4mg/Kg
・体重 濃度経口投与したマウス(BALB/C、5週令、♂)
から、Listeria monocytogenes生菌1×103個を腹腔に
投与して免役する方法(野本亀久雄他、日本細菌学会教
育委員会編、細菌学技術叢書)(1985) 5:80-86、菜根出
版社)に従って、腹腔マクロファージを得た。これを1
×103個スライドチャンバー(ファルコン社製)に植
え、10% FCS加RPMI 1640培地で5% CO2、37℃の条件下
で1時間培養した。一次抗体として抗IaKモノクロナー
ル抗体(ベクトンデッキンソン社製)、2次抗体として
FITC-F(ab')2抗マウスIgG(カペル社製)を用いて染色
し、細胞100個当たりのIa抗原陽性細胞数を数えた。対
象として、無処置(サンザシエキスを投与していない)
のマウスから同様に処理して得たマクロファージのIa抗
原陽性細胞数を同様に操作染色し、ブランクとして2次
抗体のみで反応させ、2次抗体陽性細胞数を差し引いた
値をIa抗原陽性マクロファージとして数えた。
【0012】PG産生抑制:マウス(BALB/C 5週令、
♂)にサンザシエキスを一週間1.4mg/Kg・体重経口投与
し、腹腔に1×105個の加熱処理したCorynebacterium p
arvumを投与し、3日後の血漿PGE2量をHumesらの方法(H
umes, J.L. et al.(1980) J. Immunol., 125:2110-211
6)に準じて測定した。
【0013】IgEとIgG産生抑制:IgE産生抑制は一週間
前からサンザシエキスを1.4mg/Kg・体重経口投与したマ
ウス(BALB/C 5週令、♂)に感作物質としてオバルミン
を用いる今岡らの方法(今岡浩一他、(1993)アレルギ
ー、42:74-80)に準じて感作物質を腹腔内投与し、さら
に一週間後同様に感作物質を投与した。この間サンザシ
エキスを同容量継続的に経口投与した。感作物質投与3
週間後に尾静脈から採血し、血清中のIgE量をELISA法で
測定した。IgG産生抑制はIgEと同様にサンザシエキスで
処理したマウスにアジュバンド化したオバルミンを一週
間間隔で2回筋肉内投与し、感作3週間後に尾静脈から
血清を得、オバルミン特異的IgG量をELISA法で測定し
た。サンザシエキス処理をしていないものを対象とし
た。
【0014】T細胞への影響:IgG産生抑制に用いたマ
ウス尾静脈からヘパリン加血液を得、CD4、CD8、CD45
(いずれもベクトンデッキンソン社製)抗体で染色し、
フローサイトメトリーで調べた。
【0015】PCA反応:ラットのIgEの力価はMotaの方法
に従って行った(Mota, I., Immunology, 12、343-348(1
967))すなわち、抗血清サンプルを生理食塩水で倍数希
釈し、あらかじめラットの毛を刈った背中に100μl皮内
に注射した。3ー4時間反応させた後、1mgのオバルミ
ンを含む0.5%エバンスブルー溶液を1ml静脈内に注射し
た。30分後放血致死後、皮膚の裏側から判定した。力価
は青いスポットのA.620nmの吸収で示した。
【0016】結果:HAIとシクロオキシゲナーゼインヒ
ビター活性:HAI活性は3,953 units/mg・solidであり、
シクロオキシゲナーゼインヒビターの阻害率は60%で
あつた。
【0017】ヒスタミン遊離抑制:サンザシエキスによ
る肥満細胞からのヒスタミン遊離抑制率を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】肥満細胞からのヒスタミン遊離抑制率はサ
ンザシエキス濃度0.25mgで約50% 、0.5mgで約60%、1mg
で約76%であり、肥満細胞からのヒスタミンの遊離を高
率に抑制していた。
【0020】抗原提示細胞の抗原提示能への影響:抗原
提示能の指標としてIa陽性細胞数をカウントし、表2に
まとめた。
【0021】
【表2】
【0022】コントロール(サンザシエキス無処理)の
Ia陽性率は50.5%であったが、サンザシエキスで処理す
ることにより、その陽性率は約1/5に抑制された。デー
タは示さないが、同様に得た細胞の貧食能に変化を認め
なかったことから、これはサンザシエキスに抗原提示細
胞活性化抑制作用や、抗原提示能抑制作用があることを
表わしている。
【0023】IgEとIgG産生抑制:T細胞への影響:尾静
脈から得た血清中の抗原(オバルミン)に対する特異抗
体(IgEとIgG)量を表3に示す。
【0024】
【表3】
【0025】サンザシエキス処理によりオバルミンに対
する特異抗体の産生能はIgE、IgG共に抑制されており、
それらのコントロールに対するIgEとIgGの産生はそれぞ
れ87.2%、75%抑制されていた。
【0026】T細胞への影響:T細胞膜表面マーカーで
あるCD45、CD4、CD8陽性細胞率を表4に示す。
【0027】
【表4】
【0028】コントロールのCD4とCD8の割合はそれぞれ
109と110であり、両者ともブランクに比してほぼ10%上
昇していたが、サンザシエキスで処理すると、両者とも
にその割合は15〜20%、対コントロール比では23〜26%も
低下していた。これは抗原提示細胞の抗原提示能が抑制
されていた(表2)ことから、それからの情報刺激が充
分にT細胞に伝達されていないことに起因すると考えら
れる。またCD45陽性細胞の比率が対ブランク比で倍に上
昇しており、逆にCD4、CD8陽性細胞が15〜20%減少して
いるのは、サンザシエキスに含まれているHAIの作用に
より、HAse活性が阻害され、内因性HAが上昇し、リンパ
球のホーミングレセプター(CD44)が飽和され、胸腺や各
組織でのリンパ球の教育がある程度阻害された結果、T
細胞の成熟がある程度抑制されていると考えられる。
【0029】プロスタグランジン産生抑制作用:サンザ
シエキスによるPGE2産生抑制作用を表5に示す。
【0030】
【表5】
【0031】血漿PGE2量は表5に示したように、コント
ロールではブランクに比して196.4%とほぼ倍に増加して
いたが、サンザシエキスで処理した場合の値は129.1で
あり、その増加率は約30%にしか過ぎず、産生抑制率は
約70%であった。
【0032】PCA反応:PCA反応の結果を表6に示す。
【0033】
【表6】
【0034】PCA反応は受身感作された抗体が、組織中
の肥満細胞上のレセプターに反応し、投与された抗原と
の反応により、ケミカルメディエイターが遊離され、血
管透過性が亢進される現象である。この反応はIgE抗体
が関与するI型アレルギーの試験に広く適用されている
非常に一般的な方法である。表6に示したように、サン
ザシエキスで処理するとPCA反応抑制率(%)は0.5mg/K
gで60%、1mg/Kgで80%であり、非常に高い抑制率を示し
た。
【0035】
【発明の効果】この発明によれば、極めて簡略な方法に
よって得られるサンザシエキスにより、抗原提示細胞活
性化抑制作用や、抗原提示能抑制作用が得られる抗アレ
ルギー性物質を産生することが可能であり、その利用価
値は顕著なものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サンザシの熱水抽出で得られるヒアルロ
    ニダーゼ活性を阻害することを特徴とする抗アレルギー
    性物質。
  2. 【請求項2】 サンザシの熱水抽出で得られるシクロオ
    キシゲナーゼ活性を阻害することを特徴とする抗アレル
    ギー性物質。
  3. 【請求項3】 肥満細胞からのヒスタミンの遊離を抑制
    することを特徴とする請求項1又は2に記載の抗アレル
    ギー性物質。
  4. 【請求項4】 抗原提示細胞の活性を低下させることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の抗アレルギー性物
    質。
  5. 【請求項5】 リンパ球の成熟を抑制することを特徴と
    する請求項1又は2に記載の抗アレルギー性物質。
JP7326224A 1995-11-22 1995-11-22 抗アレルギー性物質 Pending JPH09143090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326224A JPH09143090A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 抗アレルギー性物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326224A JPH09143090A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 抗アレルギー性物質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09143090A true JPH09143090A (ja) 1997-06-03

Family

ID=18185383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7326224A Pending JPH09143090A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 抗アレルギー性物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09143090A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2815538A1 (fr) * 2000-10-23 2002-04-26 Silab Sa Procede d'extraction d'un principe actif pour lutter contre l'intoxication de la peau et principe actif obtenu
WO2005074964A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-18 Regen Biotech, Inc. Extracts of houttuynia cordata and rubus coreanus and their composition for preventing and treating allergic diseases
JP2009256365A (ja) * 2009-07-14 2009-11-05 Lotte Co Ltd ヒスタミン遊離抑制剤及びそれを含む飲食品
CN102579629A (zh) * 2012-03-16 2012-07-18 陕西步长制药有限公司 一种治疗阴道炎的中药制剂及其制备方法
JP2020090453A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 ポーラ化成工業株式会社 日焼け抑制用組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2815538A1 (fr) * 2000-10-23 2002-04-26 Silab Sa Procede d'extraction d'un principe actif pour lutter contre l'intoxication de la peau et principe actif obtenu
WO2005074964A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-18 Regen Biotech, Inc. Extracts of houttuynia cordata and rubus coreanus and their composition for preventing and treating allergic diseases
JP2007526914A (ja) * 2004-02-05 2007-09-20 レジェン バイオテク インク 魚腥草と徳利苺の実の抽出物とそれらのアレルギー疾患予防及び治療用組成物(ExtractsofHouttuyniacordataandRubuscoreanusandtheircompositionforpreventingandtreatingallergicdiseases)
JP2009256365A (ja) * 2009-07-14 2009-11-05 Lotte Co Ltd ヒスタミン遊離抑制剤及びそれを含む飲食品
CN102579629A (zh) * 2012-03-16 2012-07-18 陕西步长制药有限公司 一种治疗阴道炎的中药制剂及其制备方法
JP2020090453A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 ポーラ化成工業株式会社 日焼け抑制用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gradinaru et al. Oxidized LDL and NO synthesis—Biomarkers of endothelial dysfunction and ageing
JP2018161125A (ja) 抗ヒトadrb3モノクローナル抗体及びその疾患診断と治療における応用
FR2963563A1 (fr) Composition pharmaceutique d'association et son utilisation dans des procedes pour traiter et prevenir les maladies infectieuses
FR2962652A1 (fr) Composition pharmaceutique d'association et son utilisation dans des procedes pour traiter les maladies ou affections associees a des maladies neurodegeneratives
JPS63146833A (ja) 後生的なグリコシル化最終産物を除去する為の方法及び薬剤
US20190175499A1 (en) Use of chlorogenic acid in preparing pharmaceuticals for treatment of lag-3-mediated disease
US4344938A (en) Agent for the treatment of allergic reactions
JPH09143090A (ja) 抗アレルギー性物質
US20200282048A1 (en) Use of imidazopyrimidine for modulating human immune response
Okuma et al. Brief Report: Lipid Peroxidation in Aging Platelets
Davis et al. Haemolytic anaemias of various types treated with ACTH and cortisone: report of ten cases, including one of acquired type in which erythropoietic arrest occurred during a crisis
Nadal Synchronization of baby rat hepatocytes: a new test for the detection of factors controlling DNA synthesis in rat hepatic cells
JP2005502597A (ja) 韓国産エゾウコギ抽出物、これに由来する抽出蛋白質及び粗蛋白多糖類、そしてこれを有効成分とする免疫調節用組成物及びその用途
JP6944698B2 (ja) I型アレルギー疾患治療薬
FR2655269A1 (fr) Proteines empechant l'interaction entre un fragment fc d'une immunoglobuline et son recepteur et utilisation en therapeutique, notamment dans le traitement des affections liees aux virus hiv.
AU719412B2 (en) Sugar-chain-recognizing antibodies and remedies for HIV infectious diseases
JP2022525476A (ja) 腫瘍選択的併用療法
KURIYAMA et al. Stabilizing action of disodium cromoglycate on erythrocyte membrane
JP2523113B2 (ja) マウス肥満細胞株の製造法
JPS5840532B2 (ja) Iga オヨビ igm ノネツアンテイカホウ
Kalay-Yildizhan et al. Ulcerative IgA vasculitis in the setting of warfarin therapy
Akue Encephalitis due to Loa loa
WO2009120413A2 (en) Preventing or reducing risk of miscarriages
FR2646778A1 (fr) Suspensions de cellules memoire immunitaires et leur procede de preparation
Vergani et al. Leucocyte migration inhibition in liver disease