JPH09139518A - 太陽電池の受光装置 - Google Patents

太陽電池の受光装置

Info

Publication number
JPH09139518A
JPH09139518A JP7296807A JP29680795A JPH09139518A JP H09139518 A JPH09139518 A JP H09139518A JP 7296807 A JP7296807 A JP 7296807A JP 29680795 A JP29680795 A JP 29680795A JP H09139518 A JPH09139518 A JP H09139518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
solar cell
light
prism
solar battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7296807A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kodaira
隆志 小平
Kazuo Takahashi
一夫 高橋
Masashi Takazawa
正志 高澤
Fusao Terada
房夫 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7296807A priority Critical patent/JPH09139518A/ja
Publication of JPH09139518A publication Critical patent/JPH09139518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 太陽電池が屋外に設置されていても、鳥糞や
空気中の埃等によっても太陽電池の受光効率を低下しな
いようにする。 【解決手段】 太陽電池3の受光部3a全体を覆うよう
に透明な樹脂又はガラスより成る箱状の受光体8を設け
るように構成した。この場合、受光体の北側の側面を除
く各側面は、プリズム部を有する多角形の平面又は円形
の底面を有するように形成するのが望ましい。また、受
光体の北側の側面の内面側には、鏡状の反射面を形成す
るのが望ましい。さらに、上記のプリズム部の各プリズ
ム角は、太陽光の入射光に対して適正なプリズム角とな
るように形成するのが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば交通標識、
指示灯、案内灯等の表示装置等の用途に用いられる太陽
電池の受光装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の表示装置に用いられる太陽電池
は、図3のように構成されていた。
【0003】同図において、1は表示装置、1aはその
発光部、2は表示装置1を支えるポールである。3は太
陽電池、3aは複数個の受光素子で構成される太陽光の
受光部、4は太陽電池3を支える支柱で、ホルダー5を
介して、ポール2に支持されている。
【0004】6は電装ボックスで、蓄電池やLEDが組
み込まれている。
【0005】上記構成において、太陽光を太陽電池3の
受光部3aによって採光し、太陽電池3で発電した電力
を蓄えると共に、その受光した光を導線7を介して電装
ボックス6に引き込み、光ファイバを介して表示装置1
の発光部1aに伝えて所定の表示を行う光点を形成する
ようにしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の表示
装置に用いられる太陽電池では、上記のように太陽電池
の太陽光の受光部が屋外に設置されていたので、次のよ
うな問題点があった。
【0007】(1)鳥の糞等が太陽電池の受光部に落ち
ると、その部分に太陽電池全体の受光効率が律速され、
受光効率(採光効率)が大幅に低下してしまう。
【0008】(2)また、空気中の埃等によっても太陽
電池の受光部が汚れてしまい、太陽電池の受光効率は低
下する。
【0009】(3)それによって、太陽電池の出力側に
接続される表示装置等の装置が有効に作動できなかっ
た。
【0010】本発明は従来のものの上記課題(問題点)
を解決するようにした太陽電池の受光装置を提供するこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の太陽電池の受光
装置は、上記課題を解決するために、太陽電池の受光部
の全体を覆うように透明な樹脂又はガラスより成る箱状
の受光体を設けるように構成した。
【0012】この場合、上記の受光体の北側の側面を除
く各側面は、プリズム部を有する多角形の平面又は円形
の底面を有するように形成するのが望ましい。
【0013】また、受光体の北側の側面の内面側には鏡
状の反射面を形成するのが望ましい。
【0014】さらに、上記のプリズム部の各プリズム角
は、太陽光の入射光に対して適正なプリズム角となるよ
うに形成するのが望ましい。
【0015】上記のように太陽電池の受光部の全体を覆
うように透明な樹脂又はガラスより成る箱状の受光体を
設けるようにすると、太陽光は主として受光体の東西側
及び南側あるいは東南側及び南西側等の各側面を介して
太陽電池の受光部に採光されるから、仮に、受光体の上
面が鳥の糞等で汚されることがあっても、受光効率が著
しく低下されることはない。
【0016】また、上記の受光体の北側の側面を除く各
側面にはプリズム部が形成されているから太陽電池の受
光部に対して略垂直な角度で入射される。
【0017】さらに、上記各プリズム部のプリズム角
を、太陽光の入射光に対して適正なプリズム角となるよ
うに形成すると、太陽の運行に略対応した効率の良い採
光ができるので受光効率が、さらに良くなる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図1及び図2に示す第1乃
至第4の各実施の形態により、本発明を具体的に説明す
る。
【0019】第1の実施の形態:図1(A)は、本発明
の太陽電池の受光装置の構成を示す斜視図、同図(B)
は同図(A)の受光体の東西側の側壁の縦断正面図、同
図(C)は同図(A)の受光体の南側の側壁の縦断正面
図である。
【0020】同図(A)において、3は太陽電池、3a
はその受光部で、受光部3aは複数個の受光素子3a1
〜3anより構成されている。
【0021】8は箱状の受光体で、本実施の形態では、
受光体8は透明な樹脂材料又はガラスより成り、その形
状として図示のような正立方体等の矩形立方体に形成さ
れ、太陽電池3全体を覆うように太陽電池3の上面に対
して結合される。
【0022】なお、これに代え、受光体8の下面を太陽
電池3の受光部3aに接するように配置し、両者を連結
体を介して一体化しても良い。
【0023】8a乃至8eは受光体8の各側面を形成す
る側壁で、この内、8a及び8bは夫々東側及び西側の
各側壁、8c及び8dは夫々南側及び北側の各側壁を示
し、8eは上壁である。
【0024】この場合、北側の側壁8dの内面には鏡状
の反射面を形成するのが望ましい。
【0025】なお、受光体8の東側及び西側の各側壁8
a及び8bの内面側には、図1(B)に示すような複数
個の三角状のプリズム部Paを形成し、また、受光体8
の南側の側壁8cの内面側にも図1(C)に示すように
複数個の三角状のプリズム部Pbを形成するものとす
る。
【0026】これらのプリズム部Pa及びPbを設ける
理由は、太陽の運行に合わせて太陽光を有効に太陽電池
の受光部で採光させるようにするためである。
【0027】従って、東西側の各側壁8a、8bに対し
ては、比較的低い太陽高度の時点の太陽光T1を採光す
る場合に対応するプリズム角と、また南側の側壁8cに
対しては、比較的高い太陽高度の時点の太陽光T2を採
光するのに対応したプリズム角となるように夫々のプリ
ズム角を適正値に設定する。
【0028】従って、各プリズム部Pa及びPbの各プ
リズム角α及びβは、α>βとなるように設定されるこ
とになる。
【0029】なお、プリズム部Pa及びPbのプリズム
角の一例としては、次式の条件を充足するものが考えら
れる。
【0030】 α=52°±20°・・・・・・・・・・・(1) β=42°±20°・・・・・・・・・・・(2) なお、太陽電池3の出力側に表示装置が接続される場合
には、導線や表示装置の構成は、従来のものと同等で良
いので図3に準じて構成すれば良い。
【0031】上記構成において、本装置を太陽光の当た
る外部に設置すると、太陽光は主として受光体8の東西
側及び南側の側壁8a、8b及び8cを介して太陽電池
3の受光部3aで採光されるから、仮に、受光体8の上
壁8eの上面に鳥の糞等が落下して汚されることがあっ
ても、従来のもののように太陽電池の受光効率が著しく
低下されることはない。
【0032】また、受光体8の側壁の内、東側、西側及
び南側に配置される各側壁8a、8b及び8cには、上
方から下方に向かう方向に適正なプリズム角の複数個の
三角状のプリズム部が形成されていると、太陽電池の受
光部に対して略垂直な角度で入射され、しかも、この入
射光は太陽の運行に伴う太陽高度の変化に略追従した効
率の良い採光ができるので、太陽電池の受光効率が、さ
らに改善される。
【0033】なお、北側の側壁8dの内面を鏡状の反射
面に形成しておけば、この反射面での反射光線の分だ
け、さらに受光効率が向上される。
【0034】また、上記実施の形態では、東西側及び南
側の各側壁8a、8b及び8cの各内面側にプリズム部
Pa、Pbを形成する場合を示したが、これらのプリズ
ム部は各側壁の外面側に形成するように変更しても良
い。
【0035】上述の第1の実施の形態では、受光体8が
矩形立方体の形状の場合であったが、これ以外の他の形
状の箱状の受光体のものであっても良いので、次に、こ
の実施の形態を説明する。
【0036】なお、以下の実施の形態では三角錐と六角
錐の例を挙げたが、これ以外の多角錐の形状であっても
良い。
【0037】第2の実施の形態:図2(A)は、本発明
の第2の実施の形態である受光体11を示す斜視図であ
る。受光体11は同図に示すように三角錐の形状に形成
され、北側の側壁11aの内面は鏡状の反射面に形成
し、また東南側の側壁11bと南西側の側壁11cに
は、図示しないが第1の実施の形態と同様に複数個の三
角状のプリズム部を形成するものとする。
【0038】なお、受光体11の材質は第1の実施の形
態と同様のものを用いれば良い。
【0039】10は太陽電池で、受光体11の下方に受
光部10a全体を受光体11で覆われるように設けられ
る。
【0040】第3の実施の形態:図2(B)は、本発明
の第3の実施の形態である受光体12を示す斜視図であ
る。受光体12は同図に示すように六角錐の形状に形成
され、北側の側壁12aの内面は鏡状の反射面に形成
し、また南側の側壁12b、東南側の側壁12c、12
d及び南西側の側壁12e、12fには図示しないが、
夫々複数個の三角状のプリズム部を形成するものとす
る。この場合、各プリズム部は同図(B)のA、B及び
Cの各面に適合する三種類のプリズム角に形成し、この
プリズム角も第1の実施の形態に準じて設定し、太陽の
運行に沿って太陽電池への入射角が適切となるようなプ
リズム角に設定するものとする。
【0041】なお、受光体12の材質は第1の実施の形
態と同様のものを用いれば良い。
【0042】10は太陽電池で、受光体12の下方に受
光部10a全体を受光体12で覆われるように設けられ
る。
【0043】第4の実施の形態:図2(C)は、本発明
の第4の実施の形態である受光体13を示す斜視図であ
る。受光体13は同図に示すように円錐の形状に形成さ
れ、北側の略半周の側壁の内面は鏡状の反射面に形成
し、また南側の略半周の側壁には、図示しないが、プリ
ズム部を形成するものとする。この場合も、受光体13
の材質は第1の実施の形態と同様のものを用いれば良
い。
【0044】10は太陽電池で、受光体13の下方に受
光部10a全体を受光体13で覆われるように設けられ
る。
【0045】
【発明の効果】本発明の太陽電池の受光装置は上記のよ
うに構成されるので、次のような優れた効果を有する。
【0046】(1)従来のものでは太陽電池の上面に設
けられる一面の受光部から受光していたから、受光光線
に限度があり、また受光面が汚れると、その影響を直接
受けるものであったが、本発明のものでは太陽電池の受
光部に対する採光は、主として受光体の東西側、南側あ
るいは東南側、南西側の各側壁を介して行うようにした
から、受光面の増大に伴う受光効率の増大に加え、受光
体の上面が仮に汚れることがあっても、その影響はそれ
程大きくないから、太陽電池の受光効率を大幅に向上で
きる。
【0047】(2)さらに、受光体の東西側及び南側あ
るいは東南側及び南西側の各側壁に適正なプリズム角の
プリズム部を形成すれば、太陽の運行に略対応して適切
な入射角で太陽電池の受光部への受光を行うことができ
るので、太陽電池の受光効率はさらに大幅に改善され
る。
【0048】(3)また、北側の側壁の内面側を鏡状の
反射面に形成すれば、この反射面での反射光線の分だ
け、さらに受光効率が向上される。
【0049】(4)上記のように、本発明の太陽電池の
受光装置は太陽電池の受光部の全体を覆っており、か
つ、受光体の上面は太陽光の採光に与える影響が小さい
から、受光体の上面の汚れに関係なく、太陽電池は常に
効率の良い作動が可能となる。
【0050】従って、この太陽電池の出力側に配置され
る表示装置等の諸装置は常に安定した動作を行うことが
できる。
【0051】
【図面の簡単な説明】
【図1】同図(A)は本発明の第1の実施の形態である
太陽電池の受光装置の構成を示す斜視図、同図(B)は
同図(A)の受光体の東西側の各側壁の縦断正面図、同
図(C)は同図(A)の受光体の南側の側壁の縦断正面
図である。
【図2】同図(A)、(B)及び(C)は夫々本発明の
第2、第3及び第4の各実施の形態である太陽電池の受
光装置の構成を示す斜視図である。
【図3】従来の表示装置に用いられる太陽電池の構成を
示す斜視図である。
【符号の説明】
3、10:太陽電池 3a、10a:受光部 8、11、12、13:受光体 Pa、Pb:プリズム部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺田 房夫 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽電池の受光部全体を覆うように透明
    な樹脂又はガラスより成る箱状の受光体を設けるように
    したことを特徴とする太陽電池の受光装置。
  2. 【請求項2】 上記の受光体の北側の側面を除く各側面
    は、プリズム部を有する多角形の平面又は円形の底面を
    有するように形成するようにした請求項1記載の太陽電
    池の受光装置。
  3. 【請求項3】 上記の受光体の北側の側面の内面側には
    鏡状の反射面を形成するようにした請求項1記載の太陽
    電池の受光装置。
  4. 【請求項4】 上記のプリズム部の各プリズム角は、太
    陽光の入射光に対して適正なプリズム角となるように形
    成した請求項1又は2記載の太陽電池の受光装置。
JP7296807A 1995-11-15 1995-11-15 太陽電池の受光装置 Pending JPH09139518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7296807A JPH09139518A (ja) 1995-11-15 1995-11-15 太陽電池の受光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7296807A JPH09139518A (ja) 1995-11-15 1995-11-15 太陽電池の受光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09139518A true JPH09139518A (ja) 1997-05-27

Family

ID=17838406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7296807A Pending JPH09139518A (ja) 1995-11-15 1995-11-15 太陽電池の受光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09139518A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020011353A (ko) * 2001-11-03 2002-02-08 이정호 태양광집광 발전장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020011353A (ko) * 2001-11-03 2002-02-08 이정호 태양광집광 발전장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3259692B2 (ja) 集光型太陽光発電モジュール及びその製造方法並びに集光型太陽光発電システム
US5716442A (en) Light pipe with solar bulb energy conversion system
JP2006344964A (ja) 太陽エネルギーシステムの光起電力集中装置
JPH11243225A (ja) 太陽光発電装置及び太陽光発電モジュール並びに太陽光発電システムの設置方法
JP2006228965A (ja) 立体的多面構造を有する太陽電池アレイ
US4369498A (en) Photoluminescent powered calculator
JP2004047753A (ja) 集光素子付き太陽電池
US5228772A (en) Solar powered lamp having a cover containing a fresnel lens structure
EP0043082A2 (en) A solar optical energy collector
US6061181A (en) Nontracking light converger
JPH09139518A (ja) 太陽電池の受光装置
JPH0671093B2 (ja) 光発電素子
KR20110030392A (ko) 나무 모양의 태양광 발전 장치
JPH07104471B2 (ja) 太陽光収集装置搭載台
US20210126137A1 (en) Modular photovoltaic system
CN209982433U (zh) 一种非跟踪式聚光光伏发电装置
JPH04111475A (ja) 車載用太陽電池装置
CN209982428U (zh) 一种多面折射的新型太阳能光伏板
KR850001560B1 (ko) 집광 및 발전겸용 장치
WO2020165682A1 (en) Solar panel column
AU712237B2 (en) Photovoltaic cell system and an optical structure therefore
JP2002094099A (ja) 太陽電池装置
CN1173619A (zh) 太阳能直接利用装置
KR102469769B1 (ko) 섬유사형 태양광 발전기 및 이를 이용한 태양광 발전 시스템
JP2001210854A (ja) 太陽電池モジュール