JPH09135341A - Method and device for processing information - Google Patents

Method and device for processing information

Info

Publication number
JPH09135341A
JPH09135341A JP8254477A JP25447796A JPH09135341A JP H09135341 A JPH09135341 A JP H09135341A JP 8254477 A JP8254477 A JP 8254477A JP 25447796 A JP25447796 A JP 25447796A JP H09135341 A JPH09135341 A JP H09135341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
display
input
unit
parameters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8254477A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3049691B2 (en
Inventor
Masanori Yamada
昌敬 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8254477A priority Critical patent/JP3049691B2/en
Publication of JPH09135341A publication Critical patent/JPH09135341A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3049691B2 publication Critical patent/JP3049691B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily discriminate a state of a station by conducting information processing based on magnification information inputted by an input means when the magnification included in a registered parameter group is not set automatically. SOLUTION: In order to designate a magnification in X, Y directions in a display state 9-i, an under bar of a magnification display section in the X direction is blinked. When a ten-key is used to input a magnification, the state transits to a display state 9-i, and to designate a magnification in the Y direction, the under bar of a magnification display section in the Y direction blinks. Similarly, when the magnification is inputted, the state transits to a display state 9-k. When the magnification is desired to be changed, a display state 9-n or 9-j is restored by depressing a corresponding key like 9-1, 9-m. When a key SK corresponding to OK is depressed in the display state 9-k, the state restores to a display state 9-p and the designation of magnification is finished. When a key SK6 corresponding to CANC is depressed in display states 9-i, 9-j, 9-k, 9-n. the state reaches the display state 9-1 before setting of the magnification.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ等の制御を行う情報処理装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus for controlling a copying machine, a printer, a facsimile and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、複写機といえば単に原稿を忠実に
再現するだけであった。近年の多機能型複写機といえど
も、原稿をある固定した倍率で縮小又は拡大したりする
機能、自動原稿給送機能或は自動丁合機能等がある程度
であった。しかし、機能の多種多様化に応じて、例えば
複写以前の情報を処理するための各機能の設定が複雑化
し、複写機等を制御する情報処理装置としての操作性に
関して、まだまだ改良の余地があった。
2. Description of the Related Art Conventionally, a copying machine simply reproduces a document faithfully. Even in the recent multifunctional copying machines, the functions of reducing or enlarging a document at a certain fixed magnification, the automatic document feeding function, the automatic collating function, and the like are to some extent. However, in accordance with the diversification of functions, for example, setting of each function for processing information before copying becomes complicated, and there is still room for improvement in operability as an information processing device for controlling a copying machine or the like. It was

【0003】(目的)本発明は、上記欠点に鑑み、記憶
される複数種のパラメータ群に倍率が自動設定か否かを
示す情報が含まれ、該情報に基づいて、自動設定される
倍率或は入力される倍率情報に基づいて情報処理を遂行
することが可能な情報処理装置を提供することを目的と
する。
(Object) In view of the above-mentioned drawbacks, the present invention includes information indicating whether or not a magnification is automatically set in a plurality of parameter groups to be stored, and based on the information, the magnification or the magnification automatically set. Aims to provide an information processing device capable of performing information processing based on input magnification information.

【0004】本発明は、1つの情報処理を遂行するに必
要な複数種のパラメータを選択的に表示する表示部と、
前記表示部に対応し、前記表示部に表示すべき全ての前
記パラメータの数より少ない数の入力部とを有し、入力
されるパラメータ群を複数組登録可能で、登録された前
記複数組のパラメータ群の内の選択されたパラメータ群
に基づく情報処理を遂行することができる情報処理装置
を提供することにある。
According to the present invention, there is provided a display section for selectively displaying a plurality of types of parameters necessary for performing one information processing,
Corresponding to the display unit, having a smaller number of input units than the number of all the parameters to be displayed on the display unit, it is possible to register a plurality of sets of parameter groups to be input, An object of the present invention is to provide an information processing device capable of performing information processing based on a parameter group selected from the parameter group.

【0005】本発明は、1つの情報処理を遂行するに必
要な複数種のパラメータを入力する入力部と、複数の指
示部と、登録を指示する登録指示部とを有し、複数の指
示部の内の1つに対応して入力された複数種のパラメー
タを登録することができ、前記登録処理の遂行の為のガ
イダンスメッセージ情報を表示すべく表示を制御する情
報処理装置を提供することにある。
The present invention has an input unit for inputting a plurality of types of parameters necessary for performing one information processing, a plurality of instruction units, and a registration instruction unit for instructing registration, and a plurality of instruction units. To provide an information processing device capable of registering a plurality of types of parameters input corresponding to one of the above, and controlling the display to display guidance message information for performing the registration process. is there.

【0006】本発明は、複数種類のパラメータによって
決定される1つの情報処理を遂行可能な情報処理装置で
あって、予め記憶されたパラメータ群のうちの1つを読
み出すことに基づいて、数値表示を行う表示手段とを有
し、数値表示されている種類のパラメータとして該数値
表示されている数値に代えて新たな数値を入力するため
の入力手段とを有した情報処理装置を提供することにあ
る。
The present invention is an information processing apparatus capable of performing one information processing determined by a plurality of types of parameters, and displays a numerical value based on reading out one of a pre-stored parameter group. To provide an information processing apparatus having a display unit for performing the above, and an input unit for inputting a new numerical value in place of the numerically displayed numerical value as a parameter of the numerically displayed type. is there.

【0007】本発明は、1つの情報処理を遂行するに必
要な登録されたパラメータ群と標準の複数種のパラメー
タからなる標準パラメータ群を利用でき、前記標準のパ
ラメータ群以外のパラメータ群から前記標準パラメータ
群の選択を指示することができ、登録されたパラメータ
群或は前記指示にもとづく標準のパラメータ群に基づい
て情報処理を遂行することができる情報処理装置を提供
することにある。
The present invention can utilize a standard parameter group consisting of a registered parameter group necessary for performing one information processing and a plurality of standard parameters, and selects a standard parameter group other than the standard parameter group from the standard parameter group. An object of the present invention is to provide an information processing apparatus capable of instructing selection of a parameter group and performing information processing based on a registered parameter group or a standard parameter group based on the instruction.

【0008】本発明は、1つの情報処理を遂行するに必
要な複数種のパラメータを選択的に表示する表示部と、
前記表示部に対応し、前記表示部に表示すべき全ての前
記パラメータの数より少ない数の入力部とを有した入力
手段とを有し、操作された前記入力部の位置に対応した
表示位置に表示されている表示内容が、前記情報処理に
係るパラメータではない場合は、前記表示内容に対応す
るパラメータ入力の受けつけを行わない様にする入力制
御手段とを有した情報処理装置を提供することにある。
According to the present invention, there is provided a display section for selectively displaying a plurality of types of parameters necessary for performing one information processing,
A display position corresponding to the position of the operated input unit, and an input unit having a number of input units corresponding to the display unit and being less than the number of all the parameters to be displayed on the display unit. An information processing apparatus having an input control means for not accepting a parameter input corresponding to the display content when the display content displayed on the screen is not a parameter related to the information processing. It is in.

【0009】本発明は、1つの情報処理を遂行するに必
要な複数種のパラメータを表示する表示部と、前記表示
部に対応し、前記表示部に表示すべき全ての前記パラメ
ータの数より少ない数の入力部とを有した入力手段、と
を有し、前記入力部が操作された場合に、操作された前
記入力部の位置に対応した表示位置に表示されている表
示内容が、前記情報処理に係るパラメータではない場合
は、前記表示内容に対応するパラメータ入力の受けつけ
を行わない旨を報知すべく前記入力部に対応して表示を
制御する表示制御手段とを有した情報処理装置を提供す
ることにある。
The present invention corresponds to the display section for displaying a plurality of types of parameters necessary for performing one information processing, and is smaller than the number of all the parameters to be displayed on the display section. An input unit having a number of input sections, and when the input section is operated, the display content displayed at the display position corresponding to the operated position of the input section is the information. Provided is an information processing apparatus having display control means for controlling display corresponding to the input unit to notify that the parameter input corresponding to the display content is not accepted if the parameter is not a parameter related to processing. To do.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】図1に本発明の1実施例である複
写機とその操作装置の外観を示す。本装置は基本的に2
つのユニットにより構成される。リーダAとプリンタB
である。このリーダとプリンタは機械的にも機能的にも
分離してあり、それ自身を単独で使うことができるよう
になっている。接続はケーブル等で行なう。又リーダA
には操作装置A−1が設けられている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows the appearance of a copying machine and its operating device according to an embodiment of the present invention. This device is basically 2
It is composed of two units. Reader A and Printer B
It is. The reader and the printer are separated mechanically and functionally so that they can be used independently. Connection is made with a cable or the like. Also leader A
Is provided with an operating device A-1.

【0011】図2に本発明の1実施例である複写機とそ
の操作装置の構造断面図を示す。原稿は原稿台ガラス9
03上に下向きに置かれ、その載置基準は正面から見て
左奥側にある。その原稿は原稿カバー904によって原
稿ガラス上に押えつけられる。原稿は螢光灯ランプ90
2により照射され、その反射光はミラー905,907
とレンズ906を介して、CCD901の面上に集光す
るよう光路が形成されている。そしてこのミラー907
とミラー905は2:1の相対速度で移動するようにな
っている。この光学ユニットはDCサーボモータによっ
てPLLをかけながら一定速度で左から右へ移動する。
この移動速度は原稿を照射している往路では180mm
/secで、戻りの復路では468mm/secであ
る。この副走査方向の解像度は16lines/mmで
ある。処理できる原稿の大きさはA5〜A3まであり、
原稿の載置方向はA5,B5,A4が縦置きで、B4,
A3が横置きである。そして原稿サイズに応じて光学ユ
ニットの戻し位置を3ヶ所設けてある。第1ポイントは
A5,B5,A4共通で原稿基準位置より220mmの
ところ、第2ポイントはB4で同じく364mmのとこ
ろ、第3ポイントはA3で同じく431.8mmのとこ
ろとしてある。
FIG. 2 is a structural sectional view of a copying machine and its operating device according to an embodiment of the present invention. Manuscript is the platen glass 9
It is placed downward on 03 and its placement reference is on the left back side when viewed from the front. The document is pressed onto the document glass by the document cover 904. The original is a fluorescent lamp 90
2 and the reflected light is reflected by mirrors 905 and 907.
An optical path is formed so that the light is condensed on the surface of the CCD 901 via the lens 906. And this mirror 907
The mirror 905 moves at a relative speed of 2: 1. This optical unit moves from left to right at a constant speed while applying a PLL by a DC servo motor.
This moving speed is 180 mm in the forward path irradiating the original.
/ Sec, and 468 mm / sec on the return return path. The resolution in the sub-scanning direction is 16 lines / mm. The size of the manuscript that can be processed is from A5 to A3,
A5, B5, and A4 are placed vertically, and B4 and
A3 is horizontal. There are three return positions of the optical unit according to the size of the original. The first point is common to A5, B5, and A4, and is 220 mm from the document reference position, the second point is B4, which is 364 mm, and the third point is A3, which is 431.8 mm.

【0012】次に主走査方向について、主走査巾は前記
の原稿載置向きによって最大A4のヨコ巾297mmと
なる。そして、これを16Pel/mmで解像するため
に、CCDのビット数として4752(=297×1
6)ビット必要となるので、本装置では2628ビット
のCCDアレーセンサを2個用い、並列駆動するように
した。従って、16lines/mm、180mm/s
ecの条件より、主走査周期(=CCDの蓄積時間)は
Next, in the main scanning direction, the width of the main scanning is 297 mm (width of A4) at the maximum depending on the original placing direction. Then, in order to resolve this at 16 Pel / mm, the CCD bit number is 4752 (= 297 × 1).
6) Since two bits are required, this apparatus uses two 2628-bit CCD array sensors and drives them in parallel. Therefore, 16lines / mm, 180mm / s
From the condition of ec, the main scanning cycle (= CCD accumulation time) is

【0013】[0013]

【外1】 となる。CCDの転送速度は[Outside 1] Becomes CCD transfer speed is

【0014】[0014]

【外2】 となる。[Outside 2] Becomes

【0015】次に、図1、図2に於いて、リーダの下に
置かれているプリンタの概観について説明する。リーダ
部で処理されビット・シリアルになった画像信号はプリ
ンタのレーザ走査光学系ユニット925に入力される。
このユニットは半導体レーザ、コリメータレンズ、回転
多面体ミラー、Fθレンズ、倒れ補正光学系より成って
いる。リーダからの画像信号は半導体レーザに印加され
電気−光変換されその発散するレーザ光をコリメータレ
ンズで平行光とし、高速で回転する多面体ミラーに照射
され、レーザ光をそれによって感光体908に走査す
る。この多面体ミラーの回転数は2,600rpmで回
されている。そして、その走査巾は約400mmで、有
効画像巾はA4ヨコ寸法の297mmである。従ってこ
の時の半導体レーザに印加する信号周波数は約20MH
z(NRz)である。このユニットからのレーザ光はミ
ラー924を介して感光体908に入射される。
Next, referring to FIGS. 1 and 2, an overview of the printer placed under the reader will be described. The image signal processed by the reader unit and converted into bit serial is input to the laser scanning optical system unit 925 of the printer.
This unit is composed of a semiconductor laser, a collimator lens, a rotating polyhedral mirror, an Fθ lens, and a tilt correction optical system. The image signal from the reader is applied to a semiconductor laser and converted into electric light, and the diverging laser light is collimated by a collimator lens to be parallel light, which is applied to a polyhedron mirror rotating at high speed, and the photoconductor 908 is scanned with the laser light. . The number of rotations of this polyhedral mirror is 2,600 rpm. The scanning width is about 400 mm, and the effective image width is 297 mm, which is A4 horizontal size. Therefore, the signal frequency applied to the semiconductor laser at this time is about 20 MHz.
z (NRz). The laser light from this unit is incident on the photoconductor 908 via the mirror 924.

【0016】この感光体908は一例として導電層−感
光層−絶縁層の3層からなる。従って、これに像形成を
可能とさせるプロセスコンポーネントが配置されてい
る。909は前除電器、910は前除電ランプ、911
は一次帯電器、912は二次帯電器、913は前面露光
ランプ、914は現像器、915は給紙カセット、91
6は給紙ローラ、917は給紙ガイド、918はレジス
ト・ローラ、919は転写帯電器、920は分離ロー
ラ、921は搬送ガイド、922は定着器、923はト
レーである。感光体908及び搬送系の速度はリーダの
往路と同じく180mm/secである。従ってリーダ
とプリンタを組合せてコピーをとる時の速度はA4で3
0枚/分となる。又、プリンタは感光ドラムに密着した
コピー紙を分離するのに手前側に分離ベルトを用いてい
るが、その為にそのベルト巾分の画像が欠ける。もし、
その巾分にも信号を乗せてしまうと現像をしてしまい、
そのトナーによって分離ベルトが汚れ、以後の紙にも汚
れをつけてしまう結果になるので、予めリーダ側でこの
分離ベルト巾分8mmにはプリント出力のビデオ電気信
号をカットするようにしてある。又、コピー上の先端に
トナーが付着していると定着する際、定着ローラに巻き
付き、ジャムの原因になるので、紙の先端2mm巾だけ
トナーが付着しない様同じく電気信号をリーダ側でカッ
トしている。
The photoreceptor 908 is composed of, for example, three layers of a conductive layer, a photosensitive layer and an insulating layer. Accordingly, a process component is provided for enabling image formation. 909 is a front static eliminator, 910 is a front static erasing lamp, 911
Is a primary charger, 912 is a secondary charger, 913 is a front exposure lamp, 914 is a developing device, 915 is a paper feed cassette, and 91
6 is a paper feed roller, 917 is a paper feed guide, 918 is a registration roller, 919 is a transfer charger, 920 is a separation roller, 921 is a conveyance guide, 922 is a fixing device, and 923 is a tray. The speed of the photoconductor 908 and the transport system is 180 mm / sec, which is the same as the forward path of the reader. Therefore, the speed when making a copy by combining the reader and printer is 3 in A4.
0 sheets / minute. Further, the printer uses a separation belt on the front side to separate the copy paper adhered to the photosensitive drum, but an image corresponding to the width of the belt is lacking. if,
If you put a signal on that width, it will develop,
The toner stains the separation belt and stains the paper thereafter. Therefore, the leader side cuts the video electric signal of the print output within 8 mm of the separation belt width. Also, if toner adheres to the leading edge of the copy, it will wrap around the fixing roller and cause a jam, so cut the electrical signal on the reader side so that the toner does not adhere to the leading edge of the paper by a width of 2 mm. ing.

【0017】又本例の装置は画像情報が電気信号になっ
ていること、又、リーダ、プリンタが分離されており、
それぞれが独立した機能になっていることからこれら相
互間で画情報の伝送をすることが可能になる。通信する
場合、本装置は、リーダ/プリンタがセットになってい
る場合とリーダのみ単独の場合に、リーダ側に通信モジ
ュールを付け、プリンタ単独の場合はプリンタ側に通信
モジュールをつけ、これらユニット間をループ状に結線
することによって構内ローカル通信を可能としている。
構外に通信する場合は、ゲートウエイ(公衆回線とロー
カルネットとのインターフェース)を前記ループ上に配
置することによって可能にしている。又ネットワークと
複写装置ユニットを継ないだ本社社屋と支社社屋との間
に電子メールシステム等を構成できる。
In the apparatus of this embodiment, the image information is an electric signal, and the reader and printer are separated.
Since each has an independent function, it is possible to transmit image information between them. For communication, this device attaches a communication module to the reader when the reader / printer is set or when only the reader is used alone, and attaches a communication module to the printer when the printer is used alone. Are connected in a loop to enable local communication on the premises.
When communication is performed off-premises, a gateway (an interface between a public line and a local network) is provided on the loop to enable the communication. Also, an e-mail system or the like can be configured between the head office building and the branch office building that connect the network and the copying machine unit.

【0018】次に本実施例の複写機とその操作装置によ
る機能について説明する。本装置は、単なる複写機能の
他に、任意の拡大縮小ができる変倍機能や、原稿の任意
の部分を抜き出したり削除したりする編集機能、さら
に、原稿の大きさや位置を自動的に検知し変倍や編集を
自動的に行なう等の様々な機能を持つ。この様な、原稿
の画像を操作する機能を総括して、「画像操作機能」と
呼ぶ。他に、接続されたプリンタで読み取った原稿画像
のコピーを取るだけでなく、CCU(Comunica
tion Control Unit=通信制御ユニッ
ト)を介して、他のプリンタに原稿画像を送信すること
ができる。又、他のリーダから送られて来た原稿画像
を、手元のプリンタに受信することもできる。この様な
機能を「画像転送機能」と呼ぶ。さらに、上記の選択さ
れた機能を、6個のプリセット・キーに任意に登録する
ことができる。登録内容は、ユーザが任意に指定可能
で、電源を切っても内容を保持する。この様な機能を
「プリセット機能」と呼ぶ。更に原稿の地肌を飛ばす自
動露光機能や写真などの階調を持つ画像を再現よく出力
する中間調処理機能がある。これらを総じて「画質処理
機能」と呼ぶ。以下整理すると、画像操作機能の中に次
の5つがある。
Next, the functions of the copying machine of this embodiment and its operating device will be described. In addition to the simple copying function, this machine has a scaling function that allows any scaling, an editing function that extracts or deletes any part of the document, and automatically detects the size and position of the document. It has various functions such as automatic scaling and editing. Such a function of operating an image on a document is generally referred to as an “image operation function”. In addition to taking a copy of the original image read by the connected printer, the CCU (Communica
A document image can be transmitted to another printer via a control unit (region control unit). Also, an original image sent from another reader can be received by the printer at hand. Such a function is called an “image transfer function”. Further, the selected function can be arbitrarily registered in the six preset keys. The registered contents can be arbitrarily specified by the user, and the contents are retained even when the power is turned off. Such a function is called a “preset function”. Further, there are an automatic exposure function for removing the background of the document and a halftone processing function for outputting an image having a gradation such as a photograph with good reproducibility. These are generally referred to as “image quality processing functions”. To summarize, there are the following five image operation functions.

【0019】変倍機能として等倍(倍率100%)、定
形変倍(サイズ指定)、無段階変倍(倍率指定50〜2
00%)、XY変倍(主・副走査方向の独立変倍)があ
る。
As a variable magnification function, equal magnification (magnification 100%), standard magnification (size designation), stepless magnification (magnification designation 50 to 2)
00%) and XY scaling (independent scaling in the main and sub scanning directions).

【0020】画像反転機能としてオリジナル画像、ネガ
・ポジ反転画像がある。
The image reversing function includes an original image and a negative / positive reversing image.

【0021】編集機能として編集ナシ、白マスキング、
黒マスキングがある。但し後者の2つは自動的にXY変
倍オートになり、他の変倍機能の指定はできない。又、
白枠トリミング、黒枠トリミング、原稿位置自動検知が
ある。但しここでは変倍、画像反転、移動、特殊変倍機
能が連動する。
As an editing function, no editing, white masking,
There is black masking. However, the latter two are automatically set to XY scaling auto mode, and other scaling functions cannot be specified. or,
There are white frame trimming, black frame trimming, and automatic document position detection. However, here, the scaling, image inversion, movement, and special scaling functions are linked.

【0022】移動機能として移動ナシ、移動先指定、原
点移動(コーナリング)、センタリングがある。
The movement functions include no movement, designation of a movement destination, movement of an origin (cornering), and centering.

【0023】特殊変倍機能として特殊変倍指定ナシ、変
倍オート、XY変倍オートがある。但し後者の2つは他
の変倍機能の指定はできない。移動機能と特殊変倍機能
は、編集機能の白・黒枠トリミング、原稿位置自動検知
が指定された時だけ有効になる。
Special scaling functions include special scaling specification none, scaling auto, and XY scaling auto. However, the latter two cannot specify other scaling functions. The movement function and the special scaling function are enabled only when the editing function of white / black frame trimming and automatic document position detection is specified.

【0024】又画像転送機能の中にはローカル・コピー
(通常のコピー)、送信(CCUを介して他のプリンタ
に原稿画像を送信)、受信(CCUを介して他のリーダ
から原稿画像を受信)がある。
Among the image transfer functions, local copy (normal copy), transmission (transmission of original image to other printer via CCU), reception (reception of original image from other reader via CCU). ).

【0025】又プリセット機能の中には登録(プリセッ
ト・キーに記憶します)、読み出し(プリセット・キー
の記憶内容読み出し)がある。又、プリセットキー部に
は、標準モードに復帰させるリセット機能もある。
Further, among the preset functions, there are registration (stored in the preset key) and reading (reading stored contents of the preset key). The preset key section also has a reset function for returning to the standard mode.

【0026】又画質処理機能の中には自動露光(A
E)、中間調処理がある。
In addition, some of the image quality processing functions include automatic exposure (A
E), there is halftone processing.

【0027】図3は図1の操作装置A−1の詳細図であ
る。この操作部は、大きく3つのブロックに分かれてい
る。100は従来の複写機の汎用キー部である。200
はユーザが任意に複写伝送機能を創作するためのソフト
キー部である。中央のブロックの300はソフトキー部
200により、ユーザが任意に創作した複写伝送機能を
登録読み出し、リセットするためのファンクションキー
のプリセットキー部である。100の汎用キー部は、従
来の複写機において用いられているものである。101
はコピーボタン。102は従来から複写機等に用いられ
る警告表示である。103は所望のコピー枚数セット表
示及び途中コピー枚数表示のための表示器である。10
4は複写濃度切換レバー及びそれに対する表示である。
105は原稿画像が文字だけのもの、写真だけのもの、
文字と写真が混在したもの、セクションペーパーのもの
に対する選択表示器である。これらは上記の原稿像を最
適化した形でコピーできる様異なった画像処理をほどこ
す為に設けられている。106は選択されたカセット段
が上段か下段かを表示する表示器。107は選択された
カセット段のカセットに収納されている紙サイズを表示
する為の表示器である。108は0〜9、テンキー群で
あって、枚数表示器での枚数セット及びソフトキー部2
00でプログラム創作過程での数値のエントリー(例え
ば変倍の倍率、送信元アドレス指定……)に用いられ
る。114はクリアリセットキーである。そして後者の
キーエントリー確認キーとして109のエントリー・キ
ーが設けられている。110は割込みキー、111はコ
ピー・キャンセル・キー、112はカセット段切換キ
ー、113は原稿画像切換キーである。プリセットキー
部300にはユーザが創作した機能の名称をラベルにす
るため、構造的にラベルの書込み可能である。302は
プリセットキーで、プリセットキーは6個あるので6種
類の機能をユーザは登録できる。又、303はプリセッ
ト場所を表示するプリセットキー表示器、301は標準
モード復帰キーである。又、ソフトキー部200にはF
1〜F6までのファンクションキー201があり、20
2はメッセージ、ファンクションキーのラベル表示、そ
の他モードやデータを表示するための表示器である。
FIG. 3 is a detailed view of the operating device A-1 shown in FIG. This operation unit is roughly divided into three blocks. Reference numeral 100 is a general-purpose key unit of a conventional copying machine. 200
Is a soft key portion for the user to arbitrarily create a copy transmission function. A central block 300 is a preset key portion of a function key for registering, reading and resetting the copy transmission function arbitrarily created by the user by the soft key portion 200. The general-purpose key unit 100 is used in a conventional copying machine. 101
Is a copy button. Reference numeral 102 is a warning display conventionally used in a copying machine or the like. Reference numeral 103 denotes a display device for displaying a desired copy number set display and a halfway copy number display. 10
Reference numeral 4 denotes a copy density switching lever and a display for it.
105 is a manuscript image with only characters, a photo only,
It is a selection indicator for a mixture of letters and photos and a section paper. These are provided to perform different image processing so that the above-mentioned original image can be copied in an optimized form. Reference numeral 106 is an indicator for displaying whether the selected cassette stage is the upper stage or the lower stage. Reference numeral 107 denotes a display for displaying the size of the paper stored in the cassette of the selected cassette stage. Reference numeral 108 denotes a numeric keypad group, including a numeric keypad for setting the number of sheets on the number display and the soft key unit 2
00 is used for entry of a numerical value in the process of creating a program (for example, scaling ratio, source address designation ...). 114 is a clear reset key. And, as the latter key entry confirmation key, 109 entry keys are provided. Reference numeral 110 is an interrupt key, 111 is a copy / cancel key, 112 is a cassette stage switching key, and 113 is a document image switching key. Since the name of the function created by the user is used as the label in the preset key unit 300, the label can be structurally written. A preset key 302 has six preset keys, so that the user can register six types of functions. Further, 303 is a preset key display for displaying the preset location, and 301 is a standard mode return key. In addition, the F
There are function keys 201 from 1 to F6, 20
Reference numeral 2 is a display for displaying a message, a label of a function key, and other modes and data.

【0028】本実施例は、液晶表示器である。The present embodiment is a liquid crystal display.

【0029】図4に表示器202、ファンクションキー
201の詳細を示す。表示器202は5×7ドットマト
リクスの液晶表示器を32文字分用いている。
FIG. 4 shows details of the display 202 and the function keys 201. The display 202 uses a 5 × 7 dot matrix liquid crystal display for 32 characters.

【0030】図4の1文字(点線内)の拡大図を図5に
示す。図5で1は文字を表示する液晶表示器5×7ドッ
ト部であり、2はアンダーバーを表示する5×1ドット
部である。
An enlarged view of one character (inside the dotted line) in FIG. 4 is shown in FIG. In FIG. 5, 1 is a liquid crystal display 5 × 7 dot portion for displaying characters, and 2 is a 5 × 1 dot portion for displaying an underbar.

【0031】図6に、本実施例における液晶表示のブロ
ック図を示す。3は液晶表示用コントローラであり、キ
ー入力部5からのキーデータを判定するとともに、Dラ
インを通じて4の液晶ドライバに表示液晶アドレスと表
示キャラクターデータを送る。4のドライバの詳細図を
図7に示す。なお6は、液晶表示用のペリフェラルなC
PUで、図6では4のドライバに含めている。図7から
わかるようにドライバは、液晶表示器202をマトリッ
クス駆動している。つまりドライバがペリフェラルCP
U6も含めて4個であり、縦方向には各ドライバから4
0本のラインがあるので、160本。横方向はペリフェ
ラルCPU6のCOM1 〜COM16からの16本の内の
8本ラインを使っているので8本。合計160×8本の
ラインを用いて図4、図5のように、液晶の表示器5×
8ドット、32個(160×8ドット)を駆動してお
り、コントローラ3からのアドレスデータにより、液晶
にキャラクタを表示させている。なお7は、複写機本体
の様々な制御を行っているメインCPUであり、ここで
は液晶表示の説明のためメインCPU自体の説明は省略
する。本発明の1実施例は以上の様に構成されている。
尚、いずれのCPUによって制御されるプログラム(後
述のフローチャートで表わされる)も、不図示のメモリ
に記憶されていることは言うまでもない。
FIG. 6 shows a block diagram of a liquid crystal display in this embodiment. A liquid crystal display controller 3 determines the key data from the key input unit 5 and sends the display liquid crystal address and the display character data to the liquid crystal driver 4 through the D line. A detailed view of the No. 4 driver is shown in FIG. 6 is a peripheral C for liquid crystal display.
The PU is included in the driver 4 in FIG. As can be seen from FIG. 7, the driver matrix-drives the liquid crystal display 202. In other words, the driver is a peripheral CP
There are 4 including U6, and 4 from each driver in the vertical direction.
There are 0 lines, so 160 lines. In the horizontal direction, 8 lines are used because 8 lines out of 16 lines from COM 1 to COM 16 of the peripheral CPU 6 are used. As shown in FIGS. 4 and 5, using a total of 160 × 8 lines, a liquid crystal display 5 ×
32 dots (160 × 8 dots) are driven by 8 dots, and a character is displayed on the liquid crystal by the address data from the controller 3. Reference numeral 7 denotes a main CPU that performs various controls of the main body of the copying machine. Here, the description of the main CPU itself is omitted because the liquid crystal display is described. One embodiment of the present invention is configured as described above.
Needless to say, a program (represented by a flowchart described later) controlled by any CPU is stored in a memory (not shown).

【0032】以下、簡単に表示の様子を説明する。The display will be briefly described below.

【0033】図4において液晶の表示器202に表示す
るデータは大別して、SK1〜SK6のファンクション
キー201のキーラベルとオペレータへのメッセージ
と、テンキー108よりの入力データの表示である。そ
してソフトキーラベルとメッセージを区別するため括弧
を付し、テンキー108からの入力を要求する場合には
アンダーバーを点滅させる。
In FIG. 4, the data displayed on the liquid crystal display 202 is roughly classified into a key label of the function keys 201 of SK1 to SK6, a message to the operator, and display of input data from the ten-key pad 108. Parentheses are added to distinguish the soft key label from the message, and the underbar blinks when input from the ten-key pad 108 is requested.

【0034】ソフトキーラベル事項の設定済、未設定の
区別として未設定(未選択)のソフトキーラベルには、
ラベルの後に記号であるクェスチョンマークを付し、設
定済(選択済)の場合は、イクスクラメーションマーク
を付す。このために各機能に設定済か否かを判別する機
能設定済フラグを有し、図5のコントローラ3は機能設
定の完了時に上記フラグをONする。
As a distinction between the setting and non-setting of the soft key label items, the soft key label which is not set (unselected) is
A question mark, which is a symbol, is added after the label, and if it is already set (selected), an exclamation mark is added. For this reason, each function has a function setting flag that determines whether or not the function has been set, and the controller 3 of FIG. 5 turns on the flag when the function setting is completed.

【0035】以下、表示の様子等、操作装置の詳細な説
明を行う。
A detailed description of the operating device, such as the display state, will be given below.

【0036】図8に電源オン又は図3の等倍リセットキ
ー301を押した場合のソフトキー部200の表示器2
02の表示状態を示す。
The display 2 of the soft key section 200 when the power is turned on in FIG. 8 or the same size reset key 301 in FIG. 3 is pressed
02 shows the display state.

【0037】液晶の32桁のうち、左から11桁のエリ
アaは編集モード名表示エリアで、図9のいずれかの文
字が必ず表示される。ただしDPADはDOCUMEN
TPOSITION AUTODETECTION(原
稿位置自動検知)の略語である。図8のエリアbの5桁
は、オート表示エリアで、編集モードの中で自動変倍が
設定された場合のみ図10のように「オート」と表示さ
れる。エリアcの10桁は、倍率表示エリアで図11の
文字いずれかが表示される。なお、図11のbdの部分
はオペレータが入力した倍率の1例を示している。図8
の表示状態において、“ETC”に対応するSK6を押
すと、表示状態は図12のようになる。
Of the 32 digits of the liquid crystal, an area a of 11 digits from the left is an edit mode name display area, and any of the characters shown in FIG. 9 is always displayed. However, DPAD is DOCUMEN
Abbreviation for TPOSITION AUTODETECTION. The fifth digit of area b in FIG. 8 is an automatic display area, and is displayed as “auto” as shown in FIG. 10 only when automatic scaling is set in the edit mode. The 10th digit of the area c is a magnification display area and any of the characters in FIG. 11 is displayed. The bd portion in FIG. 11 shows an example of the magnification input by the operator. FIG.
When SK6 corresponding to "ETC" is pressed in the display state of, the display state becomes as shown in FIG.

【0038】図12のエリアdの5桁は、ネガ/ポジ反
転のオン、オフ表示エリアで、図13のどちらかが必ず
表示される。エリアeの11桁は、送信モード名表示エ
リアで、図14のいずれかが必ず表示される。
The five-digit area d in FIG. 12 is an on / off display area for negative / positive inversion, and either one of FIG. 13 is always displayed. The 11th digit of the area e is a transmission mode name display area, and any one of FIG. 14 is always displayed.

【0039】次に変倍機能の設定の手順の説明を行う
(図16の変倍モード設定のフローチャート参照)。図
8で“100%!!!”(等倍コピーを示す表示)に対
応するキーSK4を押すと表示器202の表示は図15
のようになる。ここで“CANC”に対応するSK6以
外のキーを入力した場合、本装置は変倍モードになる。
なお、“CANC”に対応するキーSK6を押すと、表
示は変倍モードを選択する前の段階つまり図8の表示状
態に戻る。これは、リセットキーの1つである。図15
において拡大コピーを示すSK1キーを押すと図11の
bb部分の拡大の種類にクェスチョンマークが付いて表
示される。ETCキーSK6により、所望の拡大種類を
表示させ、そのキーを押すとクェスチョンマークが、エ
クスクラメーションマークとなり、設定されたことを示
すようになる。縮小コピーを示すSK2キーを押して
も、同様に図11のbc部分に、クェスチョンマークが
付いた形で表示され、キーを設定していく。“95%”
の表示に対応するSK3、“100%”の表示に対応す
るSK4を押しても、図9ba部分の倍率表示の選択さ
れた方にエクスクラメーションがついた形で表示され
る。“%シティ”に対応するキーSK5を押した場合の
表示器(図3202)の表示の遷移状態を図17に示
す。前回で、X方向とY方向の倍率が等しくない場合は
9−aから、等しい場合は9−bの表示状態から任意変
倍の設定手順が始まる。“CANC”のキーSK6を押
すと、任意変倍のモードがキャンセルされそのモードが
設定される前段階、つまり表示状態9−1に戻る(これ
は、リセットキーの1つである。)
Next, the procedure for setting the variable magnification function will be described (see the variable magnification mode setting flowchart in FIG. 16). When the key SK4 corresponding to “100% !!” (display indicating the same size copy) in FIG. 8 is pressed, the display on the display 202 is as shown in FIG.
become that way. If a key other than SK6 corresponding to "CANC" is entered, the apparatus enters the variable power mode.
When the key SK6 corresponding to "CANC" is pressed, the display returns to the stage before selecting the variable magnification mode, that is, the display state of FIG. This is one of the reset keys. FIG.
When the SK1 key indicating the enlarged copy is pressed, a question mark is added to the enlargement type in the bb portion of FIG. 11 and displayed. The desired enlargement type is displayed by the ETC key SK6, and when the key is pressed, the question mark becomes an exclamation mark, indicating that the setting has been made. Even if the SK2 key indicating the reduced copy is pressed, the question mark is similarly displayed in the bc part of FIG. 11 and the key is set. "95%"
Even if SK3 corresponding to the display of No. and SK4 corresponding to the display of "100%" are pressed, the selected side of the magnification display in the portion of FIG. 9ba is displayed with exclamation. FIG. 17 shows the transition state of the display on the display (FIG. 3202) when the key SK5 corresponding to “% city” is pressed. If the magnifications in the X and Y directions are not the same at the previous time, the setting procedure for arbitrary scaling starts from the display state 9-a if they are equal. When the "CANC" key SK6 is pressed, the mode of arbitrary scaling is canceled and the mode returns to the previous stage, that is, the display state 9-1 (this is one of the reset keys).

【0040】表示状態9−cにおいて“NO!!!”に
対応するキーSK5を押すと、表示状態9−dに遷移す
る。ここで点滅しているアンダーバーの部分に図3 1
08のテンキー群、およびエンターキー109により所
望の倍率例えば123%をセットする。そして表示状態
9−eとなる。又表示状態9−fにおいて“NO?”の
キーSK5を押すと表示状態9−eとなる。そして“O
K”のキーSK5を押すと表示状態9−gになり倍率が
設定されたことを示す。変更したい場合は、設定した部
分に対応するキーを押すことにより(例えば9−h)、
表示状態9−dに戻る。そして新たに指定できる。
When the key SK5 corresponding to "NO !!!!!" is pressed in the display state 9-c, the state changes to the display state 9-d. The underbar that is blinking here is shown in Figure 31.
A desired magnification, for example, 123% is set by the ten key group of 08 and the enter key 109. Then, the display state becomes 9-e. When the "NO?" Key SK5 is pressed in the display state 9-f, the display state 9-e is established. And "O
When the K ”key SK5 is pressed, the display state becomes 9-g, indicating that the magnification has been set. To change, press the key corresponding to the set portion (for example, 9-h),
Return to display state 9-d. And you can specify a new one.

【0041】表示状態9−cにおいて“YES?”に対
応するキーSK4を押すと図18の表示状態9−iに遷
移する。又9−fにおいて“YES!!!”に対応する
キーを押すと、同様に図18の表示状態9−iに遷移す
る。
When the key SK4 corresponding to "YES?" Is pressed in the display state 9-c, the display state 9-i shown in FIG. 18 is entered. When the key corresponding to "YES !!!!!" is pressed in 9-f, the display state 9-i of FIG.

【0042】以下図18について説明する。図18表示
状態9−iではX方向、Y方向の倍率指定をするため、
まずX方向の倍率表示部のアンダーバーが、ブリンクす
る。そして前述のテンキー、エンターキーにより倍率を
入力すると、表示状態9−iに遷移し、Y方向の倍率指
定をするため、Y方向の倍率表示部のアンダーバーが、
ブリンクする。同様にして、倍率を入力(例えば78
%)すると表示状態9−kに遷移する。又図17の表示
状態9−cからは、SK4を押すことにより、そのまま
図18の表示状態9−kに遷移する。ここで倍率を変更
したいときは、9−l、9−mのように対応するキー
(この場合は2対1対応)を押して表示状態9−n又は
9−jに戻る。又、表示状態9−kにおいて“OK”に
対応するキーSK5 を押すと表示状態9−pになり、倍
率の指定は完了する。
Hereinafter, FIG. 18 will be described. In the display state 9-i in FIG. 18, since the magnification is specified in the X and Y directions,
First, the underbar of the magnification display section in the X direction blinks. When the magnification is entered using the ten-key pad or the enter key, the display state 9-i is entered, and the underbar of the Y-direction magnification display section is changed to specify the Y-direction magnification.
Blink. Similarly, enter the magnification (for example, 78
%) Then, the display state changes to 9-k. Also, from the display state 9-c in FIG. 17, by pressing SK4, the state directly shifts to the display state 9-k in FIG. If the user wishes to change the magnification, the corresponding key such as 9-1 or 9-m (2: 1 correspondence in this case) is pressed to return to the display state 9-n or 9-j. Further, it becomes a display state 9-p Press the key SK 5 corresponding to "OK" in the display state 9-k, designated magnification is completed.

【0043】図18表示状態9−i,9−j,9−k,
9−nにおいて、“CANC”に対応するファンクショ
ンキー(ソフトキー)SK6を押すと、倍率設定する以
前の段階に戻り、表示状態は図9−1のようになる(こ
れは、リセットキーの1つといえる)。
FIG. 18 display states 9-i, 9-j, 9-k,
9-n, when the function key (soft key) SK6 corresponding to "CANC" is pressed, the display returns to the stage before the magnification setting, and the display state becomes as shown in FIG. 9-1 (this is the reset key 1 Can be said).

【0044】次に図12においてSK2のキー入力によ
り送信モードとなる場合の説明をする(図19の送信を
行う場合のフローチャート参照)。図12のSK2のキ
ーを入力することにより表示状態は、図20の10−a
となる。
Next, the case where the transmission mode is entered by the key input of SK2 in FIG. 12 will be described (see the flow chart in the case of transmission in FIG. 19). By pressing the SK2 key in FIG. 12, the display state is changed to 10-a in FIG.
Becomes

【0045】この表示状態はタイマにより、ある一定時
間経過後表示状態10−bへ遷移する。ここで送信先を
指定する(図19、10−aa)。“#1?”,“#2
?”,“#3?”等は、端末のナンバーアドレスを示
す。括弧ではさまれて表示されているのは、オペレータ
へのメッセージであることを示す。従って表示状態10
−bにおいてはSK1のファンクションキーを押しても
入力されない。又それぞれ所望の送信先端末に対応する
ファンクションキーを押すと、クェスチョンマークが、
エクスクラメーションマークに変化し入力されたことが
わかる。端末は、本実施例では3個の場合を示したが、
それ以上であってもよい。今キー入力により、すべての
端末(自端末は含まず)を送信先と設定した場合は、図
20の表示状態10−cに遷移する。しかし、表示状態
10−b,10−cにおいてキャンセルキーSK6を押
すと図12の表示状態に戻る。そして、表示状態10−
bあるいは10−cにおいてOKキーSK5を押すと、
送信サイズ指定のモードになり、表示状態は10−dに
遷移する(図19、10−bb)。
This display state is changed by the timer to the display state 10-b after a certain period of time has elapsed. Here, the destination is designated (Fig. 19, 10-aa). "# 1?", "# 2
? ","# 3? ", Etc. indicate the number address of the terminal. What is displayed between the parentheses is a message to the operator. Therefore, the display state 10
In -b, no input is made even if the SK1 function key is pressed. If you press the function key corresponding to the desired destination terminal, the question mark will change to
You can see that the exclamation mark has been changed and entered. Although the number of terminals is three in this embodiment,
It may be more than that. When all the terminals (not including the own terminal) are set as the transmission destinations by the key input, the display state 10-c shown in FIG. 20 is entered. However, when the cancel key SK6 is pressed in the display states 10-b and 10-c, the display state shown in FIG. 12 is restored. Then, the display state 10-
If you press the OK key SK5 in b or 10-c,
The mode becomes the transmission size designation mode, and the display state changes to 10-d (FIG. 19, 10-bb).

【0046】以後、前述のサイズの指定を行う。After that, the above-mentioned size is designated.

【0047】次に編集のモードの説明を行う。編集のモ
ードには、前述のように大きくわけて、トリミング、マ
スキング、原稿位置自動検知等があるが、まずトリミン
グの説明を行う。図21にトリミングモード設定フロー
を示す。なお、トリミングには移動先指定、原点移動、
センターリングの機能を有している。まず図21、ステ
ップ11−bで、画像領域の不要部分を白にするか黒に
するかを設定する。その時の表示状態を図22の11−
bbに示す。ここでSK6(キャンセルキー)を押すと
図22の表示状態11−aaに戻る。なお表示状態11
−aaは、図8で、“ヘンシュウ?”に対応するソフト
キーSK1を押した場合、表示状態11−aaに遷移す
る。図22の表示状態11−bbで、SK1又はSK2
を押すと画像領域の不要部を白にするフラグがセットさ
れる。又SK3又はSK4を押すと、画像領域の不要部
分を黒にするフラグがセットされる。そして、図21の
ステップ11−cで、トリミングポイントをテンキーお
よびクリアキー、エンターキーにより入力する。図22
の表示状態は、11−ccから(タイマーである一定時
間)11−ddに遷移し、アンダーバーが、ブリンクし
てテンキーよりの入力を待つ。そして、テンキーによっ
て、11−eeの表示状態のようにトリミングポイント
をセットする。もし値を変えたければ、図3の114の
クリアリセットキーを押して設定しなおす(これもリセ
ットキーの1つと言える。)か、設定し直したい値の下
のソフトキーを押して、設定し直す。表示状態図22の
11−eeにおいてOKに対応するキーSK5を押すと
表示状態11−ffとなり、移動ポイントの設定の段階
(図21のステップ11−d)に入る。なお表示状態1
1−ffは、タイマにより表示状態11−ggに遷移す
る。SK1を押せば、ステップ11−dでNOに進み倍
率だけを変える。ステップ11−hに入る。ここでXY
倍率オートか、倍率オートか、倍率を指定するかを選択
する。
Next, the editing mode will be described. As described above, the editing modes are roughly divided into trimming, masking, automatic document position detection, and the like. First, trimming will be described. FIG. 21 shows a trimming mode setting flow. For trimming, specify the destination, move the origin,
Has a centering function. First, in step 11-b of FIG. 21, it is set whether the unnecessary portion of the image area is white or black. The display state at that time is shown in FIG.
Shown in bb. If SK6 (cancel key) is pressed here, the display state 11-aa shown in FIG. 22 is restored. Display status 11
In FIG. 8, when the soft key SK1 corresponding to “Change?” In FIG. 8 is pressed, −aa changes to the display state 11-aa. In the display state 11-bb of FIG. 22, SK1 or SK2
When is pressed, a flag for whitening unnecessary portions of the image area is set. When SK3 or SK4 is pressed, a flag for turning unnecessary portions of the image area black is set. Then, in step 11-c of FIG. 21, the trimming point is input using the ten keys, the clear key, and the enter key. FIG.
The display state of is transited from 11-cc to 11-dd (a fixed time which is a timer), and the underbar blinks and waits for an input from the ten-key pad. Then, using the ten-key pad, the trimming point is set as in the display state of 11-ee. If you want to change the value, press the clear reset key 114 in FIG. 3 to reset the value (this can be said to be one of the reset keys), or press the soft key below the value you want to reset and reset the value. Display State When the key SK5 corresponding to OK is pressed in 11-ee of FIG. 22, the display state becomes 11-ff, and the stage of setting the movement point (step 11-d of FIG. 21) is entered. Display status 1
1-ff transits to the display state 11-gg by the timer. If SK1 is pressed, step 11-d goes to NO to change only the magnification. Step 11-h is entered. XY here
Select auto zoom, auto zoom, or specify a zoom ratio.

【0048】図22の表示状態11−ggでSK2,S
K3,SK4のいずれかを押すと、トリミング領域を移
動させるステップ(図21のステップ11−e,11−
f,11−g)に遷移する。
In the display state 11-gg of FIG. 22, SK2, S
Pressing either K3 or SK4 moves the trimming area (steps 11-e and 11- in FIG. 21).
f, 11-g).

【0049】ある位置へ、トリミング領域を移動させた
い場合は、“シティ?”に対応するSK2のキーを押し
(移動先指定フラグセット)、トリミングポイントセッ
トと同様に移動ポイントをセットする。その後はステッ
プ11−hの倍率の設定段階に入る。
When it is desired to move the trimming area to a certain position, the SK2 key corresponding to "city?" Is pressed (movement destination designation flag set) and the movement point is set in the same manner as the trimming point set. After that, the step of setting the magnification in step 11-h is entered.

【0050】図21のステップ11−eでNOへ進み、
ステップ11−fでYESに進む場合、つまり図22の
表示状態11−ggでSK4を押した場合(原点移動フ
ラグセット)、次に図21のステップ11−hに進み、
倍率の設定段階に入る。つまり、原稿台のコーナーに原
稿をおいた変倍モードと同等である。
In step 11-e of FIG. 21, the process proceeds to NO,
If YES in step 11-f, that is, if SK4 is pressed in the display state 11-gg in FIG. 22 (origin movement flag set), then proceed to step 11-h in FIG.
Enter the magnification setting stage. In other words, it is equivalent to the variable magnification mode in which the original is placed at the corner of the original platen.

【0051】図22の表示状態11−ggで、“センタ
ー?”に対応するキーSK3を押した場合、つまり図2
1のステップ11−dでYES,ステップ11−eでN
O,ステップ11−fでNO,ステップ11−gでYE
Sと進んだ場合センタリングフラグをセットし、図21
のステップ11−hで倍率の設定段階に入る。これは、
原稿を原稿台の中心に置いた場合と同等である。
When the key SK3 corresponding to "center?" Is pressed in the display state 11-gg in FIG. 22, that is, in FIG.
YES in step 11-d of step 1 and N in step 11-e
O, NO in step 11-f, YE in step 11-g
When the process proceeds to S, the centering flag is set, and FIG.
In step 11-h, the step of setting the magnification is started. this is,
This is equivalent to placing the original in the center of the platen.

【0052】次に、以上、述べたトリミングモードの移
動先指定、原点移動、センタリングについて、原稿台と
原稿の図をもって、簡単に説明する。
Next, the destination designation, the origin movement, and the centering in the trimming mode described above will be briefly described with reference to the document table and the document.

【0053】図23は原稿を原稿台に置いた図で、原点
(0,0)は、原稿台左上隅である。903は図2の原
稿台である。12−aは原稿である。トリミングポイン
トの設定は、図24のように任意の長方形の領域の対角
点(12−b,12−c)のX座標TXMAX,TXM
IN,Y座標TYMAX,TYMIN(単位はmm)を
指定することにより設定される。
FIG. 23 is a view showing the original placed on the original table, and the origin (0, 0) is the upper left corner of the original table. Reference numeral 903 denotes the document table in FIG. 12-a is a manuscript. The trimming point is set by setting the X coordinates TXMAX, TXM of the diagonal points (12-b, 12-c) of an arbitrary rectangular area as shown in FIG.
It is set by designating IN, Y coordinates TYMAX, TYMIN (unit is mm).

【0054】前記、トリミング領域の移動先を設定する
場合は、図25のように、トリミング領域の指定座標の
X,Y方向のそれぞれの最小値の点(図24,12−b
点)をどこへ移動するかを指定する(図25,12−
b′点)。
When setting the destination of the trimming area, as shown in FIG. 25, the points of the minimum values in the designated coordinates of the trimming area in the X and Y directions (FIG. 24, 12-b).
Specify where to move the point (Fig. 25, 12-
b'point).

【0055】次に原点移動の場合を説明する。図24の
トリミング領域の最小点12−bの座標を(0,0)に
するべくトリミング領域4点のX座標、Y座標から点1
2−bのX座標、Y座標の値を引き、その新たな座標差
を移動ポイント12−b″,12−c″とする(図2
6)。その後、変倍指定であれば、拡大、縮小の行程が
行われる。例えば図27は縮小、図28は拡大を示す図
で、図26の12−b″点は、原点そのままである。
Next, the case of origin movement will be described. In order to set the coordinates of the minimum point 12-b in the trimming area in FIG. 24 to (0, 0), the point 1 is calculated from the X and Y coordinates of the four points in the trimming area.
The X-coordinate and Y-coordinate values of 2-b are subtracted, and the new coordinate differences are set as movement points 12-b ″ and 12-c ″ (FIG. 2).
6). After that, if the scaling is designated, the process of enlarging and reducing is performed. For example, FIG. 27 is a diagram showing reduction and FIG. 28 is a diagram showing enlargement, and the 12-b ″ point in FIG. 26 remains the origin.

【0056】次にセンタリングの場合の説明をする。ト
リミングポイントの設定により、入力されたデータ(図
24の点12−a,点12−bの座標)に基づき、移動
ポイントを決定するこの手順を図29に示す。図30は
センタリングで倍率はMX,MY共に2倍の拡大率とし
た場合を示す図である。図29においてPSX,PSY
は、それぞれコピー用紙のX方向、Y方向の長さであ
る。ステップ12−aaでTXMAX−TXMINとT
YMAX−TYMINでX方向、Y方向のそれぞれ有効
トリミング幅を表す。よって、それぞれに倍率を掛けれ
ば、実際にコピーされるトリミング領域のX方向、Y方
向の長さを表す。よって、TXM,TYMは、図30に
示す通りである(図30では倍率はMX=MY=2)。
Next, the case of centering will be described. FIG. 29 shows this procedure for determining the movement point based on the input data (coordinates of points 12-a and 12-b in FIG. 24) by setting trimming points. FIG. 30 is a diagram showing a case where centering is used and the magnification is set to 2 times for both MX and MY. In FIG. 29, PSX, PSY
Are the lengths of the copy paper in the X and Y directions, respectively. In step 12-aa, TXMAX-TXMIN and T
YMAX-TYMIN represents the effective trimming width in each of the X direction and the Y direction. Therefore, multiplying each by the magnification represents the lengths of the trimming area to be actually copied in the X and Y directions. Therefore, TXM and TYM are as shown in FIG. 30 (in FIG. 30, the magnification is MX = MY = 2).

【0057】又、図30ではX方向、Y方向ともに0か
正である。よってステップ12−bbにおいてTXM
0かつTYM0でなければ、座標が原稿台に存在しな
いので、ワーニング表示をする。又、TXM0かつT
YM0であれば、図24の点12−bにおいて、TX
MINをTXMに、TYMINをTYMになるように移
動すると図30のようになる。
Further, in FIG. 30, both the X direction and the Y direction are 0 or positive. Therefore, in step 12-bb, TXM >
If 0 and TYM > 0, the coordinate does not exist on the platen, and a warning is displayed. Also, TXM > 0 and T
If YM > 0, then at point 12-b in FIG.
FIG. 30 is obtained by moving MIN to TXM and TYMIN to TYM.

【0058】次に、編集のモードでマスキングの説明を
行う。図31はそのフローチャートである。表示状態が
図22の11−aaにおいて“マスキング?”に対応す
るファンクションキーSK3又はSK4を押すとマスキ
ングのモードになる(図32の表示状態13−a)。
Next, masking will be described in the edit mode. FIG. 31 is a flowchart thereof. When the function key SK3 or SK4 corresponding to "masking?" In the display state 11-aa in FIG. 22 is pressed, the masking mode is set (display state 13-a in FIG. 32).

【0059】ここで、SK1かSK2を押すと、白でマ
スキングされることになり、SK3かSK4を押すと黒
でマスキングされることになり、両者とも、キー入力に
より、表示状態13−bに遷移する(図31ステップ1
3−aa)。ここで、“YES?”に対応するSK4の
キーを押すと(図31ステップ13−bb)、表示状態
は13−cとなり以下“ETC”に対応するSK5を押
すことにより、13−c→13−d→13−e→13−
c…と順次遷移する。又、表示状態13−a〜13−e
において、SK6を押せば、キャンセルキーなので、1
3−aからは図22の表示状態11−aaに戻り、再設
定ができる。又、13−bでSK6を押すと、表示状態
13−aに戻る。又、表示状態13−c,13−d,1
3−eにおいて、SK6を押すと表示状態13−bに戻
る。なお表示状態13−eのMINはミニサイズのこと
でLTRはレターサイズ、LGLはリーブルサイズ、L
DRはレジャーサイズのことである。今、例えば、表示
状態13−dにおいて“B4?”に対応するソフトキー
SK4を押され(図31ステップ13−cc)、ステッ
プ13−ddにおいてマスキングポイントが、指定され
るとB4サイズを、選択されている紙カセットサイズに
なるように自動変倍してコピーする。図31のステップ
13−bbで、原稿サイズが非定型である場合、つま
り、図32の表示状態13−bで“NO?”に対応する
キーSK5を入力した場合、図32の表示状態13−f
に遷移する。ここでSK6を押すと、図32の表示状態
13−bに戻り、再設定できる。以下、テンキーにより
設定し、図31のステップ13−ddで前述のトリミン
グポイントと同様に、マスキングポイントを設定する。
設定の1例を図32表示状態13−gに示す。これは、
白マスキング、倍率オートなので、“100%”に対応
するソフトキーSK4を押しても、変倍設定はできな
い。
Here, if SK1 or SK2 is pressed, it will be masked in white, and if SK3 or SK4 is pressed, it will be masked in black. Transition (Fig. 31, Step 1)
3-aa). Here, if the key of SK4 corresponding to "YES?" Is pressed (step 13-bb in FIG. 31), the display state becomes 13-c, and by pressing SK5 corresponding to "ETC", 13-c → 13. -D → 13-e → 13-
The sequence is sequentially changed to c ... In addition, display states 13-a to 13-e
If you press SK6, the cancel key
From 3-a, the display state 11-aa shown in FIG. 22 is returned to and resetting is possible. If SK6 is pressed at 13-b, the display state returns to 13-a. In addition, display states 13-c, 13-d, 1
Pressing SK6 in 3-e returns to display state 13-b. In the display state 13-e, MIN means mini size, LTR is letter size, LGL is liable size, L
DR is leisure size. Now, for example, when the soft key SK4 corresponding to "B4?" Is pressed in the display state 13-d (step 13-cc in FIG. 31) and the masking point is designated in step 13-dd, the B4 size is selected. Automatically scales to make a copy of the specified paper cassette size before copying. In step 13-bb of FIG. 31, when the document size is atypical, that is, when the key SK5 corresponding to “NO?” Is input in the display state 13-b of FIG. 32, the display state 13- of FIG. f
Transitions to. If SK6 is pressed here, the display state 13-b shown in FIG. 32 is restored and resetting is possible. After that, the masking point is set by the ten keys, and the masking point is set in step 13-dd of FIG.
An example of setting is shown in the display state 13-g of FIG. this is,
Since it is white masking and the magnification is auto, you cannot change the magnification by pressing the soft key SK4 corresponding to "100%".

【0060】次にDPAD DOCUMENT POS
ITION AUTODETECTION原稿位置自動
検知について説明する。
Next, DPAD DOCUMENT POS
ITION AUTODETECTION original position automatic detection will be described.

【0061】図33は、図1、図2で示されるリーダA
の原稿台上に原稿が置かれている状態を示す。基本的に
は原点を基準にして、載置位置は決まっているが、図の
如く斜めにも置ける。図22の表示状態11−aaにお
いて“ETC”に対応するキーSK5を押すと、表示状
態は図37のようになる。ここで“DPAD?”に対応
するSK1を押すとDPADモードになる。DPAD
は、原稿を原稿台の基準位置に合わせなくとも、原稿台
上の任意の位置に置けば、必要な部分のコピーがとれる
モードである。
FIG. 33 shows the reader A shown in FIGS. 1 and 2.
The document is placed on the document table of. Basically, the placement position is determined based on the origin, but it can be placed diagonally as shown in the figure. When the key SK5 corresponding to "ETC" is pressed in the display state 11-aa shown in FIG. 22, the display state becomes as shown in FIG. If the SK1 corresponding to "DPAD?" Is pressed here, the DPAD mode is entered. DPAD
Is a mode in which a desired portion can be copied by placing the document at an arbitrary position on the document table without aligning the document with the reference position of the document table.

【0062】図33において、この場合原稿台上の基準
座標SPから主走査方向をX、副走査方向をYとした時
の4点の座標(X1 ,Y1 ),(X2 ,Y2 ),(X
3 ,Y3 ),(X4 ,Y4 )をプリンタの前回転動作期
間中に、光学系を前走査して検出する。これにより原稿
の大きさを判別できる。これによりマルチコピー中のス
キャナスキャンストロークを決めたり、所望カセットを
選択したりできる。原稿の置かれている領域外の画像デ
ータは必ず黒データになる様に、原稿カバー904(図
2)が鏡面処理されている。前走査はガラス面全域を行
うべく、主走査、副走査を行い、その後引続きプリント
の為の走査を行う。この副走査速度はプリント時より速
い。
In FIG. 33, in this case, the coordinates (X 1 , Y 1 ), (X 2 , Y 2 ) of four points, where X is the main scanning direction and Y is the sub scanning direction from the reference coordinates SP on the platen. ), (X
3 , Y 3 ), (X 4 , Y 4 ) are detected by pre-scanning the optical system during the pre-rotation operation of the printer. Thereby, the size of the original can be determined. Thus, a scanner scan stroke during multi-copy can be determined, and a desired cassette can be selected. The original cover 904 (FIG. 2) is mirror-finished so that image data outside the area where the original is placed is always black data. In the pre-scanning, main scanning and sub-scanning are performed to scan the entire glass surface, and then scanning for printing is subsequently performed. This sub-scanning speed is faster than during printing.

【0063】図34の回路図に前記座標を検出する論理
を示す。前走査により2値化された画像データVIDE
Oはシフト・レジスタ501に8ビット単位で入力され
る。8ビット入力が完了した時点で、ゲート回路502
は8ビットデータの全てが白画像かのチェックを行い、
Yesならば信号ラインに1を出力する。原稿走査開始
後、最初の8ビット白が現れた時F/F504がセット
する。このF/FはVSYNC(画像先端信号)によっ
て予めリセットされている。以後、次のVSYNCの来
るまでセットし放しである。F/F504がセットした
時点でラッチF/F505にその時の主走査カウンタ5
51の値がロードされる。これがX座標になる。又ラッ
チ506にその時の副走査カウンタ552の値がロード
される。これがY1 座標値になる。従ってP1 (X1
1 )が求まる。
The circuit diagram of FIG. 34 shows the logic for detecting the coordinates. Image data VIDE binarized by pre-scanning
O is input to the shift register 501 in 8-bit units. When the 8-bit input is completed, the gate circuit 502
Checks whether all of the 8-bit data is a white image,
If Yes, 1 is output to the signal line. The F / F 504 is set when the first 8-bit white appears after scanning the original. This F / F is reset in advance by VSYNC (image leading edge signal). Thereafter, it is set and released until the next VSYNC comes. When the F / F 504 is set, the main scanning counter 5 at that time is set in the latch F / F 505.
The value of 51 is loaded. This becomes the X coordinate. The value of the sub-scanning counter 552 at that time is loaded into the latch 506. This is Y 1 coordinate values. Therefore, P 1 (X 1 ,
Y 1 ) is obtained.

【0064】又信号503に1が出力する度に主走査か
らの値をラッチ507にロードする。この値は直ちに
(次の8ビットがシフトレジスタ501に入る迄に)ク
ラッチ508に記憶される。最初の8ビットの白が現れ
た時の主走査からの値がラッチ508にロードされる
と、ラッチ510(これはVSYNC時点で“0”にさ
れている)のデータとコンパレータ509で大小比較さ
れる。もしラッチ508のデータの方が大ならばラッチ
508のデータすなわちラッチ507のデータがラッチ
510にロードされる。又、この時副走査カウンタの値
がラッチ511にロードされる。この動作は次の8ビッ
トがシフト・レジスタ501に入る迄に処理される。こ
の様にラッチ508とラッチ510のデータを全画像領
域について行えば、ラッチ510には原稿領域X方向の
最大値が残り、この時のY方向の座標がラッチ511に
残ることになる。これがP2 (X2 ,Y2 )座標であ
る。
Each time 1 is output to the signal 503, the value from the main scan is loaded into the latch 507. This value is stored in clutch 508 immediately (by the time the next 8 bits enter shift register 501). When the value from the main scan when the first 8-bit white appears is loaded into the latch 508, the data in the latch 510 (which is set to “0” at the time of VSYNC) is compared in magnitude with the comparator 509. It If the data in the latch 508 is larger, the data in the latch 508, that is, the data in the latch 507 is loaded into the latch 510. At this time, the value of the sub-scanning counter is loaded in the latch 511. This operation is processed until the next 8 bits enter the shift register 501. When the data of the latches 508 and 510 is thus obtained for the entire image area, the maximum value in the X direction of the original area remains in the latch 510, and the coordinates in the Y direction at this time remain in the latch 511. This is the P 2 (X 2 , Y 2 ) coordinate.

【0065】F/F512は各主走査ライン毎に最初に
8ビット白が現れた時点でセットするF/Fで水平同期
信号HSYNCでリセットされ最初の8ビット白でセッ
トし、次のHSYNCまで保持する。このF/F512
がセットする時点で主走査カウンタの値をラッチ513
にセットし、次のHSYNC迄の間にラッチ514にロ
ードする。そしてラッチ515とコンパレータ516で
大小比較される。ラッチ515にはVSYNC発生時点
でX方向のmax値がプリセットされている。もしラッ
チ515のデータの方がラッチ514のデータより大き
いならば信号517がアクティブになりラッチ514す
なわちラッチ513のデータがラッチ515にロードさ
れる。この動作はHSYNC−HSYNC間で行われ
る。以上の比較動作を全画像領域について行うとラッチ
515には原稿座標のX方向の最小値が残ることにな
る。これがX3 である。又、信号ライン517が出力す
る時、副走査からの値がラッチ518にロードされる。
これがY3 になる。
The F / F 512 is set at the time when 8-bit white first appears for each main scanning line. The F / F is reset by the horizontal synchronizing signal HSYNC, set at the first 8-bit white, and held until the next HSYNC. To do. This F / F512
Latches the value of the main scanning counter at the time of setting
Is set to, and the latch 514 is loaded until the next HSYNC. Then, the size is compared by the latch 515 and the comparator 516. A maximum value in the X direction is preset in the latch 515 when VSYNC is generated. If the data in latch 515 is greater than the data in latch 514, signal 517 becomes active and latch 514, or the data in latch 513, is loaded into latch 515. This operation is performed between HSYNC and HSYNC. When the above comparison operation is performed on the entire image area, the minimum value of the document coordinates in the X direction remains in the latch 515. This is the X 3. Also, when the signal line 517 outputs, the value from the sub-scan is loaded into the latch 518.
This is Y 3.

【0066】ラッチ519と520は全画像領域におい
て8ビット白が現れる度にその時の主走査カウンタの値
と副走査カウンタの値がロードされる。従って、原稿前
走査完了時では最後に8ビット白が現れた時点でのカウ
ント値がカウンタに残っていることになる。これが(X
4 ,Y4 )である。
The latches 519 and 520 are loaded with the values of the main scanning counter and the sub-scanning counter at each time when 8-bit white appears in the entire image area. Therefore, when the pre-scanning of the original is completed, the count value at the time when the last 8-bit white appears appears in the counter. This is (X
4 and Y 4 ).

【0067】以上の8つのラッチ(506,511,5
20,518,505,510,515,519)のデ
ータラインは図7のCPUのバスラインBUSに接続さ
れ、CPUは前走査終了時にこのデータを読み込むこと
になる。そして、これらのデータのうち、X2 ,X3
1 ,Y4 の領域が原稿領域として判別し、トリミング
処理をプリントの為の原稿走査時に行うようになってい
る。即ち原稿の座標成分のX2 ,X3 ,Y1 ,Y4 によ
って点線の、原稿位置P1 〜P4 を囲む長方形の座標が
認識でき、従ってそれに対応したサイズのシートが少な
くとも必要であることが分かる。
The above eight latches (506, 511, 5
The data lines (20, 518, 505, 510, 515, 519) are connected to the bus line BUS of the CPU of FIG. 7, and the CPU reads this data at the end of the prescan. And among these data, X 2 , X 3 ,
The areas Y 1 and Y 4 are discriminated as the original area, and the trimming process is performed at the time of scanning the original for printing. That is, it is possible to recognize the rectangular coordinates surrounding the original document positions P 1 to P 4 by the coordinate components X 2 , X 3 , Y 1 , and Y 4 of the original document, and therefore at least a sheet of a size corresponding thereto is required. I understand.

【0068】以下、原稿自動検知を行い倍率オート指令
を入力しておきこの部分をカセットのシートに適合する
様な大きさに変倍を施してプリントする実施例を示す。
An embodiment will be described below in which automatic document detection is performed and a magnification auto command is input and this portion is printed with a magnification changed to a size suitable for a sheet of a cassette.

【0069】図35の如くカセットシートのX方向、Y
方向のサイズPx,Pyに対する原稿のX方向、Y方向
のサイズΛx,Λyの各々の比率mx,myを求める。
そして比率の小さい方をX,Yに関する共通の倍率とし
てRAMにセットし、前述の変倍処置を行う。従ってシ
ートの一方向を基準にしたオート変倍のコピーが得られ
る。
As shown in FIG. 35, the X direction and Y direction of the cassette sheet.
The ratios mx and my of the sizes Λx and Λy of the document in the X and Y directions with respect to the size Px and Py in the direction are determined.
Then, the one with the smaller ratio is set in the RAM as a common magnification for X and Y, and the above-described scaling processing is performed. Therefore, an auto-magnifying copy based on one direction of the sheet is obtained.

【0070】又、図36では、シートのX,Y方向に対
する原稿のX,Y方向の各比率を求め、X方向の倍率、
Y方向の倍率を各々独立にセットする。従ってシート一
杯に原稿像をコピーできる。それら2種類のオートは前
述のトリミング座標を指定して行うオート変倍と同様で
ある。
Further, in FIG. 36, the respective ratios of the original in the X and Y directions with respect to the X and Y directions of the sheet are obtained, and the magnification in the X direction,
The magnification in the Y direction is set independently. Therefore, the original image can be copied to the full sheet. These two types of auto are the same as the auto scaling performed by designating the trimming coordinates described above.

【0071】又、送信のモードにおけるサイズ指定もカ
セットシートのサイズの指定のことである。
The size designation in the transmission mode is also the designation of the size of the cassette sheet.

【0072】次に黒枠消しのモードの説明を行う。これ
は例えば図23において、原稿の外側を白としてプリン
ト再生するものである。図37において、“クロワクケ
シ?”に対応するキーSK2又はSK3を押すと図23
の表示状態15−aのようになりクロワクケシモードに
なる。以下図39のフローチャートを参照に説明する。
原稿サイズが定型であり図38の表示状態15−aにお
いて、“YES?”に対応するソフトキーSK4を押す
と(図39ステップ15−aa)、表示状態は表示状態
15−bに遷移する、所望の原稿サイズが表示されるま
でETCキーのSK5を押す。その場合、表示状態は1
5−b,15−c,15−d,15−b…と遷移する。
そして所望の原稿サイズ例えばA3の場合は、表示状態
15−bであるので、表示状態15−bにおいて例えば
“A3?”の表示に対応するソフトキーSK4を押すこ
とにより(図39ステップ15−bb)原稿サイズデー
タがA3としてRAMに設定される。又、前記SK4を
押したことにより、表示状態は図38の倍率オート選択
のための表示状態15−eとなる(図39ステップ15
−cc)。ここで“YES?”に対応するキーSK4を
押すと前記変倍のモードで述べたように、図35、図3
6のサブルーチンSUB AT2,SUBAT1の手法
により倍率が自動的に決定し、クロワクケシモード設定
は終了する。又、ステップ15−ccで表示状態15−
eで“NO?”に対応するソフトキーSK5を押すと表
示状態は15−fになり、等倍(倍率100%)モード
になる。しかし、この倍率をテンキーで変更することが
できる(ステップ15−ee)。つまり表示状態15−
fにおいて、“100%!!!”に対応するソフトキー
SK4を押すことによりできる。
Next, the black frame erasing mode will be described. For example, in FIG. 23, the outside of the document is printed and reproduced as white. In FIG. 37, when the key SK2 or SK3 corresponding to “Kakuwakushi?” Is pressed, FIG.
The display state 15-a is displayed and the black poppy mode is set. Description will be made below with reference to the flowchart in FIG.
If the soft key SK4 corresponding to "YES?" Is pressed in the display state 15-a of FIG. 38 when the document size is fixed (step 15-aa of FIG. 39), the display state changes to the display state 15-b. Press the ETC key SK5 until the desired document size is displayed. In that case, the display state is 1
5-b, 15-c, 15-d, 15-b ...
If the desired document size is A3, for example, the display state is 15-b. Therefore, by pressing the soft key SK4 corresponding to the display of "A3?" In the display state 15-b (step 15-bb in FIG. 39). ) Original size data is set in the RAM as A3. Further, by pressing the SK4, the display state becomes the display state 15-e for the automatic magnification selection of FIG. 38 (step 15 in FIG. 39).
-Cc). When the key SK4 corresponding to "YES?" Is pressed here, as described in the variable magnification mode, FIG.
The magnification is automatically determined by the method of the subroutines SUB AT2 and SUB BAT1 of 6, and the black poppy mode setting is completed. In step 15-cc, display state 15-
When the soft key SK5 corresponding to "NO?" in e is pressed, the display state becomes 15-f, which is the same size (magnification 100%) mode. However, this magnification can be changed with the ten keys (step 15-ee). That is, display state 15-
This can be done by pressing the soft key SK4 corresponding to "100% !!!" in f.

【0073】又図39のステップ15−aaで原稿サイ
ズが非定型の場合つまり、図38の表示状態15−aで
“NO?”に対応するソフトキーSK5を押すことによ
り、表示状態が15−gになる。従ってテンキーにより
データを入力することにより原稿サイズが決定される
(ステップ15−ee)。ステップ15−cc以下は、
前述の原稿が定型サイズの場合と同様である。要するに
クロワクケシモードは、原稿全体のトリミングに対応す
る。又、それぞれの表示状態において、“CANC”に
対応するソフトキーSK6を押すことにより、表示状態
の設定段階を前段階に戻すことができる。
If the document size is atypical at step 15-aa in FIG. 39, that is, the display state 15-a is displayed by pressing the soft key SK5 corresponding to "NO?" In the display state 15-a in FIG. It becomes g. Therefore, the size of the original is determined by inputting data with the ten keys (step 15-ee). From step 15-cc,
This is the same as in the case where the above-mentioned document has a standard size. In short, the crop mode corresponds to trimming of the entire document. Further, in each display state, by pressing the soft key SK6 corresponding to "CANC", the display state setting stage can be returned to the previous stage.

【0074】次にブックモードについて説明を行う。図
22の表示状態11−aaにおいて、“ETC”に対応
するファンクションキーSK5を押すと表示状態は図3
7に遷移する。その中で“ブック?”に対応するファン
クションキーSK4を押すとブックモードになる。以下
図41のブックモードセットのフロー及び表示の状態を
示す図40を参照に説明する。
Next, the book mode will be described. When the function key SK5 corresponding to "ETC" is pressed in the display state 11-aa of FIG. 22, the display state is as shown in FIG.
Transition to 7. If the function key SK4 corresponding to "book?" Is pressed, the book mode is entered. The flow of the book mode set in FIG. 41 and the display state will be described below with reference to FIG.

【0075】キーSK4をオンすると表示は16−bと
なり、コピーモードが表示される。つまり左半分のみ
(ハーフL)、右半分のみ(ハーフR)、左と右を順次
別シートにコピー(ハーフLR)、左と右を1枚にコピ
ー(フル)が表示される。その内の1つをオンすると表
示は16−cになる。オンしたキーに応じて(16−a
a〜16−dd)コピーモードのフラグがRAMにセッ
トされる。これはテンキーにより座標データを入力する
ためのものであり、又プリントサイクル更新のためのも
のである。16−cは本のサイズが定型か否かを問うも
ので(16−ff)、Yesの場合は表示が16−dと
なる。その場合サイズとしてA6〜A4が表示され、E
TCによりB7〜B5が表示され、更にETCによりM
IN,LTRが表示される。例えばA4のとき(16−
gg)A4データをセットし、表示は倍率オートか否か
を問う16−jとなる(16−hh)。所望のサイズが
ない場合又は非定型の場合表示は16−cから16−g
に変化する。つまりまずX方向の長さ入力を要求する
(カーソル点滅)。テンキーで例えば“175”をセッ
トしエンタキーをオンすると16−hとなり、Y方向の
長さ入力を要求し、例えば250をセットすると16−
iとなる(16−jj)。この時点でデータ間違いに気
付いた場合、SK1をオンすればXをSK3をオンすれ
ばYを訂正できる。X,Y方向を限界以上の長さにセッ
トするとエンタキーをオンしたとき“ミスブックサイズ
セット”のメッセージが表示される。そうでない場合1
6−iでOKの付したキーSK5をオンすると16−j
の倍率ステップに進む。16−jにて倍率オートの場
合、XYオート(AT2)か否かが表示される(16−
k)。この場合前述の如くYes,Noの場合前述AT
2,AT1により原稿の大きさと紙の大きさとで倍率が
計算して求められ、例えば各々表示16−l,16−m
となる。倍率オートでない場合16−nを表示し、等倍
がセットされる。尚、16−nでは前述の如くして倍率
変更ができる。ステップ16−hh以下は前述クロワク
ケシモードと同様である。表示16−l〜nではコピー
モードも表示してブックデータの設定完了を表示する。
When the key SK4 is turned on, the display becomes 16-b and the copy mode is displayed. That is, only left half (half L), right half (half R), left and right are sequentially copied to another sheet (half LR), and left and right are copied to one sheet (full). When one of them is turned on, the display becomes 16-c. Depending on which key is turned on (16-a
a to 16-dd) The copy mode flag is set in the RAM. This is for inputting coordinate data using the numeric keypad and for updating the print cycle. 16-c asks whether or not the size of the book is a fixed size (16-ff), and in the case of Yes, the display is 16-d. In that case, A6 to A4 are displayed as the size, and E
B7 to B5 are displayed by TC, and M is displayed by ETC.
IN and LTR are displayed. For example, when A4 (16-
gg) A4 data is set, and the display becomes 16-j which asks whether or not the magnification is auto (16-hh). If there is no desired size or atypical size, the display is 16-c to 16-g
Changes to That is, first, a length input in the X direction is requested (cursor blinking). For example, if "175" is set with the numeric keypad and the enter key is turned on, 16-h is set, and the length input in the Y direction is requested, and if 250 is set, 16-h is set.
i (16-jj). At this point, if a data error is noticed, X can be corrected by turning on SK1 and Y can be corrected by turning on SK3. If the X and Y directions are set to a length exceeding the limit, the message "Missbook size set" is displayed when the enter key is turned on. Otherwise 1
When the key SK5 with the OK mark is turned on in 6-i, 16-j
Go to the magnification step. When the magnification is auto in 16-j, it is displayed whether or not it is XY auto (AT2) (16-
k). In this case, as described above, in the case of Yes and No, the AT described above
2, AT1 is used to calculate and calculate the magnification based on the size of the original and the size of the paper.
Becomes If the magnification is not auto, 16-n is displayed and the same magnification is set. In 16-n, the magnification can be changed as described above. The steps from step 16-hh onward are the same as those of the black poppy mode described above. In the displays 16-1 to 16-n, the copy mode is also displayed and the completion of setting the book data is displayed.

【0076】図42はブックとプラテン面との関係を示
した図で、本のとじしろをBOOK点に合してかつプラ
テン有効端部に沿って載置する。Lは左半分の、Rは右
半分又はフルのプリントを行う場合の光学ユニットのス
キャンストロークを示す。
FIG. 42 is a view showing the relationship between the book and the platen surface. The binding margin of the book is placed at the BOOK point and along the effective end of the platen. L indicates the left half, R indicates the right half or the scan stroke of the optical unit for full printing.

【0077】図41において倍率オートのステップ前
に、サイズデータによりコピーモードに応じた座標変換
(1次変換)を行うが、それはLモードの場合TYMi
N←Y1,TYMAX←(Y2+Y1)×1/2に変換
し、Rモードの場合TYMiN←(Y2+Y1)×1/
2,TYMAX←Y2に変換し、フルモードは変換せ
ず、フルモードではLとRの変換データの両方を記憶す
る。そして倍率オートのルーチンのラストにて前述セン
タリングのルーチンを行うが、上記変換座標と上記倍率
によりセンタリングをして最終座標を決定するのであ
る。又L,Rの場合の光学ユニットの反転位置を変換座
標から求めてセットする。つまりLでは(Y1+Y2)×
1/2+r、R,フルではY2+rである。ハーフLR
ではL分の1サイクルのスキャン終えて戻ると、メイン
CPUはLRフラグがRAMにセットされているか否か
を判定し、セットのとき引続きR分のデータを読出して
2サイクル目のスキャンを開始し右半分のプリントを行
う。L,R分いずれもシートの中央部にプリントされ
る。
In FIG. 41, the coordinate conversion (primary conversion) according to the copy mode is performed by the size data before the step of magnification auto. In the L mode, TYMi is used.
N ← Y 1 , TYMAX ← (Y 2 + Y 1 ) × 1/2, and in the case of R mode TYMiN ← (Y 2 + Y 1 ) × 1 /
2, TYMAX ← Y 2 is converted, the full mode is not converted, and both the L and R conversion data are stored in the full mode. Then, the centering routine is performed at the last of the magnification auto routine, and the final coordinates are determined by centering based on the converted coordinates and the magnification. In the case of L and R, the inverted position of the optical unit is obtained from the converted coordinates and set. That is, in L, (Y 1 + Y 2 ) ×
½ + r, R, full is Y 2 + r. Half LR
Then, after the scan for 1 / L cycle is completed and returns, the main CPU determines whether or not the LR flag is set in the RAM, and when it is set, the data for R is continuously read and the scan for the 2nd cycle is started. Print the right half. Both L and R are printed on the center of the sheet.

【0078】尚前述のDPADモードはブックモードと
殆ど同じでDPADでは原稿の位置,大きさを自動認識
してRAMにセットしたものであり、ブックでは原稿の
位置を固定しその大きさをソフトキーにより入力してセ
ットしたものである。つまり図41の定型,非定型のル
ーチンがなく、又倍率オートセット時の倍率表示がでな
い。
The above-mentioned DPAD mode is almost the same as the book mode. In the DPAD, the position and size of the document are automatically recognized and set in the RAM. In the book, the position of the document is fixed and the size is set by the soft key. It is set by inputting. That is, there is no routine of the fixed form and the non-fixed form shown in FIG. 41, and the magnification is not displayed when the magnification is automatically set.

【0079】従ってDPAD時の座標変換処理は、コピ
ーキーをオンした後光学ユニットを前走査して原稿座標
を読取る際に行う。つまり図41の一次座標変換,セン
タリング、反転位置セットは前走査中及び本走査開始前
に行うのである。
Therefore, the coordinate conversion process at the time of DPAD is performed when the copy key is turned on and the optical unit is pre-scanned to read the document coordinates. That is, the primary coordinate conversion, centering, and reversal position setting in FIG. 41 are performed during the pre-scan and before the start of the main scan.

【0080】尚DPAD,ブックにおいて、自動的に黒
ワク消し(トリミング)処理がなされる。
Incidentally, in the DPAD and the book, black erasing (trimming) processing is automatically performed.

【0081】尚前述マスキングにおいて、実際のCCD
からの読取データのマスク処理、反転処理は図50の回
路によるCCD1系VIDEO,CCD2系VIDEO
は2つのCCD出力をデイザ処理等の画質変換したもの
で、X方向1ライン分のシフトメモリ(1)、(2)に
格納される。変倍データ,移動データに応じ、シフトメ
モリからイメージデータVIDEOは出力される。
In the masking described above, the actual CCD
The mask processing and inversion processing of the read data from the CCD 1 system VIDEO, CCD 2 system VIDEO by the circuit of FIG.
Is an image quality conversion of two CCD outputs such as dither processing and is stored in the shift memories (1) and (2) for one line in the X direction. The image data VIDEO is output from the shift memory according to the scaling data and the movement data.

【0082】図50において、90,91は画像領域を
決めるための排他オアゲート、OFはそれを制御する信
号で、1のときSTカウンタ、ENカウンタで決まるワ
ク内をマスクし、外を出力画像とし、0のときはそのワ
ク内を出力画像としワク外をマスクする。92は先のイ
メージデータを出力制御するアンドゲート、93は前述
マスクを黒として出力するか、白として出力するかを決
めるためのアンドゲート、BBはそれを制御する信号
で、1のとき黒、0のとき白を出力する。95はゲート
92,93により出力されるイメージ出力をVIDEO
として出力するオアゲート、94はイメージデータを白
黒反転制御する排他オアゲート、INはそれを制御する
信号で1のときオリジナルの生イメージ、0のとき反転
させる。各信号は、CPUがソフトキーにより、マスキ
ング、白、黒、ネガの入力のあったことを判定して出力
される。
In FIG. 50, 90 and 91 are exclusive OR gates for determining the image area, OF is a signal for controlling it, and when it is 1, the inside of the frame determined by the ST counter and EN counter is masked, and the outside is the output image. , 0, the inside of the frame is used as an output image and the outside of the frame is masked. 92 is an AND gate for controlling the output of the previous image data, 93 is an AND gate for determining whether to output the mask as black or white, and BB is a signal for controlling the mask. When the value is 0, white is output. Reference numeral 95 designates the image output outputted by the gates 92 and 93 as VIDEO.
An OR gate 94 outputs an exclusive OR gate for controlling black and white inversion of the image data. IN is a signal for controlling the image data. Each signal is output after the CPU determines that masking, white, black, or negative input has been made using soft keys.

【0083】即ちマスク信号1の場合STカウンタのア
ップでフリップフロップ82のQが1となるとゲート9
0の出力が0となって、ゲート92はENカウンタがア
ップする迄つまりQが0となる迄ゲート92の出力はな
い。つまりマスクされる。替りにゲート91の出力はそ
の間1なので黒/白信号BBを1の場合ゲート93は1
であり、従ってイメージ出力ゲート95は1を続けて出
力する。つまりマスクされる。逆にOF=1、BB=0
とすると白マスクされる。またOF=0とするとゲート
90、91の出力が各々その間1,0となるので、BB
=1とするとトリミング外が黒,OFF=0、BB=0
とするとトリミング外が白となる。尚ST、ENカウン
タは前述マスクポイントセットデータによりプリセット
される。
That is, in the case of the mask signal 1, when the Q of the flip-flop 82 becomes 1 by increasing the ST counter, the gate 9
The output of 0 becomes 0, and the gate 92 does not output until the EN counter is up, that is, until Q becomes 0. That is, it is masked. Instead, since the output of the gate 91 is 1 during that time, when the black / white signal BB is 1, the gate 93 is 1
Therefore, the image output gate 95 outputs 1 continuously. That is, it is masked. Conversely, OF = 1, BB = 0
Will mask you white. Further, when OF = 0, the outputs of the gates 90 and 91 are 1,0 during that time respectively, so that BB
= 1, black outside trimming, OFF = 0, BB = 0
Then, the outside of the trimming becomes white. The ST and EN counters are preset by the mask point set data.

【0084】以上、モードの設定手順について説明した
が、以下、設定したモードを登録しておくプリセットキ
ーについて説明をする。倍率,編集モード,ポジ/ネ
ガ,送信先及び送信サイズ.コピーサイズ,原稿画質,
コピー枚数,濃度の8種類の登録が可能である。図12
の表示状態のように“トウロク”と表示されたファンク
ションキーSK5を押すと、図43の表示状態になる。
押された時点のコピーモードがプリセットキーによりそ
っくり登録される。又、プリセットキーによって登録さ
れたものを組合わせ、新たにそれを登録することもでき
る。しかし、互いに相反するようなモードがある場合、
その優先度を考慮しなければならない。これらはすべ
て、前記フラグの比較により行われている。
The mode setting procedure has been described above. The preset key for registering the set mode will be described below. Magnification, edit mode, positive / negative, destination and size. Copy size, image quality,
Eight types of copy number and density can be registered. FIG.
When the function key SK5 which is displayed as "TOROKU" is pressed as in the display state of, the display state of FIG. 43 is obtained.
The copy mode at the time when the button is pressed is completely registered by the preset key. In addition, it is also possible to combine those registered by the preset keys and newly register them. However, if there are modes that conflict with each other,
You must consider its priority. All this is done by comparing the flags.

【0085】以下、登録の説明のため、装置全体のフロ
ーチャートを図44に示す。ここでタイプ1は図8の表
示状態のことを示す。タイプ2は図12の表示状態のこ
とを示す。タイプ4は図43の表示状態のことを示す。
編集モードは前述で説明済であるので、ここでは説明は
省略する(ステップS1)。“ETC”のSK6キーを
押すことで、タイプ2液晶表示に移る。又前述のネガ/
ポジ反転モードの設定段階(ステップS2)の次は、前
述の送信モードである(ステップS3)。
A flow chart of the entire apparatus is shown in FIG. 44 for explaining registration. Here, the type 1 indicates the display state of FIG. Type 2 indicates the display state of FIG. Type 4 indicates the display state of FIG.
Since the edit mode has already been described above, its description is omitted here (step S1). Press the SK6 key of "ETC" to move to the type 2 liquid crystal display. The negative /
Next to the setting step (step S2) of the positive inversion mode is the above-described transmission mode (step S3).

【0086】又、タイプ1,タイプ2表示状態において
のみコピーが可能であり、それぞれの段階において、
“CANC”キーを押すことにより、そのモードの設定
以前の段階に戻ることが可能である。登録のモードはス
テップS4の位置にある。登録のモードは図45以下で
説明する。
Further, copying is possible only in the type 1 and type 2 display states, and at each stage,
By pressing the "CANC" key, it is possible to return to the stage before setting the mode. The registration mode is at the position of step S4. The registration mode will be described with reference to FIG.

【0087】図45に登録フローチャートを示す。以下
登録のフローチャートの説明を行う。PKはプリセット
キーを表わす。図45において“トウロク”に対応する
SK5を押すと表示状態は登録のモード(タイプ3)と
なり(ステップ17−a)、図3 302のプリセット
キーに対応した6つの表示器303が点滅する(ステッ
プ17−b)。この状態で“CANC”に対応するSK
6を押すと登録のプロセスは中断され、表示は再び図1
2のようにタイプ2になる。つまりキャンセルキー(リ
セットキーの1つ)によりモードの設定が1段階前に戻
ったわけである。一方ステップ17−bの状態で、プリ
セットキー(図3 302)の任意のキーPKi(i=
1〜6)をすと、ステップ17−cにおいて、PKj
(j=1〜6,i≠j)のプリセットキー表示器302
はオフする。そしてPKiのプリセットキーの表示器3
02は点灯する。ステップ17−dで登録されれば1と
なるRAM上のPSi_STATUSというフラグを1
にセットし、ステップ17−eでRAM上のMAIN−
MODE(図46に示す11種のフラグで構成されてい
る)が、RAM上のPSi_MODE(図47に示す1
1種のフラグで構成されている)にそれぞれ対応してス
トアされる。ステップ17−fでは送信用データである
RAM上のMAIN_SD_TBLがRAM上のPSi
_SD_TBLにストアされ、ステップ17−gでは、
編集用データであるRAM上のMAIN_EDIT_T
BLがRAM上PSi_EDIT_TBLにストアされ
る。
FIG. 45 shows a registration flowchart. The registration flowchart will be described below. PK represents a preset key. When SK5 corresponding to "TOROKU" in FIG. 45 is pressed, the display state becomes the registration mode (type 3) (step 17-a), and the six indicators 303 corresponding to the preset keys in FIG. 17-b). SK corresponding to "CANC" in this state
Press 6 to interrupt the registration process and display again
Type 2 like 2. That is, the mode setting is returned to the previous stage by the cancel key (one of the reset keys). On the other hand, in the state of step 17-b, any key PKi (i =
1 to 6), in step 17-c, PKj
(J = 1 to 6, i ≠ j) preset key indicator 302
Turns off. And the indicator 3 of the PKi preset key
02 lights up. Set the flag PSi_STATUS on the RAM that becomes 1 if registered in step 17-d to 1
To MAIN on RAM in step 17-e.
MODE (composed of 11 kinds of flags shown in FIG. 46) is PSi_MODE on RAM (1 shown in FIG. 47).
(Composed of one type of flag). In step 17-f, MAIN_SD_TBL on the RAM, which is the data for transmission, is changed to PSi on the RAM.
_SD_TBL, and in step 17-g,
MAIN_EDIT_T on the RAM which is the data for editing
BL is stored in PSi_EDIT_TBL on RAM.

【0088】そしてPKiにプリセットモードが登録さ
れたことを示すRAM上のフラグPSi_STATUS
が1にセットされる。
Then, a flag PSi_STATUS on the RAM indicating that the preset mode has been registered in PKi
Is set to 1.

【0089】プリセットのために、フラグはバッテリー
でバックアップされており、電源が切れても消えること
はなく、又RAMへの初めての書きこみ時以外0クリア
されることはない。
For presetting, the flag is backed up by a battery, and does not disappear even when the power is turned off, and is not cleared to 0 except when writing to the RAM for the first time.

【0090】ステップ17−hで示すようにRAM上の
フラグCOPY_MODEは2i+1にセットされ、登録
先として選択されたPKiのモードとなり対応するプリ
セットキー表示器が点灯し、他のプリセットキー表示器
は消灯する。
As shown in step 17-h, the flag COPY_MODE on the RAM is set to 2 i + 1 , the PKi mode selected as the registration destination is set, and the corresponding preset key indicator lights up and the other preset key displays. The vessel goes out.

【0091】液晶表示はタイプ2の図12の液晶表示状
態となり、登録プロセスは終了する。
The liquid crystal display becomes the type 2 liquid crystal display state of FIG. 12, and the registration process ends.

【0092】次に、プリセットキーにより登録されたモ
ードを呼び出す手順を図48,図49を参照して説明す
る。
Next, a procedure for calling the registered mode with the preset key will be described with reference to FIGS. 48 and 49.

【0093】電源をオンした時、又は標準モード復帰キ
ー(図3 301)を入力した時、モードは標準モード
(等倍リセット)で、その標準モードはRAM上のメイ
ンモードエリア、基本モードエリアにメモリされる(図
49参照)。そして、プリセットのモードの優先度の比
較はメインモードとプリセットキーのモードとで行われ
る。図48のPSi(i=1〜6)のモードメモリはプ
リセットキーPKi(i=1〜6)によりモードを登録
するためのRAM上のプリセットモードメモリのことで
ある。
When the power is turned on or the standard mode return key (301 in FIG. 3) is input, the mode is the standard mode (1x reset), and the standard mode is stored in the main mode area and basic mode area on the RAM. It is stored in memory (see FIG. 49). The comparison of the priority of the preset mode is performed between the main mode and the preset key mode. The mode memory of PSi (i = 1 to 6) in FIG. 48 is a preset mode memory on the RAM for registering the mode by the preset key PKi (i = 1 to 6).

【0094】今、電源をオンし、表示状態が標準モード
である場合において、PS1とPS2とPS3のモード
メモリにだけあるモード登録されていたとする。例え
ば、まずPS1には「トリミング,倍率,100%」が
登録されていたとすると、PK1キーを押すと、図49
のステップ17−aaではYES,ステップ17−bb
ではPS1は初めての入力であるからNO,そしてステ
ップ17−ccでは、初めての入力であるからNOであ
る。ステップ17−ddでは、メインモードであるから
NOとなる。ステップ17−ffではメインモードは標
準モードであるから等倍であり、YES。そしてステッ
プ17−hhで、PS1のモード「トリミング,倍率,
100%」の呼び出しが許可され、図48でメインモー
ドと基本モードのエリアにこのPS1のモードがメモリ
される(図49ステップ17−kk)。ここで更にもう
1度PS1を入力しようとしても、図49のステップ1
7−bbにおいてYESとなり、PS1の入力は許可さ
れない。又、PS4等のモードメモリにモードの登録さ
れていないプリセットキーを押しても図49のステップ
17−aaにおいてNOとなりPK4等のキー入力は許
可されない。
It is now assumed that when the power is turned on and the display state is the standard mode, the mode registered in the mode memories of PS1, PS2 and PS3 is registered. For example, if "trimming, magnification, 100%" is registered in the PS1 first, pressing the PK1 key causes the setting shown in FIG.
Step 17-aa is YES, Step 17-bb
Then, PS1 is NO because it is the first input, and step 17-cc is NO because it is the first input. In step 17-dd, the mode is the main mode, so the answer is NO. In step 17-ff, since the main mode is the standard mode, it is the same size, and YES. Then, in step 17-hh, the PS1 mode "trimming, magnification,
Calling "100%" is permitted, and the mode of PS1 is stored in the areas of the main mode and the basic mode in FIG. 48 (step 17-kk in FIG. 49). Even if the user tries to input PS1 again here, step 1 in FIG.
If YES in 7-bb, PS1 input is not permitted. Further, even if a preset key whose mode is not registered in the mode memory such as PS4 is pressed, the result in step 17-aa in FIG. 49 is NO, and the key input of PK4 or the like is not permitted.

【0095】又、PS2のモードメモリには「倍率20
0%」の変倍モードがメモリされていたとする。PK2
のキーを押すと、図49ステップ17−aaではYE
S,ステップ17−bbではNOとなり、ステップ17
−ccではNOである。ステップ17−ddでは、メイ
ンモードはPS1の編集モードがメモリされているため
YESとなる。ステップ17−eeではPS2のモード
は倍率だけのモードであるからNOとなる。ステップ1
7−ffではメインモードはPS1の編集モードがメモ
リされてはいるが、倍率は等倍であるためYESとな
り、PS2のモード「倍率200%」は許可され(ステ
ップ17−hh)図48において、メインモードと基本
モードのエリアにこのPS2のモードが新たに加わり、
メモリされる(ステップ17−ll)。
In addition, the PS2 mode memory stores "magnification 20
It is assumed that the scaling mode of "0%" is stored in the memory. PK2
49 key, press YE in step 17-aa in FIG. 49.
S, NO in step 17-bb, and step 17
-Cc is NO. In step 17-dd, the main mode is YES because the edit mode of PS1 is stored. In step 17-ee, the mode of PS2 is a mode of magnification only, so the result is NO. Step 1
In 7-ff, the edit mode of PS1 is stored as the main mode, but since the magnification is the same size, YES is obtained, and the mode "magnification of 200%" of PS2 is permitted (step 17-hh). This PS2 mode is newly added to the main mode and basic mode areas,
It is stored in memory (step 17-ll).

【0096】更に、PS3のモードメモリには、「変倍
150%」の変倍モードがメモリされていたとする。P
K3のキーを押すと図49のステップ17−aaではY
ES,ステップ17−bbではNO,ステップ17−c
cではNO,ステップ17−ddではメインモードはP
S1のモードの「トリミング,変倍200%」であり、
編集モードであるのでYES。ステップ17−eeで
は、PS3のモードは、変倍150%だけであるのでN
Oとなる。ステップ17−ffは、倍率は200%変倍
であるからNO。ステップ17−ggでは、PS3のモ
ードは、変倍150%であり、変倍のモードであるので
NOとなり、このPK3のキー入力は許可されない。よ
って、メインモードには、PK1とPK2の2つのキー
入力により、2つのPS1モード,PS2モードの合成
されたモード「トリミング、変倍200%」がメモリさ
れている。又、ここで倍率だけを変えたければソフトキ
ーにより152%なら「152」をテンキーより入力す
ると、メインモードは「トリミング,変倍152%」と
なる。よって、これを新たにプリセットキーに登録した
ければ、プリセットキーを押して、PS4ならPS4の
プリセットモードを登録する。
Further, it is assumed that the PS3 mode memory stores a scaling mode of "scaling 150%". P
When the K3 key is pressed, Y is displayed in step 17-aa of FIG. 49.
ES, NO in step 17-bb, step 17-c
No in c, main mode is P in step 17-dd
It is "trimming, scaling 200%" of the S1 mode,
YES because it is in edit mode. At step 17-ee, the PS3 mode is variable magnification 150%, so N
It becomes O. Step 17-ff is NO because the magnification is 200%. In step 17-gg, the PS3 mode is variable magnification 150%, and since it is the variable magnification mode, the determination is NO and the key input of this PK3 is not permitted. Therefore, in the main mode, a combined mode "trimming, scaling 200%" of two PS1 modes and PS2 modes is stored by the two key inputs of PK1 and PK2. If it is desired to change only the magnification here, if the soft key is 152% and "152" is input from the ten keys, the main mode becomes "trimming, scaling 152%". Therefore, if this is to be newly registered in the preset key, the preset key is pressed, and if PS4, the preset mode of PS4 is registered.

【0097】図48の基本モードエリアは、メインモー
ドエリアとの比較により、違いがあれば、対応プリセッ
トキーを点滅させ、違いがなければ、対応プリセットキ
ーを点灯させるための制御用である。又、コピー送信等
の動作はメンモードのデータにより行われる。
The basic mode area of FIG. 48 is for control to blink the corresponding preset key if there is a difference in comparison with the main mode area and to light the corresponding preset key if there is no difference. Also, operations such as copy transmission are performed by the men mode data.

【0098】図51に画像転送機能を実現するシステム
例を示す。191A,192A,193Aは前述のリー
ダー,191B,192B,193Bは前述のプリンタ
ー,191C,192C,193Cは前述のCCUであ
る。191A,191B,191Cから構成されるステ
ーション1と192A,192B,192Cから構成さ
れるステーション2と193A,193B,193Cか
ら構成されるステーション3は同軸ケーブルや光ファイ
バーケーブルで実現される通信回線194を介してネッ
トワークシステムを構成する。例えばステーション1の
リーダ191Aの操作部において前述のような手順、図
19、図20に示すようなフローでステーション1から
ステーション2,ステーション3への送信設定を行った
後191Aのコピースタートキー101を押すとリーダ
ー191Aで読み取られた画像情報がCCU191C,
回線194及びCCU192C,193Cのそれぞれを
介してステーション2,ステーション3へ送られプリン
ター192B,193Bのそれぞれで設定されたサイズ
のコピー用紙に複写される。
FIG. 51 shows an example of a system for realizing the image transfer function. 191A, 192A and 193A are the above-mentioned readers, 191B, 192B and 193B are the above-mentioned printers, and 191C, 192C and 193C are the above-mentioned CCUs. Station 1 composed of 191A, 191B and 191C, station 2 composed of 192A, 192B and 192C and station 3 composed of 193A, 193B and 193C are connected via a communication line 194 realized by a coaxial cable or an optical fiber cable. Network system. For example, in the operation unit of the reader 191A of the station 1, after performing the transmission setting from the station 1 to the stations 2 and 3 by the above-described procedure and the flow shown in FIGS. 19 and 20, the copy start key 101 of the 191A is pressed. When pressed, the image information read by the reader 191A is displayed on the CCU191C,
It is sent to the station 2 and the station 3 via the line 194 and the CCUs 192C and 193C, respectively, and is copied on the copy paper of the size set by the printers 192B and 193B.

【0099】この時ステーション2或いはステーション
3の操作部では、画像受信を許可した時にそれぞれの操
作部の割り込みコピー表示図3の102fが点滅して他
ステーションのリーダーから送られてきた画像情報の受
信及び複写を自ステーションのプリンターが始めたこと
をオペレーターに伝える。
At this time, in the operation unit of the station 2 or the station 3, when the image reception is permitted, the interrupt copy display 102f of each operation unit blinks to receive the image information sent from the reader of the other station. And inform the operator that the printer at his station has started copying.

【0100】図52は、ステーション1からの送信枚数
が設定枚数20枚の内、12枚であることを表示してい
る図である。ソフトキー部200,プリセットキー部3
00,カセット段選択キー112,画質処理選択キー1
13,濃度調整レバー104及びテンキー108,クリ
アリセット114,エンターキー109を用いて102
fが点滅を始める前から像形成モードを設定していたス
テーション2或いはステーション3のオペレーターは、
102fが点滅を始めた後も像形成モードの設定作業を
中断されることなく続行できる。ステーション2又はス
テーション3ではコピーキャンセルキー111,又は割
りこみキー110を押すことによって自プリンター19
2B又は193Bにおけるステーション1のリーダー1
91Aからの画情報の像形成処理をキャンセルできる。
キャンセルすると192B又は193Bは像形成処理を
止めキャンセルキー111を押した時図3の102fは
消灯し、わりこみキー110を押した時102fは点灯
する。
FIG. 52 shows that the number of sheets transmitted from the station 1 is 12 out of the set number of 20 sheets. Soft key part 200, preset key part 3
00, cassette stage selection key 112, image quality processing selection key 1
13, using the density adjustment lever 104 and the ten-key pad 108, the clear reset 114, and the enter key 109,
The operator of the station 2 or the station 3 which has set the image forming mode before f starts blinking,
Even after 102f starts blinking, the image forming mode setting operation can be continued without interruption. At station 2 or station 3, the copy cancel key 111 or the interrupt key 110 is pressed to cause the printer 19
Leader 1 of station 1 in 2B or 193B
The image forming process of the image information from 91A can be canceled.
When cancelled, 192B or 193B stops the image forming process, when the cancel key 111 is pressed, 102f in FIG. 3 is turned off, and when the enter key 110 is pressed, 102f is turned on.

【0101】ステーション2又はステーション3におい
て102fが点滅中、すなわちステーション1からの情
報の像形成処理を行っている時に上記のようにキャンセ
ルキー111或いはわりこみキー110によるプリンタ
ーの像形成処理のキャンセルをしないで、コピースター
トキー101を押すと、情報表示部202には例えば図
52のようにステーション1からの情報を受信中であ
り、受信予定枚数20枚のうち現在のところ12枚受信
を完了した旨表示される。図52の表示は一定時間経過
後またはクリアリセットキー114を押すことによって
クリアされ、図8から図11に示されるような基本の表
示に戻る。
In the station 2 or the station 3, when 102f is blinking, that is, when the image forming process of the information from the station 1 is being performed, the image forming process of the printer is not canceled by the cancel key 111 or the enter key 110 as described above. Then, when the copy start key 101 is pressed, the information display section 202 indicates that the information from the station 1 is being received as shown in FIG. Is displayed. The display of FIG. 52 is cleared after a predetermined time has elapsed or by pressing the clear reset key 114, and the display returns to the basic display as shown in FIGS. 8 to 11.

【0102】ステーション2又はステーション3のわり
こみ表示102fは、受信の像形成処理を予定枚数分完
了するか、何らかのエラーによって中止するか送信側ス
テーション1又は自ステーションでのキャンセルキー,
わりこみキーによって中止するまで点滅を続ける。
The interposition display 102f of the station 2 or the station 3 indicates whether the image forming process of the reception is completed by the planned number of sheets or is canceled due to some error.
It keeps blinking until it is stopped by the remote key.

【0103】もし受信側ステーション2又はステーショ
ン3において、受信中紙づまり、或いは紙なし、カセッ
トなし、その他サービスマンコールエラーが発生する
と、従来の複写機と同じく、受信側でかつそれらの状況
の発生したステーション2又はステーション3では受信
処理を中止し、エラー状況に対応した紙づまり表示10
2a,紙カセットなし表示102b,サービスマンコー
ルエラー表示102eが点灯する。一方送信側ステーシ
ョン1でも、受信側のエラー内容に対応して、紙づまり
表示102a,紙カセットなし表示102b,サービス
マンコールエラー表示102eが点滅して、受信側ステ
ーションのいずれか1つ或いは複数においてエラーの発
生したこと及び受信処理を中止したことをオペレーター
に伝える。送信処理は、全ての受信ステーションが処理
を中止するまで行われる。
If the receiving station 2 or 3 receives a paper jam during receiving, or no paper, no cassette, or other serviceman call error, the situation on the receiving side and the occurrence of those situations occur as in the conventional copying machine. Receiving processing is stopped at station 2 or station 3, and a paper jam display 10 corresponding to the error situation is displayed.
2a, a paper cassette-less display 102b, and a serviceman call error display 102e are turned on. On the other hand, also in the transmitting station 1, the paper jam display 102a, the paper cassette-less display 102b, and the serviceman call error display 102e blink in correspondence with the error content of the receiving side, and any one or a plurality of the receiving stations are displayed. Notify the operator that an error has occurred and that the reception process has been cancelled. The transmission process is performed until all the receiving stations stop the process.

【0104】受信中に受信側のトナーが不足したり、排
トナーが一杯になっても受信処理は中止しないが、受信
が完了するか、或いは、その他の理由で処理を中止する
と受信側でかつそれらの状況の発生したステーション2
又はステーション3では、エラー状況に対応してトナー
なし表示102c又は排トナー回収表示102dが点灯
し、かつ、送信側ステーションでも102c又は102
dが点滅し、受信側ステーションのいずれか1つ又は複
数においてトナーがなくなった旨或いは、排トナーを回
収すべき旨をオペレーターに伝える。
Even if the receiving side runs out of toner or the discharged toner becomes full during reception, the receiving process is not stopped. However, if the receiving is completed or the process is stopped for some other reason, Station 2 where those situations occurred
Alternatively, in the station 3, the toner-free display 102c or the discharged toner collection display 102d is turned on in accordance with the error situation, and the transmitting station 102c or 102 also operates.
d blinks to inform the operator that toner is exhausted at any one or more of the receiving stations or that the discharged toner should be collected.

【0105】ステーション1からステーション2,ステ
ーション3への送信を開始する以前或いは送信を終了し
た後も、ステーション1の操作部においてステーション
2又はステーション3への送信モードが設定されてお
り、かつステーション2又はステーション3において紙
づまり、紙カセットなし、トナーなし、排トナー回収要
求,サービスマンコールエラー及びウエイト中等の状況
が発生していればステーション1の操作部の対応する表
示102a〜102gが点滅して送信先として予定して
いるステーションのいずれかにそれらの状況が発生して
いることをオペレーターに伝える。
Before the transmission from the station 1 to the stations 2 and 3 is started or after the transmission is completed, the transmission mode to the station 2 or the station 3 is set in the operation unit of the station 1, and the station 2 is set. Alternatively, if a situation such as a paper jam, no paper cassette, no toner, a request for collecting discharged toner, a serviceman call error, and waiting is occurring at the station 3, the corresponding displays 102a to 102g on the operation unit of the station 1 blink. Tell the operator that those situations are occurring at any of the stations you plan to send to.

【0106】ステーション1からステーション1,ステ
ーション2,ステーション3の各プリンターに送信する
べくステーション1の操作部でモードが既に設定されて
いる場合或いは実際に送信処理を行っている場合もステ
ーション2,ステーション3での紙づまり等の発生状況
は前述の如くステーション1の対応する表示が点滅して
オペレーターに伝えるが、さらにステーション1でも紙
づまり等が発生するとステーション1では自ステーショ
ンの状況の表示を最優先して、対応する表示を点灯す
る。
Even when the mode has already been set in the operation unit of the station 1 to transmit from the station 1 to the printers of the station 1, the station 2, and the station 3, or when the transmission process is actually performed, the station 2 and the station As described above, the status of occurrence of paper jam in 3 is notified to the operator by blinking the corresponding display in station 1. However, if paper jam occurs in station 1, station 1 gives priority to displaying the status of its own station. Then, the corresponding display is turned on.

【0107】ステーション1において送信が設定されて
いない時は、ステーション1の操作部では自ステーショ
ンの状況のみ表示する。
When the transmission is not set in the station 1, the operating section of the station 1 displays only the status of its own station.

【0108】以下にステーションの状態表示、つまりエ
ラー等の警告表示処理について図53を用いて説明す
る。
The station status display, that is, warning display processing for errors and the like will be described below with reference to FIG.

【0109】今1.紙送り点検2.紙補給3.トナー回
収4.トナー補給5.コントロールから均一点検6.サ
ービスマンコールエラー7.ウエイトの計7つの警告表
示があるとする。
Now 1. Paper feed inspection 2. Paper supply 3. Toner collection 4. Toner supply 5. Uniform inspection from control 6. Serviceman call error 7. Suppose there are a total of seven warning displays with weights.

【0110】まず、自ステーション,他ステーションも
含め、送信可能なステーションのいずれかに、何らかの
エラーがあるかどうかチェックする(ステップ21−
1)。もし何のエラーもなければ7つの表示ランプを全
て消灯して処理を終わる(ステップ21−2)。もし何
らかのエラーがあれば、まず1つ目のエラー例えば紙づ
まりエラーがいずれかでおこっているかどうかチェック
する(ステップ21−3),(ステップ21−4)。も
し、どのプリンタでも紙づまりがおきてなければ紙送り
点検表示を消灯する(ステップ21−5)。紙づまりエ
ラーがいずれかでおきていればそれが自ステーションで
おきているかどうかチェックする(ステップ21−
4)。もし自ステーションでないなら、他ステーション
でおきたエラーとして紙送り点検表示を点滅表示する
(ステップ21−5)。(ステップ21−4)におい
て、自ステーションで紙づまりエラーがおきていればた
とえ他ステーションで紙づまりエラーがおきていようと
紙送り点検表示を点灯する(ステップ21−5)。紙づ
まりについてのチェックが終了したので次には、紙なし
エラーのチェックを行う(i=2),(ステップ21−
7)。
First, it is checked whether there is any error in any of the transmittable stations including the own station and other stations (step 21-).
1). If there are no errors, all seven display lamps are turned off and the process ends (step 21-2). If there is any error, it is first checked whether the first error, for example, a paper jam error has occurred (step 21-3), (step 21-4). If no paper jam has occurred in any printer, the paper feed check display is turned off (step 21-5). If a paper jam error has occurred at any of the stations, it is checked whether or not it has occurred at the own station (step 21-
4). If it is not the own station, the paper feed check display is displayed blinking as an error occurred in another station (step 21-5). In step (21-4), if there is a paper jam error in the self station, the paper feed check display is turned on even if there is a paper jam error in another station (step 21-5). Since the paper jam check is completed, the next step is to check for a paper-out error (i = 2), (step 21-
7).

【0111】以下同様に7つの警告表示の各々について
点滅,点灯,消灯の制御を行ってステップ21−6でi
=7になれば処理を終了する。
Similarly, for each of the seven warning displays, blinking, lighting, and extinguishing control are performed, and at step 21-6, i
When = 7, the processing ends.

【0112】以上によって、1つの警告表示ランプによ
って自ステーションでおきたエラーか他ステーションで
おきたエラーか区別が可能で、オペレーターが多くのプ
リンターを用いている時もオペレーターのエラー処理が
容易になる。又、ステップ21−3のエラーの有無判定
を行うにあたって、対象とするステーションを送信可能
な全てのものにする以外に、そのうちの任意の何台かで
構成されるグループや、同じ部屋やフロアーにあるステ
ーションに限ることも容易に可能で又、エラーチェック
の数は、いくつであってもよい。
As described above, it is possible to distinguish between an error generated in the own station and an error generated in another station by one warning display lamp, and the operator's error handling becomes easy even when the operator uses many printers. . In addition, in determining whether or not there is an error in step 21-3, in addition to making all the target stations available for transmission, a group consisting of any number of them, the same room or floor It can be easily limited to a certain station, and the number of error checks can be any number.

【0113】以下に図54を用いて液晶表示部における
表示内容とキー処理の関係について述べる。
The relationship between the display contents and the key processing on the liquid crystal display section will be described below with reference to FIG.

【0114】まずステップ22−1においてキー入力の
有無をチェックする。何らかのキー入力があればそと時
点で液晶部に表示されている内容をステップ22−2に
おいてチェックする。液晶部に表示される内容には大き
く分けて2種類ある。1方は複写伝送モードを設定或い
は規定するところのソフトキーラベル及び種々のデータ
(倍率,座標等)、他方は、オペレーターに対して設定
手順を伝えるオペレーターガイダンスや操作上のミスや
レーダー,プリンターで起こったエラー内容を伝えるエ
ラーメッセージがある。ステップ22−2において、表
示内容がソフトキーラベルやデータであればYESに進
み入力されたキーは必ずしも無視されず、それに応じた
処理がされ、又液晶部表示内容も変化して、複写伝送モ
ードの設定を続ける(ステップ22−4)。一方ステッ
プ22−3において表示内容がエラーメッセージ或いは
オペレーターガイダンスであれば入力キーがテンキー部
の数値クリアキーかどうかチェックする。
First, in step 22-1, it is checked whether or not there is a key input. If there is any key input, the contents displayed on the liquid crystal unit at that time are checked in step 22-2. The contents displayed on the liquid crystal unit are roughly classified into two types. One is a soft key label and various data (magnification, coordinates, etc.) for setting or defining the copy transmission mode, and the other is operator guidance to inform the operator of the setting procedure, operational error, radar or printer. There is an error message that tells you what happened. In step 22-2, if the display content is a soft key label or data, the process proceeds to YES and the entered key is not necessarily ignored, the corresponding processing is performed, and the display content of the liquid crystal part is changed, and the copy transmission mode is set. Setting is continued (step 22-4). On the other hand, in step 22-3, if the displayed content is an error message or operator guidance, it is checked whether the input key is the numeric value clear key on the ten-key pad.

【0115】もし数値データクリアキーであれば表示中
のメッセージ及びガイダンスを消去し、本来表示される
べきソフトキーラベルやデータを表示する(ステップ2
2−7)。場合によって、設定枚数や倍率や座標等のク
リアに使用されるクリアキーがメッセージ,ガイダンス
表示中には液晶表示内容のクリアにも用いられる訳であ
る。ステップ22−3においてクリアキー入力でないな
ら、キー入力は受け付けられない。
If it is the numerical data clear key, the displayed message and guidance are erased, and the soft key label and data which should be originally displayed are displayed (step 2).
2-7). In some cases, a clear key used for clearing the set number, magnification, coordinates, and the like is also used for clearing the liquid crystal display content while a message or guidance is displayed. If it is not the clear key input in step 22-3, the key input is not accepted.

【0116】もしステップ22−1においてキー入力な
しと判定された場合は、ステップ22−5において、液
晶表示内容がチェックされる。ソフトキーラベル及びデ
ータが表示されているならYESに進み、何の処理も行
わないが、オペレーターガイダンスやエラーメッセージ
であればNOに進み、その表示が一定時間例えば5秒間
続いているかどうかチェックする(ステップ22−
6)。5秒間表示していないならやはり何も処理を行わ
ないが5秒間表示したのならクリアキー入力があった場
合と同様にメッセージ又はガイダンスをクリアしてソフ
トキーラベルやデータを表示する。
If it is determined in step 22-1 that there is no key input, the content of the liquid crystal display is checked in step 22-5. If the softkey label and data are displayed, proceed to YES and do not perform any processing, but if it is an operator guidance or error message proceed to NO and check if the display continues for a certain period of time (for example, 5 seconds) ( Step 22-
6). If it is not displayed for 5 seconds, no processing is performed, but if it is displayed for 5 seconds, the message or guidance is cleared and the soft key label or data is displayed as in the case of the clear key input.

【0117】以上、詳述したように本願発明により、ス
テーションの状態が容易に判別でき、又、表示情報が略
語,記号やメッセージ等の表示も可能であり、更にモー
ドデータの選択,設定,登録,変更,削除等が可能であ
るため、画像情報処理装置の多機能化が進んでも非常に
簡便で、小型で使用効率の高い画像情報処理装置の操作
装置を提供することができる。
As described in detail above, according to the present invention, the state of the station can be easily discriminated, and the display information can display abbreviations, symbols, messages, etc., and further select, set and register the mode data. Since it is possible to change, delete, etc., it is possible to provide an operating device for an image information processing device that is very simple, compact, and highly efficient in use, even if the image information processing device becomes multifunctional.

【0118】[0118]

【発明の効果】以上、詳述した様に本発明によれば、記
憶される複数種のパラメータ群に、倍率が自動設定か否
かを示す情報が含まれ、該情報に基づいて、自動設定さ
れる倍率或は入力される倍率情報に基づいて情報処理を
遂行することが可能な情報処理方法及び装置を提供する
ことが可能となるという効果がある。
As described above in detail, according to the present invention, a plurality of types of parameter groups to be stored include information indicating whether or not the magnification is automatically set, and the automatic setting is performed based on the information. There is an effect that it is possible to provide an information processing method and apparatus capable of performing information processing based on the input magnification information or the input magnification information.

【0119】以上、詳述した様に本発明によれば、上記
欠点に鑑み、記憶される複数種のパラメータ群に倍率が
自動設定か否かを示す情報が含まれ、該情報に基づい
て、自動設定される倍率或は入力される倍率情報に基づ
いて情報処理を遂行することが可能な情報処理方法及び
装置を提供することが可能となる。
As described above in detail, according to the present invention, in view of the above-mentioned drawbacks, information indicating whether or not the magnification is automatically set is included in a plurality of types of parameter groups to be stored, and based on the information, It is possible to provide an information processing method and apparatus capable of performing information processing based on automatically set magnification or inputted magnification information.

【0120】以上、詳述した様に本発明によれば、1つ
の情報処理を遂行するに必要な複数種のパラメータを選
択的に表示する表示部と、前記表示部に対応し、前記表
示部に表示すべき全ての前記パラメータの数より少ない
数の入力部とを有し、入力されるパラメータ群を複数組
登録可能で、登録された前記複数組のパラメータ群の内
の選択されたパラメータ群に基づく情報処理を遂行する
ことができる情報処理方法及び装置を提供することが可
能となる。
As described above in detail, according to the present invention, a display section for selectively displaying a plurality of types of parameters necessary for performing one information processing, and the display section corresponding to the display section. And a number of input units less than the number of all of the parameters to be displayed, and it is possible to register a plurality of input parameter groups, and a selected parameter group from the registered plurality of parameter groups It is possible to provide an information processing method and device capable of performing information processing based on the.

【0121】以上、詳述した様に本発明によれば、1つ
の情報処理を遂行するに必要な複数種のパラメータを入
力する入力部と、複数の指示部と、登録を指示する登録
指示部とを有し、複数の指示部の内の1つに対応して入
力された複数種のパラメータを登録することができ、前
記登録処理の遂行の為のガイダンスメッセージ情報を表
示すべく表示を制御する情報処理方法及び装置を提供す
ることが可能となった。
As described above in detail, according to the present invention, an input unit for inputting a plurality of types of parameters required to perform one information processing, a plurality of instructing units, and a registration instructing unit for instructing registration. And a plurality of types of parameters input corresponding to one of the plurality of instruction sections can be registered, and the display is controlled to display guidance message information for performing the registration process. It has become possible to provide an information processing method and device for doing so.

【0122】以上、詳述した様に本発明によれば、複数
種類のパラメータによって決定される1つの情報処理を
遂行可能な情報処理方法及び装置であって、予め記憶さ
れたパラメータ群のうちの1つを読み出すことに基づい
て、数値表示を行う表示手段とを有し、数値表示されて
いる種類のパラメータとして該数値表示されている数値
に代えて新たな数値を入力するための入力手段とを有し
た情報処理方法及び装置を提供することが可能となっ
た。
As described in detail above, according to the present invention, there is provided an information processing method and apparatus capable of performing one information processing determined by a plurality of types of parameters, which is included in a parameter group stored in advance. A display means for displaying a numerical value on the basis of reading out one, and an input means for inputting a new numerical value in place of the numerically displayed numerical value as a numerically displayed type parameter; It has become possible to provide an information processing method and device having the above.

【0123】以上、詳述した様に本発明によれば、1つ
の情報処理を遂行するに必要な登録されたパラメータ群
と標準の複数種のパラメータからなる標準パラメータ群
を利用でき、前記標準のパラメータ群以外のパラメータ
群から前記標準パラメータ群の選択を指示することがで
き、登録されたパラメータ群或は前記指示にもとづく標
準のパラメータ群に基づいて情報処理を遂行することが
できる情報処理方法及び装置を提供することが可能とな
った。
As described above in detail, according to the present invention, it is possible to use a standard parameter group composed of a plurality of standard parameters and a registered parameter group necessary for performing one information processing. An information processing method capable of instructing selection of the standard parameter group from parameter groups other than the parameter group, and performing information processing based on the registered parameter group or the standard parameter group based on the instruction, and It has become possible to provide a device.

【0124】以上、詳述した様に本発明によれば、1つ
の情報処理を遂行するに必要な複数種のパラメータを選
択的に表示する表示部と、前記表示部に対応し、前記表
示部に表示すべき全ての前記パラメータの数より少ない
数の入力部とを有した入力手段とを有し、操作された前
記入力部の位置に対応した表示位置に表示されている表
示内容が、前記情報処理に係るパラメータではない場合
は、前記表示内容に対応するパラメータ入力の受けつけ
を行わない様にする入力制御手段とを有した情報処理方
法及び装置を提供することが可能となった。
As described above in detail, according to the present invention, a display section for selectively displaying a plurality of types of parameters required to perform one information processing, and the display section corresponding to the display section. And an input means having a smaller number of input sections than the number of all the parameters to be displayed, and the display content displayed at the display position corresponding to the position of the operated input section, It has become possible to provide an information processing method and apparatus having an input control unit that does not accept a parameter input corresponding to the display content when the parameter is not a parameter related to information processing.

【0125】以上、詳述した様に本発明によれば、1つ
の情報処理を遂行するに必要な複数種のパラメータを表
示する表示部と、前記表示部に対応し、前記表示部に表
示すべき全ての前記パラメータの数より少ない数の入力
部とを有した入力手段、とを有し、前記入力部が操作さ
れた場合に、操作された前記入力部の位置に対応した表
示位置に表示されている表示内容が、前記情報処理に係
るパラメータではない場合は、前記表示内容に対応する
パラメータ入力の受けつけを行わない旨を報知すべく前
記入力部に対応して表示を制御する表示制御手段とを有
した情報処理方法及び装置を提供することが可能となっ
た。
As described in detail above, according to the present invention, a display unit for displaying a plurality of types of parameters necessary for performing one information processing, and a display unit corresponding to the display unit and displayed on the display unit. Input means having a smaller number of input parts than the number of all the parameters to be displayed, and, when the input parts are operated, displayed at a display position corresponding to the position of the operated input part. If the displayed content is not a parameter related to the information processing, a display control unit that controls the display corresponding to the input unit to notify that the parameter input corresponding to the display content is not accepted. It has become possible to provide an information processing method and device having the above.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例である複写機全体の外観を示
す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an external appearance of an entire copying machine according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例である複写機全体の構造図を
示す。
FIG. 2 is a structural diagram of the entire copying machine which is an embodiment of the present invention.

【図3】図1の複写機の操作装置を示す図である。3 is a diagram showing an operating device of the copying machine of FIG.

【図4】図3の操作装置における表示器202、ファン
クションキー201の詳細図である。
4 is a detailed diagram of a display 202 and a function key 201 in the operating device of FIG.

【図5】図4の表示器202の拡大図である(図4の実
線部分)。
5 is an enlarged view of the display device 202 of FIG. 4 (solid line portion of FIG. 4).

【図6】本実施例における液晶表示のブロック図であ
る。
FIG. 6 is a block diagram of a liquid crystal display in the present embodiment.

【図7】図6のドライバ4の詳細図である。FIG. 7 is a detailed view of the driver 4 of FIG.

【図8】電源オン又は等倍リセットキー301を押した
場合のソフトキー部200の表示器202の表示状態を
示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a display state of a display device 202 of a soft key unit 200 when the power is turned on or the same size reset key 301 is pressed.

【図9】表示器202の編集モード名表示エリアに表示
される文字の種類を示す図である。
9 is a diagram showing types of characters displayed in an edit mode name display area of the display device 202. FIG.

【図10】表示器202のオート表示エリアに表示され
る文字を示す図である。
10 is a diagram showing characters displayed in the automatic display area of the display device 202. FIG.

【図11】表示器202の倍率表示エリアに表示される
文字を示している図である。
11 is a diagram showing characters displayed in a magnification display area of the display device 202. FIG.

【図12】図8からの遷移状態の1つを示す図である。FIG. 12 is a diagram showing one of the transition states from FIG.

【図13】図12のd部で表示される文字を示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing characters displayed in part d of FIG.

【図14】図12のe部に表示される文字を示す図であ
る。
FIG. 14 is a diagram showing characters displayed in part e of FIG.

【図15】図8でSK4のキーを押した場合に遷移する
表示状態を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a display state transitioned when the SK4 key in FIG. 8 is pressed.

【図16】変倍モード設定のフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart of variable magnification mode setting.

【図17】図15において、SK5を押した場合に遷移
する表示状態を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a display state transitioned when SK5 is pressed in FIG.

【図18】図17の表示状態9−cにおいて、SK4を
押した場合の遷移する表示状態を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a transitional display state when SK4 is pressed in the display state 9-c of FIG.

【図19】送信を行う場合のフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart for transmitting.

【図20】図12SK2のキーを押した場合の遷移する
表示状態を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a transitional display state when the key of FIG. 12SK2 is pressed.

【図21】トリミングモード設定フローチャートであ
る。
FIG. 21 is a trimming mode setting flowchart.

【図22】図21のステップ11−bで、画像領域の不
要部分を白にするか黒にするかを設定する場合の遷移す
る表示状態を示す図である。
22 is a diagram showing a transitional display state when it is set in step 11-b in FIG. 21 whether an unnecessary portion of the image area is white or black.

【図23】原稿を原稿台に置いた状態の図である。FIG. 23 is a diagram showing a state in which a document is placed on a document table.

【図24】原稿12aにおけるトリミングポイントを設
定した場合の図である。
FIG. 24 is a diagram when a trimming point is set on the original 12a.

【図25】トリミング領域の移動先を設定した場合の図
である。
FIG. 25 is a diagram when a movement destination of a trimming area is set.

【図26】原点移動をした場合の図である。FIG. 26 is a diagram when the origin is moved.

【図27】図26のように原点移動したものを縮小した
場合の図である。
FIG. 27 is a diagram showing a case where the origin moved as in FIG. 26 is reduced.

【図28】逆に拡大した場合の図である。FIG. 28 is a diagram when the image is enlarged on the contrary.

【図29】センタリングの手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 29 is a flowchart showing a procedure of centering.

【図30】センタリング(倍率2倍)した原稿のコピー
位置を示した図である。
FIG. 30 is a diagram showing the copy position of a document that has been centered (magnification 2 ×).

【図31】マスキングのフローチャートである。FIG. 31 is a flowchart of masking.

【図32】図22で表示状態11−aaにおいてSK3
キーを押した場合の表示の遷移状態を示す図である。
FIG. 32 is a diagram showing SK3 in the display state 11-aa in FIG.
It is a figure which shows the transition state of a display when a key is pressed.

【図33】図1,図2のリーダAの原稿台903上に原
稿が置かれている状態を示す図である。
33 is a diagram showing a state in which a document is placed on the document table 903 of the reader A shown in FIGS. 1 and 2. FIG.

【図34】DPADの回路図である。FIG. 34 is a circuit diagram of DPAD.

【図35】DPADモードにおけるオート変倍のフロー
チャートである。
FIG. 35 is a flowchart of automatic scaling in the DPAD mode.

【図36】DPADモードにおけるX方向,Y方向のそ
れぞれのオート変倍のフローチャートである。
FIG. 36 is a flowchart of automatic scaling in the X and Y directions in the DPAD mode.

【図37】図22の表示状態11−aaにおいてSK5
のキーを押した場合の表示状態を示す図である。
FIG. 37 shows SK5 in the display state 11-aa shown in FIG.
It is a figure which shows the display state when the key of is pressed.

【図38】図34の表示状態においてSK2のキーを押
した場合の黒枠消しモードにおける表示状態を示す図で
ある。
38 is a diagram showing a display state in the black frame erasing mode when the SK2 key is pressed in the display state of FIG. 34.

【図39】黒枠消しフローチャートである。FIG. 39 is a flowchart for erasing a black frame.

【図40】図においてSK4を押した場合のブックモー
ドにおける表示状態を示す図である。
FIG. 40 is a diagram showing a display state in the book mode when SK4 is pressed in the figure.

【図41】ブックモード設定のフローチャートを示す。FIG. 41 shows a flowchart of book mode setting.

【図42】ブックと原稿台との関係を示した図である。FIG. 42 is a diagram showing a relationship between a book and a document table.

【図43】図12の表示状態においてSK5のキーを押
した場合の表示状態を示す図である。
43 is a diagram showing a display state when the SK5 key is pressed in the display state of FIG.

【図44】本実施例の複写機の機能の全体のフローチャ
ートである。
FIG. 44 is an overall flowchart of the functions of the copying machine of this embodiment.

【図45】登録のフローチャートである。FIG. 45 is a flowchart of registration.

【図46】RAM上のメインモードのフラグの図であ
る。
FIG. 46 is a diagram showing main mode flags on a RAM.

【図47】RAM上のプリセットモードのフラグの図で
ある。
FIG. 47 is a diagram of preset mode flags on the RAM.

【図48】プリセットキーにより登録されたモードを呼
び出す場合の説明図である。
FIG. 48 is an explanatory diagram of a case where a registered mode is called by a preset key.

【図49】プリセットキーにより登録されたモードを呼
び出す場合のフローチャートである。
FIG. 49 is a flowchart for calling a registered mode with a preset key.

【図50】イメージデータ処理回路図である。FIG. 50 is an image data processing circuit diagram.

【図51】画像転送機能を実現するシステム例を示した
図である。
FIG. 51 is a diagram showing an example of a system that realizes an image transfer function.

【図52】送信モードにおける表示の1例を示した図で
ある。
FIG. 52 is a diagram showing an example of a display in a transmission mode.

【図53】ステーションの状態表示のフローチャートで
ある。
FIG. 53 is a flowchart showing a status display of stations.

【図54】液晶表示部における表示内容とキー処理のフ
ローチャートである。
FIG. 54 is a flowchart of display contents and key processing on the liquid crystal display unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A リーダ A−1 操作装置 7 メインCPU B プリンタ 109 エンターキー 101 コピーボタン 108 テンキー 114 クリアセットキー部 200 ソフトキー部 201 ファンクション(ソフト)キー 202 液晶表示器 300 プリセットキー部 301 標準モード復帰キー 303 プリセットキー表示器 A reader A-1 operation device 7 main CPU B printer 109 enter key 101 copy button 108 numeric keypad 114 clear set key section 200 soft key section 201 function (soft) key 202 liquid crystal display 300 preset key section 301 standard mode return key 303 preset Key indicator

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿情報に対して変倍処理するための倍
率が自動設定で行われるか否かを示す情報を含む1つの
情報処理を遂行するのに必要な複数種類のパラメータを
記憶する記憶手段と、 1つの情報処理を遂行するのに必要な複数種類のパラメ
ータのいくつかを入力する入力手段と、 前記記憶手段によって登録された前記パラメータ群に含
まれる前記倍率が自動設定か否か示す情報に基づいて、
自動設定でない場合には、前記入力手段により入力され
る倍率情報に基づいて、情報処理を遂行する情報処理手
段と、を有したことを特徴とする情報処理装置。
1. A memory for storing a plurality of types of parameters necessary for performing one information processing including information indicating whether or not a magnification for performing a scaling process on document information is automatically set. Means, input means for inputting some of a plurality of types of parameters necessary for performing one information processing, and indicating whether or not the scaling factor included in the parameter group registered by the storage means is automatically set. Based on the information
An information processing apparatus comprising: an information processing unit that performs information processing based on magnification information input by the input unit when not automatically set.
【請求項2】 1つの情報処理を遂行するに必要な複数
種のパラメータを選択的に表示する表示部と、前記表示
部に対応し、前記表示部に表示すべき全ての前記パラメ
ータの数より少ない数の入力部とを有した入力手段、 前記表示部は、表示内容を遷移させる事ができ、情報処
理に係る複数種類のパラメータを表示できるものであっ
て、前記表示部に前記情報処理に係るある種類のパラメ
ータが複数表示されている状態において、前記入力部が
操作される事により、操作された前記入力部の位置に対
応した表示位置に表示されている表示内容が、前記情報
処理に係るパラメータの場合に、前記表示内容に対応す
るパラメータを入力させる為の入力制御手段、 前記操作を前記複数種類のパラメータについて行い、一
つの情報処理を遂行するに必要な一つのパラメータ群を
決定し、前記決定する為の前記操作を複数行う事によ
り、パラメータ群を複数組登録可能な登録手段、 前記登録手段によって登録された前記複数組のパラメー
タ群の内の一つを選択する選択手段、前記選択手段によ
って選択されたパラメータ群に基づく情報処理を遂行す
る情報処理手段とを有した事を特徴とする情報処理装
置。
2. A display unit for selectively displaying a plurality of types of parameters required to perform one information processing, and a number of all the parameters corresponding to the display unit and to be displayed on the display unit. Input means having a small number of input units, the display unit, the display content can be transitioned, it is possible to display a plurality of types of parameters related to information processing, the display unit to the information processing. When a plurality of parameters of a certain type are displayed, the display content displayed at the display position corresponding to the operated position of the input unit is used for the information processing. In the case of such a parameter, an input control means for inputting a parameter corresponding to the display content, and an operation required for performing one operation by performing the operation for the plurality of types of parameters. One of the plurality of sets of parameter groups registered by the registration means by deciding one parameter group and performing a plurality of the operations for deciding the parameter group. An information processing apparatus comprising: a selection unit that selects one of the two and an information processing unit that performs information processing based on the parameter group selected by the selection unit.
【請求項3】 1つの情報処理を遂行するに必要な複数
種のパラメータを入力する入力部と、複数の指示部と、
登録を指示する登録指示部とを有する入力手段と、 前記入力部によって複数種類のパラメータを入力した
後、前記登録指示部からの登録指示に基づいて、前記入
力された複数種のパラメータを1つの情報処理を遂行す
るに必要なパラメータ群として前記複数の指示部の内の
1つに対応して登録する登録手段と、 前記登録指示部からの指示に基づいて、前記登録処理の
遂行の為のガイダンスメッセージ情報を表示すべく表示
を制御する表示制御手段とを有したことを特徴とする情
報処理装置。
3. An input unit for inputting a plurality of types of parameters required to perform one information processing, a plurality of instruction units,
After inputting a plurality of types of parameters by the input unit having a registration instructing unit for instructing registration, based on a registration instruction from the registration instructing unit, one of the input plurality of types of parameters is set. Registration means for registering as a parameter group necessary for performing information processing corresponding to one of the plurality of instruction units, and for performing the registration process based on an instruction from the registration instruction unit. An information processing apparatus, comprising: a display control unit that controls display to display guidance message information.
【請求項4】 複数種類のパラメータによって決定され
る1つの情報処理を遂行可能な情報処理装置であって、 前記情報処理に必要なパラメータ群の複数を予め記憶し
た記憶手段、 前記記憶手段に記憶された前記複数のパラメータ群のう
ちの1つに応じて、数値表示を行う表示手段、 前記表示手段に数値表示されている種類のパラメータと
して該数値表示されている数値に代えて新たな数値を入
力するための入力手段、とを有したことを特徴とする情
報処理装置。
4. An information processing apparatus capable of performing one information processing determined by a plurality of types of parameters, wherein a storage unit stores a plurality of parameter groups necessary for the information processing in advance, and the storage unit stores the plurality of parameter groups. Display means for displaying a numerical value in accordance with one of the plurality of parameter groups displayed, a new numerical value in place of the numerically displayed numerical value as a parameter of the kind numerically displayed on the display means. An information processing apparatus comprising: an input unit for inputting.
【請求項5】 1つの情報処理を遂行するのに必要な複
数種類のパラメータを入力する入力手段と、 前記入力手段によって入力される複数種類のパラメータ
を登録の指示に基づいて、1つの情報処理を遂行するに
必要な第1パラメータ群として登録する登録手段と、 1つの情報処理を遂行するに必要な標準の複数種のパラ
メータからなる標準パラメータ群を記憶する記憶手段
と、 前記標準のパラメータ群以外のパラメータ群から前記記
憶手段によって記憶される前記標準パラメータ群の選択
を指示する指示手段、 前記登録手段によって登録された前記第1のパラメータ
群或は前記指示手段からの指示にもとづく前記標準のパ
ラメータ群に基づいて情報処理を遂行する情報処理手段
と、を有したことを特徴とする情報処理装置。
5. An information processing unit for inputting a plurality of types of parameters necessary for performing one information processing, and one information processing based on an instruction for registering the plurality of types of parameters input by the input unit. Registration means for registering as a first parameter group necessary for executing the information processing, storage means for storing a standard parameter group consisting of a plurality of standard parameters necessary for performing one information processing, and the standard parameter group Instructing means for instructing selection of the standard parameter group stored by the storage means from parameter groups other than the above, the first parameter group registered by the registering means, or the standard based on the instruction from the instructing means. An information processing apparatus comprising: an information processing unit that performs information processing based on a parameter group.
【請求項6】 1つの情報処理を遂行するに必要な複数
種のパラメータを選択的に表示する表示部と、前記表示
部に対応し、前記表示部に表示すべき全ての前記パラメ
ータの数より少ない数の入力部とを有した入力手段、 前記表示部は、表示内容を遷移させる事ができ、情報処
理に係る複数種類のパラメータを表示できるものであっ
て、前記表示部に前記情報処理に係るある種類のパラメ
ータが複数表示されている状態において、前記入力部が
操作される事により、操作された前記入力部の位置に対
応した表示位置に表示されている表示内容が、前記情報
処理に係るパラメータの場合に、前記表示内容に対応す
るパラメータを入力させ、前記入力部が操作された場合
に、操作された前記入力部の位置に対応した表示位置に
表示されている表示内容が、前記情報処理に係るパラメ
ータではない場合は、前記表示内容に対応するパラメー
タ入力の受けつけを行わない様にする入力制御手段、と
を有した事を特徴とする情報処理装置。
6. A display unit for selectively displaying a plurality of types of parameters required to perform one information processing, and a number of all the parameters corresponding to the display unit and to be displayed on the display unit. Input means having a small number of input units, the display unit, the display content can be transitioned, it is possible to display a plurality of types of parameters related to information processing, the display unit to the information processing. When a plurality of parameters of a certain type are displayed, the display content displayed at the display position corresponding to the operated position of the input unit is used for the information processing. In the case of such a parameter, a parameter corresponding to the display content is input, and when the input unit is operated, the display displayed at the display position corresponding to the position of the operated input unit. Volume is the case not the parameter of the information processing, input control means for so as not to perform the received parameter input corresponding to the display contents, an information processing apparatus, characterized in that having a city.
【請求項7】 1つの情報処理を遂行するに必要な複数
種のパラメータを表示する表示部と、前記表示部に対応
し、前記表示部に表示すべき全ての前記パラメータの数
より少ない数の入力部とを有した入力手段、 前記表示部は情報処理に係る複数種類のパラメータを表
示できるものであって、前記表示部に前記情報処理に係
るある種類のパラメータが複数表示されている状態にお
いて、前記入力部が操作される事により、操作された前
記入力部の位置に対応した表示位置に表示されている表
示内容が、前記情報処理に係るパラメータの場合に、前
記表示内容に対応するパラメータを入力させ、前記入力
部が操作された場合に、操作された前記入力部の位置に
対応した表示位置に表示されている表示内容が、前記情
報処理に係るパラメータではない場合は、前記表示内容
に対応するパラメータ入力の受けつけを行わない旨を報
知すべく前記入力部に対応して表示を制御する表示制御
手段、とを有した事を特徴とする情報処理装置。
7. A display unit for displaying a plurality of types of parameters required to perform one information processing, and a display unit corresponding to the display unit and having a number smaller than the number of all the parameters to be displayed on the display unit. An input unit having an input unit, wherein the display unit can display a plurality of types of parameters related to information processing, and in a state where a plurality of a certain type of parameters related to the information processing are displayed on the display unit. When the display content displayed at the display position corresponding to the operated position of the input unit is a parameter related to the information processing, the parameter corresponding to the display content is operated by operating the input unit. When the input unit is operated, the display content displayed at the display position corresponding to the operated position of the input unit is not the parameter related to the information processing. If have a display control means for controlling a display in response to the input unit in order to notify the subject that does not perform received parameter input corresponding to the display contents, an information processing apparatus, characterized in that having a city.
【請求項8】 原稿情報に対して変倍処理するための倍
率が自動設定で行われるか否かを示す情報を含む1つの
情報処理を遂行するのに必要な複数種類のパラメータを
記憶する記憶手段と、 1つの情報処理を遂行するのに必要な複数種類のパラメ
ータのいくつかを入力する入力手段とを利用する情報処
理方法であって、 前記記憶手段によって登録された前記パラメータ群に含
まれる前記倍率が自動設定か否か示す情報を判定する工
程と、前記判定に基づいて、自動設定でない場合には、
前記入力手段により入力される倍率情報に基づいて情報
処理を遂行する情報処理制御工程と、を有したことを特
徴とする情報処理方法。
8. A memory for storing a plurality of types of parameters necessary for performing one information processing including information indicating whether or not a magnification for performing scaling processing on document information is automatically set. An information processing method using a means and an input means for inputting some of a plurality of types of parameters necessary to perform one information processing, the method being included in the parameter group registered by the storage means. Based on the step of determining the information indicating whether the magnification is automatic setting, based on the determination, if not automatic setting,
An information processing control step of performing information processing based on magnification information input by the input means.
【請求項9】 1つの情報処理を遂行するに必要な複数
種のパラメータを選択的に表示する表示部と、前記表示
部に対応し、前記表示部に表示すべき全ての前記パラメ
ータの数より少ない数の入力部とを有した入力手段とを
利用する情報処理方法であって、前記表示部は、表示内
容を遷移させる事ができ、情報処理に係る複数種類のパ
ラメータを表示できるものであって、前記表示部に前記
情報処理に係るある種類のパラメータが複数表示されて
いる状態において、前記入力部が操作される事により、
操作された前記入力部の位置に対応した表示位置に表示
されている表示内容が、前記情報処理に係るパラメータ
の場合に、前記表示内容に対応するパラメータを入力さ
せる為の入力制御工程、 前記操作を前記複数種類のパラメータについて行い、一
つの情報処理を遂行するに必要な一つのパラメータ群を
決定し、前記決定する為の前記操作を複数行う事によ
り、パラメータ群を複数組登録可能な登録手段を利用し
て、登録された前記複数組のパラメータ群の内の一つを
選択する選択工程、前記選択工程によって選択されたパ
ラメータ群に基づく情報処理を遂行する情報処理制御工
程とを有した事を特徴とする情報処理制御方法。
9. A display unit for selectively displaying a plurality of types of parameters required to perform one information processing, and a number of all the parameters corresponding to the display unit and to be displayed on the display unit. An information processing method using an input unit having a small number of input sections, wherein the display section can change the display content and can display a plurality of types of parameters related to information processing. By operating the input unit while a plurality of certain types of parameters related to the information processing are displayed on the display unit,
When the display content displayed at the display position corresponding to the operated position of the input unit is a parameter related to the information processing, an input control step for inputting a parameter corresponding to the display content, the operation Is performed for the plurality of types of parameters to determine one parameter group necessary for performing one information processing, and a plurality of the operations for determining the plurality of parameters are performed to register a plurality of parameter groups. A selection step of selecting one of the registered parameter groups of the plurality of registered parameter groups, and an information processing control step of performing information processing based on the parameter group selected by the selection step. An information processing control method characterized by:
【請求項10】 1つの情報処理を遂行するに必要な複
数種のパラメータを入力する入力部と、複数の指示部
と、登録を指示する登録指示部とを有する入力手段と、 前記入力部によって複数種類のパラメータを入力した
後、前記登録指示部からの登録指示に基づいて、前記入
力された複数種のパラメータを1つの情報処理を遂行す
るに必要なパラメータ群として前記複数の指示部の内の
1つに対応して登録する登録手段とを利用する情報処理
方法であって、 前記登録指示部からの指示を判定する工程と、前記登録
処理の遂行の為のガイダンスメッセージ情報を表示すべ
く表示を制御する表示制御工程とを有したことを特徴と
する情報処理方法。
10. An input unit having an input unit for inputting a plurality of types of parameters necessary for performing one information processing, a plurality of instructing units, and a registration instructing unit for instructing registration, and the input unit. After inputting a plurality of types of parameters, based on the registration instruction from the registration instructing unit, the input plurality of types of parameters are set as a parameter group necessary for performing one information processing among the plurality of instructing units. An information processing method using a registration means for registering in accordance with one of the steps of: to display guidance message information for determining an instruction from the registration instruction unit and performing the registration process. And a display control step of controlling display.
【請求項11】 複数種類のパラメータによって決定さ
れる1つの情報処理を遂行可能であって、前記情報処理
に必要なパラメータ群の複数を予め記憶した記憶手段と
前記記憶手段に記憶された前記複数のパラメータ群のう
ちの1つに応じて数値表示を行う表示手段とを利用する
情報処理方法であって、 前記表示手段に数値表示されている種類のパラメータと
して該数値表示されている数値に代えて新たな数値を入
力する入力工程、とを有したことを特徴とする情報処理
方法。
11. A storage unit capable of performing one information processing determined by a plurality of types of parameters, storing a plurality of parameter groups necessary for the information processing in advance, and the plurality of storage units stored in the storage unit. An information processing method utilizing a display means for displaying a numerical value according to one of the parameter groups of the above, wherein the numerical value displayed on the display means is replaced with the numerical value displayed on the numerical display. And an input step of inputting a new numerical value, and an information processing method.
【請求項12】 1つの情報処理を遂行するのに必要な
複数種類のパラメータを入力する入力手段と、前記入力
手段によって入力される複数種類のパラメータを登録の
指示に基づいて、1つの情報処理を遂行するに必要な第
1パラメータ群として登録する登録手段と、 1つの情報処理を遂行するに必要な標準の複数種のパラ
メータからなる標準パラメータ群を記憶する記憶手段と
を利用する情報処理方法であって、 前記標準のパラメータ群以外のパラメータ群から前記記
憶手段によって記憶される前記標準パラメータ群の選択
を指示する指示工程と、 前記登録手段によって登録された前記第1のパラメータ
群或は前記指示工程からの指示にもとづく前記標準のパ
ラメータ群に基づいて情報処理を遂行する情報処理工程
と、を有したことを特徴とする情報処理方法。
12. Information processing based on an input means for inputting a plurality of types of parameters necessary for performing one information processing and an instruction for registering the plurality of types of parameters input by the input means. An information processing method using a registration means for registering as a first parameter group necessary for executing the information processing and a storage means for storing a standard parameter group consisting of a plurality of standard parameters necessary for performing one information processing. An instruction step for instructing selection of the standard parameter group stored by the storage means from a parameter group other than the standard parameter group; and the first parameter group or the first parameter group registered by the registration means. An information processing step of performing information processing based on the standard parameter group based on an instruction from the instruction step. Information processing method.
【請求項13】 1つの情報処理を遂行するに必要な複
数種のパラメータを選択的に表示する表示部と、前記表
示部に対応し、前記表示部に表示すべき全ての前記パラ
メータの数より少ない数の入力部とを有した入力手段と
を利用する情報処理方法であって、 前記表示部は、表示内容を遷移させることができ、情報
処理に係る複数種類のパラメータを表示できるものであ
って、前記表示部に前記情報処理に係るある種類のパラ
メータが複数表示されている状態において、前記入力部
が操作される事により、操作された前記入力部の位置に
対応した表示位置に表示されている表示内容が、前記情
報処理に係るパラメータの場合に、前記表示内容に対応
するパラメータを入力させる工程と、 前記入力部が操作された場合に、操作された前記入力部
の位置に対応した表示位置に表示されている表示内容
が、前記情報処理に係るパラメータではない場合は、前
記表示内容に対応するパラメータ入力の受けつけを行わ
ない様にする入力制御工程、とを有した事を特徴とする
情報処理方法。
13. A display unit for selectively displaying a plurality of types of parameters necessary to perform one information processing, and a number of all the parameters corresponding to the display unit and to be displayed on the display unit. An information processing method using an input unit having a small number of input units, wherein the display unit can change display contents and can display a plurality of types of parameters related to information processing. When a plurality of certain types of parameters related to the information processing are displayed on the display unit, the input unit is operated to be displayed at a display position corresponding to the operated position of the input unit. When the displayed content is a parameter related to the information processing, a step of inputting a parameter corresponding to the displayed content; and when the input section is operated, the operated input section If the display content displayed at the display position corresponding to the position is not a parameter related to the information processing, an input control step for not accepting the parameter input corresponding to the display content is included. Information processing method characterized by things.
【請求項14】 1つの情報処理を遂行するに必要な複
数種のパラメータを表示する表示部と、前記表示部に対
応し、前記表示部に表示すべき全ての前記パラメータの
数より少ない数の入力部とを有した入力手段を利用する
情報処理方法であって、 前記表示部は情報処理に係る複数種類のパラメータを表
示できるものであって、前記表示部に前記情報処理に係
るある種類のパラメータが複数表示されている状態にお
いて、前記入力部が操作される事により、操作された前
記入力部の位置に対応した表示位置に表示されている表
示内容が、前記情報処理に係るパラメータの場合に、前
記表示内容に対応するパラメータを入力させる工程と、 前記入力部が操作された場合に、操作された前記入力部
の位置に対応した表示位置に表示されている表示内容
が、前記情報処理に係るパラメータではない場合は、前
記表示内容に対応するパラメータ入力の受けつけを行わ
ない旨を報知すべく前記入力部に対応して表示を制御す
る表示制御工程、とを有した事を特徴とする情報処理方
法。
14. A display unit for displaying a plurality of types of parameters necessary to perform one information processing, and a display unit corresponding to the display unit and having a number smaller than the number of all the parameters to be displayed on the display unit. An information processing method using an input unit having an input unit, wherein the display unit can display a plurality of types of parameters related to the information processing, and the display unit can display a certain type of the information processing. In the state where a plurality of parameters are displayed, when the input unit is operated, the display content displayed at the display position corresponding to the operated position of the input unit is the parameter related to the information processing. And a step of inputting a parameter corresponding to the display content, and a display displayed at a display position corresponding to the operated position of the input unit when the input unit is operated. If the content is not a parameter related to the information processing, a display control step of controlling display corresponding to the input unit to notify that the parameter input corresponding to the display content is not accepted is provided. An information processing method characterized by the above.
JP8254477A 1996-09-26 1996-09-26 Information processing method and apparatus Expired - Lifetime JP3049691B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8254477A JP3049691B2 (en) 1996-09-26 1996-09-26 Information processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8254477A JP3049691B2 (en) 1996-09-26 1996-09-26 Information processing method and apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58063863A Division JP2603209B2 (en) 1983-04-12 1983-04-12 Information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09135341A true JPH09135341A (en) 1997-05-20
JP3049691B2 JP3049691B2 (en) 2000-06-05

Family

ID=17265599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8254477A Expired - Lifetime JP3049691B2 (en) 1996-09-26 1996-09-26 Information processing method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049691B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262550A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Riso Kagaku Corp Stencil printing equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262550A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Riso Kagaku Corp Stencil printing equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP3049691B2 (en) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4245755B2 (en) Information display system for composite image forming apparatus
JP3566159B2 (en) Function display method
JP3935252B2 (en) Image forming apparatus and job processing method
US6453132B2 (en) Input display system
GB2130837A (en) Facsimile processing control
JPH11212406A (en) Image forming device and its control method
JP3317098B2 (en) Digital copier
JPH0738738A (en) Composite image forming device
JPH0738742A (en) Composite image forming device
CN102164215B (en) Operating device and image forming apparatus
JP2517540B2 (en) Operating device
JPH08116427A (en) Facsimile equipment
US5369733A (en) Image processing apparatus with apparatus for adjusting a magnification setting
JP3049691B2 (en) Information processing method and apparatus
JPH0525111B2 (en)
JPH0524514B2 (en)
JPH11134152A (en) Image forming system
JP2510484B2 (en) Image processing device
JP2603209B2 (en) Information processing device
JP2510483B2 (en) Image processing device
JP2002044336A (en) Image processor
JPH11334182A (en) Imaging apparatus
JPH08331292A (en) Copy machine
JPH09321923A (en) Multi-function image forming device
JP3696170B2 (en) Image forming apparatus or image transmitting apparatus having document reading apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990202