JPH09133756A - 移動資産追跡方法 - Google Patents

移動資産追跡方法

Info

Publication number
JPH09133756A
JPH09133756A JP14378896A JP14378896A JPH09133756A JP H09133756 A JPH09133756 A JP H09133756A JP 14378896 A JP14378896 A JP 14378896A JP 14378896 A JP14378896 A JP 14378896A JP H09133756 A JPH09133756 A JP H09133756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking device
mobile
tracking
stationary
area network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14378896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3914591B2 (ja
Inventor
Kenneth Brakeley Ii Welles
ケネス・ブレイクリー・ウェルス・ザ・セカンド
Irfan Ali
アーファン・アリ
Daniel David Harrison
ダニエル・デイビッド・ハリソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23925455&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09133756(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH09133756A publication Critical patent/JPH09133756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3914591B2 publication Critical patent/JP3914591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • B61L25/021Measuring and recording of train speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • B61L25/025Absolute localisation, e.g. providing geodetic coordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/02Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
    • G01S1/04Details
    • G01S1/045Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0018Transmission from mobile station to base station
    • G01S5/0027Transmission from mobile station to base station of actual mobile position, i.e. position determined on mobile
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1853Satellite systems for providing telephony service to a mobile station, i.e. mobile satellite service
    • H04B7/18545Arrangements for managing station mobility, i.e. for station registration or localisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18576Satellite systems for providing narrowband data service to fixed or mobile stations, e.g. using a minisatellite, a microsatellite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L2205/00Communication or navigation systems for railway traffic
    • B61L2205/04Satellite based navigation systems, e.g. global positioning system [GPS]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/09Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing processing capability normally carried out by the receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • G01S19/16Anti-theft; Abduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操車場のような、高密度で移動資産が配置さ
れる区域の中に一時的に配置された移動資産を追跡する
方法を提供する。 【解決手段】 追跡すべき各々の移動資産102に移動
追跡装置100を取り付け、上記区域の中に静止追跡装
置14を設置し、静止追跡装置と上記区域の中の互いに
極めて接近した複数の移動資産に取り付けられた複数の
移動追跡装置との間でローカル・エリア・ネットワーク
を設定して、各追跡装置でローカル・エリア・ネットワ
ークのノードを構成し、上記静止追跡装置を「マスタ」
装置として指定し、上記の各移動追跡装置をそれぞれ
「スレーブ」装置とし、静止追跡装置の位置がわかって
いるローカル・エリア・ネットワーク内での資産のそれ
ぞれの接続から資産の位置を近似的に決定することを含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は資産の追跡に関するもの
であり、更に詳しくは宇宙をベースとした広域測位シス
テム(GPS:global positioning
system)を使用して、物資や運搬装置等の一時
的に静止する資産の追跡に関するものである。物資は追
跡する必要のある資産の例であるが、商品を積み込むコ
ンテナ、コンテナ・トラックおよび鉄道車両自体も追跡
する必要のある資産である。
【0002】
【従来の技術】製造工場、倉庫または通関港から目的地
へ輸送される商品は通常、適時に安全に引き渡しが行え
るよう追跡される。従来の追跡の一部は、輸送文書およ
び流通証券を使用して行われてきた。これらの内のある
ものは商品と一緒に運ばれ、他のものは郵便または定期
便によって受領目的地に送られる。この紙の追跡により
記録が得られるが、これは商品が安全に引き渡しされて
受領された場合のみ完了する。しかし、輸送中の商品の
位置を知ることが必要になることがある。商品の位置の
情報は、在庫管理、日程管理および監視に使用すること
ができる。
【0003】輸送者は、自分の運搬装置を追跡し、それ
らの運搬装置にどんな商品が積み込まれるかを知ること
により、商品の位置についての情報を提供してきた。商
品は、たとえば輸送コンテナまたはコンテナ・トラック
に積み込まれることが多く、輸送コンテナ、コンテナ・
トラックは鉄道車両に積み込まれる。このような運搬装
置を追跡するために種々の装置が使用されてきた。鉄道
車両の場合には、鉄道車両に取り付けられている受動的
な無線周波(RF)トランスポンダを使用して、各鉄道
車両が中間局を通過するときに各鉄道車両の問い合わせ
を容易にし、鉄道車両の識別標識を供給する。次にこの
情報は、放射信号または陸上線路により、鉄道車両の位
置を追跡している中央局に送られる。しかしこの手法に
は、特定の鉄道車両が長時間にわたって待避線に止まっ
ている間は中間局を通過しないという欠陥がある。更
に、中間局の設備は高価であるので、鉄道線路のレイア
ウトに応じて、間隔を変えて中間局を設置するという妥
協が必要となる。したがって位置情報の精度は、鉄道線
路上の場所に応じて変わる。
【0004】最近、列車等の種々の運搬装置を追跡する
ために移動追跡装置が使用されてきた。通信はセル状移
動電話またはRF無線リンクによって行われてきた。こ
のような移動追跡装置は一般に、すぐ使える電源のある
機関車に据え付けられる。しかし、輸送コンテナ、コン
テナ・トラック・トレーラおよび鉄道車両の場合には、
類似の電源は容易には得られない。コンテナおよび運搬
装置に取り付けられ得る移動追跡装置は、確実で経済的
な動作を行うために電力効率が良くなければならない。
通常、移動追跡装置は、一組の航行局から送信される航
行信号に応答する航行装置、たとえば宇宙をベースとし
た広域測位システム(GPS)の受信器または他の適当
な航行装置を含む。上記の航行局は宇宙局であっても、
地上局であってもよい。いずれの場合も、航行装置は、
航行信号に基づいて運搬装置の位置を表すデータを供給
することができる。更に、追跡装置は、運搬装置に取り
付けられた検知素子から取得された運搬装置の位置デー
タおよび他のデータを遠隔位置に送信するための適当な
電磁放出器を含むことができる。現在の資産位置測定方
法では、位置を決定して中央局に報告するハードウェア
を各被追跡品目に個別に設けなければならない。このよ
うに、被追跡資産は輸送中の他の資産についてまたは自
分自身に対する他の資産の可能な関係について全く「知
らない」。中央局に報告する際に、このようなシステム
では、報告されている資産の数にほぼ比例した帯域幅を
必要とする。このようなシステム全体の総電力消費も被
追跡資産の数に比例する。更に、航行装置および電磁放
出器は一般に、付勢されたとき移動追跡装置の総電力消
費の大きな部分を必要とするので、このような装置をそ
れぞれ作動させる比率を制御して、それぞれのデューテ
ィサイクルを制限することにより、移動追跡装置の総電
力消費を最小にすることが望ましい。
【0005】現在のほとんどの資産追跡システムは陸上
形システムであり、その中では資産上の無線装置は公衆
陸上移動無線ネットワークまたはセル状ネットワークの
ような固定のネットワークの中間局に情報を送信する。
これらのネットワークは広範な通達範囲を有しておら
ず、資産追跡装置は高価である。オムニトラックス(O
MNITRACKS)として知られているクアルコム社
(Qualcomm Inc.)によって開発された衛
星をベースとしたトラック追跡システムが、米国および
カナダで稼働している。このシステムを動作させるため
には専用の指向性アンテナおよびかなりの電力が必要で
あり、2つの衛星から求められる運搬装置の位置は約1
/4kmの精度で得られる。米国特許第5,129,6
05号には、列車の機関車に設置されるための鉄道車両
測位システムが説明されている。この鉄道車両測位シス
テムは、GPS受信器、車輪タコメータ、トランスポン
ダ、および機関士からの手動入力を使用することによ
り、位置報告を作成するための入力信号を供給する。
【0006】1995年6月7日出願の米国特許出願第
08/484,750号および米国特許出願第08/4
87,272号に開示されている資産追跡システムで
は、「マター(mutter)モード」のローカル・エ
リア・ネットワークに基づく追跡システムを使用してデ
ータを発生して、このデータを中央局に送信している。
この資産追跡システムには、2つの通信モードがある。
1つのモードは中央局と追跡装置との間の通信であり、
これは通常、衛星を介して行われる。他のモードは、
「マターモード」と呼ばれ、追跡装置相互の間のローカ
ル・エリア・ネットワークである。その中の1つの追跡
装置はマスタ装置と呼ばれ、中央局と通信する。
【0007】
【発明の概要】本発明の1つの目的は、操車場内の鉄道
車両のように、被追跡資産(追跡すべき資産)が、ある
期間の間、一時的に静止しているときの、これらの被追
跡資産のローカル・エリア・ネットワークを提供するこ
とである。本発明によれば、専用の静止マスタ追跡装置
が移動追跡装置と通信し且つ情報を中央局に送信する責
任を負う。ほとんどの場合、専用の静止マスタ追跡装置
はある高さ、たとえば柱の上に取り付けられ、操車場の
ような移動追跡装置の密度が高い場所に配置される。単
一または複数の静止マスタ追跡装置が同じ近傍に存在し
てもよい。静止マスタ追跡装置は一定の電源を有し、衛
星または専用の陸上線路を介して中央局と通信する。
【0008】本発明は静止マスタ装置と移動追跡装置と
の間で通信を行うためのプロトコルを提供する。このプ
ロトコルは、操車場に入る新しい移動追跡装置を捕捉す
るための機構、および操車場を去る移動追跡装置を解放
するための機構を構成する。このプロトコルは下記の理
由により、移動追跡装置の消費電力を低減する。 1.移動追跡装置は中央局と通信する必要がない。移動
追跡装置はマターモードにより静止マスタと通信し、静
止マスタは中央局と通信する。また、中央局からの指令
は静止マスタ追跡装置を介して移動追跡装置に中継され
る。
【0009】2.移動追跡装置はGPSによる位置の決
定を行う必要が無い。移動追跡装置の位置は、静止マス
タ追跡装置の近傍にあることにより追跡される。 3.効率の良いマターモード通信プロトコルを使用する
ことにより、電力消費の負担が移動追跡装置ではなく、
静止マスタ追跡装置に課せられる。 4.マターモード通信に対して高帯域幅を使用すること
により、移動追跡装置が情報を受信または送信するため
に「オン」にとどまっていなければならない時間が短縮
される。
【0010】このプロトコルはまた、移動追跡装置のす
べての動作モードを支援する。それらの動作モードに
は、移動追跡装置から所定の間隔で報告を送るようにす
る、予め割り当てられたデータの報告、センサにより起
動される警報の報告、ならびにテータおよび移動追跡装
置の動作モードの変更に対するポーリングされた要求が
含まれる。
【0011】新規性があると考えられる本発明の特徴は
特許請求の範囲に記載されている。しかし、本発明なら
びに本発明の上記以外の目的および利点は、付図ととも
に以下の説明を参照することにより最も良く理解するこ
とができよう。
【0012】
【好ましい実施態様の説明】図1はGPS衛星の配列か
らの航行信号を用いる移動追跡装置を示すが、上記のよ
うにGPSの代わりに他の航行システムを使用すること
ができる。追跡または監視すべきそれぞれの積み荷を運
ぶ運搬装置、たとえば車両12A−12Dに一組の移動
追跡装置10A−10Dが取り付けられる。各移動追跡
装置(以後まとめて10と表す)と中央局18との間
に、通信リンク14、たとえば通信衛星16を介した衛
星通信リンクを設けることができる。中央局18には、
一人以上の操作員が配置され、移動追跡装置を有する各
運搬装置に対する位置および状態の情報を表示するため
の適当な表示装置等が設けられている。適当な検知素子
で測定された運搬装置の状態または事象を送信するため
に、通信リンク14を都合よく使用することができる。
通信リンク14は片方向(移動追跡装置から遠隔の中央
局へ)または両方向とすることができる。両方向の通信
リンクでは、メッセージおよび指令を追跡装置に送るこ
とができるので、通信の信頼度が更に向上する。GPS
衛星の配列、たとえばGPS衛星20Aおよび20B
は、非常に正確な航行信号を供給する。これらの航行信
号は、適当なGPS受信器によって取得して、運搬装置
の位置および速度を決定するために使用することができ
る。
【0013】簡単に述べると、GPSは米国国防省によ
って開発され、1980年代を通じて次第に稼働されて
きた。GPS衛星は拡散スペクトル技術を使用して、L
バンドの周波数の無線信号を絶えず送信する。送信され
る無線信号は擬似ランダム系列を伝える。これらの擬似
ランダム系列により、ユーザは地表上の位置(約100
フィート以内)、速度(約0.1MPH以内)、および
精密な時間情報を決定することができる。GPS衛星の
それぞれの軌道が全世界を包含するように選択されてい
るという点で、そしてこのような非常に正確な無線信号
が米国政府により無料でユーザに提供されているという
点で、GPSは使用するのに特に魅力的な航行システム
である。
【0014】図2は移動追跡装置10を示す。移動追跡
装置10は航行装置50を含み、航行装置50は運搬装
置の位置に事実上対応するデータを発生することができ
る。航行装置の選択は、移動追跡装置に航行信号を供給
するために使用される特定の航行システムによって左右
される。好ましくは航行装置は多チャネル受信器のよう
なGPS受信器であるが、対応する航行システムから信
号を取得するために設計された他の受信器を代わりに用
いてもよい。たとえば、航行装置は、運搬装置の位置の
所要の精度に応じて、ロランC(Loran−C)受信
器、またはGPS受信器に比べて精度の低い他のこのよ
うな航行受信器を含んでいてもよい。また、航行装置
は、本来、中央局と両方向通信を行い、このような両方
向通信を実行するために別個に付加的な構成要素を動作
させる必要の無いトランシーバを含んでいてもよい。簡
単に述べると、このようなトランシーバにより、衛星距
離測定手法を実行することが可能になる。この衛星距離
測定手法では、宇宙での位置がわかっている2つの衛星
から運搬装置および中央局までの距離測定値を使用する
だけで運搬装置の位置が決定される。各々の場合に航行
装置の消費電力は、電源をそなえていない運搬装置、た
とえば貨物コンテナ、貨物を運ぶために使用される鉄道
車両等の移動追跡装置の確実で経済的な動作に対して厳
しい制約を課す。たとえば、代表的な現在のGPS受信
器は一般に、2ワットもの電力を必要とする。GPS受
信器が位置決定を行うためには、GPS受信器をある最
小期間付勢して、与えられた一組のGPS衛星から充分
な信号情報を取得することにより航行解を求めるように
しなければならない。本発明の主要な利点は、移動追跡
装置の航行装置および他の構成要素の作動率または使用
率を選択的に下げることにより、移動追跡装置の所要エ
ネルギを大幅に下げられるということである。特に、運
搬装置が停止している間、航行装置の作動率を下げれ
ば、移動追跡装置の所要エネルギは大幅に、たとえば少
なくとも1/100に減らすことができる。
【0015】移動追跡装置10は、航行装置50から機
能的に独立した通信トランシーバ52を含む。航行装置
にトランシーバが含まれていれば、トランシーバ52の
機能は航行装置50のトランシーバで行うことができ
る。通信トランシーバ52と航行装置50の両方とも、
制御器58によって作動される。制御器58は、クロッ
ク・モジュール60からクロック信号を受信する。トラ
ンシーバ52は通信リンク14(図1)を介して中央局
に運搬装置の位置データを送信し、同じリンクを介して
中央局から指令を受信することができる。GPS受信器
が使用される場合には、GPS受信器とトランシーバを
都合よく単一の装置として一体化して、設置と動作の効
率を最大限にすることができる。このような一体化装置
の一例が、米国カリフォルニア州サニベール所在のトリ
ムブル・ナビゲーション社(Trimble Navi
gation)から入手できるギャラクシー・インマー
サット・シー・ジーピーエス(Galaxy Inma
rsat C/GPS)一体装置である。これは、中央
局と移動追跡装置との間のデータ通信および位置報告に
都合のよいように設計されている。GPS信号取得と衛
星通信の両方に対して単一の低プロフィールのアンテナ
54を使用することができる。
【0016】低電力で短距離の無線リンクにより、近傍
の移動追跡装置をネットワークに加わらせて、このよう
なネットワークの電力消費を最小にし、高い信頼性と機
能を維持することが可能になる。各追跡装置は、図2に
示すように、電源62(これは充電回路64を介して太
陽電池のアレー66によって充電することができる蓄電
池パックを含んでいる)、GPS受信器50、通信トラ
ンシーバ52、ならびに種々のシステムおよび運搬装置
のセンサ68A−68Dに加えて、低電力のローカル・
トランシーバ70およびマイクロプロセッサ72を含
む。マイクロプロセッサ72は追跡装置の他の要素のす
べてと連絡して、それらを制御する。トランシーバ70
は、現在の無線ローカル・エリア・ネットワークで使用
されているような市販のスペクトル拡散(spread
spectrum)トランシーバとすることができ
る。スペクトル拡散トランシーバ70には、それ自身の
低プロフィールのアンテナ74が設けられる。
【0017】ローカル・トランシーバ70を利用して、
マイクロプロセッサ72は通信範囲内の他のすべての追
跡装置と通信して、動的に構成されたローカル・エリア
・ネットワーク(LAN)を形成する。この動的に構成
されたLANを以後「マター(mutter)ネットワ
ーク」と呼ぶ。このようなマターネットワークが全体的
に図3に示されている。図2に示されるような形式の追
跡装置を取り付けた多数の貨物車両821 ,8
2 ,...,82n が列車に含まれるときには、これ
らの装置のすべては情報を交換する。各マイクロプロセ
ッサはそれ自身のそれぞれの追跡装置の電源に結合され
ているので、各追跡装置の利用できる電力の状態も交換
することができる。一旦この情報が利用可能になれば、
最も大きな利用可能電力(すなわち、最も充分に充電さ
れた蓄電池)を有する追跡装置がマスタとして指定さ
れ、他の追跡装置がスレーブとなる。マスタ追跡装置は
GPS位置および速度受信機能を遂行し、これらのデー
タを列車上の他のすべての追跡装置の識別標識(ID)
とともに組み立て、この情報を単一のパケットで周期的
に通信衛星86を介して中央局84に送信する。
【0018】一時点において、すべての追跡装置の内の
1つのGPS受信器(と1つの通信トランシーバだけ
が)ターンオンされるので、総システム電力が低減され
る。更に、弱った蓄電池を持つ追跡装置は、追跡装置中
の最も電力を消費する機能であるGPS受信機能または
情報送信および指令受信機能を遂行しない。この機能は
また、劣化した電源または部分的に働いている電源を持
つ装置により消費される電力を自動的に低減するので、
各追跡装置の信頼性を向上させる。したがって、損傷し
た太陽電池または完全な電荷を保持できない蓄電池を持
つ追跡装置は、それが完全に機能している追跡装置を含
む列車の一部であるときは、まだ完全に機能を果たすこ
とができる。
【0019】各追跡装置において、GPS受信器と衛星
トランシーバおよびそれらのアンテナは主要な複雑なモ
ジュールである。これらのモジュールのどれかが故障し
た場合、代わりの通信システムが存在しない限り、その
追跡装置は動作できなくなる。しかし、この機能不全の
モジュールを有する追跡装置が完全に動作する追跡装置
を含む列車の一部であるとき、図2に示された低電力の
スペクトル拡散トランシーバ70を使用することによ
り、該機能不全の追跡装置を動作させることができる。
信頼性に関する別の特徴は、機能不全の追跡装置がその
位置と共にその故障状態を報告でき、これにより修理の
予定ができることである。
【0020】付加的な信頼性に関する特徴は、機能不全
のモジュールが動作している追跡装置を含んでいる列車
の一部でない場合でも、この機能不全のモジュールの位
置を突き止めることができることである。機能不全の追
跡装置を有する車両が孤立している場合(または機能不
全の追跡装置が列車上の唯一の追跡装置である場合)、
その低電力トランシーバが(電力節約のため)低デュー
ティ・サイクルで監視すなわち「聞き耳を立てる」。機
能不全の追跡装置が動作している追跡装置(これは他の
追跡装置に対しID要求を絶えず送信している)の通信
範囲内に入ると、機能不全の追跡装置はそれ自身のID
(識別標識)と状態を表す信号を送出する。この情報は
中央局にデータ収集のために転送される。このようにし
て、電源、GPS受信器、衛星送信器またはアンテナに
機能不全のある孤立した追跡装置は、該装置が正しく機
能している追跡装置を通り過ぎるときに周期的に報告さ
れる。
【0021】複数の追跡装置の間でマスタとスレーブの
役割を交換する能力により、送信ダイバーシティ(di
versity)を行うことができ、これによって通信
リンクの品質および受信データの完全性が向上する。こ
れが有利である理由は、2つの装置の内の一方(すなわ
ち最も充電された蓄電池を有する装置)からの送信信号
が衛星への見通し線中の障害物によって生じる陰影損失
により重大な減衰を受けることがあるからである。2つ
の装置の間で選択を行うことにより、この影響を緩和す
ることができる。このような選択を一層多数の装置の間
で行えるようにすれば、多数の追跡装置に対する平均電
力を犠牲にして通信リンクの品質が改善される。現在、
GPS機能は最も多くの電力を消費し、この場合、送信
選択は2つの追跡装置に限定される。
【0022】マターモードを使用するために、特定の動
作が行えるようにするプロトコルが設けられる。これら
の動作には、次のものが含まれる。 (1)2つ以上の独立の追跡装置によってネットワーク
を形成し、どの装置をネットワークのマスタとするか決
めること。 (2)マスタ追跡装置とすべてのスレーブ追跡装置との
間の定期的な通信によりネットワークを維持すること。
【0023】(3)1つ以上の追跡装置がマスタ追跡装
置の通信範囲の外に出たとき、それらをネットワークか
ら除去すること。 (4)1つ以上の追跡装置がマスタ追跡装置の通信範囲
内に入ったとき、それらをネットワークに加えること。 (5)2つ以上のネットワークのマスタ追跡装置が互い
の通信範囲内に入ったとき、これらのネットワークを併
合すること。
【0024】(6)蓄電池電力の弱いマスタ追跡装置か
ら蓄電池電力の一層強いスレーブ追跡装置へマスタ追跡
装置の役割を移すこと。 上記の6つ動作は蓄電池の電力を節約するやり方で遂行
されなければならない。これは、どの追跡装置からも送
信されるデータの量が最小限になるようにすること、お
よび追跡装置の受信器がオンになっていなければならな
い時間を最小にすることを意味する。これらの目的は、
個別のクロツクの限られた精度、および有限の誤り率を
持つ通信チャネルのような、現実の経済的かつ技術的な
制約内で満足しなければならない。
【0025】「マターモード」は、ネツトワーク内のす
べてのスレーブ追跡装置がそのネツトワークのマスタ追
跡装置と通信する報告周期を含む。報告周期を短くする
と資産の移動の時間分解能が改善され、報告周期を長く
すると使用電力が少なくなる。報告周期は数個の報告小
周期に分割される。報告小周期を短くするとメッセージ
の再送信を増やして信頼性を向上することができ、報告
小周期を長くするとメッセージの衝突(すなわち同時の
メッセージ相互間の干渉)が少なくなり、ネツトワーク
当たり一層多数の資産を扱うことが出来る。各資産上の
追跡装置の局部的クロツクは、1報告周期にわたって測
定された短期間相対クロツク精度と、数日にわたって測
定された長期間絶対クロツク精度とを有する中位の精度
である。長期間クロツク精度は、GPS衛星との通信
中、または追跡装置が周期的に接触する他の任意の追跡
または通信中に補正される。精度を高くするとシステム
の消費電力が少なくなり、他方、精度を低くするとシス
テムのハードウェアのコストが下がる。
【0026】マターモードで追跡装置相互の間で送られ
るメッセージは、任意のプリアンブルおよび同期ビッ
ト、データビット並びに誤り検査ビットを含む送信時間
を有する。ポーリングおよび確認ビット対は1つのタイ
ム・スロットを占め、このタイム・スロットはすべての
保護バンドおよびターンアラウンド時間を含む。送信時
間を短くすると消費電力は少なくなるが、送信時間を長
くするとメッセージ送信成功率が大きくなる。追跡装置
は2つの異なるチャネルで送信や受信を行うことができ
る。これらのチャネルは異なる周波数にするか、或いは
PN(すなわち、正/負)系列スペクトル拡散符号の異
なる系列とすることができる。これらのチャネルはチャ
ネル1およびチャネル2と表される。このプロトコルで
は、すべての通信に対して同じチャネルを使用すること
も可能であるが、他の用途でのプロトコルに対するイン
タフェースがこれら2つのチャネルを使用してもよい。
【0027】追跡装置の通信動作は、その追跡装置がど
の状態またはモードにあるかに応じて左右される。追跡
装置は下記のモードの1つにすることができる。 (1)自律モード: このモードでは、追跡装置は中央
局と直接通信する。この追跡装置はマターモードのネッ
トワークに接続されない。 (2)孤児モード: このモードでは、追跡装置(すな
わち「孤児」追跡装置)は中央局と通信することができ
ず、マターモードのネットワークに接続されない。中央
局は孤児追跡装置の現在の位置についての情報を持って
いない。孤児装置はそれの現在位置を表すデータを持っ
ていても、持っていなくてもよい。
【0028】(3)マスタ・モード: マスタ追跡装置
は中央局と直接通信し、またマターモードの他の追跡装
置とネットワークに接続されて、このネットワーク内の
追跡装置についての情報を中央局に送信する。 (4)スレーブ・モード: 各スレーブ追跡装置は中央
局と直接通信しないが、マターモードのネットワークに
接続されていて、該装置のセンサ情報および随意選択に
より該装置の位置情報をマスタ追跡装置に送る。このス
レーブ追跡装置からの情報は次いでマスタ追跡装置によ
り中央局に送信される。
【0029】本発明は、一時的に特定の場所に移動追跡
装置が高密度で存在する状況に特に適用可能である。通
常この状況が存在するのは、機関車と連結する前に編成
鉄道車両から切り離し或いは追加するために待避線に配
置されている鉄道車両の操車場である。図4には、操車
場が示されており、この操車場では多数の追跡装置10
1 、1002 、・・・・、100n がそれぞれ鉄道車
両1021 、1022、・・・・、102n に取り付け
られている。移動追跡装置と通信するために、1つ以上
の静止マスタ装置が操車場内に設けられる。図4では、
このような2つの静止マスタ1041 および1042
示されており、それぞれ塔1061 および1062 に取
り付けられている。各静止マスタ追跡装置は、操車場か
らの直接の電源が設けられている点を除けば、図2に示
されている移動追跡装置とほぼ同じである。したがっ
て、太陽電池のアレー66および充電回路64を有する
蓄電池電源62は、随意選択による蓄電池のバックアッ
プが必要となる用途以外では、一般に省略される。各マ
スタ追跡装置は、それ自身の「マター(mutte
r)」ネットワーク上の移動追跡装置と通信する。
【0030】特定の操車場で多数の静止マスタ追跡装置
を用いる必要があるかも知れない。たとえば、1つの静
止マスタ追跡装置からの送信がすべての移動追跡装置に
達するには操車場が大き過ぎるかも知れないし、あるい
は単一の静止マスタ追跡装置がすべての移動追跡装置に
対して見通し線上での通信ができないこともある。多数
のマスタ装置が同じ場所に存在し得るようにするため、
数個の、好ましくは3つの異なる信号およびデータ・チ
ャネル対が設けられる。異なる静止マスタ装置による直
接系列スペクトル拡散伝送のために異なるPN系列を使
用することによって、互いに干渉しないこれらのチャネ
ルを実現することができる。
【0031】好ましい実施例のチャネルは902−92
8MHzのISM帯域の中にあり、直接系列スペクトル
拡散伝送を使用する。通信のためのデータ速度は何十k
bps(キロビツト/秒)のオーダであり、19.2k
bpsのデータ速度が好ましい。通信のために2つのチ
ャネルが使用される。すなわち、静止マスタ追跡装置か
ら移動追跡装置への通信のための信号チャネル、および
移動追跡装置から静止マスタ追跡装置への通信のための
データ・チャネルである。信号チャネルでは、静止マス
タ装置が継続的にすなわち高繰り返し速度で周期的に、
その存在を示す信号を放送する。信号には、他の重要な
情報も含まれている。信号チャネル上の情報のためのフ
ォーマットを次に示す。
【0032】
【表1】
【0033】上記のフォーマットで、「T」は信号チャ
ネルの情報の繰り返しのための周期である。これは実行
に依存し、フレームの長さでもある。「SYNCH」は
搬送波の同期と記号の境界を設定するための同期化プリ
アンブルである。「SMID」は静止マスタの識別標識
である。「SM Loc」は静止マスタの位置を緯度と
経度で表したものである。「TIME」は時間放送であ
る。「PKT−i」は任意の特定の移動追跡装置にアド
レス指定されるパケットである。装置1から装置nまで
の異なる移動追跡装置にそれぞれアドレス指定された多
数のパケットがある。移動追跡装置にアドレス指定され
たすべての情報はPKT−iに含まれる。「IDLE」
はフレームに送信すべき情報がそれ以上無い場合には、
零ビツトで埋められる。
【0034】PKT−2で示されるような、移動追跡装
置に対するパケットのフォーマットも上記されている。
重要なメッセージ、たとえば肯定応答(acknowl
edgement)を移動追跡装置に送らなければなら
ない場合には、これをフレームで繰り返し送信すること
ができる。パケットの種々のフィールドは次の通りであ
る。
【0035】「SYNCH」は搬送波の同期と記号の境
界を設定するための同期化プリアンブルである。このフ
ィールドが各パケットに含まれているので、移動追跡装
置は順方向チャネルの情報を素早く復号し始めることが
できる。「F」はフラグである。パケットの中の第1の
フラグはパケットの初めを示し、第2のフラグはパケッ
トの終わりを示す。「MOBILE ADDR」はアド
レス指定された移動追跡装置のアドレスである。「C」
は制御フィールドであり、アドレス指定された移動追跡
装置に対する異なるデータ・メッセージおよびビット単
位で表したメッセージの全長についての情報が入ってい
る。「MESG−j」はアドレス指定された移動追跡装
置に対するj番目のメッセージである。移動追跡装置に
対する種々のメッセージには、肯定応答、移動追跡装置
の動作モードを変更するための指令、センサ情報に対す
るポーリングされた要求が含まれる。「EC」はMES
Gフィールド乃至MOBILE ADDRフィールドに
対して形成される誤り検出または検出および補正符号で
ある。
【0036】データ・チャネルは移動追跡装置から静止
マスタ追跡装置に情報を伝えるために使用される。移動
追跡装置から静止マスタ追跡装置への情報には、位置報
告、静止マスタ追跡装置とネットワーク接続する要求、
予め割り当てられたデータ報告および警報センサの報告
が含まれる。移動追跡装置によるデータ・チャネルへの
アクセスの好ましいモードはランダム・アクセスにより
行われる。プロトコルは、プロシーディングズ・オブ・
ザ・フォール・ジョイント・コンピュート・コンフェレ
ンス・エーエフアイピーエス・コンフェレンス37(P
roceedings of the Fall Jo
int Compute Conference AF
IPS Conference 37)、1970、エ
ヌ・アブラムソンによる「アロハ・システム:コンピュ
ータ通信のためのもう1つの代案(The Aloha
System: Another Alternat
ive for Computer Communic
ations)」に説明されているようなアロハ(Al
oha)プロトコルを使用した。異なるPN系列を異な
る移動追跡装置が使用することにより、メッセージの衝
突の確率を更に下げることができる。肯定応答は信号チ
ャネルで移動追跡装置が受信する。移動追跡装置が所定
の期間内に静止マスタ追跡装置から肯定応答を受信する
ことに失敗した場合には、その移動追跡装置は、ランダ
ムな期間の間休止した後、データを再送する。送信の再
試行の最大数は制限される。データ・チャネル上の移動
追跡装置からのパケットのフォーマットを下記に示す。
【0037】
【表2】
【0038】上記のフォーマットで、「MOBILE
ID」は発信源の移動追跡装置のアドレスである。静止
マスタ追跡装置とともにネットワークに移動追跡装置が
加わるためのプロセスが、図5に示されている。このプ
ロセスは、移動追跡装置が静止しており、自律モードに
あるものと仮定している。このモードでは、4時間毎に
信号チャネルを順次捜すように移動追跡装置がプログラ
ミングされる。したがって、ステップ501で4時間が
過ぎたと判定されたとき、ステップ502で信号チャネ
ルの探索が行われる。各信号チャネルに対して決定ステ
ップ503で試験が行われ、エネルギが検出される。い
ずれかのチャネルに対してエネルギが検出された場合、
少なくとも1つのチャネルに対してエネルギが検出され
たことを示すためにフラグがセットされる。あるチャネ
ルに対してエネルギが検出されず、フラグがセットされ
ない場合には、決定ステップ504で試験が行われ、探
索すべきチャネルがまだあるか判定される。探索すべき
チャネルがまだある場合には、プロセスはループでステ
ップ502に戻り、他のチャネルを捜す。すべてのチャ
ネルを捜した後にエネルギーのあるチャネルが検出され
なかった(すなわち、フラグがセットされていない)場
合には、ステップ505で期間がリセットされた後、移
動追跡装置は待機モードすなわち「スリープ」モードに
入り、これは次の4時間の期間が過ぎるまで続く。信号
チャネルでエネルギが検出されると、ステップ506で
移動追跡装置はエネルギのレベルを記録する。次に判定
ステップ507で試験が行われ、探索すべきチャネルが
まだあるか判定する。探索すべきチャネルがまだある場
合には、プロセスはループでステップ502に戻る。チ
ャネルで一旦エネルギが検出されれば、フラグがセット
され、たとえ後続のチャネルでエネルギが検出されなく
ても後続の各チャネルに対してこのループが繰り返され
る。後続のチャネルでエネルギが検出された場合には、
検出されたレベルが単に零として入力される。
【0039】すべてのチャネルが探索されたとき、ステ
ップ508で、最大エネルギが検出された信号チャネル
に対応する静止マスタ追跡装置を移動追跡装置が選択す
る。ステップ509で、移動追跡装置はランダムな時間
の間休止する。その後、ステップ510で移動追跡装置
は静止マスタ追跡装置にメッセージを送信することによ
り、ネットワークに加わることを要求する。メッセージ
では、移動追跡装置にそれの現在のGPS位置を含めて
もよい。次に判定ステップ511で移動追跡装置は所定
の時間の間、肯定応答が無いか順方向信号チャネルを監
視する。順方向信号チャネルで肯定応答を受信しなかっ
た場合には、決定ステップ512および513に示すよ
うに移動追跡装置はランダムな間隔で3回再試行する。
移動追跡装置がまだ肯定応答を受信しない場合には、そ
の移動追跡装置は自律モードにとどまり、プロセスはル
ープでステップ505に戻った後、移動追跡装置はそれ
の待機モードまたは「スリープ」モードに戻る。移動追
跡装置が肯定応答を受信すると、ステップ514でこの
移動追跡装置はそのモードをネットワーク接続に変え
る。ネットワーク接続モードでは、移動追跡装置は4時
間ごとに少なくとも1回、静止マスタ追跡装置にメッセ
ージを送る。
【0040】静止マスタ追跡装置からの要求があったと
き、または移動追跡装置が最初にネットワークに入った
とき、移動追跡装置はそれの座標または擬似時間差、な
らびに座標を決定するためにそれが使用したGPS衛星
の識別標識を静止マスタ追跡装置に送信する。移動追跡
装置が低減オーダーGPS(ROGPS:reduce
d order GPS)を行う場合には、移動追跡装
置は到着時間差およびGPS衛星識別標識だけを静止マ
スタ追跡装置に送信し、静止マスタ追跡装置が差動GP
Sを遂行して、移動追跡装置の位置を中央局に送信す
る。移動追跡装置が完全なGPSの能力をそなえている
場合には、移動追跡装置が差動GPSを遂行できるよう
に静止マスタ追跡装置はすべての衛星に対する補正係数
を送信することができる。
【0041】移動追跡装置が周期的にまたは例外的に静
止マスタ追跡装置にメッセージを送信するために、移動
追跡装置はランダムな時間の間休止した後、データ・チ
ャネルでメッセージを送信する。次に移動追跡装置は所
定の時間の間、信号チャネル上の肯定応答を捜す。肯定
応答を受信しない場合には、移動追跡装置は30分の
間、待機モードすなわち「スリープ」モードに戻る。3
0分の後、移動追跡装置は再び静止マスタ追跡装置と通
信する試行を4回行い、それでも成功しない場合には自
律モードに変わる。ネットワークを去る際に移動追跡装
置が通る手順が図6に示されている。ステップ601で
静止マスタ追跡装置がネットワーク接続されたある移動
追跡装置から1日間メッセージを受信しなかったと判定
された場合には、ステップ602で静止マスタ追跡装置
はその移動追跡装置にポーリングを送信する。判定ステ
ップ603でその移動追跡装置が応答したことが検出さ
れるまで、または判定ステップ604で1日たったこと
が検出されるまで、このポーリングは順方向チャネルで
繰り返し送信される。その移動追跡装置が1日応答しな
い場合には、その移動追跡装置が操車場を去ったと見な
してステップ605で静止マスタ追跡装置はマターネッ
トワークのそれのリストからその移動追跡装置を取り除
く。ステップ606で静止マスタ追跡装置は、その移動
追跡装置と通信できないということをその移動追跡装置
についての他の情報と一緒に中央局に知らせる。
【0042】本発明のいくつかの好ましい特徴だけを図
示し、説明してきたが、熟練した当業者は多数の変形お
よび変更を考えつき得よう。したがって、本発明の真の
趣旨の範囲に入るこのようなすべての変形および変更を
包含するように特許請求の範囲を記述してあることが理
解されるはずである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による独立の移動追跡装置を用いる代表
的な資産追跡システムのブロック図である。
【図2】図1に示された追跡システムで使用されるよう
な移動追跡装置を更に詳細に示すブロック図である。
【図3】本発明によって実現される移動ローカル・エリ
ア・ネットワークの構成を示すブロック図である。
【図4】操車場に於ける1つ以上の静止マスタ追跡装置
の移動追跡装置に対する関係を示すブロック図である。
【図5】静止マスタ追跡装置を有するネットワークに移
動追跡装置が加わるプロセスの機能論理を示す流れ図で
ある。
【図6】静止マスタ追跡装置を有するネットワークを移
動追跡装置が去るプロセスの機能論理を示す流れ図であ
る。
【符号の説明】
10 移動追跡装置 100 追跡装置 102 鉄道車両 104 静止マスタ追跡装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 12/40 H04L 11/00 310B // G01C 21/00 321 (72)発明者 アーファン・アリ アメリカ合衆国、ニューヨーク州、ニスカ ユナ、アパートメント・4エー4、ヒルサ イド・アベニュー、1187番 (72)発明者 ダニエル・デイビッド・ハリソン アメリカ合衆国、ニューヨーク州、デラン ソン、レイク・ロード、583番

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高密度に移動資産が配置される区域の中
    に一時的に配置された移動資産を追跡する方法に於い
    て、 追跡すべき各々の移動資産に移動追跡装置を取り付ける
    ステップ、 上記区域の中に静止追跡装置を設置するステップ、 静止追跡装置と上記区域の中の互いに極めて接近した複
    数の移動資産に取り付けられた複数の移動追跡装置との
    間でローカル・エリア・ネットワークを設定して、各追
    跡装置でローカル・エリア・ネットワークのノードを構
    成し、上記静止追跡装置を「マスタ」装置として指定
    し、上記の各移動追跡装置をそれぞれ「スレーブ」装置
    とするステップ、および静止追跡装置の位置がわかって
    いるローカル・エリア・ネットワーク内での資産のそれ
    ぞれの接続から資産の位置を近似的に決定するステップ
    を含むことを特徴とする移動資産追跡方法。
  2. 【請求項2】 更に、上記区域内に入る他の移動追跡装
    置がローカル・エリア・ネットワークに加わり、且つ上
    記区域を去る他の移動追跡装置がローカル・エリア・ネ
    ットワークから除かれるように、ローカル・エリア・ネ
    ットワークを動的に再構成するステップを含む請求項1
    記載の移動資産追跡方法。
  3. 【請求項3】 更に、上記区域内に入って来ていて、且
    つローカル・エリア・ネットワークの一部になっていな
    い移動追跡装置を、自律モードに設定するステップ、 自律モードの移動追跡装置によって、静止追跡装置から
    の信号があるかどうか信号チャネルを周期的に捜すステ
    ップ、およびそれに対する静止追跡装置からの信号が検
    出された自律モードの各移動追跡装置を上記ローカル・
    エリア・ネットワークに加えるステップを含んでいる請
    求項2記載の移動資産追跡方法。
  4. 【請求項4】 それに対する静止追跡装置からの信号が
    検出された自律モードの各移動追跡装置をローカル・エ
    リア・ネットワークに加える上記ステップが、 上記自律モードの各移動追跡装置によって、「ネットワ
    ークに加わる」というメッセージを静止追跡装置に送信
    するステップ、 上記自律モードの各移動追跡装置によって、静止追跡装
    置からの肯定応答を検出するステップ、および上記自律
    モードの各移動追跡装置のモードをネットワーク接続モ
    ードに変更するステップを含んでいる請求項3記載の移
    動資産追跡方法。
  5. 【請求項5】 更に、静止追跡装置によって、ローカル
    ・エリア・ネットワーク内の移動追跡装置からの送信を
    周期的に受信するステップ、 静止追跡装置によって、所定の期間の間、それに対する
    送信が受信されなかった各移動追跡装置をポーリングす
    るステップ、および静止追跡装置によって、それに対す
    るポーリングへの応答が受信されていないポーリングさ
    れた各移動追跡装置をネットワークから除去するステッ
    プを含む請求項2記載の移動資産追跡方法。
  6. 【請求項6】 更に、それに対するポーリングへの応答
    が受信されていないポーリングされた各移動追跡装置が
    ネットワークから除去されたという情報を、静止追跡装
    置から中央局に送信するステップを含む請求項5記載の
    移動資産追跡方法。
  7. 【請求項7】 更に、それに対するポーリングへの応答
    が受信されていないポーリングされた各移動追跡装置を
    ネットワークから除去する上記ステップの前に、上記ポ
    ーリング・ステップを所定の間隔で複数回繰り返すステ
    ップを含む請求項5記載の移動資産追跡方法。
JP14378896A 1995-06-07 1996-06-06 移動資産追跡方法 Expired - Lifetime JP3914591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/484751 1995-06-07
US08/484,751 US5608412A (en) 1995-06-07 1995-06-07 Protocol and mechanism for mutter mode communication for stationary master tracking unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09133756A true JPH09133756A (ja) 1997-05-20
JP3914591B2 JP3914591B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=23925455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14378896A Expired - Lifetime JP3914591B2 (ja) 1995-06-07 1996-06-06 移動資産追跡方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5608412A (ja)
EP (1) EP0748082B1 (ja)
JP (1) JP3914591B2 (ja)
CA (1) CA2176878C (ja)
DE (1) DE69631497T2 (ja)
IL (1) IL118284A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526825A (ja) * 1998-03-03 2003-09-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 移動性資産から遠隔局への診断メッセージの遠隔測定
US7573422B2 (en) 2001-09-14 2009-08-11 Sirf Technology Holdings, Inc. Advanced power management for satellite positioning system
US20210171079A1 (en) * 2019-12-09 2021-06-10 Thales Canada Inc. Positioning and odometry system

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6314406B1 (en) * 1996-06-26 2001-11-06 Telxon Corporation Customer information network
US20020194075A1 (en) * 1996-12-19 2002-12-19 O'hagan Timothy P. Customer order notification system using mobile computers for use in retail establishiments
US6553013B1 (en) * 1997-04-12 2003-04-22 At&T Laboratories, Cambridge Limited Detection system for determining positional information about objects
GB2332053B (en) * 1997-12-04 2002-01-09 Olivetti Res Ltd Detection system for determinning positional and other information about objects
US6876947B1 (en) 1997-10-02 2005-04-05 Fitsense Technology, Inc. Monitoring activity of a user in locomotion on foot
US6047193A (en) * 1997-11-12 2000-04-04 Northern Telecom Limited System and method for locating a switch component
EP0958505B1 (en) * 1997-12-04 2004-01-28 AT&T Laboratories - Cambridge Limited Detection system for determining positional information about objects
US6215998B1 (en) 1997-12-11 2001-04-10 Nortel Networks Limited Local component-specific console
US6463272B1 (en) 1998-12-21 2002-10-08 Intel Corporation Location reporting pager
US20100079342A1 (en) * 1999-03-05 2010-04-01 Smith Alexander E Multilateration enhancements for noise and operations management
US8203486B1 (en) 1999-03-05 2012-06-19 Omnipol A.S. Transmitter independent techniques to extend the performance of passive coherent location
US7667647B2 (en) * 1999-03-05 2010-02-23 Era Systems Corporation Extension of aircraft tracking and positive identification from movement areas into non-movement areas
US7570214B2 (en) 1999-03-05 2009-08-04 Era Systems, Inc. Method and apparatus for ADS-B validation, active and passive multilateration, and elliptical surviellance
US7612716B2 (en) 1999-03-05 2009-11-03 Era Systems Corporation Correlation of flight track data with other data sources
US7739167B2 (en) 1999-03-05 2010-06-15 Era Systems Corporation Automated management of airport revenues
US7889133B2 (en) 1999-03-05 2011-02-15 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Multilateration enhancements for noise and operations management
US7777675B2 (en) * 1999-03-05 2010-08-17 Era Systems Corporation Deployable passive broadband aircraft tracking
US7782256B2 (en) * 1999-03-05 2010-08-24 Era Systems Corporation Enhanced passive coherent location techniques to track and identify UAVs, UCAVs, MAVs, and other objects
US8446321B2 (en) 1999-03-05 2013-05-21 Omnipol A.S. Deployable intelligence and tracking system for homeland security and search and rescue
US7908077B2 (en) * 2003-06-10 2011-03-15 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Land use compatibility planning software
US7171221B1 (en) * 1999-12-20 2007-01-30 Cingular Wirelesss Ii, Llc System and method for automatically transferring a call from a first telephone to a designated telephone in close proximity
AU2611901A (en) * 1999-12-29 2001-07-09 Ge Transportation Systems Global Signaling, Llc A railyard performance model based on task flow modeling
EP1182154A4 (en) * 2000-01-31 2007-12-26 Ishikawajima Transp Machinery METHOD AND DEVICE FOR MANAGING CONTAINERS
US7187924B2 (en) * 2000-02-08 2007-03-06 Fitsense Technology, Inc. Intelligent data network with power management capabilities
CA2344000C (en) * 2000-04-28 2009-07-14 General Electric Company Telemetry of diagnostic messages from a mobile asset to a remote station
US6405106B1 (en) * 2000-08-03 2002-06-11 General Motors Corporation Enhanced vehicle controls through information transfer via a wireless communication system
AU2002255568B8 (en) 2001-02-20 2014-01-09 Adidas Ag Modular personal network systems and methods
US7925210B2 (en) * 2001-05-21 2011-04-12 Sirf Technology, Inc. Synchronizing a radio network with end user radio terminals
US6763282B2 (en) * 2001-06-04 2004-07-13 Time Domain Corp. Method and system for controlling a robot
US6854691B2 (en) * 2002-02-11 2005-02-15 General Electric Company Railroad communication system
JP2005527920A (ja) * 2002-05-07 2005-09-15 アーゴ−テック・コーポレーション 追跡システムおよびそれに関連する方法
US6862502B2 (en) * 2002-05-15 2005-03-01 General Electric Company Intelligent communications, command, and control system for a land-based vehicle
US9192859B2 (en) 2002-12-10 2015-11-24 Sony Computer Entertainment America Llc System and method for compressing video based on latency measurements and other feedback
US7493078B2 (en) * 2002-12-10 2009-02-17 Onlive, Inc. Antenna assembly for satellite and wireless services
US8549574B2 (en) 2002-12-10 2013-10-01 Ol2, Inc. Method of combining linear content and interactive content compressed together as streaming interactive video
US9314691B2 (en) * 2002-12-10 2016-04-19 Sony Computer Entertainment America Llc System and method for compressing video frames or portions thereof based on feedback information from a client device
US9077991B2 (en) * 2002-12-10 2015-07-07 Sony Computer Entertainment America Llc System and method for utilizing forward error correction with video compression
US9138644B2 (en) 2002-12-10 2015-09-22 Sony Computer Entertainment America Llc System and method for accelerated machine switching
US20040110468A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-10 Perlman Stephen G. Wireless network with presentation and media layers for broadcast satellite and cable services
US8711923B2 (en) 2002-12-10 2014-04-29 Ol2, Inc. System and method for selecting a video encoding format based on feedback data
US8964830B2 (en) 2002-12-10 2015-02-24 Ol2, Inc. System and method for multi-stream video compression using multiple encoding formats
US20090118019A1 (en) 2002-12-10 2009-05-07 Onlive, Inc. System for streaming databases serving real-time applications used through streaming interactive video
US10201760B2 (en) * 2002-12-10 2019-02-12 Sony Interactive Entertainment America Llc System and method for compressing video based on detected intraframe motion
US8949922B2 (en) * 2002-12-10 2015-02-03 Ol2, Inc. System for collaborative conferencing using streaming interactive video
US7684752B2 (en) * 2002-12-10 2010-03-23 Onlive, Inc. Wireless network providing distributed video / data services
US9108107B2 (en) 2002-12-10 2015-08-18 Sony Computer Entertainment America Llc Hosting and broadcasting virtual events using streaming interactive video
US8366552B2 (en) * 2002-12-10 2013-02-05 Ol2, Inc. System and method for multi-stream video compression
US7558525B2 (en) * 2002-12-10 2009-07-07 Onlive, Inc. Mass storage repository for a wireless network
US9446305B2 (en) 2002-12-10 2016-09-20 Sony Interactive Entertainment America Llc System and method for improving the graphics performance of hosted applications
US9061207B2 (en) 2002-12-10 2015-06-23 Sony Computer Entertainment America Llc Temporary decoder apparatus and method
US8526490B2 (en) * 2002-12-10 2013-09-03 Ol2, Inc. System and method for video compression using feedback including data related to the successful receipt of video content
US7849491B2 (en) 2002-12-10 2010-12-07 Onlive, Inc. Apparatus and method for wireless video gaming
US7590084B2 (en) * 2003-02-14 2009-09-15 Onlive, Inc. Self-configuring, adaptive, three-dimensional, wireless network
US7593361B2 (en) * 2003-02-14 2009-09-22 Onlive, Inc. Method of operation for a three-dimensional, wireless network
US7215660B2 (en) 2003-02-14 2007-05-08 Rearden Llc Single transceiver architecture for a wireless network
CA2516287C (en) 2003-02-21 2008-06-17 Westinghouse Government Environmental Services Llc Cargo lock and monitoring apparatus and process
WO2005069645A1 (fr) * 2004-01-07 2005-07-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Procede servant a limiter la charge d'interface d'un serveur d'abonnes local
US20060061469A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Skyfence Inc. Positioning system that uses signals from a point source
US8035509B2 (en) * 2005-08-26 2011-10-11 The Invention Science Fund I, Llc Stimulating a mote network for cues to mote location and layout
US8306638B2 (en) * 2005-08-26 2012-11-06 The Invention Science Fund I, Llc Mote presentation affecting
US7906765B2 (en) * 2005-10-06 2011-03-15 Invention Science Fund I Mote signal energy aspects
US20070080797A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Maintaining or identifying mote devices
US7708493B2 (en) * 2005-08-26 2010-05-04 Searete, Llc Modifiable display marker
US8018335B2 (en) * 2005-08-26 2011-09-13 The Invention Science Fund I, Llc Mote device locating using impulse-mote-position-indication
US7770071B2 (en) 2005-10-06 2010-08-03 The Invention Science Fund I, Inc Mote servicing
US7965227B2 (en) * 2006-05-08 2011-06-21 Era Systems, Inc. Aircraft tracking using low cost tagging as a discriminator
US7970534B2 (en) 2006-08-24 2011-06-28 Blackbird Technologies, Inc. Mobile unit and system having integrated mapping, communications and tracking
US7843335B2 (en) 2007-03-13 2010-11-30 Blackbird Technologies, Inc. Mobile asset tracking unit, system and method
US9168457B2 (en) 2010-09-14 2015-10-27 Sony Computer Entertainment America Llc System and method for retaining system state
US9633327B2 (en) 2009-09-25 2017-04-25 Fedex Corporate Services, Inc. Sensor zone management
US8239169B2 (en) 2009-09-25 2012-08-07 Gregory Timothy L Portable computing device and method for asset management in a logistics system
US8299920B2 (en) 2009-09-25 2012-10-30 Fedex Corporate Services, Inc. Sensor based logistics system
US8538373B2 (en) 2011-05-25 2013-09-17 Blackbird Technologies, Inc. Methods and apparatus for emergency tracking
US10498589B2 (en) * 2017-10-04 2019-12-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for mitigating a fault that adversely affects ultra-wideband transmissions

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4682326A (en) * 1985-11-27 1987-07-21 General Electric Company Method and apparatus for maintaining a dynamic logical ring in a token passing lan
US4845504A (en) * 1987-04-08 1989-07-04 M/A-Com, Inc. Mobile radio network for nationwide communications
US4884208A (en) * 1988-05-16 1989-11-28 Equipment Tracking Network, Inc. System for continuously establishing and indicating the location of a movable object
US5602854A (en) * 1991-05-13 1997-02-11 Norand Corporation Wireless personal local area network utilizing removable radio frequency modules with digital interfaces and idle sense communication protocol
JP2887815B2 (ja) * 1990-08-08 1999-05-10 アイシン精機株式会社 移動局位置モニタリングシステム
US5225842A (en) * 1991-05-09 1993-07-06 Navsys Corporation Vehicle tracking system employing global positioning system (gps) satellites
US5365516A (en) * 1991-08-16 1994-11-15 Pinpoint Communications, Inc. Communication system and method for determining the location of a transponder unit
US5379224A (en) * 1991-11-29 1995-01-03 Navsys Corporation GPS tracking system
US5296861A (en) * 1992-11-13 1994-03-22 Trimble Navigation Limited Method and apparatus for maximum likelihood estimation direct integer search in differential carrier phase attitude determination systems
US5319374A (en) * 1993-02-02 1994-06-07 Trimble Navigation Limited Precise universal time for vehicles

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526825A (ja) * 1998-03-03 2003-09-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 移動性資産から遠隔局への診断メッセージの遠隔測定
US7573422B2 (en) 2001-09-14 2009-08-11 Sirf Technology Holdings, Inc. Advanced power management for satellite positioning system
US20210171079A1 (en) * 2019-12-09 2021-06-10 Thales Canada Inc. Positioning and odometry system
US11945480B2 (en) * 2019-12-09 2024-04-02 Ground Transportation Systems Canada Inc. Positioning and odometry system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0748082B1 (en) 2004-02-11
IL118284A (en) 2000-06-29
JP3914591B2 (ja) 2007-05-16
DE69631497D1 (de) 2004-03-18
IL118284A0 (en) 1996-09-12
DE69631497T2 (de) 2004-12-02
CA2176878A1 (en) 1996-12-08
US5608412A (en) 1997-03-04
CA2176878C (en) 2004-11-02
EP0748082A1 (en) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3914591B2 (ja) 移動資産追跡方法
US5691980A (en) Local communication network for power reduction and enhanced reliability in a multiple node tracking system
JP3828954B2 (ja) 中央局と複数の追跡装置との間の通信方法
US5682139A (en) Railcar location using mutter networks and locomotive transmitter during transit
JP5010404B2 (ja) 貨物コンテナに関するデータを集める方法
US5588005A (en) Protocol and mechanism for primary and mutter mode communication for asset tracking
EP0748080A1 (en) Asset tracking data reduction and dissemination service
EP0757864B1 (en) Stock locator system using gps translator
JP3863942B2 (ja) 資産を追跡する方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term