JPH09133639A - 表面欠陥検査方法 - Google Patents

表面欠陥検査方法

Info

Publication number
JPH09133639A
JPH09133639A JP29441595A JP29441595A JPH09133639A JP H09133639 A JPH09133639 A JP H09133639A JP 29441595 A JP29441595 A JP 29441595A JP 29441595 A JP29441595 A JP 29441595A JP H09133639 A JPH09133639 A JP H09133639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defective
defect
defective portion
surface defect
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29441595A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Okuno
眞 奥野
Susumu Moriya
進 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP29441595A priority Critical patent/JPH09133639A/ja
Publication of JPH09133639A publication Critical patent/JPH09133639A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】1つの表面欠陥が複数の表面欠陥として誤って
検出されることのない、正確な表面欠陥検査方法を提供
することを目的とする。 【解決手段】被検査材表面で反射した光を受光すること
により、被検査材表面の二次元画像を表す画像信号を得
(S01)、その画像信号を二値化する(S02)こと
により上記二次元画像に表れた被検査材表面の欠陥部を
抽出する表面欠陥検査方法において、上記二値化により
得られた、互いに所定距離範囲内に存在する複数の欠陥
部の、二値化前の画像信号レベルどうしを比較し、これ
ら画像信号レベルの差が所定値以内であるか否か(S0
6)に応じて、これら複数の欠陥部を、それぞれ、連続
した一つ欠陥部として、あるいは、別々の欠陥部として
処理する(S07)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼板、アルミ板、
紙などの表面に生ずる欠陥を光学的に検出する表面欠陥
検査方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼板、アルミ板、紙等の製造工程におい
て、その品質管理あるいは品質保証を推進するために、
これらの表面に発生する種々の表面欠陥を検出すること
が重要であり、従来より、光学的手法による表面欠陥自
動検査方法が実用化されてきている。
【0003】図3は、従来の一般的な光学式表面欠陥検
査方法の概要を示す模式図である。図3に示すように、
この表面欠陥検査方法では、矢印A方向に走行する被検
査材11表面に投光器12からの入射光12aが照射さ
れ、被検査材11表面からの反射光11aを受光器13
で受光して被検査材11表面の二次元画像を表す画像信
号が得られる。得られた画像信号は二値化処理手段14
により所定のしきい値で二値化され欠陥部が検出され
る。さらに、必要に応じ、欠陥判定手段15により、欠
陥部の数、寸法、形状などによって、表面欠陥の種類や
グレードが判定される。
【0004】図4は、被検査材表面からの反射光を受光
して得られた画像信号のグラフである。被検査材に表面
欠陥が存在すると、図4に示すように、被検査材の幅方
向の表面欠陥に対応する位置の画像信号21の信号レベ
ルが上下に大きく変化する。上記の表面欠陥検出方法
は、この画像信号21の信号レベルを所定の弁別しきい
値22a,22bと比較し、弁別しきい値22a以上の
画像信号及び弁別しきい値22b以下の画像信号を欠陥
部信号23として検出することにより、被検査材の表面
欠陥を検査するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
表面欠陥検査方法には次のような問題点がある。即ち、
実際の画像信号をミクロに観察してみると、1つの表面
欠陥内にも欠陥の性状を異にする微細部分が存在してお
り、そのような欠陥の性状を異にする各微細部分からの
反射光強度が異なるため、1つの表面欠陥内でのそれら
各微細部分の画像信号レベルが弁別しきい値を挟んで上
下する現象が見られる。そのため、前述の二値化処理に
よって1つの表面欠陥が複数個の表面欠陥に分断されて
検出されるという問題がある。
【0006】図5は、1つの表面欠陥が複数個の表面欠
陥に分断されて検出される様子を示す図である。図5
(a)に示すように、細長い1本の線状欠陥24が二値
化処理によって3本の線状欠陥24a,24b,24c
に分断された状態で検出されたり、あるいは、図5
(b)に示すように、1つの面状の欠陥25が5個の欠
陥25a,25b,25c,25d,25eに分断され
た状態で検出されたりすることがある。
【0007】この問題は、光学的な表面欠陥検出方法に
は不可避の問題であり、二値化処理における弁別しきい
値の設定の仕方や、投光器、受光器などを工夫しても解
決することはできない。このように1つの表面欠陥が複
数の表面欠陥に分断された状態て検出されると、表面欠
陥の寸法が過小評価されたり、表面欠陥の発生数が過大
評価されたりして、被検査材の品質が誤認されるという
弊害が生じる。
【0008】そこで、この問題の対策として、特開平7
−049314号公報には、被検査材表面上の所定の検
査領域毎に、検出された欠陥部信号を加算してヒストグ
ラムを作成し、このヒストグラムに基づいて欠陥の寸法
や形状を判定する方法が開示されている。しかし、この
方法では、隣接して存在する複数の異なる表面欠陥を1
つの表面欠陥と誤って判定するという新たな問題が生じ
る恐れがある。
【0009】また、特開平7−063698号公報に
は、検出された欠陥部信号に対して、より低レベルの第
2の弁別しきい値を用いて再度二値化処理を行う方法が
開示されている。しかし、この方法では、第2の弁別し
きい値のレベル設定が非常に難しく、実用に適さないと
いう問題点がある。即ち、第2の弁別しきい値を高目に
設定すると、1つの表面欠陥が依然として複数の表面欠
陥に分断されて検出されることとなり、また、第2の弁
別しきい値を低目に設定すると、被検査材の地肌部から
の画像信号を欠陥部として誤って検出するという新たな
問題を生じる恐れがあるからである。
【0010】本発明は、上記の事情に鑑み、1つの表面
欠陥が複数の表面欠陥として誤って検出されることのな
い、正確な表面欠陥検査方法を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の表面欠陥検査方法は、被検査材表面で反射した光
を受光することにより、被検査材表面の二次元画像を表
す画像信号を得、その画像信号を二値化することにより
上記二次元画像に表れた被検査材表面の欠陥部を抽出す
る表面欠陥検査方法において、上記二値化により得られ
た、互いに所定距離範囲内に存在する複数の欠陥部の、
二値化前の画像信号レベルどうしを比較し、これら画像
信号レベルの差が所定値以内であるか否かに応じて、こ
れら複数の欠陥部を、それぞれ、連続した一つ欠陥部と
して、あるいは、別々の欠陥部として処理することを特
徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。図1は、本発明の表面欠陥検出方法の一実施
形態を示すフローチャートであり、図2は本発明の表面
欠陥検出方法の一実施形態における欠陥部の処理の様子
を示す模式図である。
【0013】先ず、矢印A方向に走行する被検査材11
(図3参照)表面からの反射光11aを受光器13で受
光し画像信号を得る(図1:ステップS01)。次に、
二値化処理手段14(図3参照)を用いて、画像信号を
所定の弁別しきい値で二値化して欠陥部信号を抽出する
(図1:ステップS02)。ここまでの手順は、図3に
示した従来の表面欠陥検出方法と同一である。図2に
は、二次元画像として表された領域内に、図1のステッ
プS02による二値化処理で検出された8つの欠陥部2
6a,26b,26c,26d,26e,26f,26
g,26hが斜線で示されている。
【0014】次に、欠陥部の二値化処理前の画像信号レ
ベルとして各欠陥部26a,26b,26c,26d,
26e,26f,26g,26hの二値化処理前の平均
信号レベルをそれぞれ算出する(図1:ステップS0
3)。例えば、14画素から成る欠陥部26aについて
は、14画素の二値化処理前の各信号レベルを平均値処
理して欠陥部26aの平均信号レベルとする。
【0015】次に、これら8つの欠陥部26a,26
b,26c,26d,26e,26f,26g,26h
のうち、第1番目の欠陥部26aについての処理開始の
準備を行った(図1:ステップS04)後、第1番目の
欠陥部26aから所定距離範囲内に他の欠陥部が存在す
るか否かが判定される(図1:ステップS05)。図2
に太線で示された矩形の枠は、或る欠陥部から所定距離
範囲内に他の欠陥部が存在するか否かを探索するための
走査窓27であり、7画素×7画素の大きさを有してい
る。この走査窓27を被検査材の幅方向及び走行方向に
走査し、走査窓27の中心画素を欠陥26aの14画素
それぞれに順次一致させ、一致させた時の走査窓27内
に他の欠陥部の画素が入っているかどうかが判定され
る。
【0016】その結果、図2の例では、欠陥部26b及
び欠陥部26cが、欠陥部26aから所定距離範囲内に
存在する欠陥部として判定され、それ以外の欠陥部26
d,26e,26f,26g,26hは、欠陥部26a
から所定距離範囲内に存在する欠陥部ではないと判定さ
れる。次に、上記欠陥部26b及び欠陥部26cのう
ち、先ず欠陥部26bの平均信号レベルを欠陥部26a
の平均信号レベルと比較し、両者の信号レベルの差が所
定値以内であるか否かが判定される(図1:ステップS
06)。判定の結果、両者の平均信号レベルの差が所定
値以内であるので欠陥部26bと欠陥部26aとが連続
した一つの欠陥部であるものとして処理される。もし、
両者の平均信号レベルの差が所定値以内でなければ欠陥
部26bと欠陥部26aとは別個の欠陥部であるものと
して処理される(図1:ステップS07)。
【0017】同様に、欠陥部26cの平均信号レベルを
欠陥部26aの平均信号レベルと比較し、両者の信号レ
ベルの差が所定値以内であるか否かが判定される。判定
の結果、両者の平均信号レベルの差が所定値以内である
ので欠陥部26cと欠陥部26aとが連続した一つの欠
陥部であるものとして、従って、欠陥部26a、欠陥部
26b、及び欠陥部26cが連続した一つの欠陥部であ
るものとして処理される。もし、両者の平均信号レベル
の差が所定値以内でなければ欠陥部26cは、欠陥部2
6bと欠陥部26aとから成る一つの欠陥部とは別個の
欠陥部であると判定される。
【0018】さらに、上記の欠陥部26aについての処
理を、欠陥部26b,26c,・・・,26hについて
も順次実行する(図1:ステップS08,S09,・・
・,S05,S06,S07)。その結果、図2に見掛
け上8個あるように見えた欠陥の数は、実際は、欠陥部
26a,26b,26cから成る欠陥、欠陥部26d単
独の欠陥、欠陥部26e,26f,26gから成る欠
陥、及び欠陥部26h単独の欠陥の合計4個であること
が判明する。
【0019】8つの欠陥部についての上記の処理が終了
すると、ステップS10に進み、被検査材上に存在する
表面欠陥の種類やグレードが判定される。なお、本実施
形態において、互いに所定範囲内に存在する複数の欠陥
部について、それらの二値化前の画像信号レベルを比較
して、それらが一つの欠陥部であるか否かを判定してい
るのは、一つの欠陥部が処理の過程で複数の欠陥部に分
断された状態で検出された場合は、両者の信号レベルが
ほぼ等しいという本発明者らの知見に基づくものであ
る。
【0020】そこで、欠陥を比較するための二値化前の
画像信号レベルは、前記した二値化前の平均信号レベル
のみに限定されるものではなく、被検査材の種類や表面
欠陥の性状によっては、例えば、各欠陥部の信号レベル
の分散、信号レベルの最大値、最小値などのいずれかを
用いてもよく、それらを適宜組み合わせて用いてもよ
い。
【0021】なお、本実施形態では、近傍の欠陥部を探
索する走査窓27(図2参照)の中心画素を、各欠陥部
内の全画素上に順次走査する例について説明したが、走
査窓27を、欠陥部の存在に無関係に被検査材表面上を
隈なく走査して、走査窓27内に2つ以上の欠陥のある
画素が含まれるか否かを判定するようにしてもよい。ま
た、走査窓27の形状は、実施例に示した矩形に限られ
るものではなく、例えば、円形あるいは多角形など、本
発明の趣旨に沿うものであればいずれの形状でもよい。
【0022】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。こ
の実施例では、矢印A方向に走行する3コイルの被検査
材A,B,Cの(それぞれ板幅1200mm、長さ14
70mの冷延帯鋼の被検査材11(図3参照))の3個
に対して、投光器2から白色の入射光12aを照射し、
被検査材11表面からの反射光11aを空間分解能0.
25mm×0.25mmの1次元CCDカメラ(受光器
13)で受光し、その画像信号を図1に示したフローチ
ャートの手順に基づき、表面欠陥の検出処理を行った。
【0023】本実施例には、さきに説明した実施形態と
同一の、7画素×7画素の大きさの走査窓27(図2参
照)が用いられているので、走査窓27の中心画素から
距離0.75mm(即ち、空間分解能0.25mmの3
画素分)の範囲内に存在する欠陥部が所定距離範囲内に
存在する欠陥部と判定される。表1は、本実施例による
表面欠陥の検出結果である。
【0024】
【表1】
【0025】ここで、表1に示された実際の欠陥数と
は、上記被検査材を検査員が実際に目視判定した表面欠
陥の数を示すものであり、従来法で検出した欠陥数と
は、本実施例における処理過程のうち、二値化処理後の
(即ち、図2に示した状態の)、互いに所定距離範囲内
に存在する複数の欠陥部どうしを1つの欠陥部として処
理する前の欠陥部の数、即ち、図3を参照して説明した
従来の一般的な光学式表面欠陥検査方法により検出した
欠陥数を示すものである。
【0026】表1に示すように、本実施例により検出し
た欠陥数は、被検査材A,B,C共に、従来法で検出し
た欠陥数に比べ実際の欠陥数に極めて近いものであり、
表面欠陥の検出精度が格段に改善されていることが判
る。また、本実施例では、投光器12として白色光源、
受光器13として一次元CCDカメラを用いた例につい
て説明したが、投光器に例えばレーザ光源など、受光器
に例えば二次元CCDカメラや光電子増倍管などを用い
てもよい。
【0027】さらに、上記実施例では冷延帯鋼を検査対
象にした例を示したが、本発明による表面欠陥検査方法
は、他の鋼板類や、アルミ板、紙などに対しても適用す
ることができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の表面欠陥
検出方法によれば、本来、連続した一つの欠陥部が検出
処理の過程で複数の欠陥部と誤って判定されるという従
来の表面欠陥検出方法の問題点が解消され、被検査材上
に存在する欠陥部の寸法や欠陥数を正確に検出すること
ができるので、被検査材表面の品質管理上及び品質保証
上の信頼性を著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表面欠陥検出方法の一実施形態を示す
フローチャートである。
【図2】本発明の表面欠陥検出方法の一実施形態におけ
る欠陥部の処理の様子を示す模式図である。
【図3】従来の一般的な光学式表面欠陥検査方法の概要
を示す模式図である。
【図4】被検査材表面からの反射光を受光して得られた
画像信号のグラフである。
【図5】1つの表面欠陥が複数個の表面欠陥に分断され
て検出される様子を示す図である。
【符号の説明】
11 被検査材 11a 反射光 12 投光器 12a 入射光 13 受光器 14 二値化処理手段 15 欠陥判定手段 21 画像信号 22a,22b 弁別しきい値 23 欠陥部信号 24,24a,24b,24c 線状欠陥 25,25a,25b,25c,25d,25e 欠陥 26a,26b,26c,26d,26e,26f,2
6g,26h 欠陥部 27 走査窓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検査材表面で反射した光を受光するこ
    とにより、該被検査材表面の二次元画像を表す画像信号
    を得、該画像信号を二値化することにより前記二次元画
    像に表れた前記被検査材表面の欠陥部を抽出する表面欠
    陥検査方法において、 前記二値化により得られた、互いに所定距離範囲内に存
    在する複数の欠陥部の、二値化前の画像信号レベルどう
    しを比較し、 該画像信号レベルの差が所定値以内であるか否かに応じ
    て、これら複数の欠陥部を、それぞれ、連続した一つ欠
    陥部として、あるいは、別々の欠陥部として処理するこ
    とを特徴とする表面欠陥検査方法。
JP29441595A 1995-11-13 1995-11-13 表面欠陥検査方法 Withdrawn JPH09133639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29441595A JPH09133639A (ja) 1995-11-13 1995-11-13 表面欠陥検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29441595A JPH09133639A (ja) 1995-11-13 1995-11-13 表面欠陥検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09133639A true JPH09133639A (ja) 1997-05-20

Family

ID=17807465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29441595A Withdrawn JPH09133639A (ja) 1995-11-13 1995-11-13 表面欠陥検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09133639A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271487A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nok Corp 画像による欠陥検出方法
JP2010038759A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 表面欠陥の検査方法、表面欠陥検査装置、鋼板の製造方法、及び鋼板の製造装置
CN115861315A (zh) * 2023-02-27 2023-03-28 常州微亿智造科技有限公司 缺陷检测方法和装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271487A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nok Corp 画像による欠陥検出方法
JP2010038759A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 表面欠陥の検査方法、表面欠陥検査装置、鋼板の製造方法、及び鋼板の製造装置
CN115861315A (zh) * 2023-02-27 2023-03-28 常州微亿智造科技有限公司 缺陷检测方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351522B2 (ja) パターン欠陥検査装置およびパターン欠陥検査方法
JPH08189904A (ja) 表面欠陥検出装置
JP3620470B2 (ja) 欠陥検査方法及び欠陥検査装置
JP3333568B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JPH09159622A (ja) 表面欠陥検査装置
JPH09133639A (ja) 表面欠陥検査方法
JP3640136B2 (ja) 表面疵検査方法および装置
JP3089079B2 (ja) 回路パターンの欠陥検査方法
JPH07333197A (ja) 表面疵自動探傷装置
JPS59138904A (ja) 走行中板状体の表面欠陥検査方法
JP4403036B2 (ja) 疵検出方法及び装置
JPH08189905A (ja) 疵検査装置
JPH09113465A (ja) 亜鉛メッキ系鋼板用表面欠陥検出装置
JPH0718811B2 (ja) 欠陥検査方法
JPH10214327A (ja) 画像を用いた表面欠陥検出方法
JPH1038543A (ja) 形状検査方法
JPH08190633A (ja) 欠陥判別方法
JP2831273B2 (ja) 外観検査方法
JPH0519938B2 (ja)
JPS6142221B2 (ja)
JP2000088765A (ja) 平面の傷検査装置
JP2004125629A (ja) 欠陥検出装置
JPH0755723A (ja) 表面検査方法及びその実施に使用する装置
JPH0886759A (ja) 表面欠陥の判別方法
JPH0319990B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204