JPH09131178A - 微生物の凝集造粒方法 - Google Patents

微生物の凝集造粒方法

Info

Publication number
JPH09131178A
JPH09131178A JP7294076A JP29407695A JPH09131178A JP H09131178 A JPH09131178 A JP H09131178A JP 7294076 A JP7294076 A JP 7294076A JP 29407695 A JP29407695 A JP 29407695A JP H09131178 A JPH09131178 A JP H09131178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microorganism
microorganisms
suspension
activity
incineration ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7294076A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Takano
光太郎 高野
Ryoichi Kikuchi
亮一 菊地
Yosuke Nakamura
洋介 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP7294076A priority Critical patent/JPH09131178A/ja
Publication of JPH09131178A publication Critical patent/JPH09131178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低い費用で、しかもきわめて簡単な操作で微生
物を凝集造粒させ、かつ微生物の活性発現が短期間で生
じるような微生物の凝集造粒方法を提供すること。 【解決手段】石炭焼却灰を微生物の懸濁液に添加するこ
とを特徴とする微生物の凝集造粒方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微生物の凝集造粒
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、微生物の凝集造粒方法として、ポ
リエチレングリコールやポリアクリルアミド等を用いた
包括固定化法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法では、1)
作業手順が煩雑であり、費用が非常にかかること、2)
微生物の活性発現に長期間を要すること、等の問題があ
った。また場合によっては、微生物の活性を阻害するこ
ともあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような状況下で、本
発明者らは鋭意検討した結果、石炭焼却灰を用いれば上
記の課題を解決できることを見出し、本発明を完成し
た。即ち、本発明は、 1.石炭焼却灰を微生物の懸濁液に添加することを特徴
とする微生物の凝集造粒方法(以下、本発明方法と記
す。)、 2.微生物の懸濁液が活性汚泥であることを特徴とする
前項1記載の微生物の凝集造粒方法、 3.前項1記載の微生物の凝集造粒方法により凝集造粒
された微生物を処理しようとする原水の生物処理槽に投
入して、好気的もしくは嫌気的条件下で原水と接触せし
むることを特徴とする水の生物処理方法、 4.石炭焼却灰を主成分とすることを特徴とする微生物
の凝集造粒剤、を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、さらに詳細に本発明を説明
する。本発明方法は、細菌、酵母、糸状菌は勿論のこ
と、動植物細胞までを含めた広い範囲を意味する微生物
を凝集造粒する方法であって、特に、増殖の遅い細菌、
例えば、亜硝酸菌、硝酸菌等の硝化菌を凝集造粒する場
合に適している。
【0006】本発明で用いられる石炭焼却灰とは、石炭
を強力な熱によって酸化させた後に生じる細かい灰の粒
子のことである。例えば、石炭を粉砕して得られた微粉
炭を燃焼炉(約1300度)で焼却し、その際に生じる
廃ガスを電気集塵機によって水スプレ−下で集めること
により得られる微細な灰粒子(水分含量約22〜25%
重量)であり、ケイ酸を主成分とし、アルミナ、酸化鉄
等からなるものである。本発明で用いられる石炭焼却灰
の粒径としては、例えば、約1μm〜約200μm程度
が適しており、また形状としては、球形に近い形状が適
している。
【0007】このような石炭焼却灰を微生物の懸濁液に
添加することによって容易に微生物を凝集造粒すること
ができる。ここで微生物の懸濁液とは、水中に微生物が
分散したものであり、例えば、微生物の培養液、活性汚
泥、活性汚泥の希釈液等をあげることができる。石炭焼
却灰は、そのままの状態で用いてもよいが、凝集造粒す
べき微生物の種類、目的等によって、例えば、約5μm
〜約50μm程度の小球状に成型してから用いてもよ
い。石炭焼却灰を微生物の懸濁液に添加する際の添加量
は、例えば、微生物の懸濁液1000mLに対し約1グ
ラムから約200グラム程度、より好ましくは約10グ
ラムから約100グラム程度とすることがよい。必要に
応じて、前記範囲を超えて適宜変更することもできる。
【0008】上記のようにして凝集造粒された微生物
は、汚水処理技術や医薬工業、食品工業、生化学工業、
ファインケミストリー、バイオテクノロジー及び農林水
産業等にも利用できる。汚水処理技術の場合、凝集造粒
された微生物を処理しようとする原水の生物処理槽に投
入して、好気的もしくは嫌気的条件下で原水と接触させ
ることによって水を生物処理することが可能になる。
尚、凝集造粒された微生物は、あらかじめ培養液内で効
率よく増殖させてから用いることもできる。例えば、微
生物として活性汚泥を用いる場合、活性汚泥内に存在す
る目的とする微生物を選択的に増殖させるための培地内
であらかじめ凝集造粒された微生物を集積培養する。そ
の際、目的とする微生物を選択的に増殖させるための培
地を連続して供給する流液系で行えば、より効率良く微
生物を高密度に集積することが可能になる。本発明を更
に以下に実施例で説明するが、本発明はこれに限定され
るものではない。
【0009】
【実施例】
実施例 150mL容の筒型曝気槽に石炭焼却灰〔化学成分:Si
22.8%,Al 5.42%,Fe1.40%,Cu 610ppm,Ni 140ppm,Cr 6
0ppm,Pb 55ppm,Sb 30ppm,Mo 16ppm,As 6.1ppm;粒径分
布(個数分布として)4.22μm〜75.45 μm(ピーク9.
12μm)〕7.5g、活性汚泥(終濃度として5000mg-M
LSS/L )及び表1に記載される組成からなる培養液を加
え、全液量を150mLに調整した後、曝気条件下、2
5℃で5時間培養した。培養前及び培養終了後、培養液
の一部をサンプリングして、光学顕微鏡にて観察したと
ころ、石炭焼却灰の粒径が主として約4〜30μm、石
炭焼却灰添加前の活性汚泥の粒径が主として約10〜1
20μmであったのに対し、石炭焼却灰添加後の活性汚
泥を培養した後に生じる微生物凝集造粒体の粒径は主と
して約150〜500μmであった(図1参照)。ま
た、培養開始時から培養終了時まで1時間おきに培養液
の一部をサンプリングして、培地中のアンモニア濃度を
イオンクロマトグラフィ−法により測定することによっ
て、アンモニア消費速度(即ち、基質消費速度)を求め
た。その結果、石炭焼却灰無添加系(対照区)の場合に
比べ、石炭焼却灰添加系(本発明区)の場合は、70%
増加のアンモニア消費速度が認められた。これは、石炭
焼却灰が微生物の活性を全く阻害することなく、また微
生物の活性発現がきわめて短時間に充分に生じたことを
示している。
【0010】
【表1】 培養液組成(培養液1000mLあたり) ──────────────────────────────────── (NH4 2 SO4 0.71g(NH4 + −N=150ppm) KCl 0.11g MgSO4 ・7H2 O 0.085g FeSO4 ・7H2 O 0.0085g CaCl2 ・2H2 O 0.005g MnSO4 ・4H2 O 0.002g Na2 MoO4 ・2H2 O 0.05mg ZnSO4 ・7H2 O 0.10mg CuSO4 ・5H2 O 0.10mg CoCl2 ・6H2 O 0.001mg Na2 HPO4 1.16g ────────────────────────────────────
【0011】
【発明の効果】本発明では廃材である安価な石炭焼却灰
を利用するため、低い費用で、しかもきわめて簡単な操
作で微生物を凝集造粒することが可能になった。さらに
本発明は、微生物の活性を阻害することなく、また微生
物の活性発現をきわめて短時間に充分に生じさせること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】石炭焼却灰、活性汚泥、微生物凝集造粒体を光
学顕微鏡で観察した結果を示す図である。図(A)は石
炭焼却灰そのものの状態を示す。図(B)は石炭焼却灰
添加前の活性汚泥の状態を示す。図(C)は石炭焼却灰
添加後の活性汚泥を培養した後に生じる微生物凝集造粒
体の状態を示す。尚、図中のスケ−ルは、1目盛り12
μmに相当する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 11/14 ZAB C02F 11/14 ZABB

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】石炭焼却灰を微生物の懸濁液に添加するこ
    とを特徴とする微生物の凝集造粒方法。
  2. 【請求項2】微生物の懸濁液が活性汚泥であることを特
    徴とする請求項1記載の微生物の凝集造粒方法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の微生物の凝集造粒方法によ
    り凝集造粒された微生物を処理しようとする原水の生物
    処理槽に投入して、好気的もしくは嫌気的条件下で原水
    と接触せしむることを特徴とする水の生物処理方法。
  4. 【請求項4】石炭焼却灰を主成分とすることを特徴とす
    る微生物の凝集造粒剤。
JP7294076A 1995-11-13 1995-11-13 微生物の凝集造粒方法 Pending JPH09131178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7294076A JPH09131178A (ja) 1995-11-13 1995-11-13 微生物の凝集造粒方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7294076A JPH09131178A (ja) 1995-11-13 1995-11-13 微生物の凝集造粒方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09131178A true JPH09131178A (ja) 1997-05-20

Family

ID=17802982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7294076A Pending JPH09131178A (ja) 1995-11-13 1995-11-13 微生物の凝集造粒方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09131178A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003088355A (ja) * 2001-09-13 2003-03-25 Sumitomo Chem Co Ltd 好気性微生物の培養装置およびこれを使用した培養方法
JP2007260496A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 有機性廃水の処理方法
JP2009050850A (ja) * 2008-09-24 2009-03-12 Hitachi Plant Technologies Ltd 包括固定化担体及びその製造方法
US10526223B2 (en) 2015-04-03 2020-01-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing microbiologic agent, and microbiologic agent
CN110845002A (zh) * 2019-10-30 2020-02-28 桂林理工大学 煤粉活性污泥法改善污水处理和污泥燃烧效果的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003088355A (ja) * 2001-09-13 2003-03-25 Sumitomo Chem Co Ltd 好気性微生物の培養装置およびこれを使用した培養方法
JP2007260496A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 有機性廃水の処理方法
JP2009050850A (ja) * 2008-09-24 2009-03-12 Hitachi Plant Technologies Ltd 包括固定化担体及びその製造方法
US10526223B2 (en) 2015-04-03 2020-01-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing microbiologic agent, and microbiologic agent
CN110845002A (zh) * 2019-10-30 2020-02-28 桂林理工大学 煤粉活性污泥法改善污水处理和污泥燃烧效果的方法
CN110845002B (zh) * 2019-10-30 2024-02-06 桂林理工大学 煤粉活性污泥法改善污水处理和污泥燃烧效果的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shan et al. Ammonia removal from prawn aquaculture water using immobilized nitrifying bacteria
Munnecke Hydrolysis of organophosphate insecticides by an immobilized‐enzyme system
CA1294235C (en) Microbiological desulfurization of gases
Wong et al. Effect of sewage sludge amendment on soil microbial activity and nutrient mineralization
CA1329958C (en) Process for removing nitrogen compounds from raw water
CN103937712B (zh) 一种地衣芽孢杆菌及其应用
Gao et al. Biopotentiality of high efficient aerobic denitrifier Bacillus megaterium S379 for intensive aquaculture water quality management
EP0061249B1 (en) Effluent treatment
CN100460499C (zh) 序批式活性污泥法去除污水氨氮的方法
CN100503475C (zh) 一种复合功能菌处理危险废物砷废液的方法
CN101792715B (zh) 硝化细菌菌剂及其制备方法
CN100448983C (zh) 一种硝化菌生长促进剂
CN109576187A (zh) 一株氰化物降解菌株及利用该菌株降解氰化物的方法
CN109455828A (zh) 一种固定化微生物在畜禽养殖废水处理中的应用方法
JPH09131178A (ja) 微生物の凝集造粒方法
Azov et al. The effect of pH on the performance of high-rate oxidation ponds
CN100445366C (zh) 硝化菌培养促进剂
CN105441359B (zh) 一株地衣芽孢杆菌及其应用
CN100445365C (zh) 一种硝化菌培养促进剂
CN102428169B (zh) 微生物活性改进剂、微生物活性改进方法及生物学废弃物处理方法
CN100445367C (zh) 硝化菌生长促进剂
MacPherson et al. Nutritional studies on Desulfovibrio desulfuricans using chemically defined media
CN116495893A (zh) 一种硫自养反硝化活性微生物载体及应用
JP4291975B2 (ja) 微生物製剤の製造方法および微生物製剤
JPH10309190A (ja) セレン酸還元菌及び排水処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627