JPH09124566A - Production of aminopolycarboxylic acid - Google Patents
Production of aminopolycarboxylic acidInfo
- Publication number
- JPH09124566A JPH09124566A JP30334795A JP30334795A JPH09124566A JP H09124566 A JPH09124566 A JP H09124566A JP 30334795 A JP30334795 A JP 30334795A JP 30334795 A JP30334795 A JP 30334795A JP H09124566 A JPH09124566 A JP H09124566A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- carbon atoms
- reaction
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば医療用、化
粧用製剤、石鹸、洗剤、クリーニング組成物、材料分
析、金属材料への被覆、メッキ、触媒、コロイド化学、
写真、液晶分野等での金属イオン遮蔽剤として、また写
真分野においては酸化剤(例えば感光材料用漂白剤、減
力剤)の中間体として有用なアミノポリカルボン酸誘導
体の製造法に関する。The present invention relates to, for example, medical and cosmetic preparations, soaps, detergents, cleaning compositions, material analysis, coating on metal materials, plating, catalysts, colloid chemistry,
The present invention relates to a process for producing an aminopolycarboxylic acid derivative which is useful as a metal ion shielding agent in the fields of photography and liquid crystals, and as an intermediate of an oxidizing agent (for example, a bleaching agent for light-sensitive materials, a reducing agent) in the field of photography.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、この種の化合物の合成法として
は、特開平5-66527 、5-178803に記載されているよう
に、エチレンジアミン誘導体とハロゲン置換アルキルカ
ルボン酸あるいはアクリル酸のようなα、β−不飽和カ
ルボン酸を反応させる方法が知られている。他にも、エ
チレンジアミン誘導体とニトリル又はカルボキシル基を
含有したカルボニル化合物を反応させてシッフ塩基とし
た後、触媒存在下水素還元することにより目的物を得る
方法もある。しかし、これらの方法では、目的物の合成
に多工程を要する、原料が青酸よりも高いという他に
も、以下のような問題点がある。ハロゲン置換アルキル
カルボン酸を使用し、室温付近で反応させる際には、反
応完結に長時間を要するという問題がある。また、反応
時間を短縮するために温度を上げると、原料が加水分解
を起こし、反応完結には過剰量の原料を必要とする。さ
らに、この加水分解物の多量の存在は、目的物の結晶化
を妨げ、晶析に時間がかかる、という問題がある。ま
た、アクリル酸等のα、β−不飽和カルボン酸を使用す
る場合、一部アクリル酸の重合が副反応として起きるた
め、一般に反応系が複雑となり、目的物が結晶しにくく
なる、という問題がある。また、ニトリル又はカルボキ
シル基を含有したカルボニル化合物を用いる反応では、
本発明で用いる中間体に含まれる2級アミン部との反応
性は低く、高圧を必要とする上、反応完結には非常に時
間がかかり、また導入できる構造が限られる、という問
題がある。2. Description of the Related Art Conventionally, as a method for synthesizing a compound of this kind, as described in JP-A-5-66527 and 5-178803, ethylenediamine derivatives and α, such as halogen-substituted alkylcarboxylic acid or acrylic acid, A method of reacting a β-unsaturated carboxylic acid is known. In addition, there is also a method in which an ethylene diamine derivative is reacted with a carbonyl compound containing a nitrile or a carboxyl group to form a Schiff base, and then hydrogen reduction is performed in the presence of a catalyst to obtain the target product. However, these methods have the following problems in addition to the fact that multiple steps are required for the synthesis of the target product and the raw material is higher than hydrocyanic acid. When a halogen-substituted alkylcarboxylic acid is used and reacted at around room temperature, there is a problem that it takes a long time to complete the reaction. In addition, when the temperature is raised to shorten the reaction time, the raw material undergoes hydrolysis, and an excessive amount of the raw material is required to complete the reaction. Furthermore, the presence of a large amount of this hydrolyzate hinders the crystallization of the target substance, and there is a problem that crystallization takes time. Further, when using an α, β-unsaturated carboxylic acid such as acrylic acid, the polymerization of acrylic acid partially occurs as a side reaction, which generally complicates the reaction system and makes it difficult for the target to crystallize. is there. Further, in the reaction using a carbonyl compound containing a nitrile or a carboxyl group,
There are problems that the reactivity with the secondary amine moiety contained in the intermediate used in the present invention is low, high pressure is required, the reaction is extremely time-consuming, and the structure that can be introduced is limited.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、金属
隠蔽剤としても、またハロゲン化銀写真感光材料分野に
おける酸化剤などの中間体としても優れた性能を発揮す
ることのできる下記一般式(I)で表されるアミノポリ
カルボン酸類を、簡便かつ高収率かつ高純度で得られる
製造方法を提供することにある。 一般式(I)DISCLOSURE OF THE INVENTION The object of the present invention is to provide a compound represented by the following general formula capable of exhibiting excellent performance both as a metal masking agent and as an intermediate such as an oxidizing agent in the field of silver halide photographic light-sensitive materials. An object of the present invention is to provide a method for producing aminopolycarboxylic acids represented by (I) simply, in high yield and with high purity. General formula (I)
【0004】[0004]
【化8】 Embedded image
【0005】(式中、Gは、(Where G is
【0006】[0006]
【化9】 Embedded image
【0007】またはOr
【0008】[0008]
【化10】 Embedded image
【0009】を表す。L1 、L2 、L3 、L4 およびL
5 は、それぞれアルキレン基を表す。W1 およびW
2 は、それぞれアルキレン基、アリーレン基、アラルキ
レン基または二価の含窒素ヘテロ環基を表す。Dは単結
合、-O- 、-S- または-N(Rw)- を表す。Rw は水素原
子、脂肪族炭化水素基またはアリール基、ヘテロ環基を
表す。vは0〜3の整数を表し、wは1〜3の整数を表
す。R1aは、脂肪族炭化水素基、アリール基またはヘテ
ロ環基を表す。R1bは、水素原子、ヒドロキシ基または
カルボキシル基を表す。Zはアリール基またはヘテロ環
基を形成するのに必要な非金属原子群を表す。mおよび
nは、それぞれ0または1を表す。M1 、M2 、M3 お
よびM4 は、水素原子またはカチオンを表す。)[0009] L 1 , L 2 , L 3 , L 4 and L
Each 5 represents an alkylene group. W 1 and W
2 represents an alkylene group, an arylene group, an aralkylene group or a divalent nitrogen-containing heterocyclic group. D represents a single bond, -O-, -S- or -N (Rw)-. R w represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group, an aryl group or a heterocyclic group. v represents an integer of 0 to 3, and w represents an integer of 1 to 3. R 1a represents an aliphatic hydrocarbon group, an aryl group or a heterocyclic group. R 1b represents a hydrogen atom, a hydroxy group or a carboxyl group. Z represents a non-metal atomic group necessary for forming an aryl group or a heterocyclic group. m and n each represent 0 or 1. M 1 , M 2 , M 3 and M 4 represent a hydrogen atom or a cation. )
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】上記目的は、鋭意検討の
結果、1級または2級アミノ基を有する化合物(A)ま
たは化合物(B)とシアン化水素またはシアン化物また
はα−ヒドロキシニトリル化合物とを反応させることに
より達成された。 化合物(A)As a result of earnest studies, the above object is to react a compound (A) or compound (B) having a primary or secondary amino group with hydrogen cyanide or cyanide or an α-hydroxynitrile compound. It was achieved by Compound (A)
【0011】[0011]
【化11】 Embedded image
【0012】化合物(B)Compound (B)
【0013】[0013]
【化12】 Embedded image
【0014】一般式(I)General formula (I)
【0015】[0015]
【化13】 Embedded image
【0016】(式中、G1 は、(Wherein G 1 is
【0017】[0017]
【化14】 Embedded image
【0018】またはOr
【0019】[0019]
【化15】 Embedded image
【0020】を表す。Gは、Represents the following. G is
【0021】[0021]
【化16】 Embedded image
【0022】または、Or
【0023】[0023]
【化17】 Embedded image
【0024】を表す。L1 、L2 、L3 、L4 およびL
5 は、それぞれアルキレン基を表す。W1 およびW
2 は、それぞれアルキレン基、アリーレン基、アラルキ
レン基または二価の含窒素ヘテロ環基を表す。Dは単結
合、-O- 、-S- または-N(Rw)- を表す。Rw は水素原
子、脂肪族炭化水素基またはアリール基、ヘテロ環基を
表す。vは0〜3の整数を表し、wは1〜3の整数を表
す。Q1 及びQ2 は、カルボキシル基またはシアノ基を
表す。R1aは、脂肪族炭化水素基、アリール基またはヘ
テロ環基を表す。R1bは、水素原子、ヒドロキシ基また
はカルボキシル基を表す。Zはアリール基またはヘテロ
環基を形成するのに必要な非金属原子群を表す。mおよ
びnは、それぞれ0または1を表す。M1 、M2 、M3
およびM4 は、水素原子またはカチオンを表す。)Represents L 1 , L 2 , L 3 , L 4 and L
Each 5 represents an alkylene group. W 1 and W
2 represents an alkylene group, an arylene group, an aralkylene group or a divalent nitrogen-containing heterocyclic group. D represents a single bond, -O-, -S- or -N (Rw)-. R w represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group, an aryl group or a heterocyclic group. v represents an integer of 0 to 3, and w represents an integer of 1 to 3. Q 1 and Q 2 represent a carboxyl group or a cyano group. R 1a represents an aliphatic hydrocarbon group, an aryl group or a heterocyclic group. R 1b represents a hydrogen atom, a hydroxy group or a carboxyl group. Z represents a non-metal atomic group necessary for forming an aryl group or a heterocyclic group. m and n each represent 0 or 1. M 1 , M 2 , M 3
And M 4 represents a hydrogen atom or a cation. )
【0025】[0025]
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
まず、化合物(A)、化合物(B)および一般式(I)
で表される化合物について以下に詳細に説明する。R1a
で表される脂肪族炭化水素基は、直鎖、分岐又は環状の
アルキル基、(好ましくは炭素数1〜12、より好まし
くは炭素数1〜7、特に好ましくは炭素数1〜4のアル
キル基であり、例えばメチル、エチル、 n−プロピル、
iso-プロピル、n-ブチル、iso-ブチル、tert- ブチル、
n-ヘプチル、n-ヘキシル、シクロヘキシルが挙げられ
る。)、アルケニル基(好ましくは炭素数2〜12、よ
り好ましくは炭素数2〜6、特に好ましくは炭素数2〜
4のアルケニル基であり、例えば、ビニル、アリルが挙
げられる。)、アルキニル基(好ましくは炭素数2〜1
2、より好ましくは炭素数2〜6、特に好ましくは炭素
数2〜4のアルキニル基であり、例えばプロパルギルが
挙げられる。)である。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the present invention will be described in detail.
First, the compound (A), the compound (B) and the general formula (I)
The compound represented by will be described in detail below. R 1a
The aliphatic hydrocarbon group represented by is a linear, branched or cyclic alkyl group (preferably having 1 to 12 carbon atoms, more preferably 1 to 7 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 4 carbon atoms). And, for example, methyl, ethyl, n-propyl,
iso-propyl, n-butyl, iso-butyl, tert-butyl,
Examples include n-heptyl, n-hexyl and cyclohexyl. ), Alkenyl group (preferably having 2 to 12 carbon atoms, more preferably having 2 to 6 carbon atoms, particularly preferably having 2 to 2 carbon atoms)
4 is an alkenyl group, and examples thereof include vinyl and allyl. ), An alkynyl group (preferably having 2 to 1 carbon atoms)
2, more preferably an alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, particularly preferably 2 to 4 carbon atoms, and examples thereof include propargyl. ).
【0026】また、R1aで表される脂肪族炭化水素基は
置換基を有してもよく、置換基としては、例えばアリー
ル基(好ましくは炭素数6〜12、より好ましくは炭素
数6〜10、特に好ましくは炭素数6〜8のアリール基
であり、例えばフェニル、p-メチルフェニルが挙げられ
る。)、アミノ基(好ましくは炭素数0〜20、より好
ましくは炭素数0〜10、特に好ましくは炭素数0〜6
のアミノ基であり、例えばアミノ、メチルアミノ、ジメ
チルアミノ、ジエチルアミノが挙げられる。)、アルコ
キシ基(好ましくは炭素数1〜8、より好ましくは炭素
数1〜6、特に好ましくは炭素数1〜4のアルコキシ基
であり、例えばメトキシ、エトキシが挙げられる。)、
アリールオキシ基(好ましくは炭素数6〜12、より好
ましくは炭素数6〜10、特に好ましくは炭素数6〜8
のアリールオキシ基であり、例えばフェニルオキシが挙
げられる。)、アシル基(好ましくは炭素数〜12、よ
り好ましくは炭素数2〜10、特に好ましくは2〜8の
アシル基であり、例えばアセチルが挙げられる。)、ア
ルコキシカルボニル基(好ましくは炭素数2〜12、よ
り好ましくは炭素数2〜10、特に好ましくは炭素数2
〜8のアルコキシカルボニル基であり、例えばメトキシ
カルボニルが挙げられる。)、アリールオキシカルボニ
ル基(好ましくは炭素数7〜20、より好ましくは炭素
数7〜15、特に好ましくは炭素数7〜10のアリール
オキシカルボニル基であり、例えばフェニルオキシカル
ボニルが挙げられる。)、アシルオキシ基(好ましくは
炭素数2〜12、より好ましくは炭素数2〜10、特に
好ましくは炭素数2〜8のアシルオキシ基であり、例え
ばアセトキシが挙げられる。)、アシルアミノ基(好ま
しくは炭素数2〜10、より好ましくは炭素数2〜6、
特に好ましくは炭素数2〜4のアシルアミノ基であり、
例えばアセチルアミノが挙げられる。)、アルコキシカ
ルボニルアミノ基(好ましくは炭素数2〜12、より好
ましくは炭素数2〜10、特に好ましくは炭素数2〜8
のアルコキシカルボニルアミノ基であり、例えばメトキ
シカルボニルアミノが挙げられる。)、アリールオキシ
カルボニルアミノ基(好ましくは炭素数7〜20、より
好ましくは炭素数7〜12、特に好ましくは炭素数7〜
10のアリールオキシカルボニルアミノ基であり、例え
ばフェニルオキシカルボニルアミノが挙げられる。)、
スルホニルアミノ基(好ましくは炭素数1〜10、より
好ましくは炭素数1〜6、特に好ましくは炭素数1〜4
のスルホニルアミノ基であり、例えばメタンスルホニル
アミノが挙げられる。)、スルファモイル基(好ましく
は炭素数0〜10、より好ましくは炭素数0〜6、特に
好ましくは炭素数0〜4のスルファモイル基であり、例
えばスルファモイル基、メチルスルファモイル基が挙げ
られる。)、カルバモイル基(好ましくは炭素数1〜1
0、より好ましくは炭素数1〜6、特に好ましくは1〜
4のカルバモイル基であり、例えばカルバモイル、メチ
ルカルバモイルが挙げられる。)、アルキルチオ基(好
ましくは炭素数1〜8、より好ましくは炭素数1〜6、
特に好ましくは炭素数1〜4のアルキルチオ基であり、
例えばメチルチオ、エチルチオ、カルボキシメチルチオ
が挙げられる。)、アリールチオ基(好ましくは炭素数
6〜20、より好ましくは炭素数6〜10、特に好まし
くは炭素数6〜8のアリールチオ基であり、例えばフェ
ニルチオが挙げられる。)、スルホニル基(好ましくは
炭素数1〜8、より好ましくは炭素数1〜6、特に好ま
しくは炭素数1〜4のスルホニル基であり、例えばメタ
ンスルホニルが挙げられる。)、スルフィニル基(好ま
しくは炭素数1〜8、より好ましくは炭素数1〜6、特
に好ましくは炭素数1〜4のスルフィニル基であり、例
えばメタンスルフィニルが挙げられる。)、ウレイド基
(好ましくは炭素数1〜8、より好ましくは炭素数1〜
6、特に好ましくは1〜4のウレイド基であり、例えば
ウレイド、メチルウレイドが挙げられる。)、ヒドロキ
シ基、メルカプト基、ハロゲン原子(例えばフッ素原
子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、シアノ基、ス
ルホ基、カルボキシル基、ニトロ基、ヒドロキサム酸
基、ヘテロ環基(例えばイミダゾリル、ピリジル)が挙
げられる。これらの置換基は更に置換されてもよい。置
換基として好ましくは、アミノ基、アルコキシ基、カル
ボキシル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、
ニトロ基であり、より好ましくは、アルコキシ基、カル
ボキシル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子であり、更に
好ましくはアルコキシ基、カルボキシル基、ヒドロキシ
基であり、特に好ましくはヒドロキシ基、カルボキシル
基である。The aliphatic hydrocarbon group represented by R 1a may have a substituent, and examples of the substituent include an aryl group (preferably having 6 to 12 carbon atoms, more preferably having 6 to 12 carbon atoms). 10, particularly preferably an aryl group having 6 to 8 carbon atoms, such as phenyl and p-methylphenyl, an amino group (preferably 0 to 20 carbon atoms, more preferably 0 to 10 carbon atoms, particularly preferably Preferably 0 to 6 carbon atoms
Is an amino group, and examples thereof include amino, methylamino, dimethylamino, and diethylamino. ), An alkoxy group (preferably an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, more preferably 1 to 6 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 4 carbon atoms, and examples thereof include methoxy and ethoxy).
Aryloxy group (preferably having 6 to 12 carbon atoms, more preferably 6 to 10 carbon atoms, and particularly preferably 6 to 8 carbon atoms)
Is an aryloxy group, and examples thereof include phenyloxy. ), An acyl group (preferably having a carbon number of 12 to 12, more preferably a carbon number of 2 to 10, particularly preferably an acyl group having a carbon number of 2 to 8, and examples thereof include acetyl), an alkoxycarbonyl group (preferably having 2 carbon atoms). To 12, more preferably 2 to 10 carbon atoms, and most preferably 2 carbon atoms.
~ 8 alkoxycarbonyl groups, such as methoxycarbonyl. ), An aryloxycarbonyl group (preferably an aryloxycarbonyl group having 7 to 20 carbon atoms, more preferably 7 to 15 carbon atoms, and particularly preferably 7 to 10 carbon atoms, for example, phenyloxycarbonyl). Acyloxy group (preferably having 2 to 12 carbon atoms, more preferably 2 to 10 carbon atoms, particularly preferably 2 to 8 carbon atoms, and examples thereof include acetoxy), acylamino group (preferably having 2 carbon atoms). -10, more preferably 2 to 6 carbon atoms,
Particularly preferred is an acylamino group having 2 to 4 carbon atoms,
For example, acetylamino can be mentioned. ), An alkoxycarbonylamino group (preferably having 2 to 12 carbon atoms, more preferably 2 to 10 carbon atoms, and particularly preferably 2 to 8 carbon atoms).
Is an alkoxycarbonylamino group, and examples thereof include methoxycarbonylamino. ), An aryloxycarbonylamino group (preferably having 7 to 20 carbon atoms, more preferably 7 to 12 carbon atoms, and particularly preferably 7 to 12 carbon atoms).
It is an aryloxycarbonylamino group of 10, and examples thereof include phenyloxycarbonylamino. ),
Sulfonylamino group (preferably 1 to 10 carbon atoms, more preferably 1 to 6 carbon atoms, particularly preferably 1 to 4 carbon atoms)
Is a sulfonylamino group, and examples thereof include methanesulfonylamino. ), A sulfamoyl group (preferably a sulfamoyl group having 0 to 10 carbon atoms, more preferably 0 to 6 carbon atoms, and particularly preferably 0 to 4 carbon atoms, and examples thereof include a sulfamoyl group and a methylsulfamoyl group). , A carbamoyl group (preferably having a carbon number of 1 to 1)
0, more preferably 1 to 6 carbon atoms, particularly preferably 1 to
4 is a carbamoyl group, and examples thereof include carbamoyl and methylcarbamoyl. ), An alkylthio group (preferably having 1 to 8 carbon atoms, more preferably 1 to 6 carbon atoms,
Particularly preferred is an alkylthio group having 1 to 4 carbon atoms,
Examples include methylthio, ethylthio and carboxymethylthio. ), An arylthio group (preferably having 6 to 20 carbon atoms, more preferably 6 to 10 carbon atoms, and particularly preferably an arylthio group having 6 to 8 carbon atoms, and examples thereof include phenylthio), and a sulfonyl group (preferably carbon). C1-8, more preferably C1-6, particularly preferably C1-4 sulfonyl groups, such as methanesulfonyl), sulfinyl groups (preferably C1-8, more preferably Is a sulfinyl group having 1 to 6 carbon atoms, particularly preferably 1 to 4 carbon atoms, and examples thereof include methanesulfinyl) and a ureido group (preferably 1 to 8 carbon atoms, more preferably 1 to 4 carbon atoms).
6, particularly preferably 1 to 4 ureido groups, and examples thereof include ureido and methylureido. ), Hydroxy group, mercapto group, halogen atom (eg, fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom), cyano group, sulfo group, carboxyl group, nitro group, hydroxamic acid group, heterocyclic group (eg imidazolyl, pyridyl) Is mentioned. These substituents may be further substituted. The substituent is preferably an amino group, an alkoxy group, a carboxyl group, a hydroxy group, a halogen atom, a cyano group,
A nitro group is more preferable, an alkoxy group, a carboxyl group, a hydroxy group and a halogen atom are more preferable, an alkoxy group, a carboxyl group and a hydroxy group are still more preferable, and a hydroxy group and a carboxyl group are particularly preferable.
【0027】R1aで表される脂肪族炭化水素基として好
ましくは、炭素数1〜12のアルキル基であり、より好
ましくは炭素数1〜7のアルキル基であり、更に好まし
くは炭素数1〜4のアルキル基である。具体的には、メ
チル、エチル、n-プロピル、iso-プロピル、n-ブチル、
ベンジル、ヒドロキシメチル、カルボキシメチル、5-イ
ミダゾリルメチルが好ましく、特に、メチル、エチル、
n-プロピル、iso-プロピル、n-ブチルが好ましい。R1a
で表されるアリール基は、単環であっても更に他の環と
縮環を形成していてもよく、好ましくは炭素数6〜2
0、より好ましくは炭素数6〜16、更に好ましくは炭
素数6〜12のアリール基である。R1aで表されるアリ
ール基としては、好ましくは単環または二環であり、例
えばフェニル、ナフチルなどが挙げられ、より好ましく
はフェニル基である。R1aで表されるアリール基は置換
基を有してもよく、置換基としてはR1aで表される脂肪
族炭化水素の置換基として挙げたものの他、アルキル基
(好ましくは炭素数1〜12、より好ましくは炭素数1
〜7、特に好ましくは炭素数1〜4のアルキル基であ
り、例えばメチル、エチル、 n-プロピル、iso-プロピ
ル、n-ブチル、iso-ブチル、tert- ブチル、n-ヘプチ
ル、n-ヘキシル、シクロヘキシルが挙げられる。)、ア
ルケニル基(好ましくは炭素数2〜12、より好ましく
は炭素数2〜6、特に好ましくは炭素数2〜4のアルケ
ニル基であり、例えば、ビニル、アリルが挙げられ
る。)、アルキニル基(好ましくは炭素数2〜12、よ
り好ましくは炭素数2〜6、特に好ましくは炭素数2〜
4のアルキニル基であり、例えばプロパルギルが挙げら
れる。)などが挙げられる。The aliphatic hydrocarbon group represented by R 1a is preferably an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, and further preferably 1 to 1 carbon atoms. 4 is an alkyl group. Specifically, methyl, ethyl, n-propyl, iso-propyl, n-butyl,
Benzyl, hydroxymethyl, carboxymethyl, 5-imidazolylmethyl are preferred, especially methyl, ethyl,
N-propyl, iso-propyl, n-butyl are preferred. R 1a
The aryl group represented by may be a single ring or may form a condensed ring with another ring, and preferably has 6 to 2 carbon atoms.
It is 0, more preferably an aryl group having 6 to 16 carbon atoms, and further preferably 6 to 12 carbon atoms. The aryl group represented by R 1a is preferably a monocyclic ring or a bicyclic ring, and examples thereof include phenyl and naphthyl, more preferably a phenyl group. The aryl group represented by R 1a may have a substituent, and examples of the substituent include those exemplified as the substituents of the aliphatic hydrocarbon represented by R 1a , and an alkyl group (preferably having a carbon number of 1 to 1). 12, more preferably 1 carbon
To 7, particularly preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, such as methyl, ethyl, n-propyl, iso-propyl, n-butyl, iso-butyl, tert-butyl, n-heptyl, n-hexyl, Examples include cyclohexyl. ), An alkenyl group (preferably an alkenyl group having 2 to 12 carbon atoms, more preferably 2 to 6 carbon atoms, and particularly preferably 2 to 4 carbon atoms, and examples thereof include vinyl and allyl) and an alkynyl group ( The number of carbon atoms is preferably 2 to 12, more preferably 2 to 6, and most preferably 2 to 6.
4 is an alkynyl group, for example, propargyl. ).
【0028】R1aで表されるヘテロ環基は、N、Oまた
はS原子の少なくとも一つを含む3ないし10員の飽和
もしくは不飽和のヘテロ環であり、これらは単環であっ
てもよいし、更に他の環と縮合環を形成してもよい。ヘ
テロ環として好ましくは、5ないし6員の芳香族ヘテロ
環であり、より好ましくは窒素原子を含む5ないし6員
の芳香族ヘテロ環であり、更に好ましくは窒素原子を1
ないし2原子含む5ないし6員の芳香族ヘテロ環であ
る。以下にヘテロ環の具体例を挙げるが、これらのヘテ
ロ環を構成しているいずれの炭素上の水素がはずれて結
合を形成してもよい。例えばピロリジン、ピペリジン、
ピペラジン、モルホリン、チオフェン、フラン、ピロー
ル、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、
ピリダジン、トリアゾール、トリアジン、インドール、
インダゾール、プリン、チアジアゾール、オキサジアゾ
ール、キノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサ
リン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、アクリジ
ン、フェナントロリン、フェナジン、テトラゾール、チ
アゾール、オキサゾールが挙げられる。ヘテロ環として
好ましくは、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピ
リジン、ピラジン、ピリダジン、トリアゾール、トリア
ジン、インドール、インダゾール、チアジアゾール、オ
キサジアゾール、キノリン、フタラジン、キノキサリ
ン、キナゾリン、シンノリン、テトラゾール、チアゾー
ル、オキサゾールであり、より好ましくは、イミダゾー
ル、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、インドール、イ
ンダゾール、チアジアゾール、オキサジアゾール、キノ
リン、チアゾール、オキサゾールであり、更に好ましく
は、イミダゾール、ピリジン、キノリンであり、特に好
ましくは、イミダゾール、ピリジンである。The heterocyclic group represented by R 1a is a 3- to 10-membered saturated or unsaturated heterocyclic ring containing at least one N, O or S atom, which may be a monocyclic ring. However, it may form a condensed ring with another ring. The hetero ring is preferably a 5- to 6-membered aromatic hetero ring, more preferably a 5- to 6-membered aromatic hetero ring containing a nitrogen atom, and further preferably a nitrogen atom of 1
A 5- to 6-membered aromatic heterocycle containing 2 to 2 atoms. Specific examples of the heterocycle are shown below, but hydrogen on any carbon constituting these heterocycles may be removed to form a bond. For example, pyrrolidine, piperidine,
Piperazine, morpholine, thiophene, furan, pyrrole, imidazole, pyrazole, pyridine, pyrazine,
Pyridazine, triazole, triazine, indole,
Examples thereof include indazole, purine, thiadiazole, oxadiazole, quinoline, phthalazine, naphthyridine, quinoxaline, quinazoline, cinnoline, pteridine, acridine, phenanthroline, phenazine, tetrazole, thiazole and oxazole. The heterocycle is preferably pyrrole, imidazole, pyrazole, pyridine, pyrazine, pyridazine, triazole, triazine, indole, indazole, thiadiazole, oxadiazole, quinoline, phthalazine, quinoxaline, quinazoline, cinnoline, tetrazole, thiazole, oxazole, More preferably, imidazole, pyrazole, pyridine, pyrazine, indole, indazole, thiadiazole, oxadiazole, quinoline, thiazole, oxazole, even more preferably imidazole, pyridine, quinoline, particularly preferably imidazole, pyridine. is there.
【0029】R1aで表されるヘテロ環基は置換基を有し
てもよく、置換基としてはR1 で表される脂肪族炭化水
素の置換基として挙げたものの他、アルキル基(好まし
くは炭素数1〜12、より好ましくは炭素数1〜7、特
に好ましくは炭素数1〜4のアルキル基であり、例えば
メチル、エチル、 n- プロピル、iso-プロピル、n-ブチ
ル、iso-ブチル、tert- ブチル、n-ヘプチル、n-ヘキシ
ル、シクロヘキシルが挙げられる。)、アルケニル基
(好ましくは炭素数2〜12、より好ましくは炭素数2
〜6、特に好ましくは炭素数2〜4のアルケニル基であ
り、例えば、ビニル、アリルが挙げられる。)、アルキ
ニル基(好ましくは炭素数2〜12、より好ましくは炭
素数2〜6、特に好ましくは炭素数2〜4のアルキニル
基であり、例えばプロパルギルが挙げられる。)などが
挙げられる。R1aとしては炭素数1〜7のアルキル基ま
たはフェニル基が好ましく、炭素数1〜4のアルキル基
またはフェニル基が更に好ましい。特に好ましくは炭素
数1〜4のアルキル基である。R1bとしては、水素原子
が好ましい。The heterocyclic group represented by R 1a may have a substituent, and examples of the substituent include those listed as the substituent of the aliphatic hydrocarbon represented by R 1 and an alkyl group (preferably An alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, more preferably 1 to 7 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 4 carbon atoms, such as methyl, ethyl, n-propyl, iso-propyl, n-butyl, iso-butyl, tert-butyl, n-heptyl, n-hexyl and cyclohexyl), an alkenyl group (preferably having 2 to 12 carbon atoms, more preferably 2 carbon atoms).
To 6, particularly preferably an alkenyl group having 2 to 4 carbon atoms, and examples thereof include vinyl and allyl. ), An alkynyl group (preferably an alkynyl group having 2 to 12 carbon atoms, more preferably 2 to 6 carbon atoms, and particularly preferably 2 to 4 carbon atoms, and examples thereof include propargyl). R 1a is preferably an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms or a phenyl group, and more preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a phenyl group. Particularly preferably, it is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms. R 1b is preferably a hydrogen atom.
【0030】L1 、L2 、L3 、L4 及びL5 で表され
るアルキレン基は、直鎖、分岐、もしくは環状でもよ
く、好ましくは直鎖または分岐状のアルキレン基であ
る。アルキレン基を形成する炭素の数は、好ましくは1
〜10、より好ましくは1〜6であり、特に好ましくは
1〜4である。L1 、L3 、L4 、L5 として好ましく
は、メチレン、エチレンであり、より好ましくは無置換
メチレン、無置換エチレンであり、特に好ましくは無置
換メチレンである。L2 として好ましくは、メチレン、
エチレン、メチルメチレン、エチルメチレンであり、よ
り好ましくはメチレン、メチルメチレン、エチルメチレ
ンであり、特に好ましくは、メチレン、メチルメチレン
である。また、L1 、L2 、L3 、L4 及びL5 で表さ
れるアルキレン基は置換基を有してもよく、置換基とし
てはR1で表される脂肪族炭化水素の置換基として挙げ
たものの他、アルケニル基、アルキニル基等が挙げられ
る。The alkylene group represented by L 1 , L 2 , L 3 , L 4 and L 5 may be linear, branched or cyclic, and is preferably a linear or branched alkylene group. The number of carbon atoms forming the alkylene group is preferably 1.
-10, more preferably 1-6, particularly preferably 1-4. L 1 , L 3 , L 4 , and L 5 are preferably methylene and ethylene, more preferably unsubstituted methylene and unsubstituted ethylene, and particularly preferably unsubstituted methylene. L 2 is preferably methylene,
Ethylene, methylmethylene and ethylmethylene are more preferable, methylene, methylmethylene and ethylmethylene are more preferable, and methylene and methylmethylene are particularly preferable. Further, the alkylene group represented by L 1 , L 2 , L 3 , L 4 and L 5 may have a substituent, and examples of the substituent include a substituent of the aliphatic hydrocarbon represented by R 1. In addition to these, alkenyl groups, alkynyl groups and the like can be mentioned.
【0031】W1 、W2 で表されるアルキレン基は、直
鎖、分岐もしくは環状でもよく、好ましくは直鎖または
分岐状のアルキレンである。アルキレン基を形成する炭
素数は、好ましくは2〜8、より好ましくは2〜6であ
り、特に好ましくは2〜4である。W1 、W2 で表され
るアルキレン基としては、例えばエチレン、プロピレ
ン、トリメチレン、1,2−シクロヘキシレンなどが挙
げられ、好ましくはエチレン、プロピレン、トリメチレ
ン、テトラメチレンであり、より好ましくはエチレン、
トリメチレンである。W1 、W2 で表されるアリーレン
基は、単環であっても更に他の環と縮環を形成していて
もよく、好ましくは炭素数6〜20、より好ましくは炭
素数6〜16、更に好ましくは炭素数6〜12のアリー
レン基である。W1 、W2 で表されるアリーレン基とし
ては、好ましくは単環または二環であり、例えばフェニ
レン、ナフチレンなどが挙げられ、より好ましくはフェ
ニレンである。W1 、W2 で表される、アラルキレン基
は、好ましくは炭素数7〜21、より好ましくは炭素数
7〜17、更に好ましくは炭素数7〜13のアラルキレ
ン基であり、例えばO−キシレニルなどが挙げられる。
W1 、W2 で表される二価の含窒素ヘテロ環基として
は、ヘテロ原子が窒素である5または6員のものが好ま
しく、例えばイミダゾリレンなどが挙げられる。また、
W1 、W2 は置換基を有してもよく、置換基としては、
R1 で表される脂肪族炭化水素の置換基として挙げたも
のの他、アルケニル基、アルキニル基などが挙げられ
る。The alkylene group represented by W 1 and W 2 may be linear, branched or cyclic, and is preferably linear or branched alkylene. The alkylene group has preferably 2 to 8 carbon atoms, more preferably 2 to 6 carbon atoms, and particularly preferably 2 to 4 carbon atoms. Examples of the alkylene group represented by W 1 and W 2 include ethylene, propylene, trimethylene, 1,2-cyclohexylene and the like, preferably ethylene, propylene, trimethylene and tetramethylene, more preferably ethylene,
It is trimethylene. The arylene group represented by W 1 or W 2 may be a single ring or may form a condensed ring with another ring, and preferably has 6 to 20 carbon atoms, and more preferably has 6 to 16 carbon atoms. , And more preferably an arylene group having 6 to 12 carbon atoms. The arylene group represented by W 1 and W 2 is preferably monocyclic or bicyclic, and examples thereof include phenylene and naphthylene, and more preferably phenylene. The aralkylene group represented by W 1 and W 2 is preferably an aralkylene group having 7 to 21 carbon atoms, more preferably 7 to 17 carbon atoms, and further preferably 7 to 13 carbon atoms, such as O-xylenyl. Is mentioned.
The divalent nitrogen-containing heterocyclic group represented by W 1 and W 2 is preferably a 5- or 6-membered heteroatom having nitrogen, and examples thereof include imidazolylene. Also,
W 1 and W 2 may have a substituent, and as the substituent,
In addition to the examples of the substituent of the aliphatic hydrocarbon represented by R 1 , an alkenyl group, an alkynyl group and the like can be mentioned.
【0032】Dは、単結合、−O−、−S−、−N(R
w )−を表す。Rw で表される脂肪族炭化水素基、アリ
ール基およびヘテロ環基は、R1aで表される脂肪族炭化
水素基およびアリール基およびヘテロ環基と同義であ
る。Rw で表される脂肪族炭化水素基、アリール基およ
びヘテロ環基は置換基を有してもよく、置換基としては
R1 で表される脂肪族炭化水素の置換基として挙げたも
のの他、アルケニル基、アルキニル基などが挙げられ
る。Rw の置換基として好ましくは、カルボキシル基、
ホスホノ基、ヒドロキシ基、スルホ基であり、より好ま
しくはカルボキシル基である。Rw として好ましくは、
置換されてもよい炭素数1〜8のアルキル基(例えばメ
チル、カルボキシメチル)もしくは炭素数6〜10のア
リール基(例えばフェニル)、もしくは炭素数1〜9の
ヘテロ環基(例えばピリジル)である。vは0〜3の整
数を表し、vが2または3のときにはW1-Dは同じであ
っても異なっていてもよい。vは0〜2が好ましく、0
または1が更に好ましく、0が特に好ましい。wは1〜
3の整数を表し、wが2または3のときにはW2 は同じ
でも異なっていてもよい。wは好ましくは1または2で
ある。-(W1-D)v -(W2)w - としては、例えば以下の
ものが挙げられる。D is a single bond, --O--, --S--, --N (R
w ) -represents. The aliphatic hydrocarbon group, aryl group and heterocyclic group represented by R w have the same meaning as the aliphatic hydrocarbon group, aryl group and heterocyclic group represented by R 1a . The aliphatic hydrocarbon group, the aryl group and the heterocyclic group represented by R w may have a substituent, and the substituent may be other than those listed as the substituent of the aliphatic hydrocarbon represented by R 1. , Alkenyl groups, alkynyl groups and the like. The substituent of R w is preferably a carboxyl group,
A phosphono group, a hydroxy group, and a sulfo group, and more preferably a carboxyl group. R w is preferably
It is an optionally substituted alkyl group having 1 to 8 carbon atoms (eg methyl, carboxymethyl) or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms (eg phenyl), or a heterocyclic group having 1 to 9 carbon atoms (eg pyridyl). . v represents an integer of 0 to 3, and when v is 2 or 3, W 1 -D may be the same or different. v is preferably 0 to 2, and 0
Alternatively, 1 is more preferable, and 0 is particularly preferable. w is 1
It represents an integer of 3, and when w is 2 or 3, W 2 may be the same or different. w is preferably 1 or 2. Examples of-(W 1 -D) v- (W 2 ) w -include the following.
【0033】[0033]
【化18】 Embedded image
【0034】[0034]
【化19】 Embedded image
【0035】-(W1-D)v -(W2)w - としてより好まし
くは、エチレン、プロピレン、トリメチレン、2,2−
ジメチルトリメチレンであり、更に好ましくはエチレ
ン、トリメチレンであり、特に好ましくはエチレンであ
る。mおよびnは、0または1を表し、好ましくは
(m,n)=(1 ,0)、(m,n)=(0 ,1)、(m,n)
=(0 ,0)であり、より好ましくは(m,n)= (1 ,
0)、(m,n)=(0 ,0)である。M1 、M2 、M3 及び
M4 で表されるカチオンとしては、有機性のカチオンで
も無機性のカチオンでもよい。また、カチオンが同一分
子中に2個以上ある場合には、それぞれ異なるカチオン
でもよい。カチオンとしては、例えばアルカリ金属(例
えばLi+ 、Na+ 、K+ 、Cs+ )、アルカリ土類金
属(例えばCa2+、Mg2+)、アンモニウム(例えばア
ンモニウム、テトラエチルアンモニウム)、ピリジニウ
ム、ホスホニウム(例えばテトラブチルホスホニウム、
テトラフェニルホスホニウム)が挙げられる。M1 、M
2 、M3 及びM4 として好ましくは、水素原子または無
機性のカチオンであり、より好ましくは水素原子または
アルカリ金属イオンである。More preferably-(W 1 -D) v- (W 2 ) w- , ethylene, propylene, trimethylene, 2,2-
Dimethyltrimethylene is more preferable, ethylene and trimethylene are more preferable, and ethylene is particularly preferable. m and n represent 0 or 1, preferably (m, n) = (1,0), (m, n) = (0,1), (m, n)
= (0,0), and more preferably (m, n) = (1,
0) and (m, n) = (0,0). The cation represented by M 1 , M 2 , M 3 and M 4 may be an organic cation or an inorganic cation. When two or more cations are present in the same molecule, they may be different cations. Examples of the cation include alkali metals (eg Li + , Na + , K + , Cs + ), alkaline earth metals (eg Ca 2+ , Mg 2+ ), ammonium (eg ammonium, tetraethylammonium), pyridinium, phosphonium ( For example tetrabutylphosphonium,
Tetraphenylphosphonium). M 1 , M
2 , M 3 and M 4 are preferably hydrogen atoms or inorganic cations, and more preferably hydrogen atoms or alkali metal ions.
【0036】Zは、アリール基またはヘテロ環基を形成
するのに必要な炭素原子群を表す。アリール基としては
単環または二環のものが好ましく、フェニル基またはナ
フチル基が挙げられる。好ましくはフェニル基である。
ヘテロ環基としては単環または二環のものが好ましく、
ピリジル基またはイミダゾリル基が挙げられる。好まし
くはピリジル基である。Zで形成されるアリール基また
はヘテロ環基は、置換基を有してもよく、例えばR1aで
表される脂肪族炭化水素基が有してもよい置換基として
挙げたものの他、アルキル基(好ましくは炭素数1〜1
2、より好ましくは炭素数1〜7、特に好ましくは炭素
数1〜4のアルキル基であり、例えばメチル、エチル、
n−プロピル、iso-プロピル、n-ブチル、iso-ブチル、
tert- ブチル、n-ヘプチル、n-ヘキシル、シクロヘキシ
ルが挙げられる。)、アルケニル基(好ましくは炭素数
2〜12、より好ましくは炭素数2〜6、特に好ましく
は炭素数2〜4のアルケニル基であり、例えば、ビニ
ル、アリルが挙げられる。)、アルキニル基(好ましく
は炭素数2〜12、より好ましくは炭素数2〜6、特に
好ましくは炭素数2〜4のアルキニル基であり、例えば
プロパルギルが挙げられる。)などが挙げられる。置換
基として好ましくは、アルコキシ基、アシルアミノ基、
スルホニルアミノ基、ウレイド基、スルファモイル基、
カルバモイル基、アルキルチオ基、ヒドロキシ基、スル
ホ基、カルボキシル基、ホスホノ基、ニトロ基またはヒ
ドロキサム酸基であり、更に好ましくはヒドロキシ基、
スルホ基、カルボキシル基またはニトロ基である。特に
好ましくはカルボキシル基である。これらの基は、同様
の基で置換されていてもよい。Zで形成されるアリール
基またはヘテロ環基の置換基の数として好ましくは、0
〜2であり、より好ましくは1または2であり、特に好
ましくは1である。Zで形成されるアリール基またはヘ
テロ環基は、好ましくはZ represents a carbon atom group necessary for forming an aryl group or a heterocyclic group. The aryl group is preferably monocyclic or bicyclic, and examples thereof include a phenyl group and a naphthyl group. Preferably it is a phenyl group.
The heterocyclic group is preferably monocyclic or bicyclic,
Examples thereof include a pyridyl group and an imidazolyl group. Preferred is a pyridyl group. The aryl group or heterocyclic group formed by Z may have a substituent, and examples thereof include those exemplified as the substituents which the aliphatic hydrocarbon group represented by R 1a may have, and an alkyl group. (Preferably having 1 to 1 carbon atoms
2, more preferably an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, particularly preferably 1 to 4 carbon atoms, for example, methyl, ethyl,
n-propyl, iso-propyl, n-butyl, iso-butyl,
Examples thereof include tert-butyl, n-heptyl, n-hexyl and cyclohexyl. ), An alkenyl group (preferably an alkenyl group having 2 to 12 carbon atoms, more preferably 2 to 6 carbon atoms, and particularly preferably 2 to 4 carbon atoms, and examples thereof include vinyl and allyl) and an alkynyl group ( It is preferably an alkynyl group having 2 to 12 carbon atoms, more preferably 2 to 6 carbon atoms, and particularly preferably 2 to 4 carbon atoms, and examples thereof include propargyl. The substituent is preferably an alkoxy group, an acylamino group,
Sulfonylamino group, ureido group, sulfamoyl group,
A carbamoyl group, an alkylthio group, a hydroxy group, a sulfo group, a carboxyl group, a phosphono group, a nitro group or a hydroxamic acid group, more preferably a hydroxy group,
A sulfo group, a carboxyl group or a nitro group. Particularly preferred is a carboxyl group. These groups may be substituted with similar groups. The number of substituents on the aryl group or heterocyclic group formed by Z is preferably 0.
To 2, more preferably 1 or 2, and most preferably 1. The aryl group or heterocyclic group formed by Z is preferably
【0037】[0037]
【化20】 Embedded image
【0038】(式中、Z′は、アリール基またはヘテロ
環基を形成するのに必要な非金属原子群を表す。R2 は
水素原子または置換基を表す。)で表される。Z′は、
アリール基またはヘテロ環基を形成するのに必要な非金
属原子群を表す。アリール基としては単環または二環の
ものが好ましく、フェニル基またはナフチル基が挙げら
れる。好ましくはフェニル基である。ヘテロ環基として
は単環または二環のものが好ましく、ピリジル基または
イミダゾリル基が挙げられる。好ましくはピリジル基で
ある。Z′で形成される環としては、アリール基が好ま
しく、フェニル基がさらに好ましい。Z′で形成される
アリール基またはヘテロ環基は、置換基を有してもよ
く、例えばZで形成されるアリール基またはヘテロ環基
が有してもよい置換基を挙げることができる。(In the formula, Z'represents a group of non-metal atoms necessary for forming an aryl group or a heterocyclic group, and R 2 represents a hydrogen atom or a substituent). Z'is
It represents a group of non-metal atoms necessary for forming an aryl group or a heterocyclic group. The aryl group is preferably monocyclic or bicyclic, and examples thereof include a phenyl group and a naphthyl group. Preferably it is a phenyl group. The heterocyclic group is preferably a monocyclic or bicyclic group, and examples thereof include a pyridyl group and an imidazolyl group. Preferred is a pyridyl group. The ring formed by Z ′ is preferably an aryl group, more preferably a phenyl group. The aryl group or heterocyclic group formed by Z ′ may have a substituent, and examples thereof include the substituent that the aryl group or heterocyclic group formed by Z may have.
【0039】R2 は水素原子、または置換基を表す。R
2 の置換基としては、R1aで表される脂肪族炭化水素基
が有してもよい置換基として挙げたものの他、アルキル
基(好ましくは炭素数1〜12、より好ましくは炭素数
1〜7、特に好ましくは炭素数1〜4のアルキル基であ
り、例えばメチル、エチル、 n−プロピル、iso-プロピ
ル、n-ブチル、iso-ブチル、tert−ブチル、n-ヘプチ
ル、n-ヘキシル、シクロヘキシルなどが挙げられ
る。)、アルケニル基(好ましくは炭素数2〜12、よ
り好ましくは炭素数2〜6、特に好ましくは炭素数2〜
4のアルケニル基であり、例えば、ビニル、アリルなど
が挙げられる。)、アルキニル基(好ましくは炭素数2
〜12、より好ましくは炭素数2〜6、特に好ましくは
炭素数2〜4のアルキニル基であり、例えばプロパルギ
ルなどが挙げられる。)などが挙げられる。R2 の置換
基として好ましくは、アルコキシ基、アミノ基、アシル
アミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、スルファ
モイル基、カルバモイル基、アルキルチオ基、ヒドロキ
シ基、スルホ基、カルボキシル基、ホスホノ基、ニトロ
基またはヒドロキサム酸基であり、更に好ましくはヒド
ロキシ基、スルホ基、カルボキシル基またはニトロ基で
あり、特に好ましくはカルボキシル基である。これらの
基は、同様の基で置換されていてもよい。一般式(I)
で表される化合物のうち、好ましくは下記一般式(I
I)、(III)または(IV)で表される化合物である。 一般式(II)R 2 represents a hydrogen atom or a substituent. R
As the substituent of 2 , an alkyl group (preferably having a carbon number of 1 to 12, more preferably having a carbon number of 1 to 1) is exemplified in addition to the substituents which the aliphatic hydrocarbon group represented by R 1a may have. 7, particularly preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, such as methyl, ethyl, n-propyl, iso-propyl, n-butyl, iso-butyl, tert-butyl, n-heptyl, n-hexyl, cyclohexyl. And the like.), An alkenyl group (preferably having 2 to 12 carbon atoms, more preferably 2 to 6 carbon atoms, and particularly preferably 2 to 2 carbon atoms).
4 is an alkenyl group, and examples thereof include vinyl and allyl. ), An alkynyl group (preferably having 2 carbon atoms)
To 12, more preferably 2 to 6 carbon atoms, and particularly preferably 2 to 4 carbon atoms, and examples thereof include propargyl and the like. ). The substituent of R 2 is preferably an alkoxy group, amino group, acylamino group, sulfonylamino group, ureido group, sulfamoyl group, carbamoyl group, alkylthio group, hydroxy group, sulfo group, carboxyl group, phosphono group, nitro group or hydroxam. An acid group is more preferable, a hydroxy group, a sulfo group, a carboxyl group or a nitro group is more preferable, and a carboxyl group is particularly preferable. These groups may be substituted with similar groups. General formula (I)
Of the compounds represented by the following general formula (I
A compound represented by I), (III) or (IV). General formula (II)
【0040】[0040]
【化21】 Embedded image
【0041】(式中、R1 ′は脂肪族炭化水素基を表
す。R1 ′で表される脂肪族炭化水素基は、一般式
(I)におけるR1aで表される脂肪族炭化水素基と同義
であり、好ましい範囲も同様である。L1 、L3 、
L4 、L5 、W1 、W2 、D、v、w、M1 、M2 、M
3 、M4 、mおよびnは、それぞれ一般式(I)のそれ
らと同義であり、好ましい範囲も同様である。) 一般式(III)(In the formula, R 1 ′ represents an aliphatic hydrocarbon group. The aliphatic hydrocarbon group represented by R 1 ′ is an aliphatic hydrocarbon group represented by R 1a in formula (I). And the preferred range is also the same as that of L 1 , L 3 ,
L 4 , L 5 , W 1 , W 2 , D, v, w, M 1 , M 2 , M
3 , M 4 , m and n have the same meanings as those in formula (I), and the preferred ranges are also the same. ) General formula (III)
【0042】[0042]
【化22】 Embedded image
【0043】(式中、R1 ′′は脂肪族炭化水素基また
はアリール基を表す。R1 ′′で表される脂肪族炭化水
素基およびアリール基は、それぞれ一般式(I)におけ
るR1aで表される脂肪族炭化水素基およびアリール基と
同義であり、好ましい範囲も同様である。L1 、L3 、
L4 、L5 、W1 、W2 、D、v、w、M1 、M2 、M
3 、M4 、mおよびnは、それぞれ一般式(I)のそれ
らと同義であり、好ましい範囲も同様である。L2 ′
は、直鎖アルキレン基を表す。) L2 ′で表される直鎖アルキレン基の炭素数としては、
好ましくは1〜10、より好ましくは1〜6であり、特
に好ましくは1〜4である。L2 ′として好ましくは、
メチレン、エチレン、であり、より好ましくはメチレン
である。 一般式(IV)(In the formula, R 1 ″ represents an aliphatic hydrocarbon group or an aryl group. The aliphatic hydrocarbon group and the aryl group represented by R 1 ″ are respectively R 1a in the general formula (I). It has the same meaning as the aliphatic hydrocarbon group and the aryl group represented by, and the preferred range is also the same as L 1 , L 3 ,
L 4 , L 5 , W 1 , W 2 , D, v, w, M 1 , M 2 , M
3 , M 4 , m and n have the same meanings as those in formula (I), and the preferred ranges are also the same. L 2 ′
Represents a linear alkylene group. ) As the carbon number of the linear alkylene group represented by L 2 ′,
It is preferably 1 to 10, more preferably 1 to 6, and particularly preferably 1 to 4. L 2 ′ is preferably
Methylene and ethylene, more preferably methylene. General formula (IV)
【0044】[0044]
【化23】 Embedded image
【0045】(式中、Z、R2 、L3 、L4 、W1 、W
2 、D、v、w、M2 、M3 およびM4 は、それぞれ請
求項1における一般式(I)のそれらと同義であり、好
ましい範囲も同様である。L2 ′′は、アルキレン基を
表す。) L2 ′′で表されるアルキレン基は、直鎖もしくは分岐
のアルキレン基である。アルキレン基を形成する炭素の
数は、好ましくは1〜10、より好ましくは1〜6であ
り、特に好ましくは1〜4である。L2 ´´として好ま
しくは、メチレン、エチレン、メチルメチレン、エチル
メチレン、iso-プロピルメチレン、n-プロピルメチレン
であり、より好ましくはメチレン、メチルメチレン、エ
チルメチレンであり、特に好ましくはメチレン、メチル
メチレンである。一般式(II)、(III)および(IV)で
表される化合物のうち、より好ましくはそれぞれ下記一
般式(V)、(VI)および(VII)で表される化合物であ
る。 一般式(V)(In the formula, Z, R 2 , L 3 , L 4 , W 1 and W
2 , D, v, w, M 2 , M 3 and M 4 have the same meanings as those in formula (I) in claim 1, and the preferred ranges are also the same. L 2 ″ represents an alkylene group. ) The alkylene group represented by L 2 ″ is a linear or branched alkylene group. The number of carbon atoms forming the alkylene group is preferably 1 to 10, more preferably 1 to 6, and particularly preferably 1 to 4. L 2 ″ is preferably methylene, ethylene, methylmethylene, ethylmethylene, iso-propylmethylene or n-propylmethylene, more preferably methylene, methylmethylene or ethylmethylene, particularly preferably methylene or methylmethylene. Is. Of the compounds represented by the general formulas (II), (III) and (IV), the compounds represented by the following general formulas (V), (VI) and (VII) are more preferable. General formula (V)
【0046】[0046]
【化24】 Embedded image
【0047】(式中、R1 ´は一般式(II)のそれと同
義であり、好ましい範囲も同様である。L3 、L4 、W
1 、W2 、D、v、w、M1 、M2 、M3 、M4 および
mは、それぞれ一般式(I)のそれらと同義であり、好
ましい範囲も同様である。) 一般式(VI)(In the formula, R 1 ′ has the same meaning as in formula (II) and the preferable ranges are also the same. L 3 , L 4 and W
1 , W 2 , D, v, w, M 1 , M 2 , M 3 , M 4 and m have the same meanings as those in formula (I), respectively, and the preferred ranges are also the same. ) General formula (VI)
【0048】[0048]
【化25】 Embedded image
【0049】(式中、R1 ´´´はアリール基を表す。
R1 ´´´で表されるアリール基は、一般式(I)にお
けるR1aで表されるアリール基と同義であり、好ましい
範囲も同様である。L3 、L4 、W1 、W2 、D、v、
w、M1 、M2 、M3 、M4 、mおよびnは、それぞれ
一般式(I)のそれらと同義であり、好ましい範囲も同
様である。L2 ´は一般式(III)のそれと同義であり、
好ましい範囲も同様である。) 一般式(VII)(In the formula, R 1 ″ ″ represents an aryl group.
The aryl group represented by R 1 ″ ″ has the same meaning as the aryl group represented by R 1a in formula (I), and the preferred range is also the same. L 3 , L 4 , W 1 , W 2 , D, v,
w, M 1 , M 2 , M 3 , M 4 , m and n have the same meanings as those in formula (I), and the preferred ranges are also the same. L 2 ′ has the same meaning as that of formula (III),
The same applies to the preferred range. ) General formula (VII)
【0050】[0050]
【化26】 Embedded image
【0051】(式中、M5 は水素原子またはカチオンを
表す。M5 で表されるカチオンは、一般式(I)におけ
るM1 、M2 、M3 、M4 で表されるカチオンと同義で
あり、好ましい範囲も同様である。L3 、L4 、W1 、
W2 、D、v、w、M2 、M3およびM4 は、それぞれ
一般式(I)のそれらと同義であり、好ましい範囲も同
様である。L2 ´´は一般式(IV)のそれと同義であ
り、好ましい範囲も同様である。) 以下に、本発明の製造法を用いて合成できる一般式
(I)で表される化合物の具体例を挙げるが、これらに
限定されるものではない。(In the formula, M 5 represents a hydrogen atom or a cation. The cation represented by M 5 has the same meaning as the cation represented by M 1 , M 2 , M 3 and M 4 in formula (I). And the preferred range is also the same as L 3 , L 4 , W 1 ,
W 2 , D, v, w, M 2 , M 3 and M 4 have the same meanings as those in formula (I), respectively, and the preferred ranges are also the same. L 2 ″ has the same meaning as in formula (IV), and the preferred range is also the same. ) The following are specific examples of the compound represented by the general formula (I) that can be synthesized using the production method of the present invention, but the invention is not limited thereto.
【0052】[0052]
【化27】 Embedded image
【0053】[0053]
【化28】 Embedded image
【0054】[0054]
【化29】 Embedded image
【0055】[0055]
【化30】 Embedded image
【0056】[0056]
【化31】 Embedded image
【0057】[0057]
【化32】 Embedded image
【0058】[0058]
【化33】 Embedded image
【0059】[0059]
【化34】 Embedded image
【0060】[0060]
【化35】 Embedded image
【0061】[0061]
【化36】 Embedded image
【0062】[0062]
【化37】 Embedded image
【0063】[0063]
【化38】 Embedded image
【0064】[0064]
【化39】 Embedded image
【0065】[0065]
【化40】 Embedded image
【0066】次に、前記一般式(I)で表されるアミノ
ポリカルボン酸の製造方法について述べる。化合物
(A)および(B)で表される化合物は、例えばインオ
ーガニック ケミストリー 第8巻(第6号)1374
頁(1969年)(InorganicChemist
ry,8(6),1374(1969))記載の方法に
準じて合成できる。例えば化合物(A)に含まれる化合
物(A1 )は、スキーム1に示すように、化合物(C)
と保護基で修飾したアミン化合物(D)を反応させるこ
とによって得られる。 スキーム1Next, a method for producing the aminopolycarboxylic acid represented by the general formula (I) will be described. The compounds represented by the compounds (A) and (B) are described in, for example, Inorganic Chemistry Vol. 8 (No. 6) 1374.
Page (1969) (Inorganic Chemist
ry, 8 (6), 1374 (1969)). For example, the compound (A 1 ) included in the compound (A) is a compound (C 1 ) as shown in Scheme 1.
It is obtained by reacting with an amine compound (D) modified with a protecting group. Scheme 1
【0067】[0067]
【化41】 Embedded image
【0068】(式中、R1a、R1b、L1 、L5 、W1 、
W2 、D、m、n、vおよびwは、それぞれ一般式
(I)におけるそれらと同義である。Q1 は、カルボキ
シル基またはシアノ基を表す。Yは水素原子、または保
護基(例えば、アシル基、ベンジル基など)を表す。X
1 は、脱離基(例えばハロゲン原子(例えば塩素原子、
臭素原子、ヨウ素原子など)、スルホナート基(例えば
メチルスルホナート、p−トルエンスルホナートなど)
等)を表す。) また、化合物(B)に含まれる化合物(B1 )は、化合
物(C)と保護基のないジアミン化合物(E)とを反応
させることによって得られる。 スキーム2(Wherein R 1a , R 1b , L 1 , L 5 , W 1 ,
W 2 , D, m, n, v and w have the same meanings as those in formula (I). Q 1 represents a carboxyl group or a cyano group. Y represents a hydrogen atom or a protecting group (eg, acyl group, benzyl group, etc.). X
1 is a leaving group (for example, a halogen atom (for example, a chlorine atom,
Bromine atom, iodine atom, etc.), sulfonate group (eg, methyl sulfonate, p-toluene sulfonate, etc.)
Etc.). The compound (B 1 ) contained in the compound (B) can be obtained by reacting the compound (C) with a diamine compound (E) having no protective group. Scheme 2
【0069】[0069]
【化42】 Embedded image
【0070】(式中、R1a、R1b、L1 、L5 、W1 、
W2 、D、m、n、vおよびwは、それぞれ一般式
(I)におけるそれらと同義である。Q1 は、カルボキ
シル基またはシアノ基を表す。X1 は、脱離基(例えば
ハロゲン原子(例えば塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子
など)、スルホナート基(例えばメチルスルホナート、
p−トルエンスルホナートなど)等)を表す。) 原料となる(C)は、X1 がハロゲン原子の場合、市販
の化合物を用いることができる、またカルボン酸誘導体
あるいはニトリル誘導体のハロゲン化によって合成する
ことができる。ハロゲン化は、例えば新実験化学講座第
14巻、351〜354頁(丸善)記載の方法に準じて
合成できる。また、X1 がスルホナート基の場合には、
ヒドロキシ誘導体を原料とし、ヒドロキシ基のスルホン
酸エステル化が適用でき、例えば新実験化学講座第14
巻、1793〜1798(丸善)記載の方法に準じて合
成できる。また、アミン(D)のYが水素原子の場合お
よび(E)は、市販の化合物を用いることができる。Y
が保護基の場合には、アミノ基に保護基を導入する通常
の方法が適用でき、例えば新実験化学講座第14巻25
55〜2568頁(丸善)記載の方法に準じて合成でき
る。(Wherein R 1a , R 1b , L 1 , L 5 , W 1 ,
W 2 , D, m, n, v and w have the same meanings as those in formula (I). Q 1 represents a carboxyl group or a cyano group. X 1 is a leaving group (eg, halogen atom (eg, chlorine atom, bromine atom, iodine atom, etc.), sulfonate group (eg, methyl sulfonate,
p-toluenesulfonate) and the like). As the raw material (C), when X 1 is a halogen atom, a commercially available compound can be used, or can be synthesized by halogenating a carboxylic acid derivative or a nitrile derivative. The halogenation can be synthesized, for example, according to the method described in Shin Jikken Kagaku Koza, Vol. 14, pp. 351-354 (Maruzen). When X 1 is a sulfonate group,
A hydroxy derivative can be used as a raw material to apply sulfonic acid esterification of the hydroxy group.
Vol., 1793-1798 (Maruzen). When Y of the amine (D) is a hydrogen atom and (E), a commercially available compound can be used. Y
When is a protecting group, a usual method for introducing a protecting group into an amino group can be applied. For example, New Experimental Chemistry Course, Vol. 14, 25
It can be synthesized according to the method described on pages 55 to 2568 (Maruzen).
【0071】化合物(A1 )′の合成は、溶媒を使用し
てもよく、溶媒としては反応に関与しない限り限定され
ないが、例えば水、アルコール(例えばメタノール、エ
タノール、2−プロパノール等)、アセトニトリル、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等が挙げら
れる。化合物(C)は化合物(D)に対して、通常0.01
〜10倍モル用いるが、好ましくは0.01〜6倍モル、よ
り好ましくは0.01〜2倍モル用いる。また、この反応は
塩基存在下で行うことが好ましく、塩基としてはアルカ
リ(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム等)または3級アミン(トリエチルア
ミン等)が挙げられる。塩基の量は、通常(C)に対し
て1〜10倍モル用いるが、好ましくは1〜6倍モル、
より好ましくは1〜2倍モル用いる。更に、触媒量(好
ましくは化合物(C)に対して0.001 〜0.5 倍モル、よ
り好ましくは0.01〜0.5 倍モル、更に好ましくは0.01〜
0.3 倍モル)のヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム等の
ヨウ化物を添加すると、本反応は有利に進行する。ま
た、本反応は、通常0〜100℃で行うが、好ましくは
10〜80℃、より好ましくは20〜70℃で行う。化
合物(A1 )の合成(Yが水素原子の場合には、化合物
(A1 )′と(A1)は同一化合物となる)は、用いた
保護基に適した脱保護条件を用いることができ、例えば
新実験化学講座第14巻2555〜2568頁(丸善)
記載の方法が適用できる。また、化合物(A)および
(B)に含まれる化合物のうち、(A2 )、(A3)、
(B2 )、(B3 )で表される化合物は、例えば“ジャ
ーナル オブ ジィアメリカン ケミカル ソサイエテ
ィ”第72巻5357〜5361頁(1950年)(Jo
urnal of the American Chemical Society,vol.72,5357
-5361(1950))記載の方法を参考にして合成することもで
きる。すなわち、スキーム3に示すように、ジアミン誘
導体にアクリロニトリル誘導体を反応させることによ
り、化合物(A2 )および(B2 )を得ることができ
る。減圧蒸留による単離精製後、ニトリル部を酸または
アルカリで加水分解し、塩基で水溶液をアルカリ性にし
て、加水分解の際に生じたアンモニアを除去すること
で、化合物(A3 )および(B3 )を得ることができ
る。 スキーム3A solvent may be used for the synthesis of the compound (A 1 ) ′, and the solvent is not limited as long as it does not participate in the reaction, and examples thereof include water, alcohol (eg, methanol, ethanol, 2-propanol, etc.), acetonitrile. , Dimethylformamide, dimethylacetamide and the like. Compound (C) is usually 0.01 relative to Compound (D).
It is used in an amount of 10 to 10 times, preferably 0.01 to 6 times, more preferably 0.01 to 2 times. Further, this reaction is preferably carried out in the presence of a base, and examples of the base include alkali (sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate and the like) or tertiary amine (triethylamine and the like). The amount of the base is usually 1 to 10 times by mole with respect to (C), preferably 1 to 6 times by mole,
More preferably, it is used at 1 to 2 times the molar amount. Further, the amount of the catalyst (preferably 0.001 to 0.5 times mol, more preferably 0.01 to 0.5 times mol, still more preferably 0.01 to 0.5 times mol relative to compound (C)).
This reaction proceeds advantageously when iodide such as sodium iodide or potassium iodide (0.3 times mol) is added. The reaction is usually carried out at 0 to 100 ° C, preferably 10 to 80 ° C, more preferably 20 to 70 ° C. In the synthesis of compound (A 1 ) (when Y is a hydrogen atom, compound (A 1 ) ′ and (A 1 ) are the same compound), deprotection conditions suitable for the protecting group used may be used. Yes, for example, New Experimental Chemistry Course Vol. 14, pages 25555-2568 (Maruzen)
The described method can be applied. Further, among the compounds included in the compounds (A) and (B), (A 2 ), (A 3 ),
The compounds represented by (B 2 ) and (B 3 ) are described, for example, in “Journal of the American Chemical Society” Vol. 72, pages 5357-5361 (1950) (Jo
urnal of the American Chemical Society, vol.72,5357
It can also be synthesized by referring to the method described in -5361 (1950)). That is, as shown in scheme 3, compounds (A 2 ) and (B 2 ) can be obtained by reacting a diamine derivative with an acrylonitrile derivative. After isolation and purification by distillation under reduced pressure, the nitrile portion is hydrolyzed with an acid or an alkali, the aqueous solution is made alkaline with a base, and ammonia generated during the hydrolysis is removed to give compounds (A 3 ) and (B 3 ) Can be obtained. Scheme 3
【0072】[0072]
【化43】 Embedded image
【0073】(上記合成スキーム中における、W1 、W
2 、D、v、wおよびM1 は、それぞれ一般式(I)に
おけるそれらと同義である。M2 は一般式(III)のそれ
と同義である。R4 およびR5 は、水素原子、脂肪族炭
化水素基、アリール基またはヘテロ環基を表す。) 原料のジアミン誘導体およびアクリロニトリル誘導体
は、市販の化合物を用いることができる。ジアミン誘導
体とアクリロニトリル誘導体との付加反応は、無溶媒で
加熱環流し、蒸留で精製することができる。このとき、
アクリロニトリル誘導体の添加量を調節することによ
り、化合物(A2 )と(B2 )の生成割合を変化させる
ことができ、これら2つは蒸留で分離可能である。溶媒
は、あってもなくても反応は進行する。もし、溶媒を使
用するならは、反応に関与しない限り限定されないが、
例えばアルコール(例えばメタノール、エタノール、2
−プロパノール、ブタノール等)、エーテル(例えばジ
オキサン、テトラヒドロフラン等)、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミド等が挙げられる。また、ア
クリロニトリル誘導体の代わりに、アクリル酸誘導体を
用いることもできる。この際、次反応の加水分解を行う
必要はない。但し、蒸留による生成ができないので、ア
クリロニトリル誘導体で反応させることが好ましい。(In the above synthetic scheme, W 1 , W
2 , D, v, w and M 1 have the same meanings as those in formula (I). M 2 has the same meaning as that of formula (III). R 4 and R 5 represent a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group, an aryl group or a heterocyclic group. A commercially available compound can be used for the diamine derivative and the acrylonitrile derivative as the raw materials. The addition reaction of the diamine derivative and the acrylonitrile derivative can be purified by distillation by heating under reflux without a solvent. At this time,
By adjusting the addition amount of the acrylonitrile derivative, the production ratio of the compounds (A 2 ) and (B 2 ) can be changed, and these two can be separated by distillation. The reaction proceeds with or without a solvent. If a solvent is used, it is not limited as long as it does not participate in the reaction,
For example alcohol (eg methanol, ethanol, 2
-Propanol, butanol, etc.), ether (eg dioxane, tetrahydrofuran, etc.), dimethylformamide, dimethylacetamide, etc. Further, an acrylic acid derivative can be used instead of the acrylonitrile derivative. At this time, it is not necessary to hydrolyze the next reaction. However, since it cannot be produced by distillation, it is preferable to react with an acrylonitrile derivative.
【0074】これらのニトリル誘導体(A2 )および
(B2 )は、本発明の製造法にそのまま原料として用い
ることもできるが、加水分解してカルボン酸誘導体とし
て使用することもできる。ニトリルの加水分解は、上記
記載の文献を参考にして実施することができる。酸とし
ては、無機酸でも有機酸でも用いることができる。例え
ば、塩酸、硝酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸等を挙
げることができる。また、塩基としては、無機塩基およ
び有機塩基を用いることができる。例えば、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、トリエチル
アミン等を挙げることができる。アンモニアの除去方法
としては、加熱による除去でもよいし、減圧による除去
でもよい。ただ、このときpHは強アルカリ性にしてお
くことが好ましい。化合物(A)に含まれる化合物(A
4 )は、スキーム4に示すように、ハロゲン置換芳香族
誘導体(F)のハロゲン原子をジアミン誘導体(E)で
置換することによって得られる。 スキーム4These nitrile derivatives (A 2 ) and (B 2 ) can be used as they are as raw materials in the production method of the present invention, or can be hydrolyzed and used as carboxylic acid derivatives. The hydrolysis of nitrile can be carried out with reference to the above-mentioned documents. As the acid, either an inorganic acid or an organic acid can be used. For example, hydrochloric acid, nitric acid, sulfuric acid, p-toluenesulfonic acid, etc. can be mentioned. Further, as the base, an inorganic base and an organic base can be used. For example, sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, triethylamine, etc. can be mentioned. As a method of removing ammonia, removal by heating or decompression may be performed. However, at this time, the pH is preferably strongly alkaline. Compound (A included in Compound (A)
4 ) is obtained by substituting the halogen atom of the halogen-substituted aromatic derivative (F) with the diamine derivative (E) as shown in Scheme 4. Scheme 4
【0075】[0075]
【化44】 Embedded image
【0076】(式中、W1 、W2 、D、R2 、Z、vお
よびwは、それぞれ一般式(I)におけるそれらと同義
である。X2 は、脱離基(例えばハロゲン原子(例えば
塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子など)、スルホナート
基(例えばメチルスルホナート、p−トルエンスルホナ
ートなど)等)を表す。) ハロゲン置換芳香族誘導体とジアミン誘導体の反応で
は、アルカリおよび触媒を用いることが好ましい。アル
カリとしては、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等
が挙げられる。触媒としては、例えば銅粉、CuCl、
CuBr、CuI、CuO等が挙げられる。この反応
は、溶媒を使用してもよく、しなくてもよい。使用する
場合には、反応に関与しない限り限定されない。例え
ば、アルコール(メタノール、エタノール、2−プロパ
ノール、ブタノール、ペンタノール等)、ジオキサン、
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等が挙げ
られる。本反応では、シアン化水素、シアン化物の他、
カルボニル基を有する化合物(アルデヒド、ケトン等)
とシアンイオン(CN- )とで形成される化合物つまり
α−ヒドロキシニトリル化合物(例えばグリコロニトリ
ル)などを用いる。(In the formula, W 1 , W 2 , D, R 2 , Z, v and w have the same meanings as those in formula (I). X 2 is a leaving group (for example, a halogen atom ( For example, chlorine atom, bromine atom, iodine atom, etc.), sulfonate group (eg, methyl sulfonate, p-toluene sulfonate, etc.))) In the reaction of the halogen-substituted aromatic derivative and the diamine derivative, an alkali and a catalyst are used. It is preferable. Examples of the alkali include potassium carbonate and sodium carbonate. Examples of the catalyst include copper powder, CuCl,
CuBr, CuI, CuO, etc. are mentioned. This reaction may or may not use a solvent. When used, it is not limited as long as it does not participate in the reaction. For example, alcohol (methanol, ethanol, 2-propanol, butanol, pentanol, etc.), dioxane,
Examples thereof include dimethylformamide and dimethylacetamide. In this reaction, in addition to hydrogen cyanide and cyanide,
Compounds with carbonyl groups (aldehydes, ketones, etc.)
And a cyanion (CN − ) compound, that is, an α-hydroxynitrile compound (eg, glycolonitrile) is used.
【0077】本発明の方法には、溶媒を用いてもよく、
用いなくてもよい。用いることのできる溶媒は、反応に
関与しない限り限定されないが、好ましくは均一な溶液
状態になるような溶媒である。例えば、水、アルコール
(メタノール、エタノール、2−プロパノール、ブタノ
ール、ペンタノール等)、ケトン(アセトン、メチルエ
チルケトン等)、エステル(酢酸エチル等)、炭化水素
(n−ヘキサン等)、エーテル(ジオキサン、テトラヒ
ドロフラン等)、アミド(ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド等)、ニトリル(アセトニトリル等)
を挙げることができる。好ましくは、水と任意の割合で
溶解することのできる溶媒(メタノール、エタノール、
2−プロパノール、アセトニトリル等)である。水と有
機溶媒を混合する割合は、任意であり、混合しなくても
よい。本発明の方法は、塩基性下で行うことが好まし
く、その溶液の好ましいpH範囲は7〜14、より好ま
しくは7〜13、更に好ましくは8〜12である。塩基
としては、無機塩基および有機塩基を用いることができ
る。例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸
化リチウムなどのアルカリ金属の水酸化物。水酸化バリ
ウム、水酸化カルシウムなどのアルカリ土類金属の水酸
化物。炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ金
属の炭酸塩。有機塩基としては、トリエチルアミン、ト
リメチルアミン、トリエタノールアミンなどの3級アミ
ン類。水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化ベンジ
ルトリメチルアンモニウムなどの4級アンモニウムの水
酸化物。ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド
などの金属アルコキシドなどが挙げられる。A solvent may be used in the method of the present invention,
It does not have to be used. The solvent that can be used is not limited as long as it does not participate in the reaction, but is preferably a solvent that gives a uniform solution state. For example, water, alcohol (methanol, ethanol, 2-propanol, butanol, pentanol, etc.), ketone (acetone, methyl ethyl ketone, etc.), ester (ethyl acetate, etc.), hydrocarbon (n-hexane, etc.), ether (dioxane, tetrahydrofuran) Etc.), amide (dimethylformamide, dimethylacetamide, etc.), nitrile (acetonitrile, etc.)
Can be mentioned. Preferably, a solvent that can be dissolved in water at any ratio (methanol, ethanol,
2-propanol, acetonitrile, etc.). The ratio of mixing water and the organic solvent is arbitrary and may not be mixed. The method of the present invention is preferably carried out under basic conditions, and the pH range of the solution is preferably 7 to 14, more preferably 7 to 13, and still more preferably 8 to 12. As the base, an inorganic base and an organic base can be used. For example, alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide, potassium hydroxide and lithium hydroxide. Hydroxides of alkaline earth metals such as barium hydroxide and calcium hydroxide. Alkali metal carbonates such as sodium carbonate and potassium carbonate. As the organic base, tertiary amines such as triethylamine, trimethylamine and triethanolamine. Quaternary ammonium hydroxides such as tetraethylammonium hydroxide and benzyltrimethylammonium hydroxide. Examples thereof include metal alkoxides such as sodium methoxide and sodium ethoxide.
【0078】シアン化水素またはシアン化合物として青
酸塩を用いるときは、カルボニルを有する化合物(アル
デヒド類(例えばホルムアルデヒド、アセトアルデヒ
ド、プロピオンアルデヒド)、ケトン類(アセトン、メ
チルエチルケトンなど)を併用する。ここで用いるモル
比として1/3 〜3であることが好ましい。化合物(A)
に、シアノ基を有する化合物(α−ヒドロキシニトリル
化合物)を反応させて、一般式(I)を得る方法として
は、-L2-CO2M2 、-L3-CO2M3 、-L4-CO2M4 がともに異な
るときは、ニトリル基を有する化合物と併用するカルボ
ニルを有する化合物は、それぞれ異なるものを使用し、
3回の反応を順次行うことが好ましい。但し、この反応
は必ずしも単離することを意味していない。すなわち、
一つの反応が終わったら、同一容器内で次反応を行うこ
ともできる。これら3つがすべて同じ場合は、ニトリル
基を有する化合物とカルボニルを有する化合物は、1カ
所導入するときに必要なモル数の3倍以上使用し、一回
の反応で導入することが好ましい。化合物(B)に、シ
アノ基を有する化合物を反応させて、一般式(I)を得
る方法としては、-L3-CO2M3 、-L4-CO2M4 がともに異な
るときは、ニトリル基を有する化合物と併用するカルボ
ニルを有する化合物は、それぞれ異なるものを使用し、
2回の反応を順次行うことが好ましい。但し、この反応
は必ずしも単離することを意味していない。すなわち、
一つの反応が終わったら、同一容器内で次反応を行うこ
ともできる。両者が同じ場合は、ニトリル基を有する化
合物とカルボニルを有する化合物は、1カ所導入すると
きに必要なモル数の2倍以上使用し、一回の反応で導入
することが好ましい。この反応で使用するシアン化水素
または青酸塩の量は、カルボキシル基を1つ導入するた
めに、化合物(A)または化合物(B)1モルに対し
て、0.2 〜15モル、より好ましくは1〜10モル、更
に好ましくは1〜5モルである。また、カルボニルを有
する化合物の使用量は、カルボキシル基を1つ導入する
ために、化合物(A)または化合物(B)1モルに対
し、0.2 〜15モル、より好ましくは1〜10モル、更
に好ましくは1〜5モルである。化合物(A)及び
(B)に対するシアン化水素または青酸塩とカルボニル
を有する化合物の量比を調節することにより、導入する
カルボキシル基の数を調節することができる。シアン化
水素または青酸塩とカルボニルを有する化合物は、混合
して添加してもよいし、同時にそれぞれ別々に添加して
もよい。また、時間をずらして別々に添加してもよい。
化合物(A)あるいは(B)のあるところに、シアン化
水素または青酸塩とカルボニルを有する化合物を添加し
てもよいし、また逆でもよい。When hydrogen cyanide or a cyanide salt is used as a cyanide compound, a compound having a carbonyl (aldehydes (eg formaldehyde, acetaldehyde, propionaldehyde), ketones (acetone, methylethylketone, etc.)) is used in combination. It is preferably 1/3 to 3. Compound (A)
In order to obtain the general formula (I) by reacting with a compound having a cyano group (α-hydroxynitrile compound), -L 2 -CO 2 M 2 , -L 3 -CO 2 M 3 , -L When 4- CO 2 M 4 is different from each other, different carbonyl-containing compounds to be used in combination with the nitrile group-containing compound,
It is preferable to carry out the reaction three times sequentially. However, this reaction does not necessarily mean isolation. That is,
When one reaction is completed, the next reaction can be performed in the same container. When all three are the same, it is preferable to use the compound having a nitrile group and the compound having a carbonyl in an amount of 3 times or more of the number of moles required at the time of introduction at one site, and to introduce them in one reaction. As a method of reacting the compound (B) with a compound having a cyano group to obtain the general formula (I), when -L 3 -CO 2 M 3 and -L 4 -CO 2 M 4 are different, Compounds having a carbonyl used in combination with the compound having a nitrile group, use different ones,
It is preferable to carry out the reaction twice, sequentially. However, this reaction does not necessarily mean isolation. That is,
When one reaction is completed, the next reaction can be performed in the same container. When both are the same, it is preferable that the compound having a nitrile group and the compound having a carbonyl be used in an amount of at least twice the number of moles required at the time of introduction at one site, and introduced in a single reaction. The amount of hydrogen cyanide or hydrocyanic acid salt used in this reaction is 0.2 to 15 mol, more preferably 1 to 10 mol, relative to 1 mol of compound (A) or compound (B) in order to introduce one carboxyl group. , And more preferably 1 to 5 mol. The amount of the compound having a carbonyl used is 0.2 to 15 mol, more preferably 1 to 10 mol, and further preferably 1 to 10 mol of the compound (A) or the compound (B) in order to introduce one carboxyl group. Is 1 to 5 mol. The number of carboxyl groups to be introduced can be adjusted by adjusting the ratio of hydrogen cyanide or cyanide salt to the compounds (A) and (B) and the compound having carbonyl. The compound having hydrogen cyanide or cyanide salt and carbonyl may be mixed and added, or may be added separately at the same time. Moreover, you may add it separately, shifting the time.
A compound having hydrogen cyanide or a cyanide salt and carbonyl may be added to the position where the compound (A) or (B) is present, or vice versa.
【0079】この反応温度は、好ましくは0〜150
℃、より好ましくは10〜130℃である。一旦、ニト
リル誘導体の状態で得たい時には、冷却することが好ま
しい。また、ニトリルの加水分解の際に生成してくるア
ンモニアを、随時、減圧または加熱することにより除去
することが好ましい。アルキレンカルボン酸を導入する
のに好ましい反応時間は、0.5 〜20時間、より好まし
くは1〜15時間である。反応が終了した時点では、溶
液中に目的物が塩(アルカリ金属塩、アンモニウム塩な
ど)の状態で溶解しているが、反応液を冷却または濃縮
後放置すると、目的物が塩として析出することがある。
また、反応液に酸を加えて酸性にすることによって、目
的物の遊離酸を得ることもできる。このときに使用でき
る酸としては、無機酸(例えば塩酸、硫酸、燐酸、硝
酸)、有機酸(酢酸、シュウ酸、p-トルエンスルホン
酸、1,10−ナフタレンジスルホン酸等)などが挙げられ
る。ニトリル基を有する化合物が、カルボニルを有する
化合物とシアン化水素または青酸塩の反応物(例えばホ
ルムアルデヒドと青酸で生成するグリコロニトリルな
ど)であるときの使用量は、カルボキシル基を1つ導入
するために、化合物(A)または化合物(B)1モルに
対して、0.2 〜15モル、より好ましくは1〜10モ
ル、更に好ましくは1〜5モルである。化合物(A)あ
るいは(B)に対する使用量を調節することにより、導
入するカルボキシル基の数を調節することができる。反
応時間は、アルキレンカルボン酸を導入するのに、好ま
しくは0.1 〜20時間、より好ましくは0.5 〜15時間
である。反応液中に生成したシアノ化合物は、加水分解
してカルボン酸体にする必要があるが、酸で加水分解す
るときに使用できるものとしては、無機酸(例えば塩
酸、硫酸、燐酸、硝酸等)、有機酸(酢酸、シュウ酸、
p-トルエンスルホン酸、1,10−ナフタレンジスルホン酸
等)などが挙げられる。また、アルカリで加水分解して
もよい。The reaction temperature is preferably 0 to 150.
C., more preferably 10 to 130.degree. When it is desired to obtain the nitrile derivative once, it is preferably cooled. In addition, it is preferable to remove the ammonia produced during the hydrolysis of the nitrile by reducing the pressure or heating as needed. The preferable reaction time for introducing the alkylenecarboxylic acid is 0.5 to 20 hours, more preferably 1 to 15 hours. At the end of the reaction, the target substance is dissolved in the solution in the form of salt (alkali metal salt, ammonium salt, etc.), but if the reaction liquid is cooled or concentrated and then left to stand, the target substance may precipitate as a salt. There is.
Moreover, the free acid of the target can also be obtained by adding an acid to the reaction solution to make it acidic. Examples of acids that can be used at this time include inorganic acids (for example, hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, nitric acid), organic acids (acetic acid, oxalic acid, p-toluenesulfonic acid, 1,10-naphthalenedisulfonic acid, etc.) and the like. When the compound having a nitrile group is a reaction product of a compound having a carbonyl with hydrogen cyanide or a cyanide salt (for example, glycolonitrile produced by formaldehyde and hydrocyanic acid), the amount used is to introduce one carboxyl group, The amount is 0.2 to 15 mol, more preferably 1 to 10 mol, still more preferably 1 to 5 mol, per 1 mol of compound (A) or compound (B). The number of carboxyl groups to be introduced can be adjusted by adjusting the amount of the compound (A) or (B) used. The reaction time is preferably 0.1 to 20 hours, more preferably 0.5 to 15 hours for introducing the alkylenecarboxylic acid. The cyano compound formed in the reaction solution needs to be hydrolyzed to a carboxylic acid body, but as the one that can be used when hydrolyzing with an acid, an inorganic acid (for example, hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, nitric acid, etc.) can be used. , Organic acids (acetic acid, oxalic acid,
p-toluenesulfonic acid, 1,10-naphthalenedisulfonic acid, etc.) and the like. It may also be hydrolyzed with alkali.
【0080】[0080]
【実施例】以下に、本発明を実施例により、さらに詳細
に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。 実施例1 化合物34の合成法 スキーム5EXAMPLES The present invention will be described in more detail with reference to the following Examples, but it should not be construed that the invention is limited thereto. Example 1 Synthesis Method of Compound 34 Scheme 5
【0081】[0081]
【化45】 Embedded image
【0082】(中間体34Aの合成)エチレンジアミン
170g(2.83mol)と70%cis-2−ペンテンニトリル328g(2.
83mol)を三口フラスコに入れ、24時間加熱環流した。
減圧蒸留(0.3mmHg 、140 〜150 ℃)により、中間体3
4Aを268g得た(収率67%)。 (化合物34の合成)三口フラスコに中間体34A60.0
g(0.270mol)を入れ、これにシアン化ナトリウム33.1g
(0.675mol)と水酸化ナトリウム28.4g(0.709mol)を溶
かした水溶液を加え、全体を水で薄めて 200ml にし
た。溶液を10℃以下に冷却し、よくかき混ぜながら36%
ホルマリン22.5g(0.27mol)を200ml に薄めた溶液を20時
間かけて滴下した。次いで、60℃に加熱し、減圧で200m
l の水を留去した。反応液を再び10℃以下に冷却し、ホ
ルマリン11.3g(0.135mol)を100ml に薄めた溶液を、8
時間かけて滴下した。前と同様に、100ml の水を留去し
た。ホルマリンの滴下、水の留去を繰り返しながら、全
量で0.675molのホルムアルデヒド加えた。液を水で1に
薄め、6Mの硫酸を2時間かけて加え、pHを1.2 に調整し
た。更に、2時間以上攪拌すると、結晶が析出した。結
晶を濾取し、少量の水で洗い、減圧乾燥した。収量96.5
g(収率95%) (比較実験:上記反応に対して、カルボキシメチル基の
導入にブロモ酢酸を使用した場合) スキーム6(Synthesis of Intermediate 34A) Ethylenediamine
170 g (2.83 mol) and 70% cis-2-pentenenitrile 328 g (2.
(83 mol) was placed in a three-necked flask, and heated under reflux for 24 hours.
Intermediate 3 was obtained by vacuum distillation (0.3mmHg, 140-150 ℃).
268 g of 4A was obtained (yield 67%). (Synthesis of Compound 34) Intermediate 34A60.0
Add g (0.270mol) and add 33.1g of sodium cyanide.
(0.675 mol) and an aqueous solution of 28.4 g (0.709 mol) of sodium hydroxide were added, and the whole was diluted with water to 200 ml. Cool the solution to below 10 ° C and stir it to 36%.
A solution prepared by diluting formalin 22.5 g (0.27 mol) to 200 ml was added dropwise over 20 hours. Then, heat to 60 ℃ and reduce the pressure to 200m.
l of water was distilled off. The reaction solution was cooled to 10 ° C or lower again, and a solution prepared by diluting 11.3 g (0.135 mol) of formalin to 100 ml was used.
It was dropped over time. As before, 100 ml of water was distilled off. While dropping formalin and distilling off water repeatedly, 0.675 mol of formaldehyde was added in total. The solution was diluted with water to 1 and 6M sulfuric acid was added over 2 hours to adjust the pH to 1.2. Further, upon stirring for 2 hours or more, crystals were precipitated. The crystals were collected by filtration, washed with a small amount of water, and dried under reduced pressure. Yield 96.5
g (yield 95%) (Comparative experiment: bromoacetic acid was used to introduce a carboxymethyl group in the above reaction) Scheme 6
【0083】[0083]
【化46】 Embedded image
【0084】三口フラスコに濃塩酸 200ml を入れ、容
器を氷浴で冷却しながら、中間体34A60.0g(0.270mo
l)を、1時間かけて滴下した。滴下終了後、湯浴で3
時間加熱還留し、室温まで冷却した。減圧下で、余分な
塩酸を除去した後、水を加えて500ml に希釈し、50% 水
酸化ナトリウム水溶液で強アルカリ性に調整した。減圧
下で、アンモニアを除去した後、50% 水酸化ナトリウム
水溶液で中和したブロモ酢酸113g(0.81mol)の水溶液を
加え一晩放置した。反応液に活性炭を加え、セライト濾
過した後、濃塩酸でpH1.5 に調整した。電気透析により
脱塩した後、減圧濃縮し、一晩放置した。析出した結晶
を濾取し、水で洗浄した。乾燥して目的物を67.0g 得た
(収率66%) このように、シアノ基を有する化合物を用いた本発明の
製造方法は、ハロゲン化アルキルカルボン酸よりも安価
な原料(ホルムアルデヒド、青酸ナトリウム)から、し
かも収率よく得られる点で優れていることがわかる。200 ml of concentrated hydrochloric acid was placed in a three-necked flask, and while cooling the container in an ice bath, 60.0 g (0.270 mol) of intermediate 34A was prepared.
l) was added dropwise over 1 hour. After dripping, 3 in a hot water bath
The mixture was heated for 10 hours, and then cooled to room temperature. After removing excess hydrochloric acid under reduced pressure, water was added to dilute the mixture to 500 ml, and the mixture was adjusted to be strongly alkaline with a 50% aqueous sodium hydroxide solution. After removing ammonia under reduced pressure, an aqueous solution of 113 g (0.81 mol) of bromoacetic acid neutralized with a 50% aqueous sodium hydroxide solution was added, and the mixture was left overnight. Activated carbon was added to the reaction solution, filtered through Celite, and then adjusted to pH 1.5 with concentrated hydrochloric acid. After desalting by electrodialysis, the solution was concentrated under reduced pressure and left overnight. The precipitated crystals were collected by filtration and washed with water. 67.0 g of the desired product was obtained by drying (yield 66%) As described above, the production method of the present invention using a compound having a cyano group is a cheaper raw material (formaldehyde, sodium cyanide) than a halogenated alkylcarboxylic acid. From the above), it is understood that it is excellent in that it can be obtained in good yield.
【0085】実施例2 実施例1に示したニトリル基を有する化合物を使用する
反応条件によって、同様に化合物7、8、10、12、
16、30、35、39、43、44、59を、表1−
1、1−2記載の中間体から合成したところ、表1−
1、表1−2に示した収率となった。 表1−1Example 2 Depending on the reaction conditions using the compound having a nitrile group shown in Example 1, compounds 7, 8, 10, 12,
16, 30, 35, 39, 43, 44, 59 are shown in Table 1-
When synthesized from the intermediates described in 1, 1-2, Table 1-
1, the yields shown in Table 1-2 were obtained. Table 1-1
【0086】[0086]
【表1】 [Table 1]
【0087】表1−2Table 1-2
【0088】[0088]
【表2】 [Table 2]
【0089】表1−1及び表1−2からわかるように、
高収率で目的物を得ることができた。As can be seen from Table 1-1 and Table 1-2,
The target product could be obtained in high yield.
【0090】実施例3 化合物6の合成 スキーム6Example 3 Synthesis of Compound 6 Scheme 6
【0091】[0091]
【化47】 Embedded image
【0092】(化合物6Aの合成)反応容器に、エチレ
ンジアミン20g(0.33mol) と水50mlを入れ、氷浴で1
0℃以下に冷却しながら、よく攪拌した。この反応液
に、あらかじめ48% 水酸化ナトリウム水溶液で中和した
2−ブロモプロピオン酸 153 g(1.00mol)水溶液を添
加した。48% 水酸化ナトリウム水溶液でpH8〜11に
保ちながら、室温で8時間攪拌した。その後、塩酸でp
H2に調整し、析出した結晶を濾取した。水、アセトン
で洗浄後、加熱(45℃)乾燥し、化合物6Aを55g
(0.27mol)得た。収率81% (化合物6の合成)反応容器に、中間体6Aを51g
(0.25mol)、48%水酸化ナトリウム水溶液43.8g(0.525mo
l)および水50.0g を入れ、よく攪拌しながら90℃に昇
温した。この反応液に、シアン化水素14.2g(0.525mol)
、37%ホルマリン42.6g(0.525mol)および48% 水酸化ナ
トリウム水溶液47.1g(0.565mol)を90℃で1時間かけて
滴下した。滴下終了後、100 ℃で2時間攪拌した後、37
% ホルマリン2g(0.025mol)を加えて残留しているシア
ン化水素を分解した。50% 硫酸水溶液を加えて、pH1.5
に調整し、析出した結晶を濾取した。目的物6を2/3
水和物として76.6g(収率92.2%)得た。上記結果から、反
応を速やかに行うために反応温度を上げても、副生成物
が少なく、目的物の結晶性が悪くなることはなかった。
さらに、ハロゲン化アルキルカルボン酸またはグリオキ
シル酸で行った場合よりも、収率は向上した。(Synthesis of Compound 6A) 20 g (0.33 mol) of ethylenediamine and 50 ml of water were placed in a reaction vessel, and the mixture was stirred in an ice bath for 1 hour.
The mixture was well stirred while being cooled to 0 ° C or lower. To this reaction solution, an aqueous solution of 153 g (1.00 mol) of 2-bromopropionic acid neutralized with an aqueous solution of 48% sodium hydroxide in advance was added. The mixture was stirred at room temperature for 8 hours while maintaining the pH at 8 to 11 with a 48% aqueous sodium hydroxide solution. Then p with hydrochloric acid
It was adjusted to H2 and the precipitated crystals were collected by filtration. After washing with water and acetone, heating (45 ° C) and drying, 55 g of compound 6A
(0.27 mol) was obtained. Yield 81% (Synthesis of Compound 6) 51 g of Intermediate 6A was placed in a reaction vessel.
(0.25 mol), 48% sodium hydroxide aqueous solution 43.8g (0.525mo
l) and 50.0 g of water were added, and the temperature was raised to 90 ° C. while stirring well. In this reaction liquid, 14.2 g (0.525 mol) of hydrogen cyanide
, 37% formalin 42.6 g (0.525 mol) and 48% sodium hydroxide aqueous solution 47.1 g (0.565 mol) were added dropwise at 90 ° C. over 1 hour. After the dropping, stir at 100 ° C for 2 hours and then 37
% Formalin 2 g (0.025 mol) was added to decompose residual hydrogen cyanide. Add 50% aqueous sulfuric acid to adjust the pH to 1.5.
The precipitated crystals were collected by filtration. 2/3 of target 6
76.6 g (yield 92.2%) was obtained as a hydrate. From the above results, even if the reaction temperature was raised in order to carry out the reaction promptly, the amount of by-products was small and the crystallinity of the target product did not deteriorate.
Further, the yield was improved as compared with the case where the halogenated alkylcarboxylic acid or glyoxylic acid was used.
【0093】実施例4 実施例3に示したシアノ基を有する化合物を使用する反
応条件によって、同様に化合物1、9、28、43、4
6、51を、表2記載の中間体から合成したところ、表
2に示した収率となった。 表2Example 4 Depending on the reaction conditions using the compound having a cyano group shown in Example 3, compounds 1, 9, 28, 43, 4 were similarly prepared.
When 6,51 was synthesized from the intermediates shown in Table 2, the yields shown in Table 2 were obtained. Table 2
【0094】[0094]
【表3】 [Table 3]
【0095】表2からも本発明の製造方法が優れている
ことがわかる。 実施例5 化合物16の合成 スキーム7It can be seen from Table 2 that the production method of the present invention is excellent. Example 5 Synthesis of Compound 16 Scheme 7
【0096】[0096]
【化48】 Embedded image
【0097】(中間体16Aの合成)エチレンジアミン
50.0g(0.832mol)とクロトノニトリル223g(3.328mol)
を三口フラスコに入れ、20時間加熱還流した。減圧蒸
留(0.3mmHg 、140 〜150 ℃)し、中間体16Aを得
た。 (化合物16の合成)反応容器に、中間体16Aを48.6
g(0.25mol)、48% 水酸化ナトリウム水溶液87.6g(1.05
mol)および水50.0g を入れ、よく攪拌しながら100 ℃に
昇温した。この反応液に、シアン化水素14.2g(0.525mo
l) 、37% ホルマリン42.6g(0.525mol)および48% 水酸
化ナトリウム水溶液47.1g(0.565mol)を100 ℃で1時間
かけて滴下した。滴下終了後、100 ℃で2時間攪拌した
後、37% ホルマリン2g(0.025mol)を加えて残留してい
るシアン化水素を分解した。50% 硫酸水溶液を加えて、
pH1.5 に調整し、電気透析により脱塩した。析出した結
晶を濾取した。目的物16を1/2水和物として81.0g
(収率90.7%)得た。本発明の製造方法では、中間体にニ
トリル基を有する場合、カルボキシル基への加水分解工
程を別にもうけることなく、他のアルキレンカルボン酸
の導入と同時に、加水分解を行うことができる点で優れ
ている。(Synthesis of Intermediate 16A) Ethylenediamine
50.0 g (0.832 mol) and crotononitrile 223 g (3.328 mol)
Was placed in a three-necked flask and heated under reflux for 20 hours. Distillation under reduced pressure (0.3 mmHg, 140-150 ° C.) gave Intermediate 16A. (Synthesis of Compound 16) 48.6 of the intermediate 16A was placed in a reaction vessel.
g (0.25 mol), 48% sodium hydroxide aqueous solution 87.6g (1.05
mol) and 50.0 g of water were added, and the temperature was raised to 100 ° C. while stirring well. To this reaction liquid, 14.2 g of hydrogen cyanide (0.525 mo
l), 42.6 g (0.525 mol) of 37% formalin and 47.1 g (0.565 mol) of 48% aqueous sodium hydroxide solution were added dropwise at 100 ° C. over 1 hour. After completion of the dropping, the mixture was stirred at 100 ° C. for 2 hours, and 37% formalin (2 g, 0.025 mol) was added to decompose residual hydrogen cyanide. Add 50% sulfuric acid solution,
It was adjusted to pH 1.5 and desalted by electrodialysis. The precipitated crystals were collected by filtration. 81.0 g of Target 16 as hemihydrate
(Yield 90.7%) was obtained. In the production method of the present invention, when the intermediate has a nitrile group, it is excellent in that the hydrolysis can be performed simultaneously with the introduction of another alkylenecarboxylic acid without separately providing a hydrolysis step to the carboxyl group. There is.
【0098】実施例6 実施例5に示したシアノ基を有する化合物を使用する反
応条件によって、同様に化合物12、18、29、3
0、34、35、40を、表3−1、表3−2記載の中
間体から合成したところ、表3−1、表3−2に示した
収率となった。 表3−1Example 6 Similarly to compounds 12, 18, 29 and 3 depending on the reaction conditions using the compound having a cyano group shown in Example 5.
When 0, 34, 35 and 40 were synthesized from the intermediates shown in Table 3-1, Table 3-2, the yields shown in Table 3-1 and Table 3-2 were obtained. Table 3-1
【0099】[0099]
【表4】 [Table 4]
【0100】表3−2Table 3-2
【0101】[0101]
【表5】 [Table 5]
【0102】表3−1及び表3−2から本発明の製造方
法が優れていることがわかる。From Table 3-1 and Table 3-2, it can be seen that the production method of the present invention is excellent.
【0103】実施例7 化合物63の合成 スキーム8Example 7 Synthesis of Compound 63 Scheme 8
【0104】[0104]
【化49】 Embedded image
【0105】(中間体63Aの合成)特開平5−665
27の合成例1記載の方法で合成した。 (中間体63Bの合成)中間体63A114g(0.524mol)を
水400ml に懸濁させ、窒素雰囲気下、室温にて水酸化ナ
トリウム42.0g(1.052mol) /水80ml水溶液80mlを滴下し
た。α−ブロモプロピオン酸96.0g(0.628mol) を加えた
後、約50℃に加熱し、pHをほぼ10に保つように水酸化ナ
トリウム50.0g(1.25mol)/水80ml水溶液を滴下した。滴
下終了後、更に2時間反応させた後、室温まで冷却し、
濃塩酸を加えpHを約3に調整した。一晩放置後、析出し
た固体を濾取し、水で洗浄した後、減圧乾燥することに
より、淡黄色固体63Bを67.6g(0.268mol) 得た。収率
51% 。 (中間体63Bから化合物63の合成)反応容器に、中
間体63Bを63.1g(0.25mol)、48% 水酸化ナトリウム
水溶液43.7g(0.525mol)および水50.0g を入れ、よく攪
拌しながら100 ℃に昇温した。この反応液に、シアン化
水素14.2g(0.525mol) 、37%ホルマリン42.6g (0.525mo
l)および48% 水酸化ナトリウム水溶液47.1g (0.565mo
l)を100 ℃で1時間かけて滴下した。滴下終了後、100
℃で2時間攪拌し、37% ホルマリン2g(0.025mol)を
加えて残留しているシアン化水素を分解した。50% 硫酸
水溶液を加えて、pH1.5 に調整し、電気透析により脱塩
した。析出した結晶を濾取した。目的物63を1/2水
和物として86.1g (収率91.3%)得た。このように、2級
アミンしか存在しない場合でも、速やかに目的の基を導
入することができた。(Synthesis of Intermediate 63A) JP-A-5-665
27 was synthesized by the method described in Synthesis Example 1. (Synthesis of Intermediate 63B) 114 g (0.524 mol) of Intermediate 63A was suspended in 400 ml of water, and 42.0 g (1.052 mol) of sodium hydroxide / 80 ml of 80 ml of water was added dropwise at room temperature under a nitrogen atmosphere. After adding 96.0 g (0.628 mol) of α-bromopropionic acid, the mixture was heated to about 50 ° C., and 50.0 g (1.25 mol) of sodium hydroxide / 80 ml of water was added dropwise so as to keep the pH at about 10. After completion of the dropping, the reaction is continued for another 2 hours, and then cooled to room temperature,
The pH was adjusted to about 3 by adding concentrated hydrochloric acid. After standing overnight, the precipitated solid was collected by filtration, washed with water, and dried under reduced pressure to obtain 67.6 g (0.268 mol) of pale yellow solid 63B. yield
51%. (Synthesis of Compound 63 from Intermediate 63B) 63.1 g (0.25 mol) of Intermediate 63B, 43.7 g (0.525 mol) of 48% aqueous sodium hydroxide solution and 50.0 g of water were placed in a reaction vessel and stirred at 100 ° C. The temperature was raised to. To this reaction liquid, 14.2 g (0.525 mol) of hydrogen cyanide and 42.6 g (0.525 mol) of 37% formalin
l) and 48% sodium hydroxide aqueous solution 47.1g (0.565mo
l) was added dropwise at 100 ° C. over 1 hour. 100 after dropping
The mixture was stirred at ℃ for 2 hours, and 2% (0.025 mol) of 37% formalin was added to decompose residual hydrogen cyanide. A 50% sulfuric acid aqueous solution was added to adjust the pH to 1.5, and desalting was performed by electrodialysis. The precipitated crystals were collected by filtration. The target product 63 was obtained as a hemihydrate in an amount of 86.1 g (yield 91.3%). In this way, the target group could be promptly introduced even when only the secondary amine was present.
【0106】実施例8 化合物63の合成 スキーム9Example 8 Synthesis of Compound 63 Scheme 9
【0107】[0107]
【化50】 Embedded image
【0108】(化合物63の合成法)反応容器に、中間
体63Aを63.3g(0.25mol)、48% 水酸化ナトリウム水
溶液65.6g(0.788mol)および水50.0g を入れ、よく攪拌
しながら100 ℃に昇温した。この反応液に、シアン化水
素6.76g(0.25mol)、アセトアルデヒド11.0g(0.25mol)お
よび48% 水酸化ナトリウム水溶液20.8g(0.25mol)を100
℃で1時間かけて滴下した。滴下終了後、100 ℃で2時
間攪拌した後、青酸14,2g(0.525mol) 、37% ホルマリン
42.6g(0.525mol)および48% 水酸化ナトリウム水溶液4
7.1g(0.565mol)を100 ℃で1時間かけて滴下した。滴
下終了後、100 ℃で2時間攪拌し、37% ホルマリン2g
(0.025mol)を加えて残留しているシアン化水素を分解
した。50% 硫酸水溶液を加えて、pH1.5 に調整し、電気
透析により脱塩した。析出した結晶を濾取した。目的物
63を1/2水和物として77.7g(収率82.4%)得た。この
ように、2種類のアルキレンカルボン酸を持つ場合で
も、途中で単離精製することなく、最終物(目的物)を
得ることができた。また、別途行ったハロゲン化アルキ
ルカルボン酸(ブロムプロピオン酸とブロム酢酸)での
場合でも、反応系中に目的物が生成していることは確認
できたが、加水分解物が多く混在するため、結晶性が悪
化し、収率が大きく低下した(収率41%)。このこと
から、本発明の製造方法は優れているといえる。(Synthesis Method of Compound 63) 63.3 g (0.25 mol) of the intermediate 63A, 65.6 g (0.788 mol) of 48% aqueous sodium hydroxide solution and 50.0 g of water were placed in a reaction vessel and stirred at 100 ° C. The temperature was raised to. To this reaction liquid, 6.76 g (0.25 mol) of hydrogen cyanide, 11.0 g (0.25 mol) of acetaldehyde and 20.8 g (0.25 mol) of 48% sodium hydroxide aqueous solution were added.
The mixture was added dropwise at 1 ° C. over 1 hour. After the dropping was completed, the mixture was stirred at 100 ° C for 2 hours, and then hydrogen cyanide (14.2g, 0.525mol) and 37% formalin were added.
42.6 g (0.525 mol) and 48% sodium hydroxide aqueous solution 4
7.1 g (0.565 mol) was added dropwise at 100 ° C over 1 hour. After dropping, stir at 100 ℃ for 2 hours and 2% of 37% formalin
(0.025 mol) was added to decompose residual hydrogen cyanide. A 50% sulfuric acid aqueous solution was added to adjust the pH to 1.5, and desalting was performed by electrodialysis. The precipitated crystals were collected by filtration. 77.7 g (yield 82.4%) of the target product 63 was obtained as a hemihydrate. As described above, even when two kinds of alkylenecarboxylic acids were contained, the final product (target product) could be obtained without isolation and purification on the way. In addition, it was confirmed that the target product was produced in the reaction system even in the case of halogenated alkylcarboxylic acid (brompropionic acid and bromoacetic acid), which was separately performed, but since a large amount of hydrolyzate is mixed, The crystallinity deteriorated, and the yield greatly decreased (yield 41%). From this, it can be said that the manufacturing method of the present invention is excellent.
【0109】実施例9 実施例8に示したシアノ基を有する化合物を使用する反
応条件によって、同様に化合物64、65、66、67
を、表4記載の中間体から合成したところ、表4に示し
た収率となった。 表4Example 9 Similarly to the compounds 64, 65, 66 and 67, depending on the reaction conditions using the compound having a cyano group shown in Example 8.
Was synthesized from the intermediates shown in Table 4, and the yields shown in Table 4 were obtained. Table 4
【0110】[0110]
【表6】 [Table 6]
【0111】表4からわかるように、本発明の製造方法
は優れているといえる。As can be seen from Table 4, the manufacturing method of the present invention is excellent.
【0112】実施例10 実施例7に示した反応条件のうち、原料であるホルマリ
ンとシアン化水素をあらかじめ冷却しながら混合した液
を、アミンの存在する液中に滴下する方法に変更した。
その結果、別々に添加した場合と同様の収率で目的物を
得ることができた。Example 10 Of the reaction conditions shown in Example 7, the method was changed to a method in which the raw material formalin and hydrogen cyanide were mixed while being cooled in advance and added dropwise to the liquid in which the amine was present.
As a result, the target compound could be obtained with the same yield as that obtained when the compounds were added separately.
【0113】[0113]
【発明の効果】本発明の方法によって反応時間を短縮す
ることができ、かつ高収率、高純度で得ることができ
る。According to the method of the present invention, the reaction time can be shortened, and high yield and high purity can be obtained.
─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───
【手続補正書】[Procedure amendment]
【提出日】平成8年1月8日[Submission date] January 8, 1996
【手続補正1】[Procedure amendment 1]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0055[Correction target item name] 0055
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【0055】[0055]
【化30】 Embedded image
【手続補正2】[Procedure amendment 2]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0072[Correction target item name] 0072
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【0072】[0072]
【化43】 Embedded image
【手続補正3】[Procedure 3]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0078[Correction target item name] 0078
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【0078】シアン化水素またはシアン化物として青酸
塩を用いるときは、カルボニルを有する化合物(アルデ
ヒド類(例えばホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、
プロピオンアルデヒド)、ケトン類(アセトン、メチル
エチルケトンなど)を併用する。ここで用いるモル比と
して1/3 〜3であることが好ましい。化合物(A)に、
シアノ基を有する化合物(α−ヒドロキシニトリル化合
物)を反応させて、一般式(I)を得る方法としては、
-L2-CO2M2 、-L3-CO2M3 、-L 4-CO2M4 がともに異なると
きは、ニトリル基を有する化合物と併用するカルボニル
を有する化合物は、それぞれ異なるものを使用し、3回
の反応を順次行うことが好ましい。但し、この反応は必
ずしも単離することを意味していない。すなわち、一つ
の反応が終わったら、同一容器内で次反応を行うことも
できる。これら3つがすべて同じ場合は、ニトリル基を
有する化合物とカルボニルを有する化合物は、1カ所導
入するときに必要なモル数の3倍以上使用し、一回の反
応で導入することが好ましい。化合物(B)に、シアノ
基を有する化合物を反応させて、一般式(I)を得る方
法としては、-L3-CO2M3 、-L4-CO2M4 がともに異なると
きは、ニトリル基を有する化合物と併用するカルボニル
を有する化合物は、それぞれ異なるものを使用し、2回
の反応を順次行うことが好ましい。但し、この反応は必
ずしも単離することを意味していない。すなわち、一つ
の反応が終わったら、同一容器内で次反応を行うことも
できる。両者が同じ場合は、ニトリル基を有する化合物
とカルボニルを有する化合物は、1カ所導入するときに
必要なモル数の2倍以上使用し、一回の反応で導入する
ことが好ましい。この反応で使用するシアン化水素また
は青酸塩の量は、カルボキシル基を1つ導入するため
に、化合物(A)または化合物(B)1モルに対して、
0.2 〜15モル、より好ましくは1〜10モル、更に好
ましくは1〜5モルである。また、カルボニルを有する
化合物の使用量は、カルボキシル基を1つ導入するため
に、化合物(A)または化合物(B)1モルに対し、0.
2 〜15モル、より好ましくは1〜10モル、更に好ま
しくは1〜5モルである。化合物(A)及び(B)に対
するシアン化水素または青酸塩とカルボニルを有する化
合物の量比を調節することにより、導入するカルボキシ
ル基の数を調節することができる。シアン化水素または
青酸塩とカルボニルを有する化合物は、混合して添加し
てもよいし、同時にそれぞれ別々に添加してもよい。ま
た、時間をずらして別々に添加してもよい。化合物
(A)あるいは(B)のあるところに、シアン化水素ま
たは青酸塩とカルボニルを有する化合物を添加してもよ
いし、また逆でもよい。Hydrogen cyanide or hydrocyanic acid as cyanide
When a salt is used, the compound having a carbonyl (alde
Hydrides (eg formaldehyde, acetaldehyde,
Propionaldehyde), ketones (acetone, methyl)
Ethyl ketone etc.) The molar ratio used here and
It is preferably 1/3 to 3 inclusive. In compound (A),
Compounds having a cyano group (α-hydroxy nitrile compound
To obtain the general formula (I),
-LTwo-COTwoMTwo, -LThree-COTwoMThree, -L Four-COTwoMFourBoth are different
Carbonyl used in combination with a compound having a nitrile group
Use different compounds each having
It is preferable to carry out the above reactions sequentially. However, this reaction is essential.
No sushi is meant to be isolated. That is, one
When the reaction of is completed, the next reaction may be performed in the same container.
it can. If all three are the same,
The compound having and the compound having carbonyl have one
Use at least 3 times the number of moles required when entering, and
It is preferable to introduce it accordingly. Compound (B) with cyano
Method for obtaining general formula (I) by reacting a compound having a group
The law is -LThree-COTwoMThree, -LFour-COTwoMFourBoth are different
Carbonyl used in combination with a compound having a nitrile group
The compounds having
It is preferable to carry out the above reactions sequentially. However, this reaction is essential.
No sushi is meant to be isolated. That is, one
When the reaction of is completed, the next reaction may be performed in the same container.
it can. If both are the same, a compound containing a nitrile group
Compounds with and carbonyl are introduced at one site
Use at least twice the required number of moles and introduce in a single reaction
Is preferred. Hydrogen cyanide used in this reaction
Is the amount of cyanide salt, because it introduces one carboxyl group
To 1 mol of the compound (A) or the compound (B),
0.2 to 15 mol, more preferably 1 to 10 mol, still more preferably
It is preferably 1 to 5 mol. Also has a carbonyl
The amount of compound used is to introduce one carboxyl group
To 1 mole of compound (A) or compound (B).
2 to 15 mol, more preferably 1 to 10 mol, still more preferably
It is preferably 1 to 5 mol. Pair with compounds (A) and (B)
With hydrogen cyanide or cyanide and carbonyl
The carboxy introduced by adjusting the amount ratio of the compound
The number of radicals can be adjusted. Hydrogen cyanide or
Compounds containing hydrocyanic acid salts and carbonyls should be mixed and added.
Or may be added separately at the same time. Ma
Alternatively, they may be added separately at different times. Compound
Where (A) or (B) is present, hydrogen cyanide or
Alternatively, a compound having a hydrocyanic acid salt and a carbonyl may be added.
Yes, and vice versa.
【手続補正4】[Procedure amendment 4]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0083[Correction target item name] 0083
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【0083】[0083]
【化46】 Embedded image
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 229/22 C07C 229/22 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical indication C07C 229/22 C07C 229/22
Claims (3)
と、シアン化水素またはシアン化物またはα−ヒドロキ
シニトリル化合物を反応させることを特徴とする、下記
一般式(I)で表されるアミノポリカルボン酸の製造方
法。 化合物(A) 【化1】 化合物(B) 【化2】 一般式(I) 【化3】 (式中、G1 は、 【化4】 または 【化5】 を表す。Gは、 【化6】 または 【化7】 を表す。L1 、L2 、L3 、L4 およびL5 は、それぞ
れアルキレン基を表す。W1 およびW2 は、それぞれア
ルキレン基、アリーレン基、アラルキレン基または二価
の含窒素ヘテロ環基を表す。Dは単結合、-O- 、-S- ま
たは-N(Rw)- を表す。Rw は水素原子、脂肪族炭化水素
基、アリール基またはヘテロ環基を表す。vは0〜3の
整数を表し、wは1〜3の整数を表す。Q1 及びQ
2 は、カルボキシル基またはシアノ基を表す。R1aは、
脂肪族炭化水素基、アリール基またはヘテロ環基を表
す。R1bは、水素原子、ヒドロキシ基またはカルボキシ
ル基を表す。Zはアリール基またはヘテロ環基を形成す
るのに必要な非金属原子群を表す。mおよびnは、それ
ぞれ0または1を表す。M1 、M2 、M3 およびM
4 は、水素原子またはカチオンを表す。)1. The following compound (A) or compound (B)
And a hydrogen cyanide, a cyanide, or an α-hydroxynitrile compound are reacted with each other, a method for producing an aminopolycarboxylic acid represented by the following general formula (I). Compound (A) embedded image Compound (B) General formula (I) (In the formula, G 1 is Or Represents G is Or Represents L 1 , L 2 , L 3 , L 4 and L 5 each represent an alkylene group. W 1 and W 2 each represent an alkylene group, an arylene group, an aralkylene group or a divalent nitrogen-containing heterocyclic group. D represents a single bond, -O-, -S- or -N (Rw)-. R w represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group, an aryl group or a heterocyclic group. v represents an integer of 0 to 3, and w represents an integer of 1 to 3. Q 1 and Q
2 represents a carboxyl group or a cyano group. R 1a is
It represents an aliphatic hydrocarbon group, an aryl group or a heterocyclic group. R 1b represents a hydrogen atom, a hydroxy group or a carboxyl group. Z represents a non-metal atomic group necessary for forming an aryl group or a heterocyclic group. m and n each represent 0 or 1. M 1 , M 2 , M 3 and M
4 represents a hydrogen atom or a cation. )
と、シアン化水素を反応させることを特徴とする請求項
1の一般式(I)で表されるアミノポリカルボン酸の製
造方法。2. The compound (A) or the compound (B)
And hydrogen cyanide are reacted, The manufacturing method of amino polycarboxylic acid represented by General formula (I) of Claim 1.
と、グリコロニトリルを反応させることを特徴とする請
求項1の一般式(I)で表されるアミノポリカルボン酸
の製造方法。3. The compound (A) or the compound (B)
And a glycolonitrile are reacted with each other, the method for producing an aminopolycarboxylic acid represented by the general formula (I) according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30334795A JPH09124566A (en) | 1995-10-30 | 1995-10-30 | Production of aminopolycarboxylic acid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30334795A JPH09124566A (en) | 1995-10-30 | 1995-10-30 | Production of aminopolycarboxylic acid |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09124566A true JPH09124566A (en) | 1997-05-13 |
Family
ID=17919887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30334795A Pending JPH09124566A (en) | 1995-10-30 | 1995-10-30 | Production of aminopolycarboxylic acid |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09124566A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0990643A1 (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-05 | AVL Medical Instruments | Luminescence indicator for determining calcium ions |
-
1995
- 1995-10-30 JP JP30334795A patent/JPH09124566A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0990643A1 (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-05 | AVL Medical Instruments | Luminescence indicator for determining calcium ions |
US6171866B1 (en) * | 1998-09-30 | 2001-01-09 | Avl Medical Instruments | Luminescence indicator for determining calcium ions |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20060052532A (en) | Hydroxynaphthoic acid hydrazide compound and method for preparing the same | |
JPH09124566A (en) | Production of aminopolycarboxylic acid | |
JP3697045B2 (en) | Process for producing β-hydrazino esters and pyrazolidinones, pyrazolones and β-amino acid derivatives | |
JP2580477B2 (en) | Method for producing 5-pyrazole mercaptan derivative and intermediate thereof | |
JPH01242560A (en) | Production of o-aminophenols | |
JP2708617B2 (en) | Method for producing 4,4-dialkyl-substituted thiazolidinethione | |
JPH09143132A (en) | Production of adduct of amine to alpha, beta-unsaturated compound | |
JPH03123768A (en) | Production of bisalkylsofonoxymethyl ethers or bisarylsulfonoxymethyl ethers | |
JPS6219582A (en) | Production of gamma-thiobutyrolactone derivative | |
JP3325139B2 (en) | Method for producing thienyl ether derivative | |
JP3961049B2 (en) | 3-Amino-4- (1-hydroxyalkyl) pyrazoline compound, method for producing the same and method for producing the same | |
RU2158730C1 (en) | Acrylic acid o-bromoanilide and utilization thereof in preparation of beta-diethylaminopropionic acid o-bromoanilide hydrochloride | |
JP3720860B2 (en) | Novel aminopolycarboxylic acid derivative and process for producing the same | |
RU2139861C1 (en) | Method of preparing pyrazolidones-3 | |
JP3012933B1 (en) | Dithianaphthalenophane compound and method for producing the same | |
JPS6350340B2 (en) | ||
JPH10316605A (en) | Production of 3-substituted-1-propanol | |
JPS6019755A (en) | Production of 2-alkaliformyl-3,3-dialkoxypropane nitirle | |
JPH05331150A (en) | Production of 2-alkoxy-3-sulfanylamidopyrazine | |
JP2004026652A (en) | beta-ALKOXYACRYLONITRILE DERIVATIVE | |
JPH0597814A (en) | Method for producing 5-(hydroxymethyl) hydantoin | |
JPH05246961A (en) | Production of aromatic amine derivative | |
JPS59130278A (en) | Manufacture of 2-alkylthiomethyl-4-hydroxypyrimidine | |
JPS5815948A (en) | Manufacture of hydrazidines | |
JPH0761972A (en) | Production of mercaptopyrazoles |