JPH09120844A - バッテリ充電装置 - Google Patents

バッテリ充電装置

Info

Publication number
JPH09120844A
JPH09120844A JP7277524A JP27752495A JPH09120844A JP H09120844 A JPH09120844 A JP H09120844A JP 7277524 A JP7277524 A JP 7277524A JP 27752495 A JP27752495 A JP 27752495A JP H09120844 A JPH09120844 A JP H09120844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging device
passage portion
charging
insertion passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7277524A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Koto
明 古都
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JITSUPU CHIYAAJI KK
Original Assignee
JITSUPU CHIYAAJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JITSUPU CHIYAAJI KK filed Critical JITSUPU CHIYAAJI KK
Priority to JP7277524A priority Critical patent/JPH09120844A/ja
Publication of JPH09120844A publication Critical patent/JPH09120844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池を容易に且つ迅速に、挿入出来ると同時
に電池を取り出す事を可能にするバッテリ充電装置を提
供すると共に、操作時、或いはその他の操作環境に於い
ても安全で、電池に対しても損傷がなく、又バッテリ充
電装置以外の機器、或はオペレータに対して損傷を与え
ないバッテリ充電装置を提供する。 【解決手段】 充電装置1の主表面部3に、電池7を受
入れる挿入通路部4、挿入通路部4の開放端部15側に
接続して、その幅W’が、当該挿入通路部4の幅Wに対
して電池7の挿入部側方向にかけて漸次拡大している電
池先端部の誘導通路部16、及び誘導通路部16に連続
して設けられており、電池7の挿入部側方向にかけて、
誘導通路部16の両側に設けられた壁部17の上部表面
部分Pの配置位置を当該電池7の挿入部方向に向けて漸
次低下せしめた切りかけ部25とからなる電池把持部1
9とが設けられているバッテリ充電装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バッテリ充電装置
に関するものであり、更に詳しくは、携帯用電気機器に
使用される相対的に平板状の形態を有する電池を充電す
る為の充電装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、かかる携帯用電気機器に使用され
る、例えば相対的に平板状の形態を有する電池を充電す
るのに使用される充電装置としては、図9に例示されて
いる様な構造のバッテリ充電装置が一般的に使用されて
いる。即ち、図9に於いて、充電装置1の本体部2の主
表面部3に、移動電話装置、無線通信機器等の携帯用電
気機器に使用される相対的に平板状の形態を有する電池
7を充電する為に挿入される挿入通路部4が設けられて
おり、当該挿入通路部4は、その本体部先端部Fに近い
部分5は閉塞され、当該挿入通路部4の本体部後端部B
に近い部分6は開放された所定の深さを持った溝部状に
形成されている。
【0003】そして、充電操作が必要となった当該電池
7を、該バッテリ充電装置の本体部2の後端部Bに設け
られた当該挿入通路部4の開放端部6から矢印の方向に
当該挿入通路部4内に挿入し、当該挿入通路部4の閉塞
状終端部近傍に設けられた充電用電源電極10と当該電
池7の先端部に設けられている充電電極11とを相互に
接続結合させて充電処理操作を実行するものである。
【0004】その際、当該バッテリ充電装置の本体部2
の少なくとも一部に、当該電池を充電処理する場合の充
電処理操作を制御する操作手段が設けられている事が多
い。処で、係る従来のバッテリ充電装置1に於いては、
当該挿入通路部4の形状が図9で示される様に、平行な
側壁部で構成されているので、当該本体部2の後端部B
に設けられた該挿入通路部4の開放端から当該電池の先
端部を当該挿入通路部4の溝部内に正確に且つ迅速に挿
入する操作が不便であり、時間の要する操作であった。
【0005】係る携帯用電気機器に使用される当該電池
の充電に使用されるバッテリ充電装置は、一般的に、例
えば自動車、船舶、航空機、鉄道車両等を含む車両全般
の内部で使用される事が多く、然かも多くの場合、他の
操作を実行中に、当該充電処理操作を必要とする電池を
該バッテリ充電装置の当該挿入通路部4内に挿入する事
が必要とされ、従って、安全に各確実にしかも迅速に、
更にはブラインドで、即ち目で確認せずに電池を該バッ
テリ充電装置の当該挿入通路部4内に挿入する事が要求
されている。
【0006】図1に示す様に、従来のバッテリ充電装置
1に於いても、当該バッテリ充電装置の挿入通路部4内
に当該電池7を挿入する際には、当該電池7の先端部を
多少下向きとなる様に、つまり図9に関して言えば、当
該電池7の後端部8が、右上がりの状態となる様に当該
バッテリ充電装置1の該挿入通路部4内に挿入され好ま
しくは、当該電池7の先端部が、当該挿入通路部4の内
壁部に適宜に設けられた電池抑え部12と係合せしめら
れて、前記した充電電極11と電源電極10とが確実に
接続する様に固定する様に工夫されているものもある
が、当該挿入通路部4の溝部の幅が、当該電池7の幅と
略等しい長さとなる様に設計されているので、当該電池
7を該挿入通路部4の溝部内に挿入する事が容易でな
く、目視による確認を行いながら、係る挿入操作を行う
必要があり、従って、例えば、車両の移動最中に、係る
電池7の当該バッテリ充電装置1への挿入操作を行う事
が不可能であった。
【0007】又、図9に示されている通り、従来のバッ
テリ充電装置1に於いては、当該挿入通路部4の通路が
バッテリ充電装置1の本体部2の略全長に亘って形成さ
れており、従って、当該電池7を該挿入通路部4に挿入
したり、充電処理操作の終了した電池7を当該バッテリ
充電装置1の挿入通路部4から取り出す場合に、容易に
挿入及び取り出し操作を行う事が困難であるので、図9
に示す様に、当該電池7の挿入、取り出しを容易にする
為、当該電池7の後端部8は、大きく、つまりかなり長
い部分を当該バッテリ充電装置1の本体部2から突出さ
せておく必要があった。
【0008】その為、当該バッテリ充電装置1が、車両
等の狭い空間内に配置された場合に、当該電池7が、充
電処理操作を受けている最中には、該電池7のかなり多
くの角部が、バッテリ充電装置1から突出する事になる
ので、他の機器との衝突により、電池7自体の損傷の
他、他の機器に対しても損傷を与える事になり、更に
は、オペレータにも傷害を与える事にもなっていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した従来技術の欠点を改良し、充電処理操作の必要な電
池を容易に且つ迅速に、バッテリ充電装置に挿入出来る
と同時に当該電池を当該バッテリ充電装置から取り出す
事を可能にするバッテリ充電装置を提供すると共に、当
該電池が、該バッテリ充電装置から突出する程度を極端
に減少させて、操作時、或いはその他の操作環境に於い
ても安全で、当該電池に対しても損傷がなく、又当該バ
ッテリ充電装置以外の機器に対して、或いはオペレータ
に対して損傷を与える事のないバッテリ充電装置を提供
するものである。更に、本発明の他の目的は、高速充電
処理を可能とするバッテリ充電装置に於いても安全で且
つ効率的な充電処理操作を実現出来るバッテリ充電装置
を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、以下に記載されたような基本的な技術構
成を採用するものである。即ち、本発明に係るバッテリ
充電装置は、携帯用電気機器に使用される相対的に平板
状の形態を有する電池を充電する為の充電装置であっ
て、当該充電装置の主表面部に、当該電池の先端部及び
当該先端部に続く所定の長さ部分を一方向から受入れ
る、当該電池の幅に略一致する幅を有する挿入通路部が
設けられており、当該挿入通路部の終端閉鎖部分の近傍
には、当該電池に設けられた充電用電極と接触する、電
源電極部が配置せしめられており、更に、当該挿入通路
部の開放端部側に接続して、その幅が、当該挿入通路部
の幅に対して当該電池の挿入部側方向にかけて漸次拡大
している当該電池先端部の誘導通路部が設けられてお
り、且つ少なくとも当該誘導通路部に連続して、当該電
池の挿入部側方向にかけて、当該誘導通路部の両側に設
けられた壁部に於ける上部表面部分の配置位置を当該電
池の挿入部方向に向けて漸次低下せしめ、当該誘導通路
部の該壁部に於ける所定の部位の高さより低下せしめ
て、少なくとも当該充電装置の後端部に於いては、当該
誘導通路部の上部表面部分の高さが、挿入された電池の
下側部分よりも低い位置に位置する様に構成されている
電池把持部が設けられているバッテリ充電装置である。
【0011】
【作用】本発明に係るバッテリ充電装置は、上記した様
な技術構成を採用しているので、該充電を必要とする電
池の先端部分が該誘導通路部により確実に該挿入通路部
内に案内されるので、当該電池をバッテリ充電装置内に
挿入する操作が極めて容易となる他、該電池把持部が設
けられている事によって、オペレータが当該電池を、該
電池が確実に当該挿入通路部内に挿入しきるまで把持す
る事が出来、又該電池を該バッテリ充電装置から取り出
す際にも、当該電池を確実に把持しながら取り出せるの
で、操作が確実で然も失敗がなく安全に操作する事が出
来る。
【0012】更に、本発明に於いては、上記した電池把
持部が設けられている為、充電操作を必要とする電池の
端部を該バッテリ充電装置の端部から大きく突出させて
おく必要も無くなるので、従来の様に電池端部が、他の
機器或いはオペレータに接触して当該機器或いはオペレ
ータに損傷を与える心配もないので、特に車両内のよう
な狭い空間で使用するのに適したものとなっている。つ
まり、本発明に於けるバッテリ充電装置に於ける該挿入
通路部の長さを、略充電を必要とする電池の長さに一致
させる事が可能である。
【0013】
【実施例】以下に、本発明に係るバッテリ充電装置の一
具体例の構成を図面を参照しながら詳細に説明する。図
1は、本発明に係るバッテリ充電装置1は、携帯用電気
機器に使用される相対的に平板状の形態を有する電池7
を充電する為の充電装置であって、当該充電装置1の主
表面部3に、当該電池7の先端部71及び当該先端部に
続く所定の長さ部分Sを一方向、例えば矢印Aの方向か
ら受入れる通路部で有って、当該電池7の幅wに略一致
する幅Wを有する挿入通路部4が設けられており、当該
挿入通路部4の終端閉鎖部分5の近傍には、当該電池7
に設けられた充電用電極11と接触する、電源電極部1
0が配置せしめられており、更に、当該挿入通路部4の
開放端部15側に接続して、その幅W’が、当該挿入通
路部4の幅Wに対して当該電池7の挿入部側方向にかけ
て漸次拡大している当該電池先端部の誘導通路部16が
設けられており、且つ少なくとも当該誘導通路部16に
連続して、当該電池7の挿入部側方向にかけて、当該誘
導通路部16の両側に設けられた壁部17に於ける上部
表面部分Pの配置位置を当該電池7の挿入部方向に向け
て漸次低下せしめ、当該誘導通路部16の該壁部17に
於ける所定の部位の高さより低下せしめて、少なくとも
当該充電装置1の後端部Bに於いては、当該誘導通路部
17の上部表面部分P’の高さが、挿入された電池7の
下側部分18よりも低い位置に位置する様に構成されて
いる切りかけ部25からなる電池把持部19が設けられ
ているバッテリ充電装置である。
【0014】更に本発明に係るバッテリ充電装置1の構
成に付いて具体的に説明するならば、本発明に於ける該
挿入通路部4は、平坦な底部21−1とその両側に設け
られた略該底部面に対して略垂直な側壁部20、20’
からなる上面が開放された該電池7の挿入溝で構成され
ており、更に当該バッテリ充電装置の先端部Fに近接し
た部位に当該挿入通路部4の終端閉鎖部分を構成する終
端壁部5が設けられている。
【0015】本発明に於ける該挿入通路部4の当終端壁
部5から該開放端部15迄の長さは特に限定されない
が、該電池7の先端部71から長手方向に計った所定の
距離Sを受け入れられる様な長さに設定されている事が
望ましい。
【0016】更に、該挿入通路部4の終端閉鎖部分を構
成する終端壁部5の近接する該溝部底部21には、前記
した様に電源用電極10が配置されており、該電源用電
極10は、該電池7が最終的に該挿入通路部4内に挿入
設定された時点に於いて、該電池7の裏面18に設けら
れた充電用電極11と接触しうる様に構成されている。
【0017】又、本発明に於ける該挿入通路部4に於い
ては、該側壁部20、20’の一部に、該壁20、2
0’の壁面から所定の長さをもって突出した押え板1
2、12’が設けられており、該押え板12、12’
は、該挿入された電池7の上面23の一部と接触して、
該電池7を下方に押圧して、該電源用電極10と該充電
用電極11とが確実に接触する様にバイアス力を与える
作用を有する。
【0018】一方、本発明に於ける該バッテリ充電装置
1に於ける上記誘導通路部16に於いては、上記挿入通
路部4の開放端部15に続いて連続的に形成されたもの
であり、その特徴は、当該誘導通路部16の幅W’が、
当該挿入通路部4の幅Wに対して変化する様に構成され
たものであり、具体的には、該挿入通路部4の開放端部
15から当該電池7の挿入部側方向にかけて当該誘導通
路部16の幅W’が漸次拡大する様に形成されているも
のである。
【0019】より具体的には、図3に示す様に、該挿入
通路部4の開放端部15に設けられている略垂直な側壁
部20、20’を該電池7の挿入される方向側に延長す
るに当たって、その側壁部20、20’の一部を切削し
て、順次末広がり状に且つ上面外側方向に向けて傾斜し
た平面若しくは湾曲状面を呈する案内面構造24を設け
たものである。
【0020】係る案内面構造24を設けた事によって、
該挿入通路部4に該電池7を挿入するに際しては、該電
池7の先端部71の両端部が、該案内面構造24と接触
しながら摺動して該挿入通路部4に案内されるので、該
電池7を該挿入通路部4に挿入するに当たって、オペレ
ータは該挿入通路部4の挿入位置を厳密に認識する必要
がなくなり、然も容易に且つ正確に電池7の挿入操作を
短時間で実行する事が可能となる。
【0021】尚、本発明に於ける該案内面構造24は、
図3の本発明に係るバッテリ充電装置1の平面図から明
らかな様に、更に当該バッテリ充電装置1の後端部Bに
向けてその傾斜した平面の傾斜角度若しくは湾曲状面の
大きさ及びその深さを適宜縮小、拡大する等の変化を持
たせる事が出来る。
【0022】次に、本発明に於けるバッテリ充電装置1
に設けられている電池把持部19の構成について説明す
るならば、係る電池把持部19は、該バッテリ充電装置
1に挿入される電池7のオペレータによる取扱性を向上
させる為のものであって、電池7を該挿入通路部4に挿
入する場合及び該電池7を該挿入通路部4から取り出す
場合、少なくともオペレータは、該電池7の後端部を手
で把持して操作を行うものであるが、従来のバッテリ充
電装置1の問題点を解決する為、該バッテリ充電装置1
上に於いてオペレータが電池7を把持し易くするもので
ある。
【0023】そのため本発明に於いては、電池把持部1
9は、当該誘導通路部16に連続して設けられており、
更に当該電池7の挿入部側方向にかけて、当該誘導通路
部16の両側に設けられた壁部17に於ける上部表面部
分Pの配置位置を当該電池7の挿入部方向に向けて、漸
次低下せしめた切りかけ部25を設ける事によって、当
該誘導通路部16の該壁部17に於ける所定の部位の高
さ、つまり当該バッテリ充電装置1の略中央部より低下
せしめて、最終的には、当該充電装置1の後端部Bに於
いては、当該誘導通路部17の上部表面部分P’の高さ
が、挿入された電池7の下側部分18よりも低い位置に
位置する様に構成されている。
【0024】即ち、図4の本発明に係るバッテリ充電装
置1の側面図により明らかな様に、該誘導通路部16と
該挿入通路部4との接合部分の表面部Pの高さが、該バ
ッテリ充電装置1に於いて最も高い位置を占めており、
その後、当該バッテリ充電装置1の後端部Bに向けて、
該電池把持部19を構成する切りかけ部25が形成され
るので、前記表面部の高さP’は逐次低下して、当該充
電装置1の後端部Bに於いては、当該誘導通路部16の
上部表面部分P’の高さが、挿入された電池7の下側部
分18よりも低い位置に位置する様に構成されている。
【0025】係る構成を採用する事によって、オペレー
タは、当該電池7を該バッテリ充電装置1の上部に於い
て確実に把持する事が可能となる。
【0026】又、本発明にかかるバッテリ充電装置1に
於ける該誘導通路部16と該電池把持部19とはその少
なくとも一部が重複して配置形成されているものであっ
ても良い。
【0027】又、本発明にかかるバッテリ充電装置1に
於ける該挿入通路部4と誘導通路部16の底面部21−
1と21─2及び該電池把持部19の一部である21─
3とは、連続する一つの平面を構成しており、然も当該
平面は、該バッテリ充電装置1の前端部Fから後端部B
に向けて右上がりの傾斜を有している事が望ましく、か
かる構成によって、図4に示す様に、該電池7は該バッ
テリ充電装置1に対して所定の角度を以て挿入設定する
事が出来る。
【0028】尚、本発明に於ける該バッテリ充電装置1
に於いては、該電池把持部19の端部、つまりバッテリ
充電装置1の後端部Bに近接する部分26は、好ましく
は、該バッテリ充電装置1の底面に対して平行な水平面
を形成するものであり、その為、係る該電池把持部19
の後端部Bに近接する部分26と、該電池把持部19の
所定の傾斜を有して配置せしめられた該電池把持部19
の底面部21−3との接合部Qは、所定の角度を以て角
型若しくは湾曲状に形成せしめられている事が望まし
い。
【0029】尚、本発明に於けるバッテリ充電装置1に
於いて、図1に於ける当該バッテリ充電装置1の先端部
Fに隣接する部位27には、適宜のバッテリ充電処理制
御手段を設ける事が出来る。
【0030】例えば、当該バッテリ充電装置1を操作す
る為の制御スイッチとか、制御状態を表示する表示手段
等を設ける事が出来る。
【0031】又、本発明に於ける該バッテリ充電装置1
は、短時間で所定の電池の充電処理を完了する必要性が
増大している現状に鑑み、従来の充電方法とは異なり、
高速充電を可能にする事が要求されている。その為、本
発明のバッテリ充電装置1には、かかる高速充電を可能
とする、充電回路、及び充電処理制御回路が搭載される
事が望ましい。
【0032】係る高速充電処理回路の具体的としては、
例えば、本願出願人が既に出願を完了している特願平5
−516416号或いは特願平5─243223号等に
示されている高速充電方法及びその装置に使用されてい
る技術思想を実現する充電処理回路及び充電処理制御回
路等を使用する事が望ましい。
【0033】更に、本発明に於いて、上記したように当
該バッテリ充電装置1に、高速充電処理を実行しうる充
電処理回路或いは充電処理制御回路を内蔵している場合
には、当該バッテリ充電装置1の本体部内部にかなりの
発熱が生じ、その結果当該バッテリ充電装置1の本体部
部表面の温度を上昇させる事になる。
【0034】当該電池は、一般的に温度に敏感であって
雰囲気温度が変化すると充電効率が極端に低下する傾向
があり、従って当該充電処理操作を必要とする電池の温
度を出来るだけ最適充電処理温度近辺で一定の温度に維
持せしめておく事が望ましい。
【0035】その為、本発明に係るバッテリ充電装置1
に於いては、図5に示す様に当該バッテリ充電装置1の
本体部表面の外壁の適宜の部位に適当な空気流通手段、
つまり適宜の冷却用の換気手段51、52、53等が設
けられている事が望ましい。
【0036】係る換気手段51、52、53としては、
内部に設けられた高速充電用充電処理回路から発生する
熱によって、当該バッテリ充電装置1の内部の温度が上
昇するのを防止する為に、該バッテリ充電装置1の内部
の空気と外部の空気とを適当に換気しえる構造のもので
あれば如何なる形状で有っても良く、図5の例は、当該
バッテリ充電装置1の外壁の複数の位置に複数個のスリ
ットを並列して設けた構造を示しているが、係るスリッ
ト状の開口部に替えて、円形の孔部を複数個配置したも
ので有っても良い。
【0037】係る換気手段、或いは空気流通手段は、更
に図6の54に示す様に、当該バッテリ充電装置1の外
壁部の下端部或いは当該バッテリ充電装置1の裏面部等
にも適宜設ける事が可能である。
【0038】一方、本発明に於ける該バッテリ充電装置
1に於いて、上記の様な換気手段を設けると、当該開口
部から該バッテリ充電装置1の内部にゴミ塵の類、或い
はピン、クリップ、ホッチキスの針等の金属性物質が入
り込み、当該充電回路或いは充電制御回路を損傷、破壊
する危険性がある。
【0039】その為、本発明に於いては、上記したバッ
テリ充電装置1の外壁部に設けられた該換気手段に裏側
から、当該換気手段の開口部を通して、空気の流通は阻
害する事なく、直接外部から当該バッテリ充電装置1の
本体内部に上記したゴミ塵の類、或いは金属性物質等が
入り込まない様に該換気手段の開口部を遮蔽する手段を
当接する様にする事が望ましい。
【0040】係る遮蔽手段は、プラスチック材料等で該
バッテリ充電装置1の外壁部の内側に一体的に成形する
事によって設けたもので有っても良く、又該バッテリ充
電装置1の外壁部とは別体に成形され、該バッテリ充電
装置1の当該換気手段に対向する裏側に容易に然かも迅
速に取りつける様に構成されているもので有っても良
い。
【0041】係る遮蔽手段を設けた事により、当該バッ
テリ充電装置1の外部から、係る換気手段51〜54を
通して、当該バッテリ充電装置1の内部を直視する事が
不可能となる。
【0042】係る構造は、前記したバッテリ充電装置1
の挿入通路部4に設けられた押板12、12’の部分に
付いても適用されることが望ましい。即ち、係る押板1
2、12’は、当該バッテリ充電装置1の成形加工に際
して、成形後のバッテリ充電装置1本体を成形装置から
取り出す場合の操作を容易にする為、該押板12、1
2’の下部は、開放された開口部が設けられる場合があ
り、その場合には、上記したと同様の問題が発生する。
【0043】従って、本発明に於けるバッテリ充電装置
1に於いては、係る押板12、12’の下部の開口部を
該バッテリ充電装置1の本体部裏側より所定の遮蔽部材
を当接させて、当該開口部をを閉鎖する様にする事が必
要である。その為、本発明に於ける当該バッテリ充電装
置1に使用される遮蔽部材は、当該開口部或いは換気手
段51〜54の何れかの間が接近している場合、例え
ば、換気手段51と該開口部とを遮蔽する遮蔽部材は両
方、即ち換気手段51と該開口部を同時に遮蔽する様に
一体的に成形された部材を使用するして、当該バッテリ
充電装置1の内面から所定の位置にはめ込む様に保持さ
せる事も可能である。
【0044】又、本発明に於けるバッテリ充電装置1に
於いて、高速充電を行う場合の発熱の問題を回避する他
の具体例としては、図7に示す様に、該バッテリ充電装
置1に於ける挿入通路部4、誘導通路部16、及び電池
把持部19に共通的に連続して形成されている底面部
(21−1、21−2、21−3)の少なくとも一部の
底面部に、当該通路の長手方向に平行に凹陥部56を設
けるか、又は1本或いは複数本の突起状線状体55を設
け、当該電池の底面部と該バッテリ充電装置1の挿入通
路部4、誘導通路部16、及び電池把持部19に共通的
に連続して形成されている底面部(21−1、21−
2、21−3)との物理的接触面積を最小にし、且つ両
者の間に空気流通層を形成させる事によって、該バッテ
リ充電装置1の内部で発生する熱が該電池7に伝達され
る事を極力防止する様にするものである。
【0045】かかる凹陥部56の幅、深さ或いはその長
さ、及び当該突起状線状体55の本数、或いはその高
さ、及び長さ等は、必要に応じて適宜設定する事が出来
る。
【0046】又、本発明に於いては、上記突起状線状体
55は、該共通の底部21−1、21−2、21−3の
何れかに設けられた凹部56の底面に形成するものであ
っても良い。
【0047】係る具体的に於いては、該電池7は、該バ
ッテリ充電装置1の底面との接触が当該凹陥部56の両
側部と該突起状線状体55との間で行われるが、特に、
オペレータが、当該充電処理操作を終了した電池7を、
該バッテリ充電装置1から取り出す際に、オペレータの
指が、直接最も高温度になっている該バッテリ充電装置
1の底面と接触せずに該突起状線状体55とのみ接触す
るので、オペレータが安心して操作する事が可能とな
る。
【0048】尚、図7中61として表示される部材は、
当該電池把持部19の底面部21−3に設けられた上方
に向けたバイアス力を有する突起部であり、係る突起部
は、当該電池7を該バッテリ充電装置1に挿入して充電
処理操作を実行するに当たり、当該電池7の裏面に当接
して、電池7の後端部を上方に押し上げる作用を停止、
それによって該電池7を該挿入通路部4内に確実に安定
的に保持させると共に、該電池7の先端部71に設けた
充電用電極を該挿入通路部4の底部21−1に設けた充
電用電極との接合状態をより確実なものとするものであ
る。
【0049】
【発明の効果】本発明に係るバッテリ充電装置1は、上
記した様な構成を有しているので、該充電を必要とする
電池の先端部分が該誘導通路部により確実に該挿入通路
部内に案内されるので、当該電池をバッテリ充電装置内
に挿入する操作が極めて容易となる他、該電池把持部が
設けられている事によって、オペレータが当該電池を、
該電池が確実に当該挿入通路部内に挿入しきるまで把持
する事が出来、又該電池を該バッテリ充電装置から取り
出す際にも、当該電池を確実に把持しながら取り出せる
ので、操作が確実で然も失敗がなく安全に操作する事が
出来る。
【0050】更に、本発明に於いては、上記した電池把
持部が設けられている為、充電操作を必要とする電池の
端部を該バッテリ充電装置の端部から大きく突出させて
おく必要も無くなるので、従来の様に電池端部が、他の
機器或いはオペレータに接触して当該機器或いはオペレ
ータに損傷を与える心配もないので、特に車両内のよう
な狭い空間で使用するのに適したものとなっている。
【0051】つまり、本発明に於けるバッテリ充電装置
に於ける該挿入通路部の長さを、略充電を必要とする電
池の長さに一致させる事が可能である。又、本発明に係
るバッテリ充電装置1は、高速充電処理操作に適した構
成を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係るバッテリ充電装置1の1
具体例を示す斜視図である。
【図2】図2は、図1に示された本発明に係るバッテリ
充電装置1に電池7を挿入した状態を示す斜視図であ
る。
【図3】図3は、図1に示された本発明に係るバッテリ
充電装置1の平面図である。
【図4】図4は、図2の側面図である。
【図5】図5は、本発明に係るバッテリ充電装置1の他
の具体例を示す斜視図である。
【図6】図6は、本発明に係るバッテリ充電装置1の更
に他の具体例を示す側面図である。
【図7】図7は、本発明に係るバッテリ充電装置1の更
に別の具体例を示す平面図である。
【図8】図8は、図7に示す本発明に係るバッテリ充電
装置1の斜視図である。
【図9】図9は、従来に於けるバッテリ充電装置の一例
の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…バッテリ充電装置 2…本体部 3…主表面部 4…挿入通路部 5…挿入通路部終端部 6…開放端部 7…電池 8…電池後端部 10…電源電極 11…充電用電極 12…押板 15…開放端部 16…誘導通路部 17…壁部 18…電池下面部 19…電池把持部 20、20’…挿入通路部側壁部 21−1、21−2、21−3…底面部 23…電池上面 24…案内面構造部 25…切りかけ部 51〜54…換気手段 55…突起状線条体
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年11月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正内容】
【0048】尚、図7中61として表示される部材は、
当該電池把持部19の底面部21−3に設けられた上方
に向けたバイアス力を有する突起部であり、係る突起部
は、当該電池7を該バッテリ充電装置1に挿入して充電
処理操作を実行するに当たり、当該電池7の裏面に当接
して、電池7の後端部を上方に押し上げる作用を停止、
それによって該電池7を該挿入通路部4内に確実に安定
的に保持させると共に、該電池7の先端部71に設けた
充電用電極を該挿入通路部4の底部21−1に設けた充
電用電極との接合状態をより確実なものとするものであ
る。更に、本発明に係るバッテリ充電装置1に於ける他
の構成上の特徴としては、当該充電装置の後端部Bに於
いては、当該充電装置1の後端部Bの上部主表面26の
少なくとも一部が当該充電装置1の後端部Bに於ける背
面部の少なくとも一部分に向けて傾斜面を構成する様に
陥没し、それによって、該充電装置1の後端部Bに於い
ては、当該充電装置の後端部の上部主表面と当該充電装
置の後端部の背面部との接合部分に凹陥状部が形成され
ているバッテリ充電装置である。つまり、本発明に係る
バッテリ充電装置1に於いて、図1、図5及び図8等か
ら明らかな様に、該バッテリ充電装置1の後端部Bに於
ける上部表面を構成する主要面26の少なくとも一部、
例えば、当該後端部Bに於ける主要面26の略中央部の
表面を、当該充電装置1の後端部Bに於ける背面部を構
成する背面壁部の少なくとも一部分に向けて平面状若し
くは湾曲状の傾斜面を構成する様に陥没せしめ、それに
よって、該充電装置1の後端部Bに於いては、当該充電
装置の後端部Bの上部主表面26と当該充電装置の後端
部Bの背面部との接合部分に、所定幅を持った傾斜状の
凹陥状部が形成されているものである。係る傾斜状の凹
陥状部には、図5に示す様に適宜の換気手段53が設け
られていても良い。本発明に係る該バッテリ充電装置1
に於いては、係る構成を採用する事によって、当該バッ
テリ充電装置1自体の外形をより丸みを帯びた形状とす
る事が出来、角張ったバッテリを当該バッテリ充電装置
1に挿入する際の互いの衝突を緩和出来、当該バッテリ
充電装置1及び該バッテリの外装部を損傷させる事がな
く、又当該バッテリ充電装置1にオペレータが触れた場
合でもその形状から怪我をする心配が無くなる。然も、
本発明に係るバッテリ充電装置1に於いては、図4に示
す様な充電中のバッテリ7の下面部18と当該バッテリ
充電装置1の主表面26(P’)との間に形成される空
間部を拡大出来るので、バッテリ7を該バッテリ充電装
置1に挿入したり取り出したりする操作がより容易にな
り、バッテリ7の該バッテリ充電装置1への装着、排出
操作が一層改良されるのである。更に、本発明に於ける
該バッテリ充電装置1の上記構成により、当該凹陥状部
が、該バッテリ充電装置1とバッテリ7との間の空気の
流通を促進し、該バッテリ7の冷却効果を発揮すると同
時に、当該凹陥状部による空間部が、該バッテリ充電装
置から発生する熱の該バッテリ7への熱伝導を妨げる事
が可能となるので、該バッテリの高温度化を防止する事
も出来る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯用電気機器に使用される相対的に平
    板状の形態を有する電池を充電する為の充電装置であっ
    て、当該充電装置の主表面部に、当該電池の先端部及び
    当該先端部に続く所定の長さ部分を一方向から受入れ
    る、当該電池の幅に略一致する幅を有する挿入通路部が
    設けられており、当該挿入通路部の終端閉鎖部分の近傍
    には、当該電池に設けられた充電用電極と接触する、電
    源電極部が配置せしめられており、更に、当該挿入通路
    部の開放端部側に接続して、その幅が、当該挿入通路部
    の幅に対して当該電池の挿入部側方向にかけて漸次拡大
    している当該電池先端部の誘導通路部が設けられてお
    り、且つ少なくとも当該誘導通路部に連続して、当該電
    池の挿入部側方向にかけて、当該誘導通路部の両側に設
    けられた壁部に於ける上部表面部分の配置位置を当該電
    池の挿入部方向に向けて漸次低下せしめ、当該誘導通路
    部の該壁部に於ける所定の部位の高さより低下せしめ
    て、少なくとも当該充電装置の後端部に於いては、当該
    誘導通路部の上部表面部分の高さが、挿入された電池の
    下側部分よりも低い位置に位置する様に構成されている
    電池把持部が設けられている事を特徴とするバッテリ充
    電装置。
  2. 【請求項2】 当該バッテリ充電装置は、高速充電処理
    を実行しうる充電回路を内蔵している事を特徴とする請
    求項1記載のバッテリ充電装置。
  3. 【請求項3】 当該バッテリ充電装置の外壁の少なくと
    も一部に、冷却用の換気手段が設けられている事を特徴
    とする請求項1又は2記載のバッテリ充電装置。
  4. 【請求項4】 当該バッテリ充電装置に於ける該挿入通
    路部及び該誘導通路部の少なくとも一方の少なくとも一
    部に於ける当該電池の下面部と当該通路部との接触する
    部分に、所定の高さを有する突起状線状体が設けられて
    いる事を特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のバ
    ッテリ充電装置。
  5. 【請求項5】 当該換気手段を有する当該バッテリ充電
    装置の外壁内面部に、当該換気手段に於ける空気流通部
    の少なくとも一部を遮蔽する手段が設けられている事を
    特徴とする請求項3記載のバッテリ充電装置。
  6. 【請求項6】 当該挿入通路部の該終端部分の近傍に於
    ける両側壁部には、当該電池の先端部近傍の側縁部を把
    持固定する押圧手段が設けられており、且つ該押圧手段
    の一部が開放されて当該バッテリ充電装置の内部と連通
    しており、且つ当該開放部の裏側から当該開放部を遮蔽
    する手段が更に設けられている事を特徴とする請求項1
    乃至5の何れかに記載のバッテリ充電装置。
JP7277524A 1995-10-25 1995-10-25 バッテリ充電装置 Pending JPH09120844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277524A JPH09120844A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 バッテリ充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277524A JPH09120844A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 バッテリ充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09120844A true JPH09120844A (ja) 1997-05-06

Family

ID=17584790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7277524A Pending JPH09120844A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 バッテリ充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09120844A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110622065A (zh) * 2018-01-05 2019-12-27 深圳市大疆创新科技有限公司 手柄电池、手柄电池套装、以及手持云台

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110622065A (zh) * 2018-01-05 2019-12-27 深圳市大疆创新科技有限公司 手柄电池、手柄电池套装、以及手持云台
CN110622065B (zh) * 2018-01-05 2022-06-03 深圳市大疆创新科技有限公司 手柄电池、手柄电池套装、以及手持云台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4977042A (en) Rechargeable type small electric appliance
KR950005491A (ko) 타이어 가황처리 방법 및 장치
EP0914768A1 (en) Electrical insecticidal apparatus
JPH09120844A (ja) バッテリ充電装置
TW201827204A (zh) 3d印表機用夾具以及具備該夾具的3d印表機
JP7045573B2 (ja) バッテリーセルの電極リード切断装置
WO1992010004A1 (en) Battery housing assembly with integral limited travel guide rails
US11502367B2 (en) Battery case
WO2018234562A1 (en) PACKAGING SYSTEM WITH FLEXIBLE OBJECT AND METHOD OF PACKAGING USING SOFT OBJECT
EP4142268B1 (en) Electronic device
JP7105475B2 (ja) 治具及び方法
CN2907199Y (zh) 电子元件的遮蔽壳体与使用该遮蔽壳体的电路板组合
JPH07122870A (ja) 冷却ファンユニット
JPH1097876A (ja) 充電装置
JPS60214600A (ja) 孔の異なつた間隔に応じて対応する孔内に電子部品のリードを挿入する方法及び装置
JP2000151094A (ja) プリント回路基板の解体処理方法および解体処理システム
KR102426274B1 (ko) 플라스틱판의 보호필름 제거장치
US20070090150A1 (en) Component handling device
JPH0711745U (ja) ヒューズの係止構造
CN115135585B (zh) 湿纸巾收容容器
KR101210652B1 (ko) 하드디스크용 수납장치
CN106061096A (zh) Pcb板及具有其的移动终端
CN206460947U (zh) 插片和料盒
JP3218165B2 (ja) 挿入ピンを備えた電池ホルダー
US4294480A (en) Safety guards and methods for manually feeding workpieces to assembly machines

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306