JPH0911449A - 記録方法、記録装置、および情報処理システム - Google Patents

記録方法、記録装置、および情報処理システム

Info

Publication number
JPH0911449A
JPH0911449A JP16090995A JP16090995A JPH0911449A JP H0911449 A JPH0911449 A JP H0911449A JP 16090995 A JP16090995 A JP 16090995A JP 16090995 A JP16090995 A JP 16090995A JP H0911449 A JPH0911449 A JP H0911449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image data
resolution conversion
resolution
dots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16090995A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuyuki Ninomiya
敬幸 二宮
Masafumi Kamata
雅史 鎌田
Kazuhiko Morimura
和彦 森村
Masashi Matsumoto
正史 松本
Yuji Akiyama
勇治 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16090995A priority Critical patent/JPH0911449A/ja
Publication of JPH0911449A publication Critical patent/JPH0911449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像情報を解像度変換前と解像度変換後の縦
ドット列数に端数が発生しない状態で記録することが可
能であり、またコストパフォーマンスに優れ、かつ高品
位な画像を得ることが可能な記録装置、該装置を出力手
段とした情報処理システムを提供することを目的とす
る。 【構成】 本発明にもとづく記録方法は、複数のノズル
からインクを吐出する記録手段を用いて被記録媒体に入
力画像情報を記録するための方法において、入力画像情
報を処理し、原画像を縦方向に任意の縦ドット列数で区
切られた複数の画像データの集合とする工程と、上記画
像データの解像度を所定の比率で変換し、かつ該変換後
の縦ドット列数に端数が生じないようにする解像度変換
工程と、該解像度変換工程によって解像度変換された画
像データを上記被記録媒体に記録する記録工程とを有す
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、ファクシミ
リ、プリンタ、ワードプロセッサ、パーソナルコンピュ
ータ等の情報処理システムにおいて、文字、画像等の情
報を被記録材上に記録するための記録方法、記録装置お
よび該装置に搭載されるインクジェット方式の記録ヘッ
ドに関する。なお、ここで、記録とは、布、糸、紙、シ
ート材等のインク付与を受けるインク支持体全てへのイ
ンク付与等(印刷、印字、画像形成、プリント、染色
等)を含むもので、本発明は情報処理分野のみならず、
布、糸、紙、シート材等のインク付与を受けるインク支
持体を用いるアパレル産業等の幅広い産業分野において
適用可能なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、紙、布、プラスチックシート、O
HP用シート等の被記録媒体(以下単に記録紙ともい
う)に対して記録を行なうインクジェット記録装置は、
高密度かつ高速な記録動作が可能であることから、情報
処理システムの出力手段、例えば複写機、ファクシミ
リ、電子タイプライタ、ワードプロセッサ、ワークステ
ーション等の出力端末としてのプリンタ、あるいはパー
ソナルコンピュータ、ホストコンピュータ、光ディスク
装置、ビデオ装置等に具備されるハンディまたはポータ
ブルプリンタとして利用され、かつ商品化されている。
この場合、インクジェット記録装置は、これら装置固有
の機能、使用形態等に対応した構成をとる。
【0003】一般にインクジェット記録装置は、記録手
段(記録ヘッド)およびインクタンクと搭載するキャリ
ッジと、記録紙を搬送する搬送手段と、これらを制御す
るための制御手段とを具備する。そして、複数の吐出口
からインク滴を吐出させる記録ヘッドを記録紙の搬送方
向(副走査方向)と直交する方向(主走査方向)にシリ
アルスキャンさせ、一方で非記録時に記録紙を記録幅に
等しい量で間欠搬送するものである。この記録方法は、
記録信号に応じてインクを記録用紙上に吐出させて記録
を行うものであり、ランニングコストが安く、静かな記
録方式として広く用いられている。また、インクを吐出
する多数のノズルが副走査方向に直線上に配置された記
録ヘッドを用いることにより、記録ヘッドが記録用紙上
を一回走査することでノズル数に対応した幅の記録がな
される。そのため、記録動作の高速化を達成することが
可能である。
【0004】従来の記録装置において一般的に行われて
いる記録データの流れについて説明する。
【0005】図4は従来の記録装置における記録データ
の流れに関与する構成要素を説明するためのブロック図
である。図4において、中央処理装置(メインCPU1
01)からアドレスバス、データバス、およびそれらを
制御する制御信号からなるバス112が出力されてお
り、バス112はROM103、RAM102、データ
受信部104、操作パネル制御部105、タイマー部1
06、記録ヘッド移動手段駆動部107、紙送り手段駆
動部108、記録ヘッド駆動部109、記録ヘッドホー
ム位置センサー110、用紙幅センサー111及び解像
度変換部113に接続されている。メインCPU101
はROM103に内蔵されたプログラムにより制御され
る。ホストから送信された記録情報は記録装置側のデー
タ受信部104で受信される。データ受信部104は設
定された手順に従うデータの受信と用紙状態等の記録装
置の情報等をホストとの間で受け渡しする。記録装置に
解像度変更が指定されている場合は記録イメージ情報は
解像度変換部113に転送される。解像度変換部113
では指定された解像度変換比率にて記録情報の間引きが
行われ、その後RAM112の中に解像度変換が行われ
た記録データが格納される。RAM102に保管された
記録情報は、記録命令等の記録要因が発生した時点で該
情報の記録を開始することとなる。メインCPU101
はROM103に格納された記録シーケンスに従い記録
装置の機構部を作動させ記録を開始する。メインCPU
101は記録ヘッドホーム位置センサー110により記
録ヘッドの位置を確認し、記録ヘッド移動手段駆動部1
07を動作させ、記録ヘッドを移動せしめる。記録ヘッ
ドが予め定められた位置に達した時点で、メインCPU
101は記録ヘッド駆動部109を動作させ記録用紙上
に記録を開始する。一行の記録が終了するとメインCP
U101は紙送り手段駆動部108を動作させ用紙送り
を行う。上記動作を記録情報が無くなるまで継続する。
【0006】つぎに、解像度変換部113での記録情報
の解像度変換について説明する。
【0007】図5は、従来の解像度変換を説明するため
の模式図である。ドット列201を解像度変換してドッ
ト列202を得る。ここでは、原画像の縦方向のドット
数を48ドットとし、その時の解像度変換比率を4/5
とする。この場合、解像度変換後の縦ドット数は原画像
縦ドット数と解像度変換比率とを乗じることにより求め
られる。この場合、縦ドット数は48x4/5=38.
4ドットとなる。このように、従来の解像度変換では、
解像度変換比率と縦ドット数の比率とによっては解像度
変換後の縦ドット数に端数が発生する場合がある。この
ような場合、従来の方法では端数を四捨五入、或いは切
り捨て、切り上げの処理を行っていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記解像度変
換後の縦ドット数に生じた端数を四捨五入、或いは切り
捨て、切り上げの処理を行うことによりさまざまな不都
合が生ずる。すなわち、従来の記録装置の最小改行量
は、記録装置の縦方向の最小ドットピッチ以上の値で設
計されている。したがって、解像度変換後の縦ドット数
に端数が出るということは、記録結果を縦方向に連続し
て記録する場合に、解像度変換後の画像が連続しないで
ドット抜けや重なりが発生することを意味している。そ
の結果、記録装置としては解像度変換後の縦ドット数の
切り上げ、切り下げ、または四捨五入の位置に用紙を止
めざるを得ない。
【0009】上記問題を解決するために、記録装置の最
小改行量は記録装置の縦方法の記録ドットピッチに解像
度変換比率の端数を加味した用紙の途中位置で用紙を停
止させることが可能な設計を行わなければならない。し
かし、このような対応策では記録装置としてコストパフ
ォーマンスも低下、性能劣化、及びコストアップが発生
する。その理由を以下に述べる。
【0010】用紙送りをパルスモータ制御にて行ってい
る場合、用紙送りの最小改行量を解像度変換の端数の用
紙送り量に適する値に設定しなければならない。しか
し、同一のモータで同一の回転速度を使用して設計する
と、上記方法で設計された記録装置では前述のパルスモ
ータを使用した記録装置に比べて用紙送りまでギア比が
多くなるため実際の用紙送りの速度が遅くなる。この問
題を解決するには前述のモータより更に高速回転が可能
なモータを使用しなくてはならず、これはコストアップ
の要因となる。また、モータだけの問題ではなくモータ
を駆動するモータドライバにもPWM制御等の手法が要
求されてきて駆動部分のコストも上がる。
【0011】次に、解像度変換後の縦ドット数の端数の
値を切り捨てる場合を考える。端数を切り捨てると記録
装置の用紙送り量が縦方法の最小ドットピッチであるか
ら用紙送り状態では上記の様な問題は発生しない。しか
し、目的とする解像度変換比率と実際の比率が異なるた
め記録結果が異なってくる。すなわち、記録結果として
の縦方向の記録寸法が目的の寸法に比べて短くなる。
【0012】同様に、解像度変換後の縦ドット数の端数
の値を切り上げる場合を考える。この場合は上記とは逆
に記録結果としての縦方向の記録方法が目的の寸法に比
べて長くなる。
【0013】したがって、本発明は上記課題を解決し、
画像情報を解像度変換前と解像度変換後の縦ドット列数
に端数が発生しない状態で記録することが可能であり、
またコストパフォーマンスに優れ、かつ高品位な画像を
得ることが可能な記録装置、該装置を出力手段とした情
報処理システムを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明にもとづく記録方法は、複数のノズルからイ
ンクを吐出する記録手段を用いて被記録媒体に入力画像
情報を記録するための方法において、入力画像情報を処
理し、原画像を縦方向に任意の縦ドット列数で区切られ
た複数の画像データの集合とする工程と、上記画像デー
タの解像度を所定の比率で変換し、かつ該変換後の縦ド
ット列数に端数が生じないようにする解像度変換工程
と、該解像度変換工程によって解像度変換された画像デ
ータを上記被記録媒体に記録する記録工程とを有するこ
とを特徴とする。
【0015】好ましくは、上記解像度変換工程は、解像
度変換後の最適記録ノズル数および上記解像度変換を行
う画像データの縦方向のドット数を
【0016】
【数5】PN=M×init(AN/M) および
【0017】
【数6】OD=L×init(AN/M) (式中、PNは最適記録ノズル数、Lは画像データの解
像度、Mは上記解像度変換を行った後の画像データの解
像度、Nは上記記録手段の記録ノズル数、init
(X)は変数Xの端数を切り捨てる関数、およびODは
上記解像度変換を行う前の画像データの縦方向のドット
数)とする。
【0018】好ましくは、上記画像データの縦ドット数
が上記ODの値を越える場合、上記ODの値を越えたド
ット部分を新たな画像データを記録する際に、再使用可
能となるように保存する工程を有する。
【0019】好ましくは、上記ODと上記画像データの
縦ドット数とが等しい場合、上記画像データをそのまま
使用する工程を有する。
【0020】好ましくは、上記画像データの縦ドット数
が上記OD未満の場合、複数の画像データを記録装置内
で保存し、かつ上記複数の画像データの総縦ドット数が
OD以上になった時点で上記解像度変換を行う工程記録
を行う。
【0021】好ましくは、上記記録手段は、上記インク
を吐出するためのエネルギーを発生させる手段として、
上記インクに膜沸騰を生じさせる電気熱変換体を用いた
インクジェット記録ヘッドである。
【0022】つぎに、本発明にもとづく記録装置は、複
数のノズルからインクを吐出して被記録媒体に入力画像
情報を記録するための記録手段と、上記被記録媒体を搬
送するための搬送手段と、上記記録手段および上記搬送
手段の駆動を制御する制御手段を有する記録装置におい
て、上記制御手段は、入力画像情報を処理し、原画像を
縦方向に任意の縦ドット列数で区切られた複数の画像デ
ータの集合とする画像処理部と、上記画像データの解像
度を所定の比率で変換し、かつ該変換後の縦ドット列数
に端数が生じないようにする解像度変換部と、該解像度
変換工程によって解像度変換された画像データを上記被
記録媒体に記録するために、上記記録手段および上記搬
送手段の駆動を制御する制御部とを有することを特徴と
する。
【0023】好ましくは、上記解像度変換部は、解像度
変換後の最適記録ノズル数および上記解像度変換を行う
画像データの縦方向のドット数を
【0024】
【数7】PN=M×init(AN/M) および
【0025】
【数8】OD=L×init(AN/M) (式中、PNは最適記録ノズル数、Lは画像データの解
像度、Mは上記解像度変換を行った後の画像データの解
像度、Nは上記記録手段の記録ノズル数、init
(X)は変数Xの端数を切り捨てる関数、およびODは
上記解像度変換を行う前の画像データの縦方向のドット
数)とする。
【0026】好ましくは、上記制御部は、上記画像デー
タの縦ドット数が上記ODの値を越える場合、上記OD
の値を越えたドット部分を新たな画像データを記録する
際に、再使用可能となるように保存する。
【0027】好ましくは、上記制御部は、上記ODと上
記画像データの縦ドット数とが等しい場合、上記画像デ
ータをそのまま使用する。
【0028】好ましくは、上記制御部は、上記画像デー
タの縦ドット数が上記OD未満の場合、複数の画像デー
タを記録装置内で保存し、かつ上記複数の画像データの
総縦ドット数がOD以上になった時点で上記解像度変換
を行う。
【0029】好ましくは、上記記録手段は、上記インク
を吐出するためのエネルギーを発生させる手段として、
上記インクに膜沸騰を生じさせる電気熱変換体を用いた
インクジェット記録ヘッドである。
【0030】さらに、本発明にもとづく情報処理システ
ムは、上記記録装置を、出力手段として備えたことを特
徴とする。
【0031】
【作用】原画像が縦方向に任意のドット列数で区切られ
た画像データを解像度変換する際に、解像度変換後の縦
ドット列数において端数が生じない状態が算出される。
また、該算出された状態を満たす縦ドット列数で上記画
像データの解像度変換がなされる。
【0032】
【実施例】以下図面を参照して本発明を具体的に説明す
る。
【0033】本発明にもとづくインクジェット記録装置
における記録データの流れに関与する構成要素は、図4
に示した従来のものと同一構成をとるけれども、解像度
変換部における解像度変換の方法が以下のように異な
る。
【0034】図1は、ひとつの縦ドット列が48ドット
からなる記録データを4/5に比率で解像度変換を行う
例を説明するための模式図である。
【0035】記録データは、参照符号301で示した第
1の縦ドット列と、302で示した第2のドット列とに
よって構成される。また、参照符号305は解像度変換
する前のドット列、304は解像度変換後のドット列、
そして303は記録ヘッド上のドット列を示す。解像度
変換前(すなわち、原画像の場合)の第1の縦ドット列
301を構成するドットは○印で表し、一方第2のドッ
ト列を構成するドットは☆印で表す。また、解像度変換
後の各ドットは●印で表す。さらに、ここでは、5つの
ドット(変換前)または4つのドット(変換後)を1セ
ットとする。
【0036】まずはじめに第1の縦ドット列301の読
み込みが行われる。解像度変換比率が4/5である場
合、原画像の5ドット列は解像度変換後に4ドット列か
らなる変換画像となる。従って、第1の縦ドット列30
1は縦45ドット(1セットから9セットまで、すなわ
ち5x9ドット)が36ドット(4x9ドット)に変換
される。その結果、10セット目の3つのドット(すな
わち、第1の縦ドット列301の第46番目から第48
番目までのドット)が変換されずに残る。
【0037】次に、第2の縦ドット列302の読み込み
が行われる。ここでは、第2のドット列302のうち上
位の2つのドットが使われ、第1の縦ドット列の未解像
度変換の46番目のドットから48番目のドットまでの
3ドットと合わさって5ドット列となる。そして、解像
度変換されて共に4ドットに変換される。また、第2の
縦ドット列302のうち上位3ドット目から12ドット
目が解像度変換され記録装置の有する記録ヘッドノズル
数に最も近く、且つ、解像度後の縦ドット数の端数ので
ない値が選択される。すなわち、解像度変換後の縦ドッ
ト数と記録装置の記録ヘッドノズル数は等しくなる必要
性はない。上記例では記録装置の記録ヘッドノズル数3
03は50ノズルである。
【0038】次に最適記録ノズル数PNを算出する。原
画像と解像度変換後画像の解像度変換比率をL対Mと
し、記録装置の記録ノズル数をANとすると、以下の式
(1)となる。
【0039】
【数9】 PN=M×init(AN/M) ・・・・(1) ここでinit(X)関数はXの端数を切り捨てる機能
である。解像度変換を行う原画像の縦方向のドット数O
Dは以下の式(2)によって定義される。
【0040】
【数10】 OD=L×init(AN/M) ・・・・(2) 上記、PNが最適な記録縦ドット数となり、また、その
時の原画像の必要縦ドット数ODとなる。1グループの
原画像の縦ドット数がODを越える場合は使用されない
部分を再度使用可能なように保存しなければならない。
ODと原画像縦ドット数が等しい場合は原画像はそのま
ま使用可能である。1グループの原画像の縦ドット数が
OD未満の場合は複数行の原画像を記録装置内で保存
し、その縦ドット数の合計がOD以上になった時点で解
像度変換を行い記録を行う。
【0041】図2は、ラスタデータの処理方法を説明す
るための図である。
【0042】ラスタデータは矢印504に示す方向に沿
って各画素に対応した記録データがホストより転送され
てくる。1ラスタは1ドット列に対応するため解像度変
換を行う縦ドット列数を解像度変換比率により任意のラ
スタの位置で区切ることが可能となる。参照符号501
で示された範囲は第1の解像度比率で使用する縦ドット
数を示しており、本例では解像度変換比率の値Lが19
の場合の縦ドット区切りを示している。同様に参照符号
502で示された範囲は解像度変換比率の値Lが13、
一方503は値Lが7の場合を示している。すなわち、
ラスタデータの場合は任意の位置で区切りを設けること
が容易に可能であるため解像度変換比率によりそれぞれ
の縦方向区切りを設定することが可能である。
【0043】つぎに、上記解像度変換を実施するインク
ジェット記録装置の一例を説明する。
【0044】図3は、以上説明した解像度変換を行うイ
ンクジェット記録装置の一例の概略的構成を示す斜視図
である。このインクジェット記録装置IJRAは、駆動
モータの2010の正逆回転に連動して駆動力伝達ギア
2020,2030を介して回転するリードスクリュー
2040を有する。インクジェットカートリッジIJC
が載置されるキャリッジHCは、キャリッジ軸2050
およびリードスクリュー2040に支持され、リードス
クリュー2040のら線溝2041に対して係合するピ
ン(不図示)を有しており、リードスクリュー2040
の回転に伴って、矢印a,b方向に往復移動される。2
060は紙押え板であり、キャリッジ移動方向にわたっ
て紙Pをプラテンローラ2070に対して押圧する。2
080および2090はフォトカプラで、これらは、キ
ャリッジHCに設けられたレバー2100のこの域での
存在を確認してモータ2010の回転方向切換等を行う
ためのホームポジション検知手段として動作する。21
10は記録ヘッドの前面をキャップするキャップ部材で
あり、支持部材2120により支持されている。213
0はこのキャップ内を吸引する吸引手段であり、キャッ
プ内開口を介して記録ヘッドの吸引回復を行う。記録ヘ
ッドの端面をクリーニングするクリーニングブレード2
140は、前後方向に移動可能に部材2150に設けら
れており、これらは本体支持板2160に支持されてい
る。
【0045】また、2170は吸引回復の吸引を開始す
るためのレバーであり、キャリッジHCと係合するカム
2180の移動に伴って移動するようになっており、こ
れにより駆動モータ2010からの駆動力がクラツチ切
換等の伝達手段で移動制御される。
【0046】上記構成からなるインクジェット記録装置
は、高密度かつ高速な記録動作が可能であることから、
情報処理システムの出力手段、例えば複写機、ファクシ
ミリ、電子タイプライタ、ワードプロセッサ、ワークス
テーション等の出力端末としてのプリンタ、あるいはパ
ーソナルコンピュータ、ホストコンピュータ、光ディス
ク装置、ビデオ装置等に具備されるハンディまたはポー
タブルプリンタとして利用できる。この場合、インクジ
ェット記録装置は、これら装置固有の機能、使用形態等
に対応した構成をとる。
【0047】さらに、カラー対応のインクジェット記録
装置の場合、複数色の記録ヘッドにより吐出されるイン
ク液滴の重ね合わせたり、マトリックス(N X N )に配
色することによりカラー画像を形成する。一般に、カラ
ー記録を行う場合、イエロー(Y)、マゼンタ(M)お
よびシアン(C)の3原色またはこれら3原色にブラッ
ク(B)を含めた4色に対応する4種類の記録ヘッドお
よびインクカートリッジを必要とする。
【0048】さらにまた、上記インクジェット記録装置
は比較的容易にA1等の大判記録が可能な構成を取るこ
ともできる。すなわち、画像を読み取るリーダーを接続
し原稿を複写するA1版カラー記録対応の記録装置、例
えばCAD出力用プリンター等のプロッターとして利用
可能である。また、一方で多様な使い方も可能であり、
例えば、会議、講義等におけるプレゼンテーション用に
投影可能なOHP フィルムへの記録に対応できる。
【0049】このように本発明のインクジェット記録ヘ
ッドを搭載したインクジェット記録装置は、優れた記録
手段として幅広い産業分野(例えばアパレル産業等)で
利用可能であり、かつ従来のものに比べてより一層高品
位な画像の提供も可能であろう。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように原画像の縦ドット列
を解像度変換した場合、変換後の縦ドット数が整数とな
るよう1単位または複数の原画像を格納し、その中の任
意のドット数を選択的に抽出することにより解像度変換
誤差が発生せず、記録寸法に於いても設定された縮小率
と同じ比率の記録結果を得ることが可能となる。そのた
め、つねに安定した高品位な画像を提供しうる記録方
法、記録装置および該装置を出力手段とした情報処理シ
ステムを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にもとづく記録装置に適用される解像度
変換の方法を説明するための模式図である。
【図2】本発明にもとづく記録装置がラスタ走査する際
に適用される解像度変換の方法を説明するための模式図
である。
【図3】本発明が適用されるインクジェット記録装置の
一構成例を説明するための斜視図である。
【図4】従来の記録装置における記録データの流れに関
与する構成要素を説明するためのブロック図である。
【図5】従来の記録装置に適用される解像度変換の方法
を説明するための模式図である。
【符号の説明】
101 メインCPU 102 RAM 103 ROM 104 データ受信部 105 操作パネル制御部 106 タイマー部 107 記録ヘッド移動制御部 108 紙送り駆動部 109 記録ヘッド記録駆動部 110 記録ヘッドホーム位置センサー 111 用紙幅センサー 112 バス 113 解像度変換部 201 原画像 202 解像度変換後画像 203 原画像ドット数 204 解像度比率 205 擬似解像度比率 301 第1の原画像 302 第2の原画像 303 記録装置のノズル数 304 解像度変換後のドット数 305 原画像のドット数 401 最適記録ノズル数を決定する数式 402 原画像の縦ドット数を求める数式 501 第1の解像度比率で使用する縦ドット数 502 第2の解像度比率で使用する縦ドット数 503 第3の解像度比率で使用する縦ドット数 504 ラスタデータの転送方向 505 戻り方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 正史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 秋山 勇治 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のノズルからインクを吐出する記録
    手段を用いて被記録媒体に入力画像情報を記録するため
    の方法において、 入力画像情報を処理し、原画像を縦方向に任意の縦ドッ
    ト列数で区切られた複数の画像データの集合とする工程
    と、 前記画像データの解像度を所定の比率で変換し、かつ該
    変換後の縦ドット列数に端数が生じないようにする解像
    度変換工程と、 該解像度変換工程によって解像度変換された画像データ
    を前記被記録媒体に記録する記録工程とを有することを
    特徴とする記録方法。
  2. 【請求項2】前記解像度変換工程は、解像度変換後の最
    適記録ノズル数および前記解像度変換を行う画像データ
    の縦方向のドット数を 【数1】PN=M×init(AN/M) および 【数2】OD=L×init(AN/M) (式中、PNは最適記録ノズル数、Lは画像データの解
    像度、Mは前記解像度変換を行った後の画像データの解
    像度、Nは前記記録手段の記録ノズル数、init
    (X)は変数Xの端数を切り捨てる関数、およびODは
    前記解像度変換を行う前の画像データの縦方向のドット
    数)とすることを特徴とする請求項1に記載の記録方
    法。
  3. 【請求項3】 前記画像データの縦ドット数が前記OD
    の値を越える場合、前記ODの値を越えたドット部分を
    新たな画像データを記録する際に、再使用可能となるよ
    うに保存する工程を有することを特徴とする請求項2に
    記載の記録方法。
  4. 【請求項4】 前記ODと前記画像データの縦ドット数
    とが等しい場合、前記画像データをそのまま使用する工
    程を有することを特徴とする請求項2に記載の記録方
    法。
  5. 【請求項5】 前記画像データの縦ドット数が前記OD
    未満の場合、複数の画像データを記録装置内で保存し、
    かつ前記複数の画像データの総縦ドット数がOD以上に
    なった時点で前記解像度変換を行う工程記録を行うこと
    を特徴とする請求項2に記載の記録方法。
  6. 【請求項6】 前記記録手段は、前記インクを吐出する
    ためのエネルギーを発生させる手段として、前記インク
    に膜沸騰を生じさせる電気熱変換体を用いたインクジェ
    ット記録ヘッドであることを特徴とする請求項1ないし
    5のいずれか一項に記載の記録方法。
  7. 【請求項7】 複数のノズルからインクを吐出して被記
    録媒体に入力画像情報を記録するための記録手段と、前
    記被記録媒体を搬送するための搬送手段と、前記記録手
    段および前記搬送手段の駆動を制御する制御手段を有す
    る記録装置において、 前記制御手段は、入力画像情報を処理し、原画像を縦方
    向に任意の縦ドット列数で区切られた複数の画像データ
    の集合とする画像処理部と、 前記画像データの解像度を所定の比率で変換し、かつ該
    変換後の縦ドット列数に端数が生じないようにする解像
    度変換部と、 該解像度変換工程によって解像度変換された画像データ
    を前記被記録媒体に記録するために、前記記録手段およ
    び前記搬送手段の駆動を制御する制御部とを有すること
    を特徴とする記録装置。
  8. 【請求項8】 前記解像度変換部は、解像度変換後の最
    適記録ノズル数および前記解像度変換を行う画像データ
    の縦方向のドット数を 【数3】PN=M×init(AN/M) および 【数4】OD=L×init(AN/M) (式中、PNは最適記録ノズル数、Lは画像データの解
    像度、Mは前記解像度変換を行った後の画像データの解
    像度、Nは前記記録手段の記録ノズル数、init
    (X)は変数Xの端数を切り捨てる関数、およびODは
    前記解像度変換を行う前の画像データの縦方向のドット
    数)とすることを特徴とする請求項7に記載の記録装
    置。
  9. 【請求項9】 前記制御部は、前記画像データの縦ドッ
    ト数が前記ODの値を越える場合、前記ODの値を越え
    たドット部分を新たな画像データを記録する際に、再使
    用可能となるように保存することを特徴とする請求項8
    に記載の記録装置。
  10. 【請求項10】 前記制御部は、前記ODと前記画像デ
    ータの縦ドット数とが等しい場合、前記画像データをそ
    のまま使用することを特徴とする請求項8に記載の記録
    装置。
  11. 【請求項11】 前記制御部は、前記画像データの縦ド
    ット数が前記OD未満の場合、複数の画像データを記録
    装置内で保存し、かつ前記複数の画像データの総縦ドッ
    ト数がOD以上になった時点で前記解像度変換を行うこ
    とを特徴とする請求項8に記載の記録装置。
  12. 【請求項12】 前記記録手段は、前記インクを吐出す
    るためのエネルギーを発生させる手段として、前記イン
    クに膜沸騰を生じさせる電気熱変換体を用いたインクジ
    ェット記録ヘッドであることを特徴とする請求項7ない
    し11のいずれか一項に記載の記録装置。
  13. 【請求項13】 請求項7ないし11のいずれか一項記
    載の記録装置を、出力手段として備えたことを特徴とす
    る情報処理システム。
JP16090995A 1995-06-27 1995-06-27 記録方法、記録装置、および情報処理システム Pending JPH0911449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16090995A JPH0911449A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 記録方法、記録装置、および情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16090995A JPH0911449A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 記録方法、記録装置、および情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0911449A true JPH0911449A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15724956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16090995A Pending JPH0911449A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 記録方法、記録装置、および情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0911449A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6779873B2 (en) Ink jet printing apparatus and method
US8630017B2 (en) Ink jet printing apparatus that identifies a region adjacent to a character for a thinning operation
US7625065B2 (en) Ink jet print head and ink jet printing apparatus
US6471322B2 (en) Ink-jet recording method and ink-jet recording apparatus
JP3061994B2 (ja) インクジェット装置
JPH08267832A (ja) シリアル記録装置
US6250734B1 (en) Method and apparatus for printing with different sheet feeding amounts and accuracies
JP2002264319A (ja) プラテンを汚すことなく印刷媒体の端部まで行う印刷
JP2002103586A (ja) プラテンを汚すことなく印刷媒体の端部まで行う印刷
US5619233A (en) Bidirectional ink jet printing with head signature reduction
US7207644B2 (en) Printing apparatus and printing control method for controlling the number of printing elements used in printing
US7315393B2 (en) Printing system, printer driver, and printing method
JPH07237346A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2008149566A (ja) 記録装置、記録方法および画像処理装置
JP3720773B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JPH07285218A (ja) インクジェット記録方法、記録装置および情報処理システム
JPH10157087A (ja) インクジェット記録装置
JPH06115101A (ja) インクジェット記録装置における記録ヘッド駆動方法
US6488356B1 (en) Bidirectional color ink jet printing with head signature reduction
JPH0911449A (ja) 記録方法、記録装置、および情報処理システム
US8711424B2 (en) Image processing apparatus, image printing apparatus and printing data generation method
US6147766A (en) Printing apparatus for increasing efficiency in transmitting image data between internal control units
JP2001191550A (ja) 記録装置及びプリンタドライバ
JP2004338215A (ja) プリンタ
JP2004082488A (ja) 印刷制御装置、印刷方法、プログラム及びコンピュータシステム