JPH09110725A - 放出が調節された薬物調剤の製造法 - Google Patents

放出が調節された薬物調剤の製造法

Info

Publication number
JPH09110725A
JPH09110725A JP8238639A JP23863996A JPH09110725A JP H09110725 A JPH09110725 A JP H09110725A JP 8238639 A JP8238639 A JP 8238639A JP 23863996 A JP23863996 A JP 23863996A JP H09110725 A JPH09110725 A JP H09110725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active compound
weight
preparation
pts
tablets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8238639A
Other languages
English (en)
Inventor
Venkata-Rangarao Kanikanti
ベンカタ−ランガラオ・カニカンテイ
Stefan Kettelhoit
シユテフアン・ケツテルホイト
Peter Dr Kurka
ペーター・クルカ
Gunther Penners
グンター・ペナース
Peter Serno
ペーター・ゼルノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH09110725A publication Critical patent/JPH09110725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放出が調節された安定な固体薬物調剤の製造
のための、既知の方法の欠点が克服された方法を提供す
ること。 【解決手段】 本発明は難溶性の活性化合物及びポリマ
ー助剤を含み、バイオアベイラビリテイが高く、放出が
調節された安定な固体薬物調剤の特殊な製造法、ならび
にかくして製造される調剤に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は難溶性の活性化合物及びポリマー
性助剤を含み、バイオアベイラビリテイが高く、放出が
調節された安定な固体薬物調剤の特殊な製造法、ならび
にかくして製造される調剤に関する。
【0002】活性化合物、例えばジヒドロピリジン類及
びポリビニルラクタム類の固溶体又は共沈物は既知であ
る。それらは例えば活性化合物及び助剤を一緒に有機溶
媒に溶解し、溶液をさらに錠剤に加工することにより、
あるいは活性化合物/助剤溶融体を例えば射出成形又は
押出し及び続くカレンダリングによって成形することに
より製造することができる。
【0003】有機溶液を介した調剤は以下の問題を含
む:適した有機溶媒、例えば塩素化炭化水素、ケトン類
又はアルコール類は環境を汚染し、従って固溶体の分離
の間、又はその後に大きな技術的消耗を以て回収しなけ
ればならない。空気と爆発性又は引火性混合物を形成す
る溶媒が用いられる場合、全工程が防爆下で進行しなけ
ればならない。薬物をさらに成形するために、活性化合
物及びポリマーの有機溶液を担体、例えば架橋ポリマー
上に吸着させなければならないので、大量の助剤が必要
である(EP 0 232 155を参照されたい)。
用いられる溶媒の生成物からの完全な除去は通常高価で
あるか又は不可能であり、生成物に望ましくない含有率
の残留溶媒が残る。この方法で製造される共沈物は多く
の場合、活性化合物の再結晶に向かう傾向があり、従っ
て保存に対して不安定であるか、数カ月の保存期間にわ
たって一定のバイオアベイラビリテイを示さない。
【0004】ポリマー溶融物との活性化合物の均質混合
により固溶体を製造し、続いて成形を用いて溶融物を加
工して固体片を得ることも(例えばEP 0 596
203)欠点を有することが証明された。
【0005】活性化合物を一−及び二−軸スクリュー押
出し機を用いて溶融物と混合し、続いて押出し物をカレ
ンダーロール上で成形する場合、得ることができる片の
形は加工技術により制限される。特に、患者が慣れてい
る、側にうねを有する円筒状の錠剤の形は製造できない
か、あるいは大きな制限を以てのみ製造することができ
る。これは投薬の受容性を低下させ、得られる円形又は
クッション型断面の片が砂糖菓子に間違えられる危険を
含む。
【0006】溶融物との活性化合物の混合及び成形が射
出成形法により行われる場合、他の欠点、例えば低い作
業周期数を受け入れなければならない。
【0007】ポリマー溶融物との活性化合物の均質混
合、及び続く成形のためのEP 0596 203に記
載されている方法はさらに、用いることができるポリマ
ー類に関する有意な制限を有する。かくして−そこに記
載されている通り−用いられるポリマー類はある粘度レ
ベル以内に含まれていなければならない。さらに用いら
れる2種のポリマー類の少なくとも1種は、溶融状態で
成形がまだ可能であるために十分に低い粘度を有してい
なければならない。これらの制限の結果、有効な放出調
節に関して最適であろうポリマー類を用いることができ
ず、比較的大きく、かくして患者に不快な薬物形態が生
ずる。
【0008】本発明は、上記の加工技術の制限を克服す
る目的に基づくものである。問題は、通常の方法により
粉末又は顆粒を粒状化又は錠剤化し、続いて活性化合物
を熱的に溶解又は非晶質化することによる薬物調剤の製
造に関する新規な方法により解決される。圧縮(錠剤
化)又は粒状化による第1加工段階の成形は、本方法に
おけるポリマーの、有意により有利な選択を可能にす
る。成形−済み薬物調剤を次いで、行うのが容易な続く
加工段階において加熱する。
【0009】かくして、本発明は、1重量部の1種又は
それ以上の難溶性の活性化合物(I)、0.5〜50重
量部、好ましくは最高20重量部のセルロースエーテル
(II)及び0.5〜50重量部、好ましくは最高20
重量部のポリビニルラクタム類又はポリビニルラクタム
コポリマー類(III)、ならびに適宜、他の通常の助
剤を含む固体薬物調剤の製造法に関し、その方法は成分
(I)、(II)及び(III)を溶媒の不在下で混合
し且つ混合物を成形して所望の薬物調剤を与え、次いで
これらを50〜200℃、好ましくは80〜170℃の
温度の熱を用いて少なくとも30分間活性化することを
特徴とする。
【0010】挙げることができる好ましい固体薬物調剤
は錠剤、ペレット及び顆粒、特に錠剤である。
【0011】熱処理の持続時間は選ばれる温度に依存し
て少なくとも30分であり、最高3日、好ましくは最高
48時間であることができる。
【0012】本発明に従って用いられるセルロースエー
テル類(II)は好ましくは線状アルコキシル化セルロ
ース化合物に基づく化合物であり、それらは調製−済み
調剤の重量に基づいて5〜60重量%、好ましくは20
〜45重量%の量で用いられる。特に好ましいセルロー
スエーテル類は、2%濃度の水溶液において15〜10
0,000mPa°s、好ましくは50〜30,000
mPa°sの粘度を有するメトキシ及びヒドロキシプロ
ピル置換基を有する化合物、例えばMetolose
60 SH、Metolose 65 SH及びMet
olose 90 SHの商品名により既知の製品であ
る。
【0013】本発明に従って用いられるポリビニルラク
タム類(III)は、20,000
【0014】
【外1】
【0015】/酢酸ビニルコポリマーに基づく高分子量
化合物であるのが好ましく、薬物調剤の最終的重量に基
づいて5〜60重量%、好ましくは20〜40重量%の
量で用いられる。高分子量を有する線状ポリビニルピロ
リドン類、例えばKollidon K25、Koll
idon 90及びKollidon VA 64の商
品名により既知のものが特に好ましい。
【0016】すべての熱−安定性活性化合物を本発明に
従って製造される調剤中に挿入することができる。わず
かに可溶性の活性化合物、特にジヒドロピリジン類の群
からの活性化合物を好ましいとして挙げることができ
る。これらの活性化合物は完成調剤の5〜50重量%、
好ましくは20〜35重量%の量で比例して用いられる
のが好ましい。
【0017】活性化合物とポリマー溶融物を例えばスク
リュー押出し機により強力に機械的撹拌することが常に
必要であった、熱を用いた固溶体の無溶媒製造のため
の、今日までに既知の方法と対照的に、粉末又は顆粒の
圧縮錠剤の予備成形系から、さらに機械的作用を用いな
い熱処理により固溶体を製造する経路は、本発明におい
て初めて採用される。この方法は、今日まで通常用いら
れてきた比較的簡単な製造装置、例えば錠剤形成機又は
乾燥装置を用いることができるという利点を有する。方
法はさらに、溶融物の成形の必要性に関係なく、可能な
最も有効なポリマー類を選ぶことを可能にする。結局、
患者が飲み込み易く、薬理学的不活性助剤を経済的に利
用でき、ならびに必要な保存面積及び輸送空間が小さい
小錠剤パックであるという利点を有する、有意により小
さく、重量が軽い錠剤を製造することができる。本発明
に従って製造される調剤はさらに、望ましくない溶媒残
留物の不在及び少量の助剤の故の薬理学的利点も有す
る。
【0018】溶媒を用いて製造される共沈物は、長期間
の保存の間の短時間の後にも、特に例えば高大気湿度又
は高温(熱帯)などの不利な条件下で、難溶性の活性化
合物の再結晶を示し、それがバイオアベイラビリテイの
低下に導くことが既知である。本発明に従って熱により
活性化される無溶媒調剤は、有意に高い保存安定性及び
バイオアベイラビリテイを示し、それは数カ月一定して
良いままである。
【0019】本発明の方法は活性化合物の放出が調節さ
れた調剤の製造に、特に活性化合物を数時間に及んで一
次関数的に放出することが意図された持効性調剤の場合
に特に好ましく用いることができる。
【0020】
【実施例】実施例1〜4 本発明の調剤の製造に、以下の商業的に入手可能なポリ
マー類を用いた: ポリマー(III):ポリビニルピロリドン K 25
(KollidonR25) ポリビニルピロリドン K 90(KollidonR
K90) ポリマー(II): ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース50mPa°sの粘度レベルのType 2910
USP(MetoloseR 60 SH 50) 活性化合物(I): ニモジピンが活性化合物として用
いられた。
【0021】表1において実施例1〜4の下に示される
物質を混合し、記載されている型及び重量の錠剤を通常
の錠剤形成プレスを用いて製造した。熱を用いた活性化
は140℃において4時間行った。活性化合物の放出を
通常の放出装置において測定した(パドル法(padd
le method))。これに関し、錠剤をpH=
6.8の緩衝液中で37℃及び150rpmにおいてイ
ンキュベートした。錠剤は6時間かけて表1に従って活
性化合物を放出する。
【0022】
【表1】
【0023】挙げられている処方のすべての実施例が、
6時間かけた活性化合物の事実上完全な均一の(一次関
数的)放出を示す。用いられるポリビニルラクタム類は
有効な可溶化を生じ、用いられるヒドロキシプロピルセ
ルロースと一緒になって数時間に及んで活性化合物の放
出を遅延させる。高分子量ポリビニルラクタム類の使用
により、高い投薬量の薬物も低い錠剤重量で有効に可溶
化することができる。従って錠剤は飲み込み易いことが
保証される。
【0024】実施例番号4に対する比較実施例1(熱を
用いた非晶質化を行わない) 実施例4からの処方を同一の条件下で、しかし続いて熱
を用いた非晶質化を行わずに錠剤化した。活性化合物を
上記の条件と同じ条件下で放出させた。
【0025】
【表2】
【0026】錠剤はそこに含まれる活性化合物を非常に
不完全にしか放出しない。
【0027】実施例番号1〜4に対する比較実施例2
(溶媒法) 溶媒法により活性化合物を含む錠剤を製造した。特にP
VP K 25中のニモジピンのアセトン溶液をCro
spovidon M上に吸着させ、次いでMetol
oseR 60 SH 50及びラクトースを用いて錠
剤を製造した。熱を用いた非晶質化は行わなかった。上
記の条件と同じ条件下で活性化合物を放出させた。
【0028】
【表3】
【0029】錠剤は、そこに含まれる活性化合物を完全
に放出した。製造法はアセトンを用いた顆粒化の間、防
爆下の、及び真空流動床における高価な方法で行わなけ
ればならなかった。錠剤は本発明の方法により製造され
る実施例1〜4の錠剤の事実上3倍重く、それらより有
意に大きかった。
【0030】実施例番号1〜4に対する比較実施例3
(押出し法): 押出し法により活性化合物を含む錠剤を製造した。特に
ニモジピン、PVPK 25及びCrospovido
n Mの混合物を、反対方向に回転するスクリューを有
する二軸スクリュー押出し機を通して156℃において
押出し、次いでMetoloseR 60 SH 50
及びラクトースを用いて錠剤を製造した。錠剤の熱処理
は行わなかった。上記の条件と同じ条件下で活性化合物
を放出させた。
【0031】
【表4】
【0032】錠剤は、そこに含まれる活性化合物を事実
上完全に放出した。放出プロフィール(release
profile)を達成するために、実施例4と比較
して約3.8倍多いポリマー質量が必要である。製造法
は装置の点で高価である。
【0033】実施例5及び6 以下の商業的に入手可能なポリマー類を用いて本発明の
調剤を製造した: ポリマー(III) ポリビニルピロリドン K 90 (LuviskolR K90) 60%のN−ビニルピロリドン及び40%の酢酸ビニルの コポリマー (KollidonR VA 64) ポリマー(II) ヒドロキシプロピルメチルセルロース 50mPa°sの粘度レベルのType 2910 US P(MetoloseR 60 SH 50) ヒドロキシプロピルメチルセルロース4000mPa°s の粘度レベルのType 2906 USP 表5において実施例5及び6の下に示される物質を混合
し、記載されている型及び重量の錠剤を通常の錠剤プレ
スを用いて製造した。熱を用いた活性化は170℃にお
いて2時間行った。活性化合物の放出を通常の放出装置
においてパドル法により測定した。これに関し、錠剤を
pH=6.8の緩衝液中で37℃及び100rpmにお
いてインキュベートした。錠剤は8時間かけて表5に従
って活性化合物を放出する。
【0034】
【表5】
【0035】本発明の主たる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0036】1.1重量部の1種又はそれ以上の難溶性
の活性化合物(I)、0.5〜50重量部のセルロース
エーテル(II)及び0.5〜50重量部のポリビニル
ラクタム類又はポリビニルラクタムコポリマー類(II
I)、ならびに適宜、さらに別の助剤を含む、活性化合
物の放出が調節された、安定性の高い固体薬物調剤の製
造法であって、成分(I)、(II)及び(III)が
溶媒の不在下で混合し且つ薬物調剤に成形し、次いでこ
れらの調剤を50〜200℃の温度の熱を用いて少なく
とも30分間活性化することを特徴とする方法。
【0037】2.3成分から成形される薬物調剤を80
〜170℃において30分〜48時間の間加熱すること
による熱を用いて活性化することを特徴とする上記1項
に記載の方法。
【0038】3.メトキシ及びヒドロキシプロピル置換
基を有し、2%濃度水溶液において15〜100,00
0mPa°sの粘度を有するセルロースエーテル類を成
分(II)として用いることを特徴とする上記1項に記
載の方法。
【0039】
【外2】
【0040】ロリドン又はビニルピロリドン/酢酸ビニ
ルコポリマーを成分(III)として用いることを特徴
とする上記1項に記載の方法。
【0041】5.ジヒドロピリジン類を難溶性の活性化
合物として用いることを特徴とする上記1項に記載の方
法。
【0042】6.熱を用いて活性化された、上記1項に
従って得られうる固体薬物調剤。
フロントページの続き (72)発明者 ペーター・クルカ ドイツ40764ランゲンフエルト・シユリー パーシユトラーセ22 (72)発明者 グンター・ペナース ドイツ51373レーフエルクーゼン・ケルナ ーシユトラーセ6 (72)発明者 ペーター・ゼルノ ドイツ51467ベルギツシユグラートバツ ハ・オツフエンバツハシユトラーセ12

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1重量部の1種又はそれ以上の難溶性の
    活性化合物(I)、0.5〜50重量部のセルロースエ
    ーテル(II)及び0.5〜50重量部のポリビニルラ
    クタム類又はポリビニルラクタムコポリマー類(II
    I)、ならびに適宜、さらに別の助剤を含む、活性化合
    物の放出が調節された安定性の高い固体薬物調剤を製造
    する方法であって、成分(I)、(II)及び(II
    I)を溶媒の不在下で混合し且つ薬物調剤に成形し、次
    いでこれらの調剤を50〜200℃の温度の熱を用いて
    少なくとも30分間活性化することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 熱を用いて活性化された、請求項1に従
    って得られうる固体薬物調剤。
JP8238639A 1995-08-29 1996-08-22 放出が調節された薬物調剤の製造法 Pending JPH09110725A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19531684A DE19531684A1 (de) 1995-08-29 1995-08-29 Verfahren zur Herstellung von Arzneimittelzubereitungen mit kontrollierter Freisetzung
DE19531684.3 1995-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09110725A true JPH09110725A (ja) 1997-04-28

Family

ID=7770626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8238639A Pending JPH09110725A (ja) 1995-08-29 1996-08-22 放出が調節された薬物調剤の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5707655A (ja)
EP (1) EP0761210A3 (ja)
JP (1) JPH09110725A (ja)
CA (1) CA2184145A1 (ja)
DE (1) DE19531684A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000128775A (ja) * 1998-10-15 2000-05-09 Basf Ag 固体剤形の製造方法
JP2011519878A (ja) * 2008-05-07 2011-07-14 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 遅延放出の固体医薬製剤
JP2012511503A (ja) * 2008-09-12 2012-05-24 ウニヴェルシタ デグリ ステューディ ディ ジェノヴァ 生体付着性のコンパクトマトリックスの製法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5871776A (en) * 1995-01-31 1999-02-16 Mehta; Atul M. Controlled-release nifedipine
KR100647901B1 (ko) * 1999-07-09 2006-11-17 보령제약 주식회사 세파클러-함유 서방성 약제조성물 및 그의 제조방법
CA2395331C (en) 1999-12-23 2009-01-06 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical compositions providing enhanced drug concentrations
WO2002083101A1 (de) * 2001-04-11 2002-10-24 Bayer Aktiengesellschaft Nimodipin-tablette mit kontrollierter freisetzung und verfahren zu deren herstellung
MXPA03011935A (es) * 2001-06-22 2004-03-26 Pfizer Prod Inc Composiciones farmaceuticas que contienen conjuntos de polimero y farmaco.
BR0210520A (pt) * 2001-06-22 2004-06-22 Pfizer Prod Inc Composições farmacêuticas de dispersões de fármacos amorfos misturados com polìmeros
ES2399880T3 (es) * 2002-03-15 2013-04-04 Cypress Bioscience, Inc. Milnaciprán para el tratamiento del síndrome del intestino irritable
US20060003004A1 (en) * 2002-10-25 2006-01-05 Collegium Pharmaceutical, Inc. Pulsatile release compositions of milnacipran
US20040121010A1 (en) * 2002-10-25 2004-06-24 Collegium Pharmaceutical, Inc. Pulsatile release compositions of milnacipran
US20040228830A1 (en) * 2003-01-28 2004-11-18 Collegium Pharmaceutical, Inc. Multiparticulate compositions of milnacipran for oral administration
BRPI0407181A (pt) * 2003-02-03 2006-02-07 Novartis Ag Formulação farmacêutica
EP2525783A1 (en) 2010-01-18 2012-11-28 Cephalon France Improved oral lysophilisates containing pvp/va

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1579818A (en) * 1977-06-07 1980-11-26 Yamanouchi Pharma Co Ltd Nifedipine-containing solid preparation composition
IE63321B1 (en) * 1986-02-03 1995-04-05 Elan Corp Plc Drug delivery system
DE3868077D1 (de) * 1987-01-14 1992-03-12 Ciba Geigy Ag Therapeutisches system fuer schwerloesliche wirkstoffe.
US5009897A (en) * 1988-06-24 1991-04-23 Abbott Laboratories Pharmaceutical granules and tablets made therefrom
DE4138513A1 (de) * 1991-11-23 1993-05-27 Basf Ag Feste pharmazeutische retardform
US5286493A (en) * 1992-01-27 1994-02-15 Euroceltique, S.A. Stabilized controlled release formulations having acrylic polymer coating
US5231070A (en) * 1992-02-28 1993-07-27 Isp Investments Inc. Leaching inhibition of crop treating chemicals with lactam containing polymers
DE4226753A1 (de) * 1992-08-13 1994-02-17 Basf Ag Wirkstoffe enthaltende Zubereitungen in Form fester Teilchen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000128775A (ja) * 1998-10-15 2000-05-09 Basf Ag 固体剤形の製造方法
JP2011519878A (ja) * 2008-05-07 2011-07-14 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 遅延放出の固体医薬製剤
JP2012511503A (ja) * 2008-09-12 2012-05-24 ウニヴェルシタ デグリ ステューディ ディ ジェノヴァ 生体付着性のコンパクトマトリックスの製法

Also Published As

Publication number Publication date
US5707655A (en) 1998-01-13
EP0761210A3 (de) 1999-04-28
CA2184145A1 (en) 1997-03-01
EP0761210A2 (de) 1997-03-12
DE19531684A1 (de) 1997-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128142A (en) Sustained release drug delivery system
US5015479A (en) Sustained release capsule or tablet formulation comprising a pharmaceutically acceptable dihydropyridine
EP2054040B1 (en) Method for making solid dispersions of midostaurin
JP3722293B2 (ja) 新規な薬学的固体分散物
US6488963B1 (en) Hot-melt extrudable pharmaceutical formulation
EP0620728B1 (en) Preparation of tablets of increased strength
JPH09110725A (ja) 放出が調節された薬物調剤の製造法
JPH05194197A (ja) 固体の医薬調剤の遅延剤形
BG102346A (bg) Твърди лекарствени форми, получени чрез екструзияна стопилка, включваща изомалт, активно вещество и полимер
EP0274176B1 (en) Sustained release capsule or tablet formulation
JP2000505429A (ja) 揮発性塩を用いた可溶性デリバリーシステムの製造方法
CA2626802A1 (en) Process for making pharmaceutical compositions with a transient plasticizer
EP3615007A1 (en) Pharmaceutical tablet composition comprising eltrombopag olamine
US20060251724A1 (en) Method for preparing thermoformed compositions containing acrylic polymer binders, pharmaceutical dosage forms and methods of preparing the same
EP4335434A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising ivacaftor
WO2022146344A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising alogliptin
WO2024039333A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising ivacaftor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703