JPH09110512A - 木片セメント板の製造方法 - Google Patents

木片セメント板の製造方法

Info

Publication number
JPH09110512A
JPH09110512A JP27770995A JP27770995A JPH09110512A JP H09110512 A JPH09110512 A JP H09110512A JP 27770995 A JP27770995 A JP 27770995A JP 27770995 A JP27770995 A JP 27770995A JP H09110512 A JPH09110512 A JP H09110512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
weight
cement
wood chip
cement board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27770995A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Ota
成一 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP27770995A priority Critical patent/JPH09110512A/ja
Publication of JPH09110512A publication Critical patent/JPH09110512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】安価にして且つ曲げ強度に優れた木片セメント
板の製造方法を提供する。 【解決手段】建築廃木材から粉砕して作製された木チッ
プをさらに粉砕した木片からなり、該木片のフレークの
(長さ/厚さ)が30以上、大きさが篩分布において目
開き2.5mm篩残留分が30重量%以上となるような
形状を有する木片5〜30重量%と、ポルトランドセメ
ント、アルミナセメント、無水石膏又は(及び)半水石
膏、石灰を含むセメント組成物70〜95重量%と、適
宜量の水との混合物を所定形状に成型するとともに、加
熱して硬化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として建築材料
として用いられる木片セメント板の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、木片セメント板の製造方法として
は、例えば、特公昭59─18339号公報に記載され
ているように、ポルトランドセメント等を含むセメント
組成物に細片化された木質材料及び水を混合し、この混
合物を所定形状に成型するとともに加熱して硬化させる
方法が知られている。
【0003】又、特公平5─13098号公報に記載さ
れているように、木材チップを解繊してなる木質繊維で
あって、大きさがバウエルマックネット型篩分機による
篩分布において4mesh篩留分及び200mesh篩
通過分がおのおの10重量%以下で且つ4〜28mes
hの範囲の分が55〜75重量%の木質繊維と、セメン
ト及び適宜の水とからなる混合物を型枠上に散布落下せ
しめて成形し、次いで加圧養生して硬化させる乾式法に
よる木質繊維セメント成形物の製造方法が知られてい
る。
【0004】これらの従来の木片セメント板の製造方法
に使用する木質材料としては、通常、製紙に使用されて
いる杉、檜等の針葉樹の木チップを切削した木片が使用
されている。最近、資源の枯渇に鑑み、一度建物に使用
された廃木材を再利用することが望まれ、又、かかる廃
木材は安価であるので好ましい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この廃
木材を切削して木片とし、この木片を使用して木片セメ
ント板を製造したものは、通常の木片セメント板に比較
して曲げ強度が約10%も低下することが判明した。
【0006】本発明は、上記の如き従来の問題点を解消
し、安価にして且つ曲げ強度に優れた木片セメント板の
製造方法を提供することを目的としてなされたものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1に記載の
発明(以下、本発明1という)は、建築廃木材から粉砕
して作製された木チップをさらに粉砕した木片からな
り、該木片のフレークの(長さ/厚さ)が30以上、大
きさが篩分布において目開き2.5mm篩残留分が30
重量%以上となるような形状を有する木片5〜30重量
%と、ポルトランドセメント、アルミナセメント、無水
石膏又は(及び)半水石膏、石灰を含むセメント組成物
70〜95重量%と、適宜量の水との混合物を所定形状
に成型するとともに、加熱して硬化させる木片セメント
板の製造方法である。
【0008】本願の請求項2に記載の発明(以下、本発
明2という)は、建築廃木材から粉砕して作製された木
チップをさらに粉砕した木片からなり、該木片のフレー
クの(長さ/厚さ)が30以上、大きさが篩分布におい
て目開き2.5mm篩残留分が30重量%以上となるよ
うな形状を有する木片5〜30重量%と、ポルトランド
セメント70〜95重量%と、適宜量の水との混合物を
型枠上に供給して成型し、次いで加圧養生して硬化させ
る木片セメント板の製造方法である。
【0009】本発明1及び本発明2(以下、併せて本発
明という)において、木片としては、家屋解体時に発生
する建築廃木材から粉砕して作製された木チップからな
るものが用いられる。尚、木片中には、必要に応じて、
建築廃木材から粉砕して作製された木チップ以外に、そ
の他の木チップや木粉等を配合することができる。建築
廃木材としては、例えば、例えば、杉、檜、松、栂、さ
わら、樫、なら、かば、ブナ、オーク、ラワン、ひば、
栗、けやき、椎、柳、竹等の材料からなるものが使用さ
れる。
【0010】本発明において木チップとしては、引抜き
に対する力を増加させるために、フークの(長さ/厚
さ)が30以上であるものが使用され、又、フレークの
(長さ/厚さ)が30以上であるものの割合を増加させ
るために、大きさが篩分布において目開き2.5mm篩
残留分が30重量%以上のものが使用される。
【0011】このような木チップを粉砕して作製する方
法としては、公知の方法を使用することができ、例え
ば、パールマン社製リング型フレーカーによる切削等の
方法が挙げられる。
【0012】本発明1において、セメント組成物として
は、ポルトランドセメント、アルミナセメント、無水石
膏又は(及び)半水石膏、石灰から選ばれる成分からな
るものが使用される。
【0013】本発明2において、加圧硬化時の加圧力と
しては、20〜50kg/cm2 が好ましい。加圧力が
20kg/cm2 より小さいと、得られる木片セメント
板の曲げ強度が充分でなく、50kg/cm2 を超える
と、得られる木片セメント板密度が増加して重くなり、
又、コスト高となってしまう。加圧硬化時の硬化時間と
しては、通常のポルトランドセメントの常温硬化時間と
同じでよい。
【0014】
【作用】本発明1の木片セメント板の製造方法は、建築
廃木材から粉砕して作製された木チップをさらに粉砕し
た木片からなり、該木片のフレークの(長さ/厚さ)が
30以上、大きさが篩分布において目開き2.5mm篩
残留分が30重量%以上となるような形状を有する木片
5〜30重量%と、ポルトランドセメント、アルミナセ
メント、無水石膏又は(及び)半水石膏、石灰を含むセ
メント組成物70〜95重量%と、適宜量の水との混合
物を所定形状に成型するとともに、加熱して硬化させる
ことにより、得られる木片セメント板は、建築廃木材か
ら粉砕して作製された木チップからなる木片を用いるの
で安価であり、特定の形状を有する木片を適当量含有す
る木片を含有する混合物を用いて成形したものを、加熱
硬化させるので、木片の引抜きに対する力が大きくな
り、曲げ強度に優れている。
【0015】本発明2の木片セメント板の製造方法は、
建築廃木材から粉砕して作製された木チップをさらに粉
砕した木片からなり、該木片のフレークの(長さ/厚
さ)が30以上、大きさが篩分布において目開き2.5
mm篩残留分が30重量%以上となるような形状を有す
る木片5〜30重量%と、ポルトランドセメント70〜
95重量%と、適宜量の水との混合物を型枠上に供給し
て成型し、次いで加圧養生して硬化させることにより、
得られる木片セメント板は、建築廃木材から粉砕して作
製された木チップからなる木片を用いるので安価であ
り、特定の形状を有する木片を適当量含有する木片を含
有する混合物を用いて成形したものを、加圧硬化させる
ので、木片の引抜きに対する力が大きくなり、曲げ強度
に優れている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下は、本発明を実施例により説
明する。実施例1 建築廃木材を水洗して、金属等の異物除去を行った後、
パールマン社リング型フレーカーで切削した後、パール
マン社製ハンマーミルで粉砕して、フレークの(長さ/
厚さ)が49、大きさ(篩分布において目開き2.5m
m篩残留分)が37.75重量%の木チップからなる木
片を得た。
【0017】この木片200重量部に、水500重量部
を混合するとともに、ポルトランドセメント395重量
部、アルミナセメント52.5重量部、無水石膏31.
5重量部、石灰21重量部らかなるセメント組成物を混
合した。
【0018】その混合物を、成形型枠上に堆積させ、熱
プレスにより、圧力30kg/cm 2 、温度93℃にて
15分間成形するとともに、加熱して硬化させた後、脱
型し、これを100℃にて1時間乾燥して、厚み14.
1mmの木片セメント板を得た。得られた木片セメント
板について、JIS R5201に準じて、曲げ強度を
測定した。その結果を表1に併せて示した。
【0019】比較例1 建築廃木材を水洗して、金属等の異物除去を行った後、
パールマン社リング型フレーカーで切削して、フレーク
(長さ/厚さ)が18、大きさ(篩分布において目開き
2.5mm篩残留分)が2.25重量%の木チップから
なる木片を得た。この木片を用いたこと以外は実施例1
と同様にして、木片セメント板を得た。得られた木片セ
メント板について、実施例1と同様の曲げ強度を測定し
た。その結果を表1に併せて示した。
【0020】比較例2 杉、ヒノキの製材端材から得た木チップをパールマン社
製リング型フレーカーで切削した後、パールマン社製ハ
ンマーミルで粉砕して、フレーク(長さ/厚さ)が1
9、大きさ(篩分布において目開き2.5mm篩残留
分)が6.79重量%の木チップからなる木片を得た。
この木片を用いたこと以外は実施例1と同様にして、木
片セメント板を得た。得られた木片セメント板につい
て、実施例1と同様の曲げ強度を測定した。その結果を
表1に併せて示した。
【0021】実施例2 実施例1で得られたのと同様の木片200重量部に、水
500重量部を混合するとともに、ポルトランドセメン
ト500重量部を混合した。その混合物を、型枠上に堆
積してマットを作り、コールドプレスにて30kg/c
2 の圧力で加圧成形し、この状態にて室温にて2日間
保持して養生し、解圧後、脱型し、これを100℃にて
24時間乾燥して木片セメント板を得た。得られた木片
セメント板について、実施例1と同様にして曲げ強度を
測定した。その結果を表1に併せて示した。
【0022】比較例3 建築廃木材を水洗して、金属等の異物除去を行った後、
パールマン社製リング型フレーカーで切削して、フレー
ク(長さ/厚さ)が19、大きさ(篩分布において目開
き2.5mm篩残留分)が6.40重量%の木チップか
らなる木片を得た。この木片を用いたこと以外は実施例
2と同様にして、木片セメント板を得た。得られた木片
セメント板について、実施例1と同様にして曲げ強度を
測定した。その結果を表1に併せて示した。
【0023】比較例4 杉、ヒノキの製材端材から得た木チップをパールマン社
製リング型フレーカーで切削した後、パールマン社製ハ
ンマーミルで粉砕して、フレーク(長さ/厚さ)が1
8、大きさ(篩分布において目開き2.5mm篩残留
分)が10.99重量%の木チップからなる木片を得
た。この木片を用いたこと以外は実施例2と同様にし
て、木片セメント板を得た。得られた木片セメント板に
ついて、実施例1と同様にして曲げ強度を測定した。そ
の結果を表1に併せて示した。
【0024】
【表1】
【0025】表1から明らかな如く、実施例1,2の場
合は、比較例1〜4に比べて、曲げ強度が高い。
【0026】
【発明の効果】本発明1及び本発明2の木片セメント板
の製造方法は、それぞれ、上記の構成とされているの
で、安価であり、しかも従来の木片セメント板に比較し
て遜色のない曲げ強度を有する木片セメント板を得るこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 28:06 28:16 28:12) 111:20

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築廃木材から粉砕して作製された木チ
    ップをさらに粉砕した木片からなり、該木片のフレーク
    の(長さ/厚さ)が30以上、大きさが篩分布において
    目開き2.5mm篩残留分が30重量%以上となるよう
    な形状を有する木片5〜30重量%と、ポルトランドセ
    メント、アルミナセメント、無水石膏又は(及び)半水
    石膏、石灰を含むセメント組成物70〜95重量%と、
    適宜量の水との混合物を所定形状に成型するとともに、
    加熱して硬化させることを特徴とする木片セメント板の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 建築廃木材から粉砕して作製された木チ
    ップをさらに粉砕した木片からなり、該木片のフレーク
    の(長さ/厚さ)が30以上、大きさが篩分布において
    目開き2.5mm篩残留分が30重量%以上となるよう
    な形状を有する木片5〜30重量%と、ポルトランドセ
    メント70〜95重量%と、適宜量の水との混合物を型
    枠上に供給して成型し、次いで加圧養生して硬化させる
    ことを特徴とする木片セメント板の製造方法。
JP27770995A 1995-10-25 1995-10-25 木片セメント板の製造方法 Pending JPH09110512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27770995A JPH09110512A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 木片セメント板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27770995A JPH09110512A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 木片セメント板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09110512A true JPH09110512A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17587229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27770995A Pending JPH09110512A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 木片セメント板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09110512A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0930280A1 (fr) * 1998-01-16 1999-07-21 Carmine Scalese Composition destinée à la fabrication de plots pour palettes de manutention ou d'éléments de construction tels que panneaux, moellons ou autres

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0930280A1 (fr) * 1998-01-16 1999-07-21 Carmine Scalese Composition destinée à la fabrication de plots pour palettes de manutention ou d'éléments de construction tels que panneaux, moellons ou autres

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1015310B (zh) 人造复合板及其制造方法
JPH09227193A (ja) 硬質木片セメント板
Tichi et al. The effect of nano-wollastonite on biological, mechanical, physical, and microstructural properties of the composite made of wood-cement fiber
EP2001522B1 (en) Process for making composite products from fibrous waste material
JPH09110512A (ja) 木片セメント板の製造方法
AU734472B2 (en) A hydraulic hardened foamed product and a method of producing the same
JPH08104555A (ja) 木片セメント板の製造方法
JP2002241155A (ja) 石膏組成物と高密度石膏ボードおよびそれらの製造方法
JPH0780809A (ja) バガス基材耐水性ボードおよびその製造法
US20030055132A1 (en) Method of preparing a cohesive product from a low density feedstock
CN1042012C (zh) 新的复合材料及其制造方法
EP0067183A1 (en) Cementitious article
JPH101355A (ja) 木片セメント板の製造方法
CA1219006A (en) Construction composition
JP2669860B2 (ja) 木質系無機質板の製造方法
JP4226805B2 (ja) 木質セメント板およびその製造方法
JP3023054B2 (ja) 木片セメント板およびその製造方法
JPH08337457A (ja) 木片入りセメント板の製造方法
WO2023106286A1 (ja) 成形体の製造方法、構造物の処理方法、組成物の製造方法、及び組成物
RU2036872C1 (ru) Сырьевая смесь для изготовления древесного строительного материала
JPH09150410A (ja) 窯業系建築板の製造方法
RU2104253C1 (ru) Теплоизоляционный композиционный материал и способ его получения
JP2534403B2 (ja) 硬質木片セメント板の製造方法
JPH10202625A (ja) 硬質木片セメント板とその製造方法
JP2003011110A (ja) 木質セメント板およびその製造方法