JPH09107369A - Atm層装置 - Google Patents

Atm層装置

Info

Publication number
JPH09107369A
JPH09107369A JP18569996A JP18569996A JPH09107369A JP H09107369 A JPH09107369 A JP H09107369A JP 18569996 A JP18569996 A JP 18569996A JP 18569996 A JP18569996 A JP 18569996A JP H09107369 A JPH09107369 A JP H09107369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cells
switch
layer device
physical layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18569996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2965907B2 (ja
Inventor
Charles Kevin Huscroft
ケヴィン ハスクロフト チャールズ
John R Bradshaw
アール ブラッドショー ジョン
Kenneth M Buckland
エム バックランド ケニス
Riccardo G Dorbolo
ジー ドーボロ リッカード
David W Wong
ダブリュー ウォン ディヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
P M C SCHOELLER Inc
Microsemi Storage Solutions Inc
Original Assignee
P M C SCHOELLER Inc
PMC Sierra Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by P M C SCHOELLER Inc, PMC Sierra Inc filed Critical P M C SCHOELLER Inc
Publication of JPH09107369A publication Critical patent/JPH09107369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2965907B2 publication Critical patent/JP2965907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L12/5602Bandwidth control in ATM Networks, e.g. leaky bucket
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3009Header conversion, routing tables or routing tags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • H04L49/309Header conversion, routing tables or routing tags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/50Overload detection or protection within a single switching element
    • H04L49/501Overload detection
    • H04L49/503Policing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5636Monitoring or policing, e.g. compliance with allocated rate, corrective actions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5672Multiplexing, e.g. coding, scrambling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/20Support for services
    • H04L49/201Multicast operation; Broadcast operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ATM物理層装置とATMスイッチとの間の
インターフェイスを行うのに必要とされる機能のすべて
を行う単一のATM層装置を提供すること。 【解決手段】 物理層装置とATMスイッチとの間のイ
ンターフェイスを行うためのATM層装置は、スイッチ
に入ってくる予定のセルに対してスイッチルーティング
情報をプリペンディングおよびポストペンディングし、
且つスイッチを去ったセルからそのような情報を除去す
るための手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多重物理層装置か
ら非同期転送モードセル(ATM)を受信して、これら
セルがATMスイッチコアによって受け取られる前に、
セル識別、翻訳、ポリシング(policing) 、モニタリン
グおよび管理機能の如き多数のATM層機能を行う装置
に関するものである。この装置は、また、スイッチコア
によって出力されるセルを受け取って、それらを多重物
理層装置へと送信することもする。
【0002】
【従来の技術】非同期転送モード(ATM)は、ユーザ
−ネットワークインターフェイス(UNI)にて音声、
データおよびビデオ信号を含む全領域に亘るユーザトラ
ヒックを搬送し、ワークステーション、スーパーコンピ
ュータ、ルーターまたはブリッジの如き高速度装置の間
でのマルチメディアネットワーキングを容易とするため
に、International Telecommunication Union (IT
U)の前の標準委員会である、American National Stan
dard for Telecommunications (ANSI)およびInte
rnational Telephone and Telegraph Consultative Com
mittee(CCITT)によって作られた標準によって定
められた電気通信コンセプトである。ユーザネットワー
クインターフェイスは、電話通信ラインとLANの如き
ATMシステムとの間で移行する場合において、SON
ET、DS−3の如き1つのプロトコルからATMの如
き別のプロトコルへと変換を行う。この場合において、
ユーザネットワークインターフェイスにて使用される電
話通信プロトコルおよびATMシステムは、物理層と称
され、UNIは、物理層装置と称される。物理層は、ネ
ットワーク間またはネットワーク内の通信の最も低いレ
ベルである。物理層は、また、次のより高い層であるA
TM層とも通信する。したがって、セントラルオフィス
およびネットワークからなるシステムを考える場合に
は、物理層は、セントラルオフィスからネットワークへ
と、または、その逆に情報を伝達する送信ラインまたは
物理媒体を含む。また別の形においては、ネットワーク
内の物理層は、所定のステーションへ、または、所定の
ステーションから情報を搬送し、このステーションでは
ATM層である、次のより高い層とのインターフェイス
を行う物理媒体でありうる。この時、情報は、ATM層
へ行ったり来たり、適応層装置へ行ったり来たりし、そ
れから、エンドユーザへ行ったり来たりする。
【0003】エンドユーザの間で、または、1つのAT
Mネットワーク内のエンドユーザと別のATMネットワ
ーク内のエンドユーザとの間で、または、1つのネット
ワーク内のエンドユーザから公衆網を通して別のネット
ワーク内のエンドユーザへと、ATMセルを送るように
するために、ATMスイッチが必要とされる。ATMス
イッチの各側には、セル識別、翻訳、ポリシング、モニ
タリングおよび管理の如き種々な機能を行うATM層装
置がある。
【0004】略称UTOPIAによって知られる仕様に
したがって動作するセルバスは、簡単であるために、物
理的装置に関して広く使用されている。UTOPIA仕
様は、8ビット幅バイトの53バイト、または、セル当
り27ワードを有する16ビット幅ワードを与えてい
る。
【0005】したがって、本発明の目的は、ATM物理
層装置とATMスイッチとの間のインターフェイスを行
うのに必要とされる機能のすべてを行う単一のATM層
装置を提供することである。本発明のもう一つ別の目的
は、物理層装置とATMスイッチコアとの間の接続に標
準のUTOPIAセルバスインターフェイスを利用する
ことである。
【0006】
【発明の概要】本発明によれば、物理層装置とATMス
イッチとの間のインターフェイスを行うためのATM層
装置であって、該スイッチに入ってくる予定のセルに対
してスイッチルーティング情報をプリペンディング(pr
epending) およびポストペンディング(postpending)
し、且つ該スイッチを去ったセルからそのような情報を
除去するための手段を備えることを特徴とするATM層
装置が提供される。
【0007】本装置は、セルを識別する手段と、セルヘ
ッダを翻訳する手段と、仮想チャンネル仕様をポリシン
グする手段と、セルを計数する手段と、性能をモニタリ
ングする手段と、スイッチのふさがり時に低い優先順位
のセルを廃棄する手段とを含むのが好ましい。
【0008】本装置は、プリペンディングおよびポスト
ペンディング手段、セル識別手段、セルヘッダ翻訳手
段、仮想チャンネル仕様翻訳手段、セル計数手段、モニ
タリング手段および低優先順位セル廃棄手段を選択的に
アクティベートしたりデアクティベートしたりする手段
を含むと有効である。
【0009】本装置は、補助セルインターフェイスから
のオペレーションおよび管理セルをルーティングし且つ
補助セルインターフェイスによるこのようなセルの受信
を行わせる手段を有しうる。
【0010】本装置は、さらに、複数の物理層装置に各
々結合する入力セルインターフェイスおよび出力セルイ
ンターフェイスを有しうる。
【0011】セルのプリペンディングおよびポストペン
ディングされた情報における物理層装置識別情報をVP
I/VCI値と結合させることにより、セル識別が行わ
れうる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、添付図面に基づいて、本発
明の実施例について、本発明をより詳細に説明する。
【0013】図1を参照するに、ATM層装置10は、
多数の物理層装置14に接続するUTOPIAバス22
に結合された入力と、エンハンスされたUTOPIAバ
ス23によってATMスイッチ12に結合された出力と
を有する。ATMスイッチ12の他の側は、エンハンス
されたUTOPIAバス25にてATM層装置28へと
出力する。物理層装置14は、光ファイバラインであり
うる送信リンク16および18に結合する。UTOPI
Aセルバス30は、ATMスイッチ12の一方の側の1
つのATM層装置28から、そのATMスイッチ12を
通さずに、直接的に、他方の側のATM層装置28へと
オペレーションおよび管理仕様を送るオペレーションお
よび管理セルバイパスとして使用される。
【0014】動作において、別のネットワークまたはセ
ントラルオフィス交換機からリンク16に受信されたデ
ジタル信号は、物理層装置14によって受け取られ、こ
の物理層装置14は、その入来信号を正しいプロトコル
のATMセルへと変換し、UTOPIAバス22に出力
する。バス22の信号は、対応するATM層装置10へ
と向けられる。ATM層装置10は、セル識別、セルヘ
ッダ翻訳、セルへのスイッチルーティング情報の付加、
仮想チャンネルポリシング、ビリングおよびモニタリン
グのためのセル計数、スイッチふさがり時の低優先順位
セルの廃棄、性能モニタリングおよびオペレーションお
よび管理処理の如き必要とされるATM層機能のすべて
を行う。ATM層装置10によって処理されたセルは、
ATM層装置10によって各セルに加えられる情報を取
り扱うことのできるエンハンスされたUTOPIAバス
23に出され、それから、ATMスイッチ12へと向け
られる。スイッチ12は、ATMエンドユーザ装置(図
示していない)または公衆ATMネットワーク装置(図
示していない)に接続しうる。ATMスイッチ12の出
力は、エンハンスされたUTOPIAバス25に出さ
れ、別のATM層装置28を通して送られる。ATM層
装置28は、セル識別によって指示されるように、また
は各セルのためにATMスイッチ12によって指定され
たように、バス32にて、セルをルーティングする。
【0015】オペレーティングおよび管理(OAM)セ
ルは、UTOPIAバス30にて、ATMスイッチ12
をバイパスして、ATMスイッチ12の他方の側のAT
M層装置28へ送られる。ATM層装置28の出力は、
UTOPIAバス32にて、そのセルに含まれたルーテ
ィング情報によって指示されたような物理層装置14の
うちの1つへと向けられる。
【0016】図2を参照するに、物理層装置14によっ
て送信されたり受信されたりするATMセルのためのセ
ル構造が示されている。このセルは、8ビット幅である
が、16ビット幅のこともある。また、このセルは、5
3オクテットまたはバイトを有しており、それらバイト
のうちバイト1から5は、ヘッダ情報を含んでいる。こ
のフィールドにおける最も低いビット番号は、ビット8
で始まる逓降順で送られるオクテット内のビットでの最
も低い順位値を表している。オクテット自身は、オクテ
ット1で始まる逓昇順で送られる。すべてのフィールド
について、送られる最初のビットは、最上位ビット(M
SB)である。ヘッダに含まれた情報は、仮想パス識別
子(VPI)と、ジェネリックフローコントロール(G
FC)と、仮想チャンネル識別子(VCI)と、ペイロ
ードタイプ(PT)と、セルロス優先順位(CLP)
と、ヘッダエラーコントロール(HEC)とを含む。V
PI/VCIフィールドは、ルーティングフィールドで
あり、VPIについて8または12ビット、VCIにつ
いて16ビットの24または28ビットを含んでいる。
【0017】図3を参照するに、標準のUTOPIAコ
ントロール信号のすべておよびデータバスを含むエンハ
ンスされたUTOPIAバスは、プリペンド(prepend)
バイト40およびポストペンド(postpend) バイト42
を付加する能力を有している。図3は、8ビット幅デー
タ構造にて、それぞれ、これらのプリペンドバイト40
およびポストペンドバイト42を示している。ここに
は、全部で53のセルバイトと、次の規則にしたがって
決定される組み合わせて全部で10個までのプリペンド
バイト40および/またはポストペンドバイト42とが
ある。 X>又は=0、 Y又は=0、 X+Y<又は=10
【0018】図4を参照するに、対応する16ビット幅
データ構造が、セルのための27のワード50と、次の
規則にしたがって決定される組み合わせて全部で5個ま
でのポストペンド51およびプリペンド51とを有する
ものとして示されている。 X>又は=0、 Y又は=0、 X+Y<又は=5
【0019】拡張されたセル構造を可能とするために
は、受信および送信セル始端インディケータが、その拡
張されたセルの最下位のバイトまたはワードに対して
「高」とならねばならない。受信セルアベイラブルおよ
び送信セルイネーブル信号は、全拡張セルを転送するの
に必要とされる付加サイクル数の間維持されねばならな
い。別な仕方としては、全セル転送期間の間「高」のま
まである新しい信号を使用することができる。
【0020】ATMセルは、それらのヘッダにおける仮
想パス識別子/仮想チャンネル識別子(VPI/VC
I)を使用して識別される。セルが多重物理層装置14
から入口ATM層装置10に入るときには、VPI/V
CI値は、異なる物理層装置14の間で独特のものでは
ない。したがって、セル識別がなされるときに、そのセ
ルがどの物理層装置14から来たものであるのかを指示
するソース情報が、そのVPI/VCI値に含ませられ
る。このソース情報は、任意の所定時においてどのAT
M層装置14がセルをそれへと転送しているかを制御す
るATM層装置10または28の部分から来るものであ
る。
【0021】プリペンドおよびポストペンドを有するセ
ルがスイッチコア12から入口ATM層装置28に入る
ときに、これらのセルを識別するには、それらのプリペ
ンドおよびポストペンド情報を考慮する必要がある。ス
イッチ構造によって独特なセル識別情報がその情報に組
み込まれる。
【0022】ATM層装置10のより詳細な構造を図5
に示している。この図5において、入来セルは、入力セ
ルインターフェイス50によって受け取られる。この入
力セルインターフェイス50は、物理層装置14とスイ
ッチコア12との間の入口に使用されるときには、32
個までの物理層装置14に接続でき、または、スイッチ
12の入口側に使用されるときには、スイッチコア12
に接続できる。入力セルインターフェイス50に到達し
たセルは、プリペンディングまたはポストペンディング
されたルーティング情報を含みうる。受信されたセル
は、4セルディープ入力FIFOバッファ52に記憶さ
れる。入力FIFOバッファ52は、内部タイミングと
非同期外部装置との分離を行い、かつ、すべての指定さ
れていないアイドルセルをフィルタリングする。指定さ
れていないセルは、オールゼロVPI/VCI値および
CLP=1によって識別され、アイドルセルカウントイ
ンクレメントでフィルタリングされる。
【0023】バッファ52を通過した後、セルは、内部
バス51に出される。そこで、それらセルは、セルプロ
セッサ62にかけられる。セルプロセッサ62は、外部
ラムアドレスルックアップ70、マイクロプロセッサラ
ムアービトレーション74、マイクロプロセッサインタ
ーフェイス60、マイクロプロセッサセルバッファ64
および補助セルFIFOバッファ72の如きATM層装
置10の他の部分と関連して、セル処理の種々な部分を
制御する。補助セルFIFOバッファ72に結合された
補助セルインターフェイス75は、入口から出口ATM
層装置10への逆方向通知OAMセルの如きドロップさ
れた、または新しく作成されたセルを、外部装置へ、ま
たは、外部装置から通すためのバイト幅UTOPIAバ
スポートを与える。補助セルインターフェイス75は、
入力ポートまたは出力ポートとして構成されうる。マイ
クロプロセッサインターフェイス60は、外部マイクロ
プロセッサによる装置構成、制御およびモニタリングの
ために設けられている。通常モードレジスタ、テストモ
ードレジスタおよび外部SRAM(図示していない)
は、これらのポートを通してアクセスされうる。マイク
ロプロセッサセルバッファ64は、入力セルバッファ6
4で受信されたセルがそのセルの内容に基づいてルーテ
ィングされていく4セルバッファである。外部ラムアド
レスルックアップ70およびマイクロプロセッサラムア
ービトレーション74は、セルプロセッサ62が外部ラ
ムメモリを使用できるようにする。
【0024】バッファ52による処理の後、残りのセル
について、図6に示したようなサーチキーを作成するの
に、ATMヘッダおよび付加ビットのサブセットが使用
される。サーチキーは、2つのサーチキー、すなわち、
主サーチキーと、副サーチキーとに分けられる。主サー
チキーは、物理層装置の識別およびフィールドAで構成
され、一方、副サーチキーは、3つのフィールドからな
る。最初のフィールドは、セレクタビットであり、次の
フィールドは、フィールドBであり、最後のフィールド
は、セルヘッダから取り出されるVPI/VCIであ
る。これらサーチキーが組み立てられるとき、主サーチ
キーは、最初に、外部直接ルックアップテーブルにアド
レスして、サーチツリーのルートノードのアドレスをル
ックアップするのに使用される。このルートノードか
ら、副サーチキーは、外部SRAM80に保持されたセ
ルの仮想チャンネル(VC)テーブルアドレスを見つけ
出すのにサーチアルゴリズムによって使用される。VC
テーブルは、セル識別、ルーティングおよび性能モニタ
リングのためのエントリーを含むテーブルである。も
し、そのサーチプロセスにより、首尾よく関係するセル
を識別できない場合には、すなわち、副サーチキーの内
容に整合する正当なVCテーブルアドレスが戻されない
場合には、そのセルは、無効なものとして廃棄される。
別の仕方としては、そのセルは、マイクロプロセッサセ
ルインターフェイス60へとルーティングされる。この
VPI/VCIサーチにより、VCテーブルエントリー
を指示するSA値が得られる。マイクロプロセッサ62
は、そのSA値によって識別されるテーブルエントリー
を検索する。そのVCテーブルエントリーを図7に示し
ている。
【0025】入来セルに付加されたオクテットは、それ
らがVC識別に使用された後は、除去される。VC識別
がなされたとき、そのVCテーブルに含まれた新しいオ
クテットが、各セルに付加されうる。その新しいオクテ
ットは、SA=0011、1001および1010によ
って識別される位置に含まれる。もし、16ビットバス
フォーマットが出力セルインターフェイス62にて構成
される場合には、SA=0011ワードにおける8ビッ
トプリ/ポストペンドが、ヘッダエラー訂正(HEC)
オクテット位置に続くユーザ定義オクテットに置かれ
る。もし、8ビットバスフォーマットが出力セルインタ
ーフェイス62にて構成される場合には、SA=001
1における8ビットプリ/ポストペンドは、最初に付加
されたオクテットである。その他の付加されたオクテッ
トのすべては、SA=1001の最上位オクテットで開
始されSA=1010の最下位オクテットで終わるよう
に、エンハンスされたUTOPIAデータバス構造にて
シーケンシングされている。
【0026】各セルのヘッダ内容は、置き換えられるこ
ともでき、または、部分的に変更されることもできる。
SA=1000によってアクセスされる位置は、新しい
ヘッダを含む。ヘッダのVPI部分、またはVCI部
分、またはそれらの両者を、VC識別が行われたとき
に、VCテーブルから回復された新しい値で置き換えら
れる。PTIフィールドは、翻訳プロセスによって変更
されない。ヘッダ翻訳は、補助セルインターフェイスを
通過したセルに対してはディスエーブルされうる。これ
により、図1に示したように、入口ATM層装置10か
ら出口ATM層装置28へとセルを通過させる融通性が
与えられる。
【0027】各非オペレーティングおよび管理セルは、
その物理層装置IDフィールド(PHY ID)にした
がってルーティングされる。それから、ATM層装置1
0は、各物理層装置14へ書込みイネーブル信号を発す
る。もし、所定の物理層装置14がATM層装置10へ
セルを通したい場合には、そのPHY IDフィールド
は、そのセルをATM層装置14へ転送するのに使用さ
れる書込みイネーブル信号のインデックスと整合しなけ
ればならない。
【0028】各オペレーションおよび管理(OAM)セ
ルの行き先は、OAMセルのタイプおよびATM層装置
14がその特定のOAMフローのためのエンドポイント
であるかに依存している。もし、ATM層装置10がエ
ンドポイントである場合には、そのデフォールト構造
は、マイクロプロセッサバッファ64へルーティングさ
れるアクティベート/デアクティベートおよびループバ
ックセルを除いて、すべてのOAMセルを終端させ処理
する。アクティベート/デアクティベートセルは、性能
モニタリングまたは連続性チェックプロセスを開始した
り終了させたりするのに必要とされるハンドシェーキン
グを実施するために管理エンティティによって使用され
る。ループバックセルは、指定されたエンドポイント
で、接続性を検証するためにセルの発信源へと戻され
る。
【0029】セルレートポリシングは、ユーザセル、O
AMセル、高優先順位セルまたは低優先順位セルの任意
の組合せを管理する仮想スケジューリングアルゴリズム
にしたがって行われる。仮想スケジューリングアルゴリ
ズムは、理論的到着時間(TAT)を更新する。理論的
到着時間は、そのソースがアクチブであるときに等間隔
のセルと仮定して、セルの公称到着時間である。もし、
セルの実際の到着時間がTATに対して早過ぎない場合
には、特に、もし、実際の到着時間がTAT−Lの後で
ある場合には、そのセルは、準拠したものであり、さも
なければ、そのセルは、準拠したものではない。
【0030】ATM層装置10は、VCによるベースで
且つ集合セルストリームに亘ってセル計数を維持する。
記憶されるパラメータは、低優先順位セルの数、高優先
順位セルの数、トラヒック契約に反した(準拠していな
い)CLP=1セルの数、およびトラヒック契約に反し
ているCLP=0セルの数である。ポリシング機能によ
って廃棄されるセルの数および高優先順位から低優先順
位へとされたセルの数は、前述した計数およびその他の
情報から導き出される。低優先順位および高優先順位セ
ルの計数は、ポリシング前のセルの状態を表している。
違反計数は、ポリシングの後でセル計数を導き出すのに
使用されうる。
【0031】性能モニタリングは、失われたセルの数、
誤挿入セルの数、BIP−16エラー(BIP−16エ
ラー検出コードは、偶数パリティを使用したビットイン
ターリーブパリティ計算である)の数、および誤りのひ
どいセルブロックの数の如き順方向モニタリングおよび
逆方向通知パラメータをVC当りに基づいて記憶するこ
とにより行われる。
【0032】ATM層装置10は、F4(VPC)およ
びF5(VCC)OAMフローを終端し監視する。OA
Mセルを受けるとき、CRC−10がチェックされる。
もし、そのチェックサムが正しくない場合には、そのO
AMセルは、廃棄され、グローバル誤りOAMセル計数
がインクレメントされる。さもなければ、そのOAMセ
ルタイプフィールドの内容にしたがってさらに処理が行
われる。アクティベート/デアクティベートおよびルー
プバックセルが、外部処理のためマイクロプロセッサセ
ルバッファ64へ通される。もし、エンドポイントとし
て接続が用意されていない場合には、正しいCRC−1
0を有した入来OAMセルのすべては、出力セルインタ
ーフェイスへ通される(ポリシングを受ける)。フロー
エンドポイントで、すべてのOAMセルは終端させられ
る。
【0033】入口アプリケーションに使用されるとき、
ATM層装置10は、多重物理層装置14からセルを受
け取り、それらを処理して、単一ATMスイッチ12へ
と通す。したがって、入口モードでは、ATM層装置1
0は、その入力側で多重物理層装置マスターとして動作
し、セルの利用性に基づいて物理層装置の間の選択を行
う。
【0034】入口ATM層装置10の出力側では、この
ATM層装置は、単一物理層装置スレーブとして動作す
る。その出力側は、それが転送することのできるセルを
有しているかをスイッチコアに通知し、スイッチ12が
その転送を許可するのを待つ。ATM層装置10の全出
力バッファスペースは、スイッチ12へのセルの転送を
バッファリングするのに使用される。もし、このバッフ
ァがスイッチ12の閉塞の結果としてフルになる場合に
は、ATM層装置10は、それがどのように構成されて
いるかにしたがって、そのバッファにおける最も古いセ
ルを廃棄するか、その入力物理層装置14のすべてにバ
ックプレッシャーをかけるか、することができる。
【0035】入口モードにて動作するATM層装置によ
って与えられる別の特徴は、論理的多重キャスティング
である。論理的多重キャスティングによれば、ATM層
装置10は、適当なセルを各回ごとに異なるセルヘッダ
を付けて何回もコピーして、それらの各々をスイッチ1
2へと転送する。このようなことを行うときには、セル
が失われるようなことが起きた場合に結果として入力物
理層装置14がバックアップされうるというような可能
性を考慮している。
【0036】透過出口モードにて使用されるときには、
ATM層装置28は、物理層装置14の各々に向けられ
たATMスイッチ12から来るセルのための独立のイン
ラインプロセッサの如く動作し、この場合において、装
置28は、各物理層装置14に対して別々のATM層装
置があるかのように動作する。ATM層装置28は、そ
のスイッチに対して、各物理層装置14の前に取り付け
られた別のエンティティの如く振る舞う。その出力側で
は、ATM層装置28は、多重物理層装置マスターとし
て動作し、送信バッファースペース利用性の指示に基づ
いて物理層装置14の間の選択を行う。
【0037】ATM層装置28の入力側は、多重物理層
装置スレーブの如く動作する。装置28は、その内部バ
ッファースペースを、それが代表している物理層装置1
4の各々の間に分割し、各物理層装置について利用しう
るスペースがさらにあるかについて判断する。このよう
な判断がなされるとき、それは、スイッチ12に対し
て、各物理層装置14が利用しうるバッファースペース
を有しているか否かの指示として、各物理層装置14に
ついて別々に反映させられる。それから、スイッチ12
は、各物理層装置14へのセル転送を許可する。結局、
ATM層装置28のバッファースペースが物理層装置1
4の間に分割され、その取り分を満たした物理層装置1
4にバックプレッシャーが生ずる。
【0038】出口ルーティングモードでは、ATM層装
置は、ATMスイッチの拡張の如く動作し、それに取り
付けられた多重物理層装置へのセルの最終的ルーティン
グを行う。セルの仮想チャンネル(VC)が識別される
とき、対応するVCテーブルエントリーは、そのセルが
ルーティングされるべき物理層装置14を含む。
【0039】ルーティングモードにおいて、ATM層装
置28の入力側は、単一物理層装置スレーブとして動作
する。すなわち、1つのATM層装置28が物理層装置
14に対するATMスイッチ出力のすべてを受け入れる
とき、その出力側は、多重物理層装置マスターとして動
作し、それらの指示されたバッファースペース利用性に
基づいて物理層装置14の間の選択を行う。
【0040】例示の実施例について本発明を説明してき
たのであるが、これら説明は、本発明をこれらの実施例
に限定しようとするものではない。このような説明によ
れば、当業者であれば、本発明の例示の実施例の種々な
変形態様、並びに、その他の実施例を考えることができ
よう。したがって、本特許請求の範囲の記載は、本発明
の真の範囲内に入るこのような変形態様または実施例の
すべてをカバーしようとしているものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ATM層装置と物理層装置およびスイッチコア
との相互接続を示す概略図である。
【図2】物理層装置からのATMセルのための5オクテ
ットヘッダおよび48オクテット情報フィールドのセル
構造を示す概略図である。
【図3】プリペンドおよびポストペンドを有するUTO
PIA8ビット幅データ構造を示す概略図である。
【図4】プリペンドおよびポストペンドを有するUTO
PIA16ビット幅データ構造を示す概略図である。
【図5】ATM層装置の詳細を示す概略図である。
【図6】ルーティングワードを形成するためのサーチキ
ーおよびそれらの連結を示す概略図である。
【図7】仮想チャンネルエントリーのテーブルを示す図
である。
【符号の説明】
10 ATM層装置 12 ATMスイッチ 14 物理層装置 16 送信リンク 18 送信リンク 22 UTOPIAバス 23 エンハンスされたUTOPIAバス 25 エンハンスされたUTOPIAバス 28 ATM層装置 30 UTOPIAセルバス 32 バス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン アール ブラッドショー カナダ ブリティッシュ コロンビア ヴ ィ5シー5ゼット2 バーナビー ハリフ ァックス ストリート 418−4373 (72)発明者 ケニス エム バックランド アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94928 ローナート パーク マーセイダ ス ウェイ 7466 (72)発明者 リッカード ジー ドーボロ カナダ ブリティッシュ コロンビア ヴ ィ5ビー2エヌ5 バーナビー ハリファ ックス ストリート 603−5050 (72)発明者 ディヴィッド ダブリュー ウォン カナダ ブリティッシュ コロンビア ヴ ィ6エイチ 1ビー4 ヴァンクーヴァー ウェスト セヴンス アベニュー 1132

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物理層装置とATMスイッチとの間のイ
    ンターフェイスを行うためのATM層装置において、前
    記スイッチに入ってくる予定のセルに対してスイッチル
    ーティング情報をプリペンディングおよびポストペンデ
    ィングし、且つ前記スイッチを去ったセルからそのよう
    な情報を除去するための手段を備えることを特徴とする
    ATM層装置。
  2. 【請求項2】 セルを識別する手段と、セルヘッダを翻
    訳する手段と、仮想チャンネル仕様をポリシングする手
    段と、セルを計数する手段と、性能をモニタリングする
    手段と、スイッチのふさがり中に低優先順位セルを廃棄
    する手段と含む請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記プリペンディングおよびポストペン
    ディングする手段、前記セルを識別する手段、前記セル
    ヘッダを翻訳する手段、前記仮想チャンネル仕様をポリ
    シングする手段、前記セルを計数する手段、前記性能を
    モニタリングする手段および前記低優先順位セルを廃棄
    する手段を、選択的にアクティベートおよびデアクティ
    ベートする手段を含む請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 補助セルインターフェイスからのオペレ
    ーションおよび管理セルのルーティングを行い且つ前記
    補助セルインターフェイスによる前記セルの受信を行う
    ための手段を含む請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 複数の物理層装置に各々結合された入力
    セルインターフェイスおよび出力セルインターフェイス
    を含む請求項2記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記セルプリペンドおよびポストペンド
    された情報における物理層装置識別情報を組み合わせ、
    これを、セル識別がなされるときに、VPI/VCI値
    と組み合わせる手段を含む請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記入力セルインターフェイスは、セル
    の利用性に基づいて前記物理層装置の間の選択を行う請
    求項5記載の装置。
  8. 【請求項8】 入口モードにあるときに、転送すること
    のできるセルを有しているかをスイッチコアに通知し、
    該スイッチが前記セルの転送を許可するのを待つ出力セ
    ルインターフェイスを含む請求項5記載の装置。
  9. 【請求項9】 出口モードにあるときに、スイッチから
    のセルは、他の物理層装置へ向けられた他のセルとは独
    立的に処理される請求項5記載の装置。
  10. 【請求項10】 出口モードにあるときに、前記出力セ
    ルインターフェイスは、利用しうる送信バッファースペ
    ースに基づいて複数の物理層装置の間の選択を行う請求
    項5記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記セルを識別する手段は、セルヘッ
    ダ情報および物理層装置アドレスに基づいてVCテーブ
    ルのエントリーにアクセスするためのセルプロセッサお
    よび外部ラムアドレスルックアップである請求項1記載
    の装置。
  12. 【請求項12】 前記セルヘッダを翻訳する手段は、V
    CテーブルのVCテーブルエントリーに含まれたVPI
    /VCI翻訳テーブルにアクセスするためのセルプロセ
    ッサおよび外部ラムアドレスルックアップを含む請求項
    1記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記仮想チャンネル仕様をポリシング
    する手段は、VCテーブルのテーブルエントリーに含ま
    れるVPI/VCIポリシング情報にアクセスするため
    のセルプロセッサおよび外部ラムアドレスルックアップ
    を含む請求項1記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記性能をモニタリングする手段は、
    VCテーブルのテーブルエントリーに含まれるVPI/
    VCI性能情報にアクセスするためのセルプロセッサお
    よび外部ラムアドレスルックアップを含む請求項1記載
    の装置。
JP18569996A 1995-07-17 1996-07-16 Atm層装置 Expired - Fee Related JP2965907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50319895A 1995-07-17 1995-07-17
US08/503198 1995-07-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09107369A true JPH09107369A (ja) 1997-04-22
JP2965907B2 JP2965907B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=24001113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18569996A Expired - Fee Related JP2965907B2 (ja) 1995-07-17 1996-07-16 Atm層装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5889778A (ja)
JP (1) JP2965907B2 (ja)
CA (1) CA2181293C (ja)
GB (1) GB2303521B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO970467L (no) 1997-02-03 1998-08-04 Ericsson Telefon Ab L M FremgangsmÕte for Õ regenerere et punkt-til-multipunkt grensesnitt pÕ et punkt-til-punkt grensesnitt
JPH10262064A (ja) 1997-03-19 1998-09-29 Fujitsu Ltd 複数回線終端装置及び複数回線終端装置のoam処理方法
JP3204304B2 (ja) * 1997-12-12 2001-09-04 日本電気株式会社 Atmセル送信システム
JP3169070B2 (ja) * 1998-01-26 2001-05-21 日本電気株式会社 Atmレイヤデバイスの制御方法及びatmレイヤデバイス
JP3911655B2 (ja) * 1998-03-16 2007-05-09 富士通株式会社 Atm装置
US6275498B1 (en) * 1998-03-19 2001-08-14 3Com Corporation Extended PHY addressing
KR100258764B1 (ko) * 1998-03-24 2000-06-15 윤종용 에이티엠 계층과 물리 계층간의 셀전송 장치및 방법
US6424659B2 (en) * 1998-07-17 2002-07-23 Network Equipment Technologies, Inc. Multi-layer switching apparatus and method
US6145016A (en) * 1998-09-03 2000-11-07 Advanced Micro Devices, Inc. System for transferring frame data by transferring the descriptor index data to identify a specified amount of data to be transferred stored in the host computer
US6381245B1 (en) * 1998-09-04 2002-04-30 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for generating parity for communication between a physical layer device and an ATM layer device
KR100279532B1 (ko) * 1998-10-29 2001-02-01 김영환 무선통신시스템의 v5.2프로토콜이 탑재된 억세스 네트워크내의데이터 패스층과 물리계층의 분리구조와 그 두요소가 각각 탑재된 보드간의 통신방법
US6345052B1 (en) * 1998-11-05 2002-02-05 Pmc-Sierra, Ltd. Method and apparatus for the reliable transition of status signals from an interface device when using a localized sampling architecture
US6449275B1 (en) * 1998-12-17 2002-09-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Internal routing through multi-staged ATM node
US6826187B1 (en) * 1999-05-07 2004-11-30 Cisco Technology, Inc. Interfacing between a physical layer and a bus
WO2000074317A1 (en) * 1999-06-02 2000-12-07 Pliant Systems, Inc. Multi-atm layer, multi-phy layer bus architecture
IL130323A (en) * 1999-06-07 2003-07-31 Eci Telecom Method for detecting troubles of transmission in sdh and sonet systems
US6490283B1 (en) 1999-07-06 2002-12-03 Motorola, Inc. Communication system with communication controller and multiple physical interfaces, and method
GB2352142B (en) * 1999-07-12 2004-04-14 Virata Ltd QOS aware expansion mechanism
US6906998B1 (en) * 1999-08-13 2005-06-14 Nortel Networks Limited Switching device interfaces
EP1216597A1 (en) * 1999-09-28 2002-06-26 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for reducing cell or packet traffic over standard pc buses
US6804242B1 (en) 1999-09-28 2004-10-12 Advanced Mircro Devices, Inc. Method and apparatus for the channelization of cell or packet traffic over standard PC buses
KR100680077B1 (ko) * 2000-03-13 2007-02-09 유티스타콤코리아 유한회사 비동기전송모드 광신호 정합장치
US6965572B1 (en) * 2000-06-07 2005-11-15 At&T Corp. Loopback capability for bi-directional multi-protocol label switching traffic engineered trucks
CA2313087A1 (en) * 2000-06-29 2001-12-29 Pmc-Sierra, Inc. A bus interface for cell and/or packet data transfer
US20040202170A1 (en) * 2001-03-13 2004-10-14 Adc Telecommunications Israel Ltd. Implementing priority for multiple physical layer devices at a UTOPIA interface
US6618376B2 (en) * 2001-03-14 2003-09-09 Occam Networks ATM utopia bus snooper switch
US7006438B2 (en) * 2001-05-31 2006-02-28 Turin Networks Distributed control of data flow in a network switch
FR2828046B1 (fr) * 2001-07-27 2003-10-10 Thales Sa Procede de gestion de taches pour un automate de routage d'un commutateur de paquets faisant partie d'un reseau securise de transmission a commutation par paquets
US7016947B1 (en) * 2001-12-14 2006-03-21 Cisco Technology, Inc Convenient configuration of an identifier of a segment of a virtual circuit
US20030206550A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-06 Transwitch Corporation Methods and apparatus for increasing the number of UTOPIA ports in an ATM device
JP2008103904A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nec Saitama Ltd Atmセル通信システム、atmレイヤデバイス及びatmセル通信方法
US20120014374A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Yaniro Jr Daniel J Method, Device, and Computer Program Product for Adaptive Routing of Communications Across One or More Networks

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2880271B2 (ja) * 1990-08-17 1999-04-05 株式会社日立製作所 帯域制御方法および回路
CA2049428C (en) * 1990-08-20 1996-06-18 Yasuro Shobatake Atm communication system
US5197064A (en) * 1990-11-26 1993-03-23 Bell Communications Research, Inc. Distributed modular packet switch employing recursive partitioning
US5418786A (en) * 1994-06-17 1995-05-23 Motorola, Inc. Asynchronous transfer mode (ATM) method and apparatus for communicating status bytes in a manner compatible with the utopia protocol
US5485456A (en) * 1994-10-21 1996-01-16 Motorola, Inc. Asynchronous transfer mode (ATM) system having an ATM device coupled to multiple physical layer devices

Also Published As

Publication number Publication date
GB2303521B (en) 1997-07-23
JP2965907B2 (ja) 1999-10-18
GB2303521A (en) 1997-02-19
GB9615000D0 (en) 1996-09-04
US5889778A (en) 1999-03-30
CA2181293C (en) 2000-06-06
CA2181293A1 (en) 1997-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2965907B2 (ja) Atm層装置
JP3667337B2 (ja) Atm交換システム
US6229822B1 (en) Communications system for receiving and transmitting data cells
US5446738A (en) ATM multiplexing system
CA2315692C (en) Aal2 processing device and method for atm network
EP1435754A1 (en) Converter/bridge and method of operation between Ethernet and ATM interfaces
JPH08186579A (ja) 交換機アダプタ及び計算機及びデータ交換方法
JPH11205350A (ja) Atm基盤のアクセス網における既存網との連動装置
KR980013126A (ko) Atm교환장치 및 atm교환방법
US6795396B1 (en) ATM buffer system
US6628659B1 (en) ATM cell switching system
KR100223298B1 (ko) 광대역 종합 정보 통신망의 터미널 정합 장치
US5987007A (en) Manipulation of header field in ATM cell
Cisco ATM Technology
Cisco ATM Technology
Cisco ATM Technology
Cisco ATM Technology
Cisco ATM Technology
Cisco ATM Technology
Cisco ATM Technology
Cisco ATM Technology
Cisco ATM Technology
Cisco ATM Technology
Cisco ATM Technology
US7031300B1 (en) Method for identifying a transfer unit which is part of a connection between a communications terminal and a private branch exchange

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees