JPH09106470A - Automatic transaction system and individual identification method - Google Patents

Automatic transaction system and individual identification method

Info

Publication number
JPH09106470A
JPH09106470A JP26273795A JP26273795A JPH09106470A JP H09106470 A JPH09106470 A JP H09106470A JP 26273795 A JP26273795 A JP 26273795A JP 26273795 A JP26273795 A JP 26273795A JP H09106470 A JPH09106470 A JP H09106470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal identification
eye
data
operator
sunglasses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26273795A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3670062B2 (en
Inventor
Toru Mori
亨 森
Shinichi Sudo
伸一 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP26273795A priority Critical patent/JP3670062B2/en
Publication of JPH09106470A publication Critical patent/JPH09106470A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3670062B2 publication Critical patent/JP3670062B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent illegal transaction processing by excluding a doubtful person by providing an attention calling means for calling the attention of a handling person when the handling person wears sunglasses. SOLUTION: An automatic teller machine(ATM) 1 can not sample iris data sometimes. When the handling person wears the sunglasses, for example, a display (display input part) 4 is made dark so that the handling person may put off the subglasses unconsciously. Besides, a message such as 'Please put off your sunglasses' is displayed on the display input part 4 so that the handling person may put off the sunglasses positively. Further, when the handling person wear a patch on his/her eye, transaction processing can be performed by a personal identification number but transaction processing requiring high security is disabled. Then, the iris data of an eye not covered with the patch are stored in a transaction data recording part and when any illegal transaction processing is generated, it is proved that transaction processing is not transaction processing due to the customer himself/herself.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、虹彩データを用い
た金融端末装置および金融システムならびに個人識別方
法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a financial terminal device, a financial system, and a personal identification method using iris data.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、金融機関ではサービスの高度化、
多様化が進められてきた。それに伴い、セキュリティの
高い装置が求められるようになってきた。「セキュリテ
ィの高い」とは、個人を識別する能力が高いとともに、
個人識別に用いられるデータが盗用される危険が少な
く、安全性の高いことを意味する。従来、このような装
置として、例えば、のぞき穴の奥に配設された電子カメ
ラが取扱者の網膜データを採取して、あらかじめ記録し
ている網膜データと照合して個人識別を行う装置が提案
された。
2. Description of the Related Art In recent years, financial institutions have upgraded their services,
Diversification has been promoted. Along with this, a device with high security has been demanded. "High security" means that the ability to identify an individual is high,
This means that the data used for personal identification has a low risk of being stolen and is highly safe. Conventionally, as such a device, for example, a device is proposed in which an electronic camera disposed deep inside the peephole collects the retina data of the operator and collates it with prerecorded retina data to perform personal identification. Was done.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従来、提案された網膜
データを用いた装置は、のぞき穴に目を接眼させて網膜
データを採取する構成となっていた。それは網膜が目の
奥底にあるので、暗くした状態で目の奥底に光を照射し
て網膜を鮮明にしなければ、良好な網膜データが採取で
きないからである。そのため、この装置は、取扱者にの
ぞき穴をのぞき込むという特別な動作を強いることにな
っていた。また、のぞき穴に目を接眼させるので、不衛
生であった。その結果、この個人識別は取扱者に煩わし
さを感じさせたり、不快感を感じさせたりするという欠
点を有していた。本発明では、目の表層側のパターンか
ら抽出される虹彩データを用いて個人識別を行うことに
よりこのような欠点を解消し、その際に、どのようにし
て個人識別に用いられる顔・目のデータを良好に採取す
るかを課題とする。
Conventionally, the proposed apparatus using retinal data has a structure in which the eye is brought into eye contact with the peephole to collect the retinal data. This is because the retina is at the bottom of the eye, and good retina data cannot be collected unless the depth of the eye is irradiated with light to make the retina clear. For this reason, this device requires the operator to perform a special operation of looking into the peep hole. In addition, it was unsanitary because the eye was brought into contact with the peephole. As a result, this personal identification has a drawback that the operator feels annoyed or uncomfortable. In the present invention, such a defect is solved by performing personal identification by using iris data extracted from the pattern on the surface layer of the eyes, and at that time, how to identify faces / eyes used for personal identification The issue is whether to collect data well.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】第1の発明は、取扱者の
顔・目のデータを採取し、採取した目のデータを用いて
個人識別を行う自動取引システムを、採取した顔・目の
データから取扱者がサングラスをしているのか否かを識
別するサングラス識別手段と、サングラス識別手段がサ
ングラスを識別した場合には、取扱者に注意を喚起する
注意喚起手段とを有する構成とした。
[Means for Solving the Problems] The first aspect of the present invention is an automatic transaction system for collecting face / eye data of a handler and performing personal identification using the collected eye data. It is configured to have a sunglasses identifying means for identifying whether or not the operator wears sunglasses from the data and an alerting means for alerting the operator when the sunglasses identifying means identifies the sunglasses.

【0005】第2の発明は、第1の発明の注意喚起手段
を、表示の輝度を変化することを特徴とする構成とし
た。
According to a second aspect of the invention, the alerting means of the first aspect of the invention is characterized by changing the display brightness.

【0006】第3の発明は、第2の発明の注意喚起手段
を、表示の輝度を落とすことを特徴とする構成とした。
According to a third aspect of the invention, the alerting means of the second aspect of the invention is characterized in that the brightness of the display is lowered.

【0007】第4の発明は、第1の発明の注意喚起手段
を、サングラスを外すように誘導表示することを特徴と
する構成とした。
According to a fourth aspect of the invention, the alerting means of the first aspect of the invention is characterized in that it is displayed so as to remove the sunglasses.

【0008】第5の発明は、取扱者の顔・目のデータを
採取し、採取した目のデータを用いて個人識別を行う自
動取引システムを、採取した顔・目のデータから取扱者
が眼帯をしているのか否かを識別する眼帯識別手段とを
有し、眼帯識別手段があらかじめ個人識別用に登録され
ている方の目に眼帯を識別した場合には、採取した目の
データを用いて個人識別を行わない代わりに、暗証番号
を用いた個人識別を行うとともに、他方の目のデータを
採取して記録する構成とした。
A fifth aspect of the present invention is an automatic transaction system for collecting face / eye data of a handler and performing personal identification using the collected eye data. It has an eyepatch identifying means for identifying whether or not the eyepatch identifying means identifies the eyepatch in the eye registered in advance for personal identification, and uses the collected eye data. Instead of personal identification by personal identification, personal identification using a personal identification number is performed, and the data of the other eye is collected and recorded.

【0009】第6の発明は、採取した目のデータを用い
て個人識別を行う個人識別方法を、あらかじめ個人識別
する側の目のデータを登録しておき、個人識別する際に
登録した側の目にサングラスをしているのか否かを識別
し、サングラスをしている場合には、取扱者に注意を喚
起することとする。
A sixth aspect of the present invention is a personal identification method in which personal identification is performed using the collected eye data. If you are wearing sunglasses, identify whether or not you are wearing sunglasses, and alert the operator if you are wearing sunglasses.

【0010】第7の発明は、第6の発明の注意の喚起
を、表示の輝度を変化することによって行うこととす
る。
A seventh aspect of the present invention calls for the attention of the sixth aspect by changing the brightness of the display.

【0011】第8の発明は、第7の発明の注意の喚起
を、表示の輝度を落とすことによって行うこととする。
An eighth aspect of the invention is to call the attention of the seventh aspect by reducing the brightness of the display.

【0012】第9の発明は、第6の発明の注意の喚起
を、サングラスを外すように誘導表示することによって
行うこととする。
According to a ninth aspect of the present invention, the attention of the sixth aspect is invoked by displaying a guide so that the sunglasses are removed.

【0013】第10の発明は、採取した目のデータを用
いて個人識別を行う個人識別方法を、あらかじめ個人識
別する側の目のデータを登録しておき、個人識別する際
に登録した側の目に眼帯をしているのか否かを識別し、
眼帯をしている場合には、採取した目のデータを用いて
個人識別を行わない代わりに、暗証番号を用いた個人識
別を行うとともに、他方の目のデータを採取して記録す
ることとする。
A tenth aspect of the present invention is a personal identification method for performing personal identification by using collected eye data. Identify whether you have an eye patch on your eyes,
If you have an eye patch, instead of using the collected eye data to identify yourself, use your PIN to identify yourself and collect and record the other eye's data. .

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】個人識別は、セキュリティが高
く、かつ取扱者(通常は口座を開設した顧客自身)に煩
わしさや不快感を与えることなく行い得ることが望まれ
る。つまり、個人を識別する能力が高く、また個人識別
に用いられるデータが盗用される危険が少なく、安全性
の高いとともに、取扱者が特別な動作をしなくても個人
を識別するためのデータを入力できることが望まれる。
本発明では、このような条件を満たすために、目の表層
側のパターン、特に虹彩のパターンを用いたデータを扱
うことにする。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION It is desired that personal identification be performed with high security and without causing annoyance or discomfort to a person who handles the service (usually, a customer who has opened an account). In other words, the ability to identify an individual is high, the risk of the data used for individual identification being stolen is low, and it is highly safe, as well as the data for identifying an individual without requiring the operator to take any special action. It is desirable to be able to enter.
In the present invention, in order to satisfy such a condition, data using a pattern on the surface layer side of the eye, in particular, an iris pattern is used.

【0015】前記の虹彩には、水晶体を中心に放射状の
黒い筋や外周の輪郭などのパターンが形成されている。
このパターンは、人の幼年期に固定されるものであり、
個人毎に、また同一人物であっても右目と左目で異なる
ものである。そのため、このパターンを用いたデータは
個人識別能力が非常に高いデータとなる。そこで、この
パターンを所定の線に沿って光学的な走査を行い、その
走査によって抽出された明暗をデジタル符号化する。こ
のデジタル符号化されたデータ(以下、虹彩データと称
する)は、上述の通り個人識別能力が非常に高いデータ
となる。しかも、他人が知り得ても盗用できないので安
全性の高いデータとなる。また虹彩データは目の表層側
のパターンから抽出される。そのため虹彩データは、取
扱者に特別な動作を強いることなく、カメラが一定距離
離れた位置から採取した目のデータから抽出され得る。
さらに虹彩データは、取扱者が目をのぞき穴に接眼する
必要がなく採取された目のデータから抽出される。その
ため虹彩データは清潔な状態で抽出される。したがっ
て、虹彩データを用いた個人識別は、セキュリティが高
く、また、取扱者に煩わしさを感じさせないとともに不
快感を感じさせない方法となる。
On the iris, patterns such as radial black streaks and outer contours are formed around the crystalline lens.
This pattern is fixed in human childhood,
The right eye and the left eye are different for each individual and even for the same person. Therefore, the data using this pattern has very high personal identification ability. Therefore, this pattern is optically scanned along a predetermined line, and the light and dark extracted by the scanning is digitally encoded. This digitally encoded data (hereinafter, referred to as iris data) has extremely high personal identification capability as described above. In addition, the data is highly safe because it cannot be stolen even if other people can know it. Further, the iris data is extracted from the pattern on the surface side of the eye. Therefore, the iris data can be extracted from the eye data taken from the position where the camera is separated by a certain distance without forcing the operator to take a special action.
Further, the iris data is extracted from the eye data collected without the need for the operator to make eye contact with the peephole. Therefore, the iris data is extracted in a clean state. Therefore, the personal identification using the iris data is a method with high security and does not make the operator feel bothersome and uncomfortable.

【0016】本発明は、このような虹彩データを用いた
自動取引システム(金融端末装置やホストコンピュー
タ、その他周辺機器の各単体装置またはこれらを組み合
わせたもの)および個人識別方法を提供するものであ
り、特に、取扱者が特別な動作をしなくてもこの虹彩デ
ータを良好に抽出できるように工夫したものである。ま
た、本発明は、金融機関が速やかに導入できることを意
図して、現行の暗証番号を用いた個人識別を行う自動取
引システムと組み合わせて運用できるように工夫したも
のである。
The present invention provides an automatic transaction system using such iris data (financial terminal device, host computer, individual peripheral device or a combination thereof) and a personal identification method. In particular, it is devised so that the iris data can be satisfactorily extracted even if the operator does not perform a special operation. Further, the present invention is devised so that it can be operated in combination with an automatic transaction system for performing personal identification using the current personal identification number, with the intention of being quickly introduced by financial institutions.

【0017】以下に、図面を用いて本発明を説明する。
図1は本発明に係る金融端末装置の一例を示す図であ
る。図2は本発明に係る金融端末装置の他の例を示す図
である。図3は本発明に係る金融端末装置の内部ブロッ
クを示す図である。なお、図中の金融端末装置は自動取
引装置(ATM)を一例として示しているが、この他に
も現金支払機(CD)、窓口装置、印鑑照会機、証書発
行機などの形態がある。
The present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an example of a financial terminal device according to the present invention. FIG. 2 is a diagram showing another example of the financial terminal device according to the present invention. FIG. 3 is a diagram showing internal blocks of the financial terminal device according to the present invention. Note that the financial terminal device in the figure shows an automatic transaction device (ATM) as an example, but in addition to this, there are forms such as a cash payment machine (CD), a window device, a seal reference machine, and a certificate issuing machine.

【0018】図1および図2中、1は金融端末装置(A
TM)であり、2は近接センサ、3はカメラ、4は表示
入力部、5は紙幣挿入・排出口、6はカード挿入・排出
口、7は伝票排出口、8は通帳挿入・排出口、9は照明
部である。
1 and 2, 1 is a financial terminal device (A
TM), 2 is a proximity sensor, 3 is a camera, 4 is a display input section, 5 is a bill insertion / ejection slot, 6 is a card insertion / ejection slot, 7 is a slip ejection slot, 8 is a passbook insertion / ejection slot, Reference numeral 9 is an illumination unit.

【0019】図3中、10はターミナルコントローラー
であり、11はホストコンピュータ、12はカメラ制御
部、13は表示制御部、14は入力制御部、15は紙幣
取扱部、16はカード取扱部、17は伝票取扱部、18
は通帳取扱部、19は主制御部、20は主記録部、21
は取引データ記録部、22はカードである。
In FIG. 3, 10 is a terminal controller, 11 is a host computer, 12 is a camera control unit, 13 is a display control unit, 14 is an input control unit, 15 is a bill handling unit, 16 is a card handling unit, 17 Is a slip handling department, 18
Is a passbook handling unit, 19 is a main control unit, 20 is a main recording unit, 21
Is a transaction data recording unit, and 22 is a card.

【0020】ATM1は、ターミナルコントローラー1
0を介してオンラインでホストコンピュータ11と接続
されており、取扱者によって各種取引処理の指示が入力
されることによりホストコンピュータ11と通信を行
う。これによって各種取引処理が実行される。
ATM1 is a terminal controller 1
0 is connected to the host computer 11 online via 0, and the operator communicates with the host computer 11 by inputting various transaction processing instructions. As a result, various transaction processes are executed.

【0021】近接センサ2は、赤外線や超音波を用いて
人体が近付いたことを検知するセンサである。近接セン
サ2は、ATM1の前面にパネルによって隠蔽されて配
設されている。近接センサ2は、特に、超音波を用いた
場合には、人体が近付いたことのみならず、人体までの
距離をも検知することができる。また人体から反射する
エコーによって人体のプロポーションを割り出すことが
できるので、顔の輪郭も識別することができる。
The proximity sensor 2 is a sensor for detecting the approach of a human body by using infrared rays or ultrasonic waves. The proximity sensor 2 is arranged on the front surface of the ATM 1 so as to be hidden by a panel. In particular, when ultrasonic waves are used, the proximity sensor 2 can detect not only the approach of the human body but also the distance to the human body. Further, since the proportion of the human body can be determined by the echo reflected from the human body, the contour of the face can be identified.

【0022】カメラ3は、取扱者の顔・目のデータを採
取する入力部である。カメラ3は、カメラ制御部12
(または主制御部19)の制御によって焦点や採取感度
を変えることができる。カメラ3は、図1のようにAT
M1の前面に配設される場合と、図2のように表示入力
部4の近傍に配設される場合が考えられる。図1の場合
は、取扱者がATM1に近付いてくる際にデータを採取
するのに都合が良い。また図2の場合は、取扱者が表示
入力部4に視線を注視するので、取引処理中にデータを
採取するのに都合が良い。このカメラ3を制御するカメ
ラ制御部12(または主制御部19)は、上述の通りカ
メラ3の焦点や採取感度を制御しているが、これ以外
に、取扱者の顔・目のデータから虹彩データを抽出した
り、サングラスや眼帯を抽出したりする。
The camera 3 is an input unit for collecting face / eye data of the operator. The camera 3 has a camera controller 12
The focus and the sampling sensitivity can be changed by the control of (or the main control unit 19). The camera 3 is an AT as shown in FIG.
It may be arranged on the front surface of M1 or may be arranged near the display input unit 4 as shown in FIG. In the case of FIG. 1, it is convenient for the operator to collect data when approaching the ATM 1. Further, in the case of FIG. 2, the operator gazes at the display input unit 4 with his or her line of sight, which is convenient for collecting data during transaction processing. The camera control unit 12 (or the main control unit 19) that controls the camera 3 controls the focus and sampling sensitivity of the camera 3 as described above. Extract data, sunglasses and eye patches.

【0023】なお、カメラ3は以下のように構成するこ
とができる。
The camera 3 can be constructed as follows.

【0024】カメラ3は、周囲の動画データを採取し
て、数フレーム前後の動画データ同士を比較する。これ
によって周囲の動画データの中から変化を伴う部分を検
知する。このような部分を検知すると、その部分の形状
と人体の形状とを比較して、人体の形状に近いか否かを
識別する。人体の形状に近いときには、人体が近付いた
ものと判断する。そして、その部分から人体のプロポー
ションを割り出して顔の輪郭を識別する。
The camera 3 collects the surrounding moving image data and compares the moving image data before and after several frames. As a result, a portion with a change is detected from surrounding moving image data. When such a portion is detected, the shape of the portion is compared with the shape of the human body to identify whether or not the shape is close to the human body. When the shape of the human body is close, it is determined that the human body has approached. Then, the proportion of the human body is calculated from that portion, and the contour of the face is identified.

【0025】またカメラ3は、周囲の動画データを採取
して、採取した周囲の動画データの中から背景と遠近や
コントラストが違う物体が写っている部分、またはあら
かじめ記録されている初期状態のデータと遠近やコント
ラストが違う物体が写っている部分を検知する。このよ
うな部分を検知すると、その部分の形状と人体の形状と
を比較して、人体の形状に近いか否かを識別する。人体
の形状に近いときには、人体が近付いたものと判断す
る。そして、その部分から人体のプロポーションを割り
出して顔の輪郭を識別する。
Further, the camera 3 collects surrounding moving image data, and from the collected surrounding moving image data, a portion showing an object having a perspective and a contrast different from the background, or data recorded in advance in an initial state. And the part where an object with a different perspective or contrast is captured is detected. When such a portion is detected, the shape of the portion is compared with the shape of the human body to identify whether or not the shape is close to the human body. When the shape of the human body is close, it is determined that the human body has approached. Then, the proportion of the human body is calculated from that portion, and the contour of the face is identified.

【0026】以上のように構成とすることによって、カ
メラ3は、近接センサ2の機能である取扱者が近付いた
ことを検知する機能と取扱者の顔の輪郭を識別する機能
を兼ね備えることができる。その結果、ATM1の構成
は、カメラ3によって近接センサ2が代用され、近接セ
ンサ2がない構成にすることができる。
With the above-mentioned configuration, the camera 3 can have both the function of the proximity sensor 2, that is, the function of detecting that the operator is approaching and the function of identifying the facial contour of the operator. . As a result, the ATM 1 can be configured such that the camera 3 substitutes the proximity sensor 2 and the proximity sensor 2 is not provided.

【0027】表示入力部4は、情報を表示するディスプ
レーであるとともに、取扱者によって各種取引処理の指
示が入力されるキーである。表示入力部4は、ディスプ
レーの表示を制御する表示制御部13と、キーの入力を
制御・検知する入力制御部14を有している。特に表示
制御部13は、後述するように表示制御部13を暗く表
示させたり、元に戻させたり、「サングラスを外して下
さい」などの表示をさせたりする。
The display / input unit 4 is a display for displaying information and a key for the operator to input various transaction processing instructions. The display input unit 4 has a display control unit 13 that controls the display of the display and an input control unit 14 that controls and detects the input of keys. In particular, the display control unit 13 causes the display control unit 13 to be displayed dark, to be returned to the original state, or to display such as "please remove sunglasses" as described later.

【0028】紙幣挿入・排出口5は紙幣を挿入・排出す
る開口である。紙幣挿入・排出口5は紙幣取扱部15と
連結しており、紙幣挿入・排出口5からATM1内に挿
入された紙幣は紙幣取扱部15によって鑑別・収納され
る。また、収納された紙幣は紙幣取扱部15によって紙
幣挿入・排出口5からATM1外へ排出される。
The bill insertion / ejection port 5 is an opening for inserting and ejecting bills. The banknote insertion / discharge port 5 is connected to the banknote handling unit 15, and the banknotes inserted from the banknote insertion / discharge port 5 into the ATM 1 are identified / stored by the banknote handling unit 15. In addition, the stored bills are discharged from the bill insertion / discharge port 5 to the outside of the ATM 1 by the bill handling unit 15.

【0029】カード挿入・排出口6はカード22を挿入
・排出する開口である。カード挿入・排出口6はカード
取扱部16と連結しており、カード挿入・排出口6から
ATM1内に挿入されたカード22はカード取扱部16
によって取引処理に必要な主々の情報が読み取られる。
The card insertion / discharge port 6 is an opening for inserting / discharging the card 22. The card insertion / ejection port 6 is connected to the card handling unit 16, and the card 22 inserted into the ATM 1 from the card insertion / ejection port 6 is the card handling unit 16
Reads the main information required for transaction processing.

【0030】伝票排出口7は伝票を排出する開口であ
る。伝票排出口7は伝票取扱部17と連結しており、伝
票取扱部17は取引処理に際して主々の情報を記載した
伝票を作成する。この伝票取扱部17によって作成され
た伝票は伝票排出口7からATM1外へ排出されて取扱
者の手に渡る。
The slip discharge port 7 is an opening for discharging a slip. The voucher outlet 7 is connected to the voucher handling section 17, and the voucher handling section 17 creates a voucher in which various pieces of information are written during transaction processing. The slip created by the slip handling unit 17 is discharged from the slip discharge port 7 to the outside of the ATM 1 and reaches the hand of the operator.

【0031】通帳挿入・排出口8は通帳を挿入・排出す
る開口である。通帳挿入・排出口8は通帳取扱部18と
連結しており、通帳挿入・排出口8からATM1内に挿
入された通帳は通帳取扱部18によって実行された取引
処理の内容が記録される。
The passbook insertion / discharge port 8 is an opening for inserting / discharging a passbook. The passbook insertion / ejection port 8 is connected to the passbook handling unit 18, and the contents of the transaction processing executed by the passbook handling unit 18 are recorded in the passbook inserted from the passbook insertion / ejection port 8 into the ATM 1.

【0032】照明部9は蛍光灯や白色灯などの明りであ
る。照明部9は、取扱者を照らして取扱者の顔・目をカ
メラ3の採取感度以上の照度にする。これによって、例
えばATM1に逆光が入る場合であっても、ATM1は
取扱者の顔・目のデータを良好に採取することができ
る。照明部9は、目に光が反射して白く輝く部分を形成
しないようにする。そのため、例えば半透明なスクリー
ンを透過させる構成とし、間接的な明りを取扱者を照ら
すようにする。
The illumination unit 9 is a light such as a fluorescent lamp or a white lamp. The illumination unit 9 illuminates the operator to make the face and eyes of the operator have an illuminance higher than the sampling sensitivity of the camera 3. As a result, even when the backlight is incident on the ATM 1, the ATM 1 can properly collect the face / eye data of the operator. The illumination unit 9 prevents the light from being reflected by the eyes and forming a white-shining portion. Therefore, for example, a translucent screen is made transparent so that the indirect light illuminates the operator.

【0033】主制御部19はATM1の取引処理に関す
る種々の動作を制御する制御部であり、例えば接客動作
やホストコンピュータとの通信動作などを制御する。
The main control unit 19 is a control unit for controlling various operations relating to the transaction processing of the ATM 1, and controls, for example, customer service operation and communication operation with the host computer.

【0034】主記録部20は取引処理に関する種々の情
報を記録する記録部であり、例えば銀行番号や支店番
号、ATM番号、顧客の虹彩データ(特に、ブラックリ
ストのような特定の顧客の虹彩データ)、取引処理用の
プログラムなどが記録されている。
The main recording unit 20 is a recording unit for recording various kinds of information relating to transaction processing. For example, a bank number, a branch number, an ATM number, and iris data of a customer (in particular, iris data of a particular customer such as a blacklist). ), Transaction processing programs, etc. are recorded.

【0035】取引データ記録部21は実行された取引処
理の内容を記録する記録部である。この取引データ記録
部21はハードディスクやフロッピーディスク、メモリ
ーチップ、記録紙などの形態がある。
The transaction data recording unit 21 is a recording unit for recording the contents of the executed transaction processing. The transaction data recording unit 21 is in the form of a hard disk, a floppy disk, a memory chip, recording paper, or the like.

【0036】以下に、ATM1の取引処理方法を説明
し、これをもって本発明の虹彩データを用いた個人識別
方法も説明する。
The transaction processing method of ATM1 will be described below, and the personal identification method using the iris data of the present invention will also be described.

【0037】虹彩データの用い方は以下の2通りがあ
る。
There are the following two ways of using the iris data.

【0038】第1の用い方は、取引処理に際して暗証番
号に代わって虹彩データによる個人識別を行うことであ
る。
The first usage is to perform personal identification by iris data in place of a personal identification number in transaction processing.

【0039】第2の用い方は、取引処理に際して虹彩デ
ータを用いた個人識別を行わない代わりに、暗証番号を
用いた個人識別を行うとともに、取扱者の虹彩データを
記録することである。この用い方は、後日、その取引処
理が顧客以外の第三者による取引処理(以下、不正な取
引処理と称する)などであったことが判明した場合に、
取扱者の虹彩データと顧客自身の虹彩データとを比較
し、事後解析などに使用する。
The second usage is to perform personal identification using a personal identification number and record the iris data of a handler instead of performing personal identification using iris data during transaction processing. This method is used later when it is found that the transaction processing was transaction processing by a third party other than the customer (hereinafter referred to as “illegal transaction processing”).
The iris data of the operator and the iris data of the customer themselves are compared and used for post-mortem analysis.

【0040】第1の用い方は、高いセキュリティを要求
される取引処理ができるという利点がある。高いセキュ
リティを要求される取引処理とは、例えば高額な取引処
理や、取扱者が暗証番号を失念した場合の取引処理など
である。また第1の用い方は、天災などでカードや通
帳、印鑑などが消失した場合に、虹彩データを用いて、
カードや通帳、印鑑がない状態で顧客確認を行って取引
処理を行うことができるという利点がある。例えばカー
ドや通帳、印鑑などを消失した顧客は端末装置(ATM
1や図示しない窓口取引装置など)に顧客データ(氏名
や生年月日、住所、電話番号など)を入力するととも
に、端末装置に目のデータを採取させる。端末装置は顧
客の目のデータから虹彩データを抽出して、その虹彩デ
ータを虹彩データを用いた個人識別機能を有する装置
(ホストコンピュータ11やその他の図示しない装置)
に送信する。虹彩データを用いた個人識別機能を有する
装置はその虹彩データを用いて顧客自身であるのか否か
を確認する。このように構成することによって、顧客は
カードや通帳、印鑑などがない状態でも自分の口座にア
クセスして取引処理をすることができる。また新たなカ
ードや通帳も発行することができる。
The first usage has an advantage that transaction processing requiring high security can be performed. The transaction processing that requires high security is, for example, an expensive transaction processing or a transaction processing when the operator forgets the personal identification number. The first method is to use iris data when a card, passbook, seal, etc. are lost due to a natural disaster.
There is an advantage that transaction processing can be performed by confirming the customer without a card, passbook or seal. For example, a customer who has lost a card, passbook, seal, etc., can use a terminal device (ATM
1 and customer data (name, date of birth, address, telephone number, etc.) are input to the terminal transaction device, and the terminal device is made to collect eye data. The terminal device extracts the iris data from the data of the customer's eyes and uses the iris data as a device having a personal identification function (host computer 11 or other device not shown).
Send to A device having a personal identification function using iris data confirms whether or not the customer is himself / herself using the iris data. With this configuration, the customer can access his / her own account and process transactions even without a card, passbook, or seal. You can also issue new cards and passbooks.

【0041】第2の用い方は、不正な取引処理が発生し
た場合に、その取引処理が顧客自身によらない取引処理
であることを証明して顧客の信用を保全できるという利
点や、その取扱者が次に取引処理をするときに検知して
警報システム(図示せず)を作動させるという利点があ
る。
The second usage is an advantage that, when an illegal transaction process occurs, the transaction process can be proved to be a transaction process not by the customer himself, and the customer's credit can be maintained. This has the advantage of detecting and activating an alarm system (not shown) the next time a person processes a transaction.

【0042】以下に、図4および図5を用いてこれらの
用い方を説明する。
The use of these will be described below with reference to FIGS. 4 and 5.

【0043】なお、ATM1は虹彩データを採取できな
い場合がある。例えば、取扱者がサングラスしていた
り、眼帯をしている場合である。取扱者がサングラスを
している場合は、取扱者が不審人物である可能性がある
し、また虹彩データを用いた個人識別ができないので高
いセキュリティーを要する取引処理ができない。そこで
サングラスを外すように仕向ける必要がある。例えば、
ディスプレー(表示入力部4)を暗くすることにより取
扱者が無意識にサングラスを外すように仕向けることが
できる。また表示入力部4に「おそれいりますがサング
ラスを外して下さい」などを表示して取扱者が積極的に
外すように仕向けることもできる。取扱者が眼帯をして
いる場合は、取扱者が不審人物である可能性は少ない。
そこで暗証番号による取引処理は行い得るものとし、そ
の代わり、高いセキュリティを必要とする取引処理はで
きないものとする。そして眼帯がされていない方の目の
虹彩データを取引データ記録部21に記憶しておき、万
一、不正な取引処理が発生した場合に、その取引処理が
顧客自身によらない取引処理であることを証明する。こ
れによって顧客の信用を保全し、顧客に高いセキュリテ
ィを保証する。図4および図5のフローチャートはこれ
らを意図して成されたものである。
The ATM 1 may not be able to collect iris data. For example, the case where the operator is wearing sunglasses or wearing an eye patch. If the operator wears sunglasses, the operator may be a suspicious person, and since personal identification using iris data cannot be performed, transaction processing that requires high security cannot be performed. Therefore, it is necessary to encourage them to remove their sunglasses. For example,
By darkening the display (display input section 4), the operator can instinctively remove the sunglasses. In addition, it is possible to display a message such as "Don't be afraid to remove sunglasses" on the display input section 4 so that the operator positively removes it. If the operator has the eye patch, it is unlikely that the operator is a suspicious person.
Therefore, it is assumed that the transaction processing using the personal identification number can be performed, and instead, the transaction processing that requires high security cannot be performed. Then, the iris data of the eye without the eye patch is stored in the transaction data recording unit 21, and if an illegal transaction process should occur, the transaction process is a transaction process that does not depend on the customer himself. Prove that. This protects the trust of the customer and guarantees high security for the customer. The flowcharts of FIGS. 4 and 5 are intended for these purposes.

【0044】またATM1は、採取する虹彩データを、
両目とも採取するように設定できるし、片目だけを採取
するようにも設定できる。虹彩データを両目とも採取す
る場合は、個人識別能力を高くできるが、その反面、ホ
ストコンピュータ11の記憶容量を大きくする必要があ
る。他方、虹彩データを片目だけ採取する場合は、虹彩
データを個人識別能力が小さくなるものの、ホストコン
ピュータ11の記憶容量を小さくできる。本実施例で
は、通常は片目の虹彩データを採取するだけとし、所定
の条件がある場合にのみ他方の目の虹彩データを採取し
て記憶するものとする。このようにすることにより、ホ
ストコンピュータ11の記憶容量が小さくても運用でき
るとともに、万一、不正な取引処理が発生した場合でも
高いセキュリティを保証することができる。図4および
図5のフローチャートはこれをも意図して成されたもの
である。
The ATM 1 also collects the iris data to be collected,
Both eyes can be set to collect, or only one eye can be set to collect. When iris data is collected for both eyes, the personal identification ability can be increased, but on the other hand, the storage capacity of the host computer 11 must be increased. On the other hand, in the case of collecting the iris data for only one eye, the storage capacity of the host computer 11 can be reduced although the individual identification ability of the iris data is reduced. In this embodiment, normally, only the iris data of one eye is sampled, and the iris data of the other eye is sampled and stored only when there is a predetermined condition. By doing so, it is possible to operate even if the storage capacity of the host computer 11 is small, and it is possible to guarantee high security even if an unauthorized transaction process occurs. The flow charts of FIGS. 4 and 5 are also intended for this purpose.

【0045】まず第1の用い方を図4のフローチャート
を用いて説明する。なお、図4のフローチャートは、図
1のようにカメラ3がATM1の前面に配設されている
例に適するように組まれている。
First, the first method of use will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that the flowchart of FIG. 4 is assembled so as to be suitable for the example in which the camera 3 is arranged in front of the ATM 1 as shown in FIG.

【0046】(ステップ101)ATM1は、まず取扱
者が近付いたことを近接センサ2によって検知して、取
扱者の顔の輪郭を識別し、取扱者の目の位置を割り出
す。次に取扱者の顔にカメラ3の焦点を合わせて取扱者
の顔・目のデータを採取する。採取した取扱者の顔・目
のデータが暗い場合には、カメラ3の採取感度を虹彩デ
ータを識別できるレベルまで上げて採取する。
(Step 101) The ATM 1 first detects the approach of the operator by the proximity sensor 2, identifies the contour of the operator's face, and determines the position of the operator's eyes. Then, the camera 3 is focused on the face of the operator to collect the face / eye data of the operator. If the collected face / eye data of the operator is dark, the sensitivity of the camera 3 is increased to a level at which the iris data can be identified.

【0047】(ステップ102)ATM1は表示入力部
4の表示を開始する。
(Step 102) The ATM 1 starts displaying on the display input section 4.

【0048】(ステップ103)ATM1は取扱者がサ
ングラスをしているのか否かを識別する。サングラスの
識別は、採取した取扱者の顔・目のデータから両目の瞳
が識別できるのか否かによってなされる。瞳の識別は、
取扱者の顔・目のデータから所定のスライスレベルで両
目の位置に色の濃淡が明確に切り分けられる境目を検出
できのるか否かによってなされる。境目を検出できた場
合は瞳を識別できたものとして扱い、検出できなかった
場合は瞳を識別できたものとして扱う。このようにして
両目の瞳とも識別できた場合は裸眼の状態として扱い、
片方の瞳だけが識別できた場合は眼帯をしている状態と
して扱い、両目の瞳とも検出できなかった場合はサング
ラスをしている状態として扱う。なお、通常の透明な眼
鏡または薄い着色のサングラスは光彩データを抽出する
ことができる。そのため本実施例では特にこれらも識別
することはしないものとした。以下、取扱者がサングラ
スをしている場合はステップ104に進み、していない
場合はステップ109に進む。
(Step 103) The ATM 1 identifies whether or not the operator is wearing sunglasses. The sunglasses are identified based on whether or not the eyes of both eyes can be identified from the collected face / eye data of the operator. The identification of the pupil is
This is determined by whether or not it is possible to detect, from the face / eye data of the operator, the boundary where the shades of color are clearly separated at the positions of both eyes at a predetermined slice level. If the boundary can be detected, it is treated as if the pupil can be identified, and if not, it is treated as the pupil can be identified. If both eyes can be identified in this way, it is treated as if it were the naked eye,
If only one of the pupils can be identified, it is treated as a state of wearing an eye patch, and if neither of the pupils of both eyes can be detected, it is treated as a state of wearing sunglasses. Ordinary transparent glasses or lightly colored sunglasses can extract iris data. Therefore, in the present embodiment, these are not particularly identified. Hereinafter, if the operator wears sunglasses, the process proceeds to step 104, and if not, the process proceeds to step 109.

【0049】(ステップ104)ATM1は表示入力部
4を暗くする。これによって、取扱者に抵抗感を与える
ことなく、取扱者自身にサングラスを外させる。このよ
うにすることによって、ATM1は取扱者の虹彩データ
を良好に抽出することができるとともに、店内に設置し
ている監視カメラ(図示せず)は取扱者の素顔を写すこ
とができる。
(Step 104) The ATM 1 darkens the display input section 4. This causes the operator to remove the sunglasses without giving the operator a sense of resistance. By doing so, the ATM 1 can satisfactorily extract the iris data of the operator, and the surveillance camera (not shown) installed in the store can show the operator's bare face.

【0050】(ステップ105、106)ATM1は所
定の時間が経過するまで待機する。そして所定時間経過
した後、再度、取扱者がサングラスをしているのか否か
を識別する。以下、取扱者がサングラスをしている場合
はステップ107に進み、していない場合はステップ1
08に進む。
(Steps 105 and 106) The ATM 1 waits until a predetermined time elapses. Then, after a lapse of a predetermined time, it is again determined whether or not the operator is wearing sunglasses. If the operator wears sunglasses, proceed to step 107. If not, proceed to step 1
Proceed to 08.

【0051】(ステップ107)ATM1は「サングラ
スを外した状態でやり直して下さい」を表示入力部4に
表示する。これによって犯罪を犯そうとする人物に抵抗
感を与えて、犯罪を積極的に抑止する。以下、ステップ
121に進む。
(Step 107) The ATM 1 displays "Please try again with sunglasses removed" on the display input section 4. This gives resistance to the person trying to commit the crime, and actively deters the crime. Then, the process proceeds to step 121.

【0052】(ステップ108)ATM1は表示入力部
4を明るくする(元の状態に戻す)。
(Step 108) The ATM 1 brightens the display input section 4 (returns to the original state).

【0053】(ステップ109)ATM1は、「カード
を挿入して下さい」を表示入力部4に表示し、取扱者に
カード22の挿入を促す。取扱者がカード22をカード
挿入・排出口6に挿入すると、ATM1はカード22を
ATM1内に導入してカード取扱部16によってカード
22の情報を読み取る。
(Step 109) The ATM 1 displays "Please insert a card" on the display input section 4 and prompts the operator to insert the card 22. When the operator inserts the card 22 into the card insertion / ejection port 6, the ATM 1 introduces the card 22 into the ATM 1 and the card handling section 16 reads the information on the card 22.

【0054】(ステップ110)ATM1は虹彩データ
を用いた個人識別を行うのか否かをカード22に記録さ
れている情報に基づいて選択する。カード22の情報の
中に虹彩データを用いた個人識別を行うことを指定する
信号が記録されている場合には、ATM1は虹彩データ
を用いた個人識別を行う。また、虹彩データを用いた個
人識別を行わないことを指定する信号が記録されている
場合には、ATM1は虹彩データを用いた個人識別を行
わずに暗証番号を用いた個人識別を行う。この虹彩デー
タを用いた個人識別を行うのか否かを指定する信号は、
カード22ではなく、ホストコンピュータ11に記録さ
れていて、ホストコンピュータ11からオンラインでA
TM1に送信されるようにすることもできる。以下、こ
の信号が虹彩データを用いた個人識別を行うことを指定
する場合はステップ111に進み、指定しない場合はス
テップ122に進む。
(Step 110) The ATM 1 selects whether or not to perform personal identification using the iris data, based on the information recorded on the card 22. When the signal for designating the individual identification using the iris data is recorded in the information of the card 22, the ATM 1 performs the individual identification using the iris data. Further, when the signal designating not to perform the personal identification using the iris data is recorded, the ATM 1 performs the personal identification using the personal identification number without performing the personal identification using the iris data. The signal that specifies whether or not to perform personal identification using this iris data is
It is recorded on the host computer 11, not on the card 22, and is recorded online from the host computer 11.
It can also be transmitted to TM1. Hereinafter, if this signal specifies that personal identification is to be performed using iris data, the process proceeds to step 111, and if not specified, the process proceeds to step 122.

【0055】なお、カード22の情報の中に虹彩データ
を用いた個人識別を行うのか否かを指定する信号が記録
されていない場合は、金融機関が虹彩データを用いた個
人識別を行うのか否かをあらかじめ選択して設定した個
人識別を行う。
If a signal designating whether or not to perform personal identification using iris data is not recorded in the information of the card 22, it is determined whether or not the financial institution performs personal identification using iris data. Is selected in advance and the personal identification is set.

【0056】(ステップ111)ATM1は、カメラ3
の焦点を取扱者の顔・目に合わせて取扱者の顔・目のデ
ータを採取する。次にATM1は、カメラ制御部12
(または主制御部19)によって取扱者の顔・目のデー
タから取扱者の虹彩データを抽出する。この取扱者の虹
彩データは、あらかじめ金融機関に登録されている方の
目(所定の方の目)である。どちらが所定の方の目であ
るのかを指定する情報は、カード22に記録されてお
り、ATM1はカード22からこの情報を得て、所定の
方の眼を特定して虹彩データを抽出する。なお、この情
報はホストコンピュータ11に記録されており、ATM
1はホストコンピュータ11からこの情報を得て、所定
の方の眼を特定して虹彩データを抽出する構成とするこ
とも可能である。
(Step 111) The ATM 1 is the camera 3
The data of the face / eye of the operator is collected by focusing on the face / eye of the operator. Next, the ATM 1 is the camera controller 12
(Or the main control unit 19) extracts the iris data of the operator from the face / eye data of the operator. The iris data of the operator is the eye (predetermined eye) of a person who is registered in advance with a financial institution. Information designating which is the predetermined eye is recorded in the card 22, and the ATM 1 obtains this information from the card 22 to identify the predetermined eye and extract the iris data. This information is recorded in the host computer 11 and
It is also possible for 1 to obtain this information from the host computer 11 and specify a predetermined eye to extract iris data.

【0057】(ステップ112)ATM1は取扱者の虹
彩データを抽出できたのか否かを識別する。以下、取扱
者の虹彩データを抽出できた場合はステップ113に進
み、抽出できなかった場合はステップ115に進む。
(Step 112) The ATM 1 discriminates whether or not the operator's iris data can be extracted. Hereinafter, if the operator's iris data can be extracted, the process proceeds to step 113, and if it cannot be extracted, the process proceeds to step 115.

【0058】なお、上述したように取扱者が眼帯をして
いる場合には、虹彩データが抽出できない。この場合
は、サングラスの場合と異なり、取扱者が不審人物であ
る可能性は低い。そこで高いセキュリティーを必要とす
る取引処理はできない代わりに、暗証番号を用いた個人
識別による取引処理は行い得るものとする。そして眼帯
がされていない方の目の虹彩データを抽出して取引デー
タ記録部21に記憶しておき、後日、その取引処理が不
正な取引処理であったことが判明した場合に、虹彩デー
タを用いた個人識別機能を有する装置(ホストコンピュ
ータ11やその他の図示しない窓口取引装置など)によ
って取扱者の虹彩データと顧客の虹彩データとを比較し
て、その取引処理が顧客自身によらない取引処理である
ことを証明し、もって顧客の信用を保全する。
As described above, when the operator wears the eye patch, the iris data cannot be extracted. In this case, unlike the case of sunglasses, there is little possibility that the handler is a suspicious person. Therefore, instead of transaction processing requiring high security, transaction processing by personal identification using a personal identification number can be performed. Then, the iris data of the eye without the eye patch is extracted and stored in the transaction data recording unit 21, and if the transaction process is later found to be an illegal transaction process, the iris data is extracted. The iris data of the operator and the iris data of the customer are compared by the device having the personal identification function used (such as the host computer 11 or other window transaction device not shown), and the transaction process does not depend on the customer himself. Prove that and maintain the trust of the customer.

【0059】(ステップ113)ATM1は取扱者の虹
彩データとカード22の情報の中に記録されている顧客
の虹彩データを比較する。顧客の虹彩データとは、あら
かじめ金融機関に登録されている顧客の虹彩データであ
る。顧客の虹彩データは、複数の人物のデータを1グル
ープの顧客として記録することができる。例えば顧客が
法人の場合には、法人の代表者とその代理人などを1グ
ループの顧客として記録する。このようにすることによ
って、このグループの中の誰かが取扱者である場合には
取引処理が実行できる。
(Step 113) The ATM 1 compares the iris data of the operator with the iris data of the customer recorded in the information of the card 22. The iris data of a customer is the iris data of a customer registered in advance with a financial institution. The customer's iris data can record the data of a plurality of persons as one group of customers. For example, when the customer is a corporation, the representative of the corporation and its agent are recorded as one group of customers. By doing so, the transaction process can be executed when someone in this group is the handler.

【0060】上述の比較によって両者が一致する場合に
は、ATM1は、取扱者が顧客自身であると見なして取
引処理を行い得る状態になる。以下、ステップ114に
進む。一方、両者が一致しない場合は、ステップ116
に進む。
When the two match according to the above-mentioned comparison, the ATM 1 is in a state in which the handling can be performed assuming that the operator is the customer himself. Then, the process proceeds to step 114. On the other hand, if they do not match, step 116.
Proceed to.

【0061】(ステップ114)ATM1は取扱者の虹
彩データをホストコンピュータ11にオンラインで送信
する。ホストコンピュータ11はそのデータを記録部
(図示せず)に記録する。以下、ステップ124に進
む。
(Step 114) The ATM 1 transmits the iris data of the operator to the host computer 11 online. The host computer 11 records the data in a recording unit (not shown). Then, the process proceeds to step 124.

【0062】なお、ステップ114において取扱者の虹
彩データを記録するのか否かは金融機関が選択し得る事
項である。ただし、複数の人物のデータを1グループの
顧客として記録している場合には記録する方が望まし
い。
Whether or not the operator's iris data is recorded in step 114 is a matter for the financial institution to select. However, it is preferable to record the data of a plurality of persons as one group of customers.

【0063】(ステップ115)ATM1は他方の目の
虹彩データを抽出する。
(Step 115) The ATM 1 extracts the iris data of the other eye.

【0064】(ステップ116)ATM1は「暗証番号
を入力して下さい」を表示入力部4に表示する。その表
示に基づいて取扱者が暗証番号を入力すると、ATM1
は暗証番号と取扱者の虹彩データをホストコンピュータ
11にオンラインで送信する。
(Step 116) The ATM 1 displays "Please input the password" on the display input section 4. When the operator inputs the PIN based on the display, ATM1
Transmits the personal identification number and the iris data of the operator to the host computer 11 online.

【0065】(ステップ117)ホストコンピュータ1
1はATM1から受信した暗証番号とホストコンピュー
タ11自身に記録されている暗証番号を比較する。以
下、両者が一致する場合はステップ118に進み、一致
しない場合はステップ119に進む。
(Step 117) Host computer 1
1 compares the personal identification number received from the ATM 1 with the personal identification number recorded in the host computer 11 itself. Hereinafter, if both match, the process proceeds to step 118, and if they do not match, the process proceeds to step 119.

【0066】(ステップ118)ホストコンピュータ1
1は取扱者の虹彩データを記録する。このようにするこ
とによって、上述の通り、後日、その取引処理が不正な
取引処理であったことが判明した場合に、虹彩データを
用いた個人識別機能を有する装置(ホストコンピュータ
11やその他の図示しない窓口取引装置など)によって
取扱者の虹彩データと顧客の虹彩データとを比較して、
その取引処理が顧客自身によらない取引処理であること
を証明し、もって顧客の信用を保全する。その結果、顧
客の信用に傷が付くのを防いだり、顧客の財産を保護す
るように保険を適用することを可能とする。また、その
取扱者の虹彩データをホストコンピュータ11の記録部
のブラックリストに記録する。このブラックリストは防
犯用のファイルであり、取引処理毎に照会される。この
ように構成することによりホストコンピュータ11は不
正な取引処理を行った実行者が次に取引処理をするとき
にこれを検知して警報システム(図示せず)を作動する
ことができ、金融機関は不正な取扱者を検挙することが
可能となる。なお、金融機関は不正な取引処理が行われ
た際に取扱者が写っているビデオテープを保管してお
き、検挙に際してこのビデオテープを照会することによ
って検挙の正確性を高めることができる。
(Step 118) Host computer 1
1 records the iris data of the operator. By doing so, as described above, when the transaction processing is found to be an illegal transaction processing at a later date, a device having a personal identification function using the iris data (host computer 11 or other devices Do not use a teller machine, etc.) to compare the iris data of the operator with the iris data of the customer,
It proves that the transaction processing is not the transaction processing by the customer himself, and thus protects the trust of the customer. As a result, it is possible to prevent damage to the customer's credit and to apply insurance to protect the customer's property. Also, the iris data of the operator is recorded in the blacklist of the recording unit of the host computer 11. This blacklist is a file for crime prevention, and is inquired every transaction processing. With this configuration, the host computer 11 can detect this when an executor who has performed an illegal transaction process performs the next transaction process and operate an alarm system (not shown). Will be able to arrest unauthorized persons. The financial institution can improve the accuracy of the arrest by storing the video tape showing the operator when the illegal transaction processing is performed and referring to the video tape at the time of the arrest.

【0067】(ステップ119)ATM1は所定回数連
続して誤った暗証番号が入力されたか否かを識別する。
以下、誤った入力が所定回数未満の場合はステップ11
6に進み、所定回数以上の場合はステップ120に進
む。
(Step 119) The ATM 1 discriminates whether or not an incorrect personal identification number has been input a predetermined number of times in succession.
If the number of incorrect inputs is less than the predetermined number, step 11
If the number of times is 6 or more, the process proceeds to step 120.

【0068】(ステップ120)ATM1は、カード2
2をATM1内の収納部(図示せず)に取り込み、「窓
口に来て下さい」と記録した伝票を顧客に発行する。同
時に、取扱者の虹彩データを取引データ記録部21に記
録するとともに、その虹彩データをホストコンピュータ
11に送信する。ホストコンピュータ11はその虹彩デ
ータを記録部に記録する。記録部に記録された虹彩デー
タは、後日、その取引処理が不正な取引処理であったこ
とが判明した場合にブラックリストに記録される。
(Step 120) ATM 1 is card 2
2 is stored in a storage unit (not shown) in the ATM 1 and a slip recording "Please come to the counter" is issued to the customer. At the same time, the iris data of the operator is recorded in the transaction data recording unit 21, and the iris data is transmitted to the host computer 11. The host computer 11 records the iris data in the recording unit. The iris data recorded in the recording unit will be recorded in the blacklist later when the transaction processing is found to be an illegal transaction processing.

【0069】(ステップ121)ATM1は取引処理を
不可と判断して取引処理を中断する。以下、ステップ1
27に進む。
(Step 121) The ATM 1 judges that the transaction processing is impossible and interrupts the transaction processing. Hereafter, step 1
Proceed to 27.

【0070】(ステップ122)ATM1は「暗証番号
を入力して下さい」を表示入力部4に表示する。その表
示に基づいて取扱者が暗証番号を入力すると、ATM1
は暗証番号と取扱者の虹彩データをホストコンピュータ
11にオンラインで送信する。
(Step 122) The ATM 1 displays "Please input the password" on the display input section 4. When the operator inputs the PIN based on the display, ATM1
Transmits the personal identification number and the iris data of the operator to the host computer 11 online.

【0071】(ステップ123)ホストコンピュータ1
1はATM1から受信した暗証番号とホストコンピュー
タ11自身に記録されている暗証番号を比較する。以
下、両者が一致する場合はステップ124に進み、一致
しない場合はステップ125に進む。
(Step 123) Host computer 1
1 compares the personal identification number received from the ATM 1 with the personal identification number recorded in the host computer 11 itself. Hereinafter, if both match, the process proceeds to step 124, and if they do not match, the process proceeds to step 125.

【0072】(ステップ124)ATM1は取引処理を
可と判断して取引処理を実行する。以下、ステップ12
7に進む。
(Step 124) The ATM 1 judges that the transaction processing is possible and executes the transaction processing. Step 12 below
Go to 7.

【0073】(ステップ125)ATM1は所定回数連
続して誤った暗証番号が入力されたか否かを識別する。
以下、誤った入力が所定回数未満の場合はステップ12
2に進み、所定回数以上の場合はステップ126に進
む。
(Step 125) The ATM 1 discriminates whether or not an incorrect personal identification number has been input a predetermined number of times in succession.
If the incorrect input is less than the predetermined number of times, step 12
2, the process proceeds to step 126 if the number of times is equal to or more than the predetermined number.

【0074】(ステップ126)ATM1は取引処理を
不可と判断して、カード22をATM1内の収納部に取
り込み、「窓口に来て下さい」と記録した伝票を顧客に
発行して取引処理を中断する。
(Step 126) The ATM 1 judges that the transaction processing is impossible, takes the card 22 into the storage section in the ATM 1, issues a slip recording "Please come to the counter" to the customer, and interrupts the transaction processing. To do.

【0075】(ステップ127)ATM1は処理を終了
する。
(Step 127) The ATM 1 ends the processing.

【0076】なお、上述のフローチャートはATM1が
虹彩データを用いた個人識別を行うように組まれている
が、カード22が虹彩データを用いた個人識別を行うよ
うに組むこともできる。例えば、カード22を顧客の虹
彩データを記録しているICカードとし、ATM1はカ
ード22に取扱者の虹彩データを送信し、カード22が
受信した取扱者の虹彩データと記録している顧客の虹彩
データとを比較する構成とする。カード22をこのよう
に構成することにより、カード22が虹彩データを用い
た個人識別を行うフローチャートを実現することができ
る。
Although the above-mentioned flow chart is constructed so that the ATM 1 performs personal identification using iris data, the card 22 may be constructed so as to perform personal identification using iris data. For example, the card 22 is an IC card recording the iris data of the customer, the ATM 1 transmits the iris data of the operator to the card 22, and the iris data of the operator received by the card 22 is recorded as the iris of the customer. It is configured to compare with the data. By configuring the card 22 in this way, it is possible to realize a flowchart in which the card 22 performs personal identification using iris data.

【0077】以上、第1の用い方を詳細に説明した。な
お、上述の図4のフローチャートには以下のような特徴
も示されている。
The first usage has been described above in detail. The following features are also shown in the flowchart of FIG.

【0078】第1に、虹彩データを用いた個人識別を行
うのか否かは、カード22に記録されている虹彩データ
を用いた個人識別を行うことを指定する信号、または虹
彩データを用いた個人識別を行わないことを指定する信
号に基づいて行われる。また、カード22の情報の中に
虹彩データを用いた個人識別を行うのか否かを指定する
信号が記録されていない場合は、金融機関が虹彩データ
を用いた個人識別を行うのか否かをあらかじめ選択して
設定した個人識別を行う。
First, whether or not to perform individual identification using iris data is determined by a signal designating to perform individual identification using iris data recorded on the card 22 or an individual using iris data. It is performed based on a signal that specifies that no identification is performed. In addition, if a signal designating whether or not to perform personal identification using iris data is not recorded in the information of the card 22, it is previously determined whether the financial institution performs personal identification using iris data. Select and set the personal identification.

【0079】第2に、虹彩データを用いた個人識別は、
ATM1がカード22の情報の中に記録されている顧客
の虹彩データを用いて行われている。
Second, personal identification using iris data is
The ATM 1 is performed using the iris data of the customer recorded in the information on the card 22.

【0080】第3に、取扱者の顔・目のデータからサン
グラスが識別された場合には、サングラスを外すように
注意を喚起させている。例えば表示入力部4の輝度を変
化、特に表示入力部4を暗くすることによって、取扱者
に抵抗感を与えることなく取扱者自身に外させるように
仕向けている。また表示入力部4に「サングラスを外し
た状態でやり直して下さい」と表示することによって、
犯罪を犯そうとする人物に抵抗感を与えて、犯罪を積極
的に抑止している。なお、注意を喚起させる手法は、こ
の他にも音声によって「サングラスを外した状態でやり
直して下さい」と発声させることもできる。
Thirdly, when the sunglasses are identified from the face / eye data of the operator, caution is required to remove the sunglasses. For example, the brightness of the display input section 4 is changed, and in particular, the display input section 4 is made dark so that the operator can remove the brightness without giving a feeling of resistance to the operator. Also, by displaying "Please remove your sunglasses and try again" in the display input section 4,
It gives a sense of resistance to those who try to commit crimes and actively deters crimes. In addition to the above, as a method of calling attention, a voice may be used to say "Please try again with the sunglasses removed."

【0081】第4に、所定の方の目の虹彩データが抽出
できない場合(眼帯が識別された場合)には、虹彩デー
タを用いた個人識別を行わずに、他方の目の虹彩データ
を抽出して記憶するとともに、暗証番号を用いた個人識
別を行う。
Fourth, when the iris data of the predetermined eye cannot be extracted (when the eye patch is identified), the iris data of the other eye is extracted without performing individual identification using the iris data. Then, the personal identification is performed using the personal identification number.

【0082】第5に、取扱者の虹彩データがカード22
に記録された顧客の虹彩データと異なる場合には、取扱
者の虹彩データを記録する。
Fifth, the iris data of the operator is the card 22.
If it is different from the customer's iris data recorded in, the operator's iris data is recorded.

【0083】次に第2の用い方を図5のフローチャート
を用いて説明する。なお、図5のフローチャートは、図
2のようにカメラ3が表示入力部4の近傍に配置されて
いる例に適するように組まれている。
Next, the second method of use will be described with reference to the flowchart of FIG. The flowchart of FIG. 5 is configured to be suitable for the example in which the camera 3 is arranged near the display input unit 4 as shown in FIG.

【0084】(ステップ201)ATM1は、取扱者が
近付いたことを近接センサ2によって検知して、取扱者
の顔の輪郭を識別し、取扱者の目の位置を割り出す。
(Step 201) The ATM 1 detects the approach of the operator by the proximity sensor 2, identifies the contour of the operator's face, and determines the position of the operator's eyes.

【0085】(ステップ202)ATM1は表示入力部
4の表示を開始する。表示入力部4は、輝度の高い画面
を表示して取扱者の顔に明りを照らすことによって照明
部9を代用している。このような構成した場合に、輝度
の高い画面を取引処理中も表示し続けると取扱者に違和
感を与える。そこで本発明では、取扱者が近付いたとき
にだけ輝度の高い画面を表示し、虹彩データが抽出され
ると輝度を落とすようにする方が望ましい。
(Step 202) The ATM 1 starts displaying on the display input section 4. The display input unit 4 substitutes the illumination unit 9 by displaying a screen with high brightness and illuminating the face of the operator with light. With such a configuration, if the screen with high brightness is continuously displayed during the transaction processing, the operator feels uncomfortable. Therefore, in the present invention, it is desirable to display a screen with high brightness only when the operator approaches and to reduce the brightness when the iris data is extracted.

【0086】(ステップ203)ATM1は、「カード
を挿入して下さい」を表示入力部4に表示し、取扱者に
カード22の挿入を促す。取扱者がカード22をカード
挿入・排出口6に挿入すると、ATM1はカード22を
ATM1内に導入してカード取扱部16によってカード
22の情報を読み取る。
(Step 203) The ATM 1 displays "Please insert a card" in the display input section 4 and prompts the operator to insert the card 22. When the operator inserts the card 22 into the card insertion / ejection port 6, the ATM 1 introduces the card 22 into the ATM 1 and the card handling section 16 reads the information on the card 22.

【0087】(ステップ204)ATM1は虹彩データ
を用いた個人識別を行うのか否かをカード22に記録さ
れている情報に基づいて選択する。以下、カード22の
情報の中に虹彩データを用いた個人識別を行うことを指
定する信号が記録されている場合にはステップ205に
進み、虹彩データを用いた個人識別を行わないことを指
定する信号が記録されている場合にはステップ219に
進む。
(Step 204) The ATM 1 selects whether or not to perform personal identification using the iris data, based on the information recorded on the card 22. Hereinafter, when the signal for designating the individual identification using the iris data is recorded in the information of the card 22, the process proceeds to step 205, and the individual identification using the iris data is not designated. If the signal is recorded, the process proceeds to step 219.

【0088】(ステップ205)ATM1は、カメラ3
によって取扱者の顔・目のデータを採取して、取扱者が
サングラスをしているのか否かを識別する。以下、取扱
者がサングラスをしている場合はステップ206に進
み、していない場合はステップ210に進む。
(Step 205) The ATM 1 is the camera 3
By collecting the face / eye data of the operator, it is identified whether the operator wears sunglasses. If the operator wears sunglasses, the process proceeds to step 206, and if not, the process proceeds to step 210.

【0089】(ステップ206)ATM1は「サングラ
スを外して下さい」を表示入力部4に表示する。これに
よって犯罪を犯そうとする人物に抵抗感を与えて、犯罪
を積極的に抑止する。
(Step 206) The ATM 1 displays "Please remove sunglasses" on the display input section 4. This gives resistance to the person trying to commit the crime, and actively deters the crime.

【0090】(ステップ207、208)ATM1は所
定の時間が経過するまで待機する。そして所定時間経過
した後、再度、取扱者がサングラスをしているのか否か
を識別する。以下、取扱者がサングラスをしている場合
はステップ209に進み、していない場合はステップ2
10に進む。
(Steps 207 and 208) The ATM 1 waits until a predetermined time elapses. Then, after a lapse of a predetermined time, it is again determined whether or not the operator is wearing sunglasses. Hereinafter, if the operator wears sunglasses, proceed to step 209, and if not, proceed to step 2
Go to 10.

【0091】(ステップ209)ATM1は「サングラ
スを外した状態でやり直して下さい」を表示入力部4に
表示する。以下、ステップ218に進む。
(Step 209) The ATM 1 displays "Please try again with your sunglasses removed" on the display input section 4. Then, the process proceeds to step 218.

【0092】(ステップ210)ATM1は、カメラ制
御部12(または主制御部19)によって取扱者の顔・
目のデータから取扱者の虹彩データを抽出する。この取
扱者の虹彩データは、所定の方の目(あらかじめ金融機
関に登録されている方の目)であり、どちらが所定の方
の目であるのかを指定する情報はカード22に記録され
ている。
(Step 210) The ATM 1 is controlled by the camera control unit 12 (or the main control unit 19) to detect the face of the operator.
Extract the iris data of the operator from the eye data. The iris data of this operator is a predetermined eye (the eye registered in advance with a financial institution), and the information designating which is the predetermined eye is recorded on the card 22. .

【0093】(ステップ211)ATM1は取扱者の虹
彩データを抽出できたのか否かを識別する。以下、取扱
者の虹彩データを抽出できた場合はステップ213に進
み、抽出できなかった場合はステップ212に進む。
(Step 211) The ATM 1 discriminates whether or not the iris data of the operator can be extracted. Hereinafter, if the operator's iris data can be extracted, the process proceeds to step 213, and if it cannot be extracted, the process proceeds to step 212.

【0094】(ステップ212)ATM1は他方の目の
虹彩データを抽出する。
(Step 212) The ATM 1 extracts the iris data of the other eye.

【0095】(ステップ213)ATM1は「暗証番号
を入力して下さい」を表示入力部4に表示する。その表
示に基づいて取扱者が暗証番号を入力すると、ATM1
は暗証番号と取扱者の虹彩データをホストコンピュータ
11にオンラインで送信する。
(Step 213) The ATM 1 displays "Please input the password" on the display input section 4. When the operator inputs the PIN based on the display, ATM1
Transmits the personal identification number and the iris data of the operator to the host computer 11 online.

【0096】(ステップ214)ホストコンピュータ1
1はATM1から受信した暗証番号とホストコンピュー
タ11自身に記録されている暗証番号を比較する。以
下、両者が一致する場合はステップ215に進み、一致
しない場合はステップ216に進む。
(Step 214) Host computer 1
1 compares the personal identification number received from the ATM 1 with the personal identification number recorded in the host computer 11 itself. Hereinafter, if they match, the process proceeds to step 215, and if they do not match, the process proceeds to step 216.

【0097】(ステップ215)ホストコンピュータ1
1は取扱者の虹彩データを記録する。このステップは図
4のステップ118と同様の効果を目的としている。
(Step 215) Host computer 1
1 records the iris data of the operator. This step has the same effect as step 118 of FIG.

【0098】(ステップ216)ATM1は所定回数連
続して誤った暗証番号が入力されたか否かを識別する。
以下、誤った入力が所定回数未満の場合はステップ21
3に進み、所定回数以上の場合はステップ217に進
む。
(Step 216) The ATM 1 discriminates whether or not an incorrect personal identification number has been input a predetermined number of times in succession.
In the following, if the incorrect input is less than the predetermined number of times, step 21
If the number of times is equal to or more than the predetermined number, the process proceeds to step 217.

【0099】(ステップ217)ATM1は、カード2
2をATM1内の収納部に取り込み、「窓口に来て下さ
い」と記録した伝票を顧客に発行する。同時に、取扱者
の虹彩データを取引データ記録部21に記録するととも
に、その虹彩データをホストコンピュータ11に送信す
る。ホストコンピュータ11はその虹彩データを記録部
に記録する。記録部に記録された虹彩データは、後日、
その取引処理が不正な取引処理であったことが判明した
場合にブラックリストに記録される。
(Step 217) ATM1 is card 2
2 is stored in the storage section of the ATM 1 and a slip recording "Please come to the counter" is issued to the customer. At the same time, the iris data of the operator is recorded in the transaction data recording unit 21, and the iris data is transmitted to the host computer 11. The host computer 11 records the iris data in the recording unit. The iris data recorded in the recording unit will be
When the transaction processing is found to be an illegal transaction processing, it is recorded in the blacklist.

【0100】(ステップ218)ATM1は取引処理を
不可と判断し、取引処理を中断する。以下、ステップ2
24に進む。
(Step 218) The ATM 1 judges that the transaction processing is impossible and interrupts the transaction processing. Step 2 below
Proceed to 24.

【0101】(ステップ219)ATM1は「暗証番号
を入力して下さい」を表示入力部4に表示する。その表
示に基づいて取扱者が暗証番号を入力すると、ATM1
は暗証番号と取扱者の虹彩データをホストコンピュータ
11にオンラインで送信する。
(Step 219) The ATM 1 displays "Please input the password" on the display input section 4. When the operator inputs the PIN based on the display, ATM1
Transmits the personal identification number and the iris data of the operator to the host computer 11 online.

【0102】(ステップ220)ホストコンピュータ1
1はATM1から受信した暗証番号とホストコンピュー
タ11自身に記録されている暗証番号を比較する。以
下、両者が一致する場合はステップ221に進み、一致
しない場合はステップ222に進む。
(Step 220) Host computer 1
1 compares the personal identification number received from the ATM 1 with the personal identification number recorded in the host computer 11 itself. Hereinafter, if both match, the process proceeds to step 221, and if they do not match, the process proceeds to step 222.

【0103】(ステップ221)ATM1は取引処理を
可と判断して取引処理を実行する。以下、ステップ22
4に進む。
(Step 221) The ATM 1 judges that the transaction processing is possible and executes the transaction processing. Step 22 below
Proceed to 4.

【0104】(ステップ222)ATM1は所定回数連
続して誤った暗証番号が入力されたか否かを識別する。
以下、誤った入力が所定回数未満の場合はステップ21
9に進み、所定回数以上の場合はステップ223に進
む。
(Step 222) The ATM 1 discriminates whether or not an incorrect personal identification number has been input a predetermined number of times in succession.
In the following, if the incorrect input is less than the predetermined number of times, step 21
9. If it is the predetermined number of times or more, go to step 223.

【0105】(ステップ223)ATM1は取引処理を
不可と判断して、カード22をATM1内の収納部に取
り込み、「窓口に来て下さい」と記録した伝票を顧客に
発行して取引処理を中断する。
(Step 223) The ATM 1 judges that the transaction processing is impossible, takes the card 22 into the storage section in the ATM 1, issues a slip recording "Please come to the counter" to the customer, and interrupts the transaction processing. To do.

【0106】(ステップ224)ATM1は処理を終了
する。
(Step 224) The ATM1 ends the processing.

【0107】以上、第2の用い方を詳細に説明した。な
お、上述の図5のフローチャートには以下のような特徴
も示されている。
The second usage has been described above in detail. The following features are also shown in the flowchart of FIG. 5 described above.

【0108】第1に、ATM1は取扱者が近付いたこと
を検知すると、表示入力部4に輝度の高い画面を表示し
て取扱者の顔に明りを照らす。これによって取扱者の顔
周辺を明るくして良好なデータを得られるようにする。
この画面表示は、取扱者が近付いたときにだけ輝度の高
い画面を表示し、虹彩データが抽出されると輝度を落と
すようにする。
First, when the ATM 1 detects that the operator is approaching, it displays a screen with high brightness on the display input section 4 and illuminates the operator's face. This brightens the area around the face of the operator so that good data can be obtained.
In this screen display, a screen with high brightness is displayed only when the operator approaches, and the brightness is reduced when the iris data is extracted.

【0109】第2に、表示入力部4の近傍にカメラ3が
配設されたATM1が取扱者の顔・目のデータを採取し
やすいように、フローチャートを、取扱者がカード22
をカード挿入・排出口6に挿入して表示入力部4に視線
を注視しているときに顔・目のデータを採取するように
している。
Secondly, in order for the ATM 1 in which the camera 3 is arranged in the vicinity of the display / input unit 4 to easily collect the face / eye data of the operator, the operator can use the card 22 to collect the data.
Is inserted into the card insertion / ejecting port 6 and face / eye data is collected while gazing at the display input unit 4.

【0110】第3に、暗証番号を用いた個人識別を行う
までの工程を少なくするために、取扱者がサングラスを
しているか否かを識別する工程を、取扱者がカード22
を挿入する工程の後とした(または暗証番号を用いた個
人識別を行う場合は除外した)。
Thirdly, in order to reduce the number of steps required for personal identification using a personal identification number, the person handling the card 22
Was added after the step of inserting (or excluded when performing personal identification using a personal identification number).

【0111】[0111]

【発明の効果】第1および第2および第3および第4の
発明は、サングラス識別手段(主制御部19)によって
取扱者がサングラスをしているのか否かを識別するの
で、不審人物を排除することができるし、不正な取引処
理を防止することもできる。また第2および第3の発明
は、取扱者に抵抗感を与えることなくサングラスを外さ
せることができるので、不審人物である可能性が高い人
物のデータを記録することができる。さらに第4の発明
は、犯罪を犯そうとする人物に抵抗感を与えるので、犯
罪を積極的に抑止することができる。
According to the first, second, third and fourth aspects of the present invention, whether or not the operator is wearing sunglasses is identified by the sunglasses identifying means (main control section 19), so that a suspicious person is excluded. It is possible to prevent illegal transaction processing. In addition, in the second and third aspects of the invention, the sunglasses can be removed without giving a feeling of resistance to the operator, so that the data of a person who is likely to be a suspicious person can be recorded. Further, the fourth aspect of the invention gives a resistance to a person who intends to commit a crime, so that the crime can be actively suppressed.

【0112】第5の発明は、眼帯識別手段(主制御部1
9)によって取扱者が眼帯をしているのか否かを識別す
るので、眼帯をしている場合には、セキュリティーの高
い取引処理はすることができないものの、セキュリティ
ーの低い取引処理はすることができる。またセキュリテ
ィーの低い取引処理を行った際に取扱者のデータを記録
しているので、万一、その取引処理が不正な取引処理で
あることが判明した場合に、その取引処理が顧客自身に
よらない取引処理であることを証明することができる。
そのため、顧客の信用を保全することが可能となる。
A fifth aspect of the present invention is an eye patch identifying means (main controller 1).
Since 9) identifies whether the operator has the eye patch, if the eye patch is used, transaction processing with high security cannot be performed, but transaction processing with low security can be performed. . In addition, since the data of the handler is recorded when transaction processing with low security is performed, if the transaction processing is found to be illegal transaction processing, the transaction processing will You can prove that there is no transaction processing.
Therefore, it is possible to protect the trust of the customer.

【0113】第6の発明は、第1の発明と同様に、取扱
者がサングラスをしているのか否かを識別するので、不
審人物を排除することができるし、不正な取引処理を防
止することもできる。
The sixth invention, like the first invention, identifies whether or not the operator is wearing sunglasses, so that a suspicious person can be excluded and unauthorized transaction processing can be prevented. You can also

【0114】第7および第8の発明は、第2および第3
の発明と同様に、取扱者に抵抗感を与えることなくサン
グラスを外させることができるので、不審人物である可
能性が高い人物のデータを記録することができる。
The seventh and eighth inventions are the second and third inventions.
Similarly to the invention of (1), the sunglasses can be removed without giving the operator a sense of resistance, so that the data of a person who is likely to be a suspicious person can be recorded.

【0115】第9の発明は、第4の発明と同様に、犯罪
を犯そうとする人物に抵抗感を与えるので、犯罪を積極
的に抑止することができる。
The ninth aspect of the invention, like the fourth aspect of the invention, gives a resistance to a person who intends to commit a crime, so that the crime can be positively suppressed.

【0116】第10の発明は、第5の発明と同様に、取
扱者が眼帯をしているのか否かを識別するので、眼帯を
している場合には、セキュリティーの高い取引処理はす
ることができないものの、セキュリティーの低い取引処
理はすることができる。またセキュリティーの低い取引
処理を行った際に取扱者のデータを記録しているので、
万一、その取引処理が不正な取引処理であることが判明
した場合に、その取引処理が顧客自身によらない取引処
理であることを証明することができる。そのため、顧客
の信用を保全することが可能となる。虹彩データを用い
た個人識別によらない取引処理を行う場合には、セキュ
リティーの高い取引処理はすることができないものの、
セキュリティーの低い取引処理はすることができる。ま
た取扱者の虹彩データを記録しているので、万一、その
取引処理が不正な取引処理であることが判明した場合
に、その取引処理が顧客自身によらない取引処理である
ことを証明することができる。
The tenth invention, like the fifth invention, discriminates whether or not the operator has the eye patch. Therefore, when the eye patch is used, the transaction processing with high security should be performed. However, transaction processing with low security can be performed. In addition, since the data of the handler is recorded when transaction processing with low security is performed,
In the unlikely event that the transaction processing is found to be fraudulent transaction processing, it is possible to prove that the transaction processing is transaction processing that does not depend on the customer himself. Therefore, it is possible to protect the trust of the customer. When conducting transaction processing that does not rely on personal identification using iris data, although transaction processing with high security cannot be performed,
Transaction processing with low security can be performed. In addition, since the iris data of the handler is recorded, in the unlikely event that the transaction processing is found to be fraudulent transaction processing, the transaction processing is proved to be transaction processing that is not done by the customer himself. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る金融端末装置の一例を示す図であ
る。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a financial terminal device according to the present invention.

【図2】本発明に係る金融端末装置の他の例を示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing another example of a financial terminal device according to the present invention.

【図3】本発明に係る金融端末装置の内部ブロックを示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing internal blocks of a financial terminal device according to the present invention.

【図4】本発明の第1の用い方を示すフローチャートで
ある。
FIG. 4 is a flowchart showing a first usage of the present invention.

【図5】本発明の第2の用い方を示すフローチャートで
ある。
FIG. 5 is a flowchart showing a second usage of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 金融端末装置(ATM) 2 近接センサ 3 カメラ 4 表示入力部 6 カード挿入・排出口 9 照明部 11 ホストコンピュータ 12 カメラ制御部 13 表示制御部 16 カード取扱部 19 主制御部 20 主記録部 21 取引データ記録部 22 カード 1 Financial Terminal Equipment (ATM) 2 Proximity Sensor 3 Camera 4 Display Input Section 6 Card Insertion / Ejection Port 9 Illumination Section 11 Host Computer 12 Camera Control Section 13 Display Control Section 16 Card Handling Section 19 Main Control Section 20 Main Recording Section 21 Transaction Data recording unit 22 cards

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 取扱者の顔・目のデータを採取し、採取
した目のデータを用いて個人識別を行う自動取引システ
ムにおいて、 採取した顔・目のデータから取扱者がサングラスをして
いるのか否かを識別するサングラス識別手段と、 前記サングラス識別手段がサングラスを識別した場合に
は、取扱者に注意を喚起する注意喚起手段とを有するこ
とを特徴とする自動取引システム。
1. An automatic transaction system for collecting face / eye data of a handler and performing personal identification using the collected eye data, in which the handler wears sunglasses from the collected face / eye data. An automatic transaction system comprising: sunglasses identifying means for identifying whether or not the sunglasses are identified; and an alerting means for alerting the operator when the sunglasses identify the sunglasses.
【請求項2】 前記注意喚起手段は表示の輝度を変化す
ることを特徴とする請求項1記載の自動取引システム。
2. The automatic transaction system according to claim 1, wherein the alerting means changes the brightness of the display.
【請求項3】 前記注意喚起手段は表示の輝度を落とす
ことを特徴とする請求項2記載の自動取引システム。
3. The automatic transaction system according to claim 2, wherein the alerting means reduces the brightness of the display.
【請求項4】 前記注意喚起手段はサングラスを外すよ
うに誘導表示することを特徴とする請求項1記載の自動
取引システム。
4. The automatic transaction system according to claim 1, wherein the alerting means performs a guidance display so as to remove the sunglasses.
【請求項5】 取扱者の顔・目のデータを採取し、採取
した目のデータを用いて個人識別を行う自動取引システ
ムにおいて、 採取した顔・目のデータから取扱者が眼帯をしているの
か否かを識別する眼帯識別手段とを有し、 前記眼帯識別手段があらかじめ個人識別用に登録されて
いる方の目に眼帯を識別した場合には、採取した目のデ
ータを用いて個人識別を行わない代わりに、暗証番号を
用いた個人識別を行うとともに、他方の目のデータを採
取して記録することを特徴とする自動取引システム。
5. An automatic transaction system that collects the face / eye data of a handler and uses the collected eye data for personal identification, and the operator puts eye patches on the collected face / eye data. And has an eyepatch identifying means for identifying whether or not, and when the eyepatch identifying means identifies the eyepatch in the eye registered in advance for personal identification, personal identification is performed using the collected eye data. An automated transaction system characterized by performing personal identification using a personal identification number and collecting and recording data of the other eye instead of performing the above.
【請求項6】 採取した目のデータを用いて個人識別を
行う個人識別方法において、 あらかじめ個人識別する側の目のデータを登録してお
き、個人識別する際に登録した側の目にサングラスをし
ているのか否かを識別し、サングラスをしている場合に
は、取扱者に注意を喚起することを特徴とする個人識別
方法。
6. A personal identification method for performing personal identification using collected eye data, wherein eye data for the personal identification side is registered in advance, and sunglasses are worn on the registered side for personal identification. A personal identification method characterized by identifying whether or not the person wears it and alerting the operator when wearing sunglasses.
【請求項7】 注意の喚起は表示の輝度を変化すること
によって行うことを特徴とする請求項6記載の個人識別
方法。
7. The personal identification method according to claim 6, wherein the attention is given by changing the brightness of the display.
【請求項8】 注意の喚起は表示の輝度を落とすことに
よって行うことを特徴とする請求項7記載の個人識別方
法。
8. The personal identification method according to claim 7, wherein the attention is given by lowering the brightness of the display.
【請求項9】 注意の喚起はサングラスを外すように誘
導表示することによって行うことを特徴とする請求項6
記載の個人識別方法。
9. The method of claim 6, wherein the attention is given by a guide display such that the sunglasses are removed.
Described personal identification method.
【請求項10】 採取した目のデータを用いて個人識別
を行う個人識別方法において、 あらかじめ個人識別する側の目のデータを登録してお
き、個人識別する際に登録した側の目に眼帯をしている
のか否かを識別し、眼帯をしている場合には、採取した
目のデータを用いて個人識別を行わない代わりに、暗証
番号を用いた個人識別を行うとともに、他方の目のデー
タを採取して記録することを特徴とする個人識別方法。
10. A personal identification method for performing personal identification using collected eye data, wherein eye data for the personal identification side is registered in advance, and the eye patch of the registered side is used for personal identification. If you have an eye patch, instead of not using the collected eye data to identify yourself, use your PIN to identify yourself and use the other eye. An individual identification method characterized by collecting and recording data.
JP26273795A 1995-10-11 1995-10-11 Personal identification system and personal identification method Expired - Fee Related JP3670062B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26273795A JP3670062B2 (en) 1995-10-11 1995-10-11 Personal identification system and personal identification method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26273795A JP3670062B2 (en) 1995-10-11 1995-10-11 Personal identification system and personal identification method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09106470A true JPH09106470A (en) 1997-04-22
JP3670062B2 JP3670062B2 (en) 2005-07-13

Family

ID=17379892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26273795A Expired - Fee Related JP3670062B2 (en) 1995-10-11 1995-10-11 Personal identification system and personal identification method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3670062B2 (en)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1196251A (en) * 1997-09-16 1999-04-09 Oki Electric Ind Co Ltd Information retrieval and communication method in occurrence of disaster by utilizing bank account of financial institution
JP2001306094A (en) * 2000-04-25 2001-11-02 Animo:Kk System and method for voice authentication
KR20020042241A (en) * 2000-11-30 2002-06-05 구자홍 Apparatus and method for certificating a customer using a iris of eye in automatic teller machine
KR100361141B1 (en) * 2000-11-20 2002-11-21 주식회사 알파엔지니어링 Access control method and installation using iris cognition
WO2005020149A1 (en) * 2003-08-22 2005-03-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image input device and authentication device using the same
JP2005242784A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Oki Electric Ind Co Ltd Contract apparatus, authentication biological information retaining apparatus, and database constructing method in authentication biological information retaining apparatus
JP2005258554A (en) * 2004-03-09 2005-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd Customer management system and card used therefor, and customer authentication method
US7248721B2 (en) 2002-03-29 2007-07-24 Nec Corporation Identification of facial image with high accuracy
JP2008171354A (en) * 2007-01-15 2008-07-24 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic transaction device
JP2009031877A (en) * 2007-07-24 2009-02-12 Nec Access Technica Ltd Contactless ic card, portable terminal equipment, start control method, and start control program
JP2009129419A (en) * 2007-11-28 2009-06-11 Kyocera Corp Electronic equipment and authentication method
JP2009151482A (en) * 2007-12-19 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp Security device, automatic teller machine, program, and suspicious individual determination method
US7647505B2 (en) 2002-03-11 2010-01-12 Seiko Epson Corporation Recording medium, recording medium reading/writing apparatus, and method of using recording medium
JP2015528808A (en) * 2012-07-24 2015-10-01 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー Continuous process for producing amine oxides
JP2018120483A (en) * 2017-01-26 2018-08-02 富士通フロンテック株式会社 Biometric authentication system and biometric authentication method
US10460300B2 (en) * 2016-06-01 2019-10-29 Multimedia Image Solution Limited Method of preventing fraud and theft during automated teller machine transactions and related system

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1196251A (en) * 1997-09-16 1999-04-09 Oki Electric Ind Co Ltd Information retrieval and communication method in occurrence of disaster by utilizing bank account of financial institution
JP2001306094A (en) * 2000-04-25 2001-11-02 Animo:Kk System and method for voice authentication
KR100361141B1 (en) * 2000-11-20 2002-11-21 주식회사 알파엔지니어링 Access control method and installation using iris cognition
KR20020042241A (en) * 2000-11-30 2002-06-05 구자홍 Apparatus and method for certificating a customer using a iris of eye in automatic teller machine
US7647505B2 (en) 2002-03-11 2010-01-12 Seiko Epson Corporation Recording medium, recording medium reading/writing apparatus, and method of using recording medium
US7248721B2 (en) 2002-03-29 2007-07-24 Nec Corporation Identification of facial image with high accuracy
US7308120B2 (en) 2002-03-29 2007-12-11 Nec Corporation Identification of facial image with high accuracy
CN1333374C (en) * 2003-08-22 2007-08-22 松下电器产业株式会社 Image input device and authentication device using the same
WO2005020149A1 (en) * 2003-08-22 2005-03-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image input device and authentication device using the same
JP2005242784A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Oki Electric Ind Co Ltd Contract apparatus, authentication biological information retaining apparatus, and database constructing method in authentication biological information retaining apparatus
JP2005258554A (en) * 2004-03-09 2005-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd Customer management system and card used therefor, and customer authentication method
JP2008171354A (en) * 2007-01-15 2008-07-24 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic transaction device
JP2009031877A (en) * 2007-07-24 2009-02-12 Nec Access Technica Ltd Contactless ic card, portable terminal equipment, start control method, and start control program
JP2009129419A (en) * 2007-11-28 2009-06-11 Kyocera Corp Electronic equipment and authentication method
JP2009151482A (en) * 2007-12-19 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp Security device, automatic teller machine, program, and suspicious individual determination method
JP2015528808A (en) * 2012-07-24 2015-10-01 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー Continuous process for producing amine oxides
US10460300B2 (en) * 2016-06-01 2019-10-29 Multimedia Image Solution Limited Method of preventing fraud and theft during automated teller machine transactions and related system
JP2018120483A (en) * 2017-01-26 2018-08-02 富士通フロンテック株式会社 Biometric authentication system and biometric authentication method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3670062B2 (en) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3670062B2 (en) Personal identification system and personal identification method
US10460300B2 (en) Method of preventing fraud and theft during automated teller machine transactions and related system
JP4686153B2 (en) Information processing apparatus, fraud detection method, and automatic teller machine
JPH09212644A (en) Iris recognition device and iris recognition method
JP3554095B2 (en) Automatic transaction system and automatic transaction device
JPH0535992A (en) Alarming device
JP2960490B2 (en) Automatic cash transaction system and automatic cash transaction equipment
CN102855474A (en) High-safety device and high-safety method for self-service financial transaction acceptance
JPH10188103A (en) Operation guidance device for automatic equipment
JPH09198545A (en) Automatic teller machine
JP2001067322A (en) Individual identification system
JP2007172582A (en) Automatic transaction device
CN202854836U (en) High-security finance transaction self-service acceptance device
JP2010244570A (en) Information processor, unauthorized person detection method, and automatic teller machine
JP2003256912A (en) Automatic transaction device and its method
KR20130108041A (en) Illegal access detecting device for atm
WO2000010125A1 (en) Electronic authentication system and its card
JP2005242869A (en) Automatic teller system and automatic teller machine
JP2010086386A (en) Automatic transaction device
JP3625941B2 (en) Iris recognition system
JP3751368B2 (en) Iris recognition system and iris recognition device
JP2001266133A (en) Fingerprint matching device
KR20040074424A (en) Method of discriminating illegal transactor in automatic cash transaction machine
JP2005346174A (en) Automatic transaction device
KR20200079989A (en) Apparatus and Method for Recognizing Fake Iris By Using Minutia Data Variation

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees