JPH09102744A - Information signal encoding device and method and information signal decoding method - Google Patents

Information signal encoding device and method and information signal decoding method

Info

Publication number
JPH09102744A
JPH09102744A JP19966096A JP19966096A JPH09102744A JP H09102744 A JPH09102744 A JP H09102744A JP 19966096 A JP19966096 A JP 19966096A JP 19966096 A JP19966096 A JP 19966096A JP H09102744 A JPH09102744 A JP H09102744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
variable
bit
length coding
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19966096A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3496402B2 (en
Inventor
Tetsujiro Kondo
哲二郎 近藤
Yasuhiro Fujimori
泰弘 藤森
Kenji Takahashi
健治 高橋
Kunio Kawaguchi
邦雄 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19966096A priority Critical patent/JP3496402B2/en
Publication of JPH09102744A publication Critical patent/JPH09102744A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3496402B2 publication Critical patent/JP3496402B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To further reduce the quantity of data to be sent when the residual signals produced via the estimated encoding are encoded in variable length. SOLUTION: The residual signals which are produced when the input digital information signals undergo the estimated encoding are turned into blocks and quantized by an ADRC encoder 8 serving as a 1st variable length encoding means. The output of the encoder 8 is decomposed into bit planes by a bit plane encoding circuit 9. Then the number of block allocation bits of the encoder 8 is varied according to a dynamic range DR. The 0-bit allocation block is detected out of every bit plane and the data on this block are excluded. These exclude data are encoded and sent by a variable length encoder 13 serving as a 2nd variable length encoding means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えばディジタ
ルオーディオ信号、ディジタル画像信号等のディジタル
情報信号の発生データ量を低減するようにした情報信号
符号化装置、符号化方法、復号方法および情報信号記録
媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information signal coding apparatus, a coding method, a decoding method and an information signal recording for reducing the amount of generated data of digital information signals such as digital audio signals and digital image signals. Regarding the medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディジタルオーディオ信号、ディジタル
画像信号等の伝送情報量を低減するために、予測符号化
が知られている。例えば1次元DPCMは、時間または
空間方向において、入力サンプル値と予測値との差分
(残差)を形成し、2次元DPCMは、空間方向におい
て入力サンプル値と予測値との残差を形成する。ディジ
タル情報信号は、時間方向、空間方向の相関を有してい
るので、残差信号のレベルが入力サンプル値よりも小さ
くなる。従って、残差信号を元の量子化ビット数より少
ないビット数により量子化することが可能で、それによ
って、情報量を圧縮できる。また、残差信号の分布の集
中を利用して可変長符号化を行なうことによって、さら
に、情報量を圧縮できる。
2. Description of the Related Art Predictive coding is known in order to reduce the amount of transmitted information such as digital audio signals and digital image signals. For example, the one-dimensional DPCM forms the difference (residual) between the input sample value and the predicted value in the temporal or spatial directions, and the two-dimensional DPCM forms the residual difference between the input sample value and the predicted value in the spatial direction. . Since the digital information signal has the correlation in the time direction and the spatial direction, the level of the residual signal becomes smaller than the input sample value. Therefore, the residual signal can be quantized with a smaller number of bits than the original number of quantized bits, whereby the amount of information can be compressed. In addition, the amount of information can be further compressed by performing variable length coding by utilizing the concentration of distribution of residual signals.

【0003】この種の可変長符号化としては、ランレン
グス、ハフマン符号化が知られている。さらに、残差信
号の可変長符号化の一つの方法として、ビットプレーン
符号化と可変長符号化とを組み合わせるものが提案され
ている。ビットプレーン符号化は、複数のデータの同じ
桁のビットを集めてビットプレーンを構成し、各ビット
プレーン毎にランレングス符号化、ハフマン符号化等の
可変長符号化を行うものである。
Run length and Huffman coding are known as variable length coding of this type. Furthermore, as one method of variable length coding of the residual signal, a method of combining bit plane coding and variable length coding has been proposed. The bit plane coding is a method of collecting bits of the same digit of a plurality of data to form a bit plane, and performing variable length coding such as run length coding and Huffman coding for each bit plane.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】残差信号を量子化する
一つの方法として、残差信号のブロック毎のダイナミッ
クレンジに適応して量子化ビット数を変化させるものが
ある。すなわち、ブロックのダイナミックレンジが小さ
いと、量子化ビット数を少なくすることによって、情報
量を低減させることができる。量子化ビット数の最小の
ものは、0ビットである。0ビット割当ての場合では、
残差信号のデータを何ら伝送しない。しかしながら、従
来の各ビットプレーンを可変長符号化する方法は、0ビ
ット割当てのブロックのデータを含めて符号化するの
で、ランレングス等の可変長符号化を適用しても、圧縮
率を充分に高くすることができない問題があった。
One method of quantizing a residual signal is to change the number of quantization bits in accordance with the dynamic range of each block of the residual signal. That is, when the dynamic range of the block is small, the amount of information can be reduced by reducing the number of quantization bits. The smallest number of quantization bits is 0 bit. In case of 0 bit allocation,
No data of the residual signal is transmitted. However, in the conventional method of variable length coding each bit plane, since data of a block of 0 bit allocation is coded, even if variable length coding such as run length is applied, the compression rate is sufficiently high. There was a problem that could not be raised.

【0005】従って、この発明の目的は、ビットプレー
ン毎に可変長符号化する時に圧縮率をより高くすること
が可能な情報信号符号化装置、符号化方法、情報信号復
号方法、並びに情報信号記録媒体を提供することにあ
る。
Therefore, an object of the present invention is to provide an information signal coding apparatus, a coding method, an information signal decoding method, and an information signal recording method capable of increasing the compression rate when variable length coding is performed for each bit plane. To provide the medium.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、入力ディジタル情報信号を発生データ量を少なくす
るように符号化する情報信号符号化装置において、入力
ディジタル情報信号のサンプル値同士の残差信号を生成
する手段と、残差信号をブロック化する手段と、ブロッ
ク化された残差信号をブロック単位で決定される量子化
ビット数により量子化する第1の可変長符号化手段と、
第1の可変長符号化手段の出力をビットプレーン毎に分
割し、第1の可変長符号化の量子化ビット数を規定する
情報に基づいて、ビットプレーンに割り当てられるビッ
トが存在しないブロックのデータを除去し、この除去後
のビットプレーンをそれぞれ可変長符号化する第2の可
変長符号化手段とからなることを特徴とする情報信号符
号化装置である。
According to a first aspect of the present invention, in an information signal coding apparatus for coding an input digital information signal so as to reduce the amount of generated data, the sample values of the input digital information signal are different from each other. Means for generating a residual signal, means for dividing the residual signal into blocks, and first variable-length coding means for quantizing the blocked residual signals with the number of quantization bits determined in block units. ,
The data of the block in which the output of the first variable length coding means is divided for each bit plane, and the bit assigned to the bit plane does not exist based on the information defining the number of quantization bits of the first variable length coding. And a second variable length coding means for respectively coding the removed bit planes by variable length coding, the information signal coding apparatus.

【0007】請求項5に記載の発明は、入力ディジタル
情報信号を発生データ量を少なくするように符号化する
情報信号符号化方法において、入力ディジタル情報信号
のサンプル値同士の残差信号を生成するステップと、残
差信号をブロック化するステップと、ブロック化された
残差信号をブロック単位で決定される量子化ビット数に
より量子化する第1の可変長符号化のステップと、第1
の可変長符号化出力をビットプレーン毎に分割し、第1
の可変長符号化の量子化ビット数を規定する情報に基づ
いて、ビットプレーンに割り当てられるビットが存在し
ないブロックのデータを除去し、この除去後のビットプ
レーンをそれぞれ可変長符号化する第2の可変長符号化
のステップとからなることを特徴とする情報信号符号化
方法である。
According to a fifth aspect of the present invention, in an information signal coding method for coding an input digital information signal so as to reduce the amount of generated data, a residual signal between sample values of the input digital information signal is generated. A step of dividing the residual signal into blocks, a first variable-length coding step of quantizing the blocked residual signals by the number of quantization bits determined in block units,
The variable length coded output of the
Based on the information that defines the number of quantized bits for variable-length coding of, the data of the block in which the bit assigned to the bit plane does not exist is removed, and the bitplanes after this removal are each subjected to variable-length coding. And a variable length coding step.

【0008】請求項6に記載の発明は、入力ディジタル
情報信号から少なくとも第1および第2の階層データを
形成し、第1および第2の階層データを符号化して伝送
するようにした情報信号符号化装置において、第1の階
層データより解像度がより低い第2の階層データを形成
する手段と、第2の階層データから第1の階層データを
予測する手段と、予測されたデータと第1の階層データ
との残差信号を形成する手段と、残差信号をブロック化
する手段と、ブロック化された残差信号をブロック単位
で決定される量子化ビット数により量子化する第1の可
変長符号化手段と、第1の可変長符号化手段の出力をビ
ットプレーン毎に分割し、第1の可変長符号化の量子化
ビット数を規定する情報に基づいて、ビットプレーンに
割り当てられるビットが存在しないブロックのデータを
除去し、この除去後のビットプレーンをそれぞれ可変長
符号化する第2の可変長符号化手段とからなることを特
徴とする情報信号符号化装置である。
According to a sixth aspect of the present invention, an information signal code for forming at least first and second hierarchical data from an input digital information signal and encoding and transmitting the first and second hierarchical data. In the digitizing device, means for forming second hierarchical data having a resolution lower than that of the first hierarchical data, means for predicting the first hierarchical data from the second hierarchical data, the predicted data and the first hierarchical data Means for forming a residual signal with hierarchical data, means for blocking the residual signal, and first variable length for quantizing the blocked residual signal by the number of quantization bits determined in block units The output of the encoding means and the output of the first variable length encoding means is divided for each bit plane, and the bit planes are assigned to the bit planes based on the information defining the number of quantization bits for the first variable length encoding. Removing the data blocks bets is not present, the information signal encoding apparatus characterized by comprising a second variable length encoding means for each variable length coded bit-plane after the removal.

【0009】請求項7に記載の発明は、入力ディジタル
情報信号から少なくとも第1および第2の階層データを
形成し、第1および第2の階層データを符号化して伝送
するようにした情報信号符号化方法において、第1の階
層データより解像度がより低い第2の階層データを形成
するステップと、第2の階層データから第1の階層デー
タを予測するステップと、予測されたデータと第1の階
層データとの残差信号を形成するステップと、残差信号
をブロック化するステップと、ブロック化された残差信
号をブロック単位で決定される量子化ビット数により量
子化する第1の可変長符号化のステップと、第1の可変
長符号化された出力をビットプレーン毎に分割し、第1
の可変長符号化の量子化ビット数を規定する情報に基づ
いて、ビットプレーンに割り当てられるビットが存在し
ないブロックのデータを除去し、この除去後のビットプ
レーンをそれぞれ可変長符号化する第2の可変長符号化
のステップとからなることを特徴とする情報信号符号化
方法てある。
According to a seventh aspect of the present invention, an information signal code for forming at least first and second hierarchical data from an input digital information signal and encoding and transmitting the first and second hierarchical data. In the method, the step of forming second hierarchical data having a lower resolution than the first hierarchical data, the step of predicting the first hierarchical data from the second hierarchical data, the predicted data and the first hierarchical data A step of forming a residual signal with hierarchical data, a step of blocking the residual signal, and a first variable length for quantizing the blocked residual signal by the number of quantization bits determined in block units The encoding step and dividing the first variable length encoded output into bit planes,
Based on the information that defines the number of quantized bits for variable-length coding of, the data of the block in which the bit assigned to the bit plane does not exist is removed, and the bitplanes after this removal are each subjected to variable-length coding. An information signal encoding method is characterized by comprising a variable length encoding step.

【0010】請求項8に記載の発明は、残差信号が第1
の可変長符号化により量子化され、符号化残差信号のビ
ットプレーン毎に第2の可変長符号化により符号化され
た符号化残差信号を復号する情報信号復号方法におい
て、第1の可変長符号化の量子化ビット数を規定する情
報に基づいて、ビットプレーンのそれぞれにおいて除去
されたブロックのデータを復元し、可変長符号化を復号
し、復号されたビットプレーンを合成する第2の可変長
符号化の復号のステップと、合成されたビットプレーン
のデータに対して可変長符号化の復号を行う第1の可変
長符号化の復号のステップと、復号された残差信号をブ
ロック分解し、元の順序へ変換するステップとからなる
ことを特徴とする情報信号復号方法である。
In the invention described in claim 8, the residual signal is first
In the information signal decoding method of decoding the coded residual signal quantized by the variable length coding of the coded residual signal and coded by the second variable length coding for each bit plane of the coded residual signal, A second step of restoring the data of the removed block in each of the bit planes, decoding the variable length coding, and synthesizing the decoded bit planes based on the information defining the number of quantized bits of the long coding Variable-length coding decoding step, first variable-length coding decoding step of performing variable-length coding decoding on the combined bit plane data, and block decomposition of the decoded residual signal Then, the information signal decoding method is characterized by comprising the steps of:

【0011】入力ディジタル情報信号としてのディジタ
ル画像信号と、予測信号との残差信号がブロック化さ
れ、ブロック毎に割り当てビット数が異なる可変長符号
化により符号化される。例えば1画面分の符号化出力が
ビットプレーンの集合に変換される。ビットプレーンの
集合の中で、0ビット割り当てのブロックの場合では、
このブロックと対応する全プレーンのビットが必ず`0'
となる。従って、可変長符号化する前に、この0ビット
割り当ての情報に基づいて、0ビットを除去することに
よって、可変長符号化し、伝送する必要があるデータを
低減することができる。また、0ビット以外の1ビット
割当て等の場合でも、割当てビット数によっては、ビッ
トが存在しないブロックのデータが発生する。このよう
な場合でも、そのブロックのデータが除去される。
The residual signal between the digital image signal as the input digital information signal and the prediction signal is divided into blocks and encoded by variable length encoding in which the number of allocated bits is different for each block. For example, the encoded output for one screen is converted into a set of bit planes. In the case of a block of 0 bit allocation in the set of bit planes,
The bit of all planes corresponding to this block is always '0'
Becomes Therefore, by removing the 0 bit based on the information of this 0 bit allocation before performing the variable length coding, it is possible to reduce the data that needs to be variable length coded and transmitted. Further, even in the case of allocating 1 bit other than 0 bit, depending on the allocated bit number, data of a block having no bit is generated. Even in such a case, the data of that block is removed.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施例につい
て図面を参照して説明する。この一実施例では、ビデオ
信号が所定のサンプリング周波数でサンプリングされ、
各サンプルが所定の量子化ビット数へ変換されたディジ
タル画像信号に対して、この発明が適用される。図1
は、この発明の一実施例のシステムの構成を全体的に示
す。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this one embodiment, the video signal is sampled at a predetermined sampling frequency,
The present invention is applied to a digital image signal in which each sample is converted into a predetermined number of quantization bits. FIG.
Shows the overall system configuration of an embodiment of the present invention.

【0013】図1において、121で示す入力端子にデ
ィジタルビデオ信号が供給される。入力信号が減算器1
23に供給され、減算器123の出力(残差信号)がブ
ロック化回路124および予測器122に供給され、予
測器122で生成された予測信号が減算器123に供給
される。減算器123は、入力信号から予測信号を減算
し、予測残差を発生する。この残差信号がブロック化回
路124に供給され、ラスター走査の順序からブロック
の順序のデータへ変換される。ブロック化された残差信
号が符号化ユニット125に供給される。
In FIG. 1, a digital video signal is supplied to an input terminal 121. Input signal is subtractor 1
23, the output (residual signal) of the subtractor 123 is supplied to the blocking circuit 124 and the predictor 122, and the prediction signal generated by the predictor 122 is supplied to the subtractor 123. The subtractor 123 subtracts the prediction signal from the input signal to generate a prediction residual. This residual signal is supplied to the blocking circuit 124, and converted from raster scan order data to block order data. The blocked residual signal is supplied to the encoding unit 125.

【0014】符号化ユニット125は、後述するよう
に、残差信号を元の量子化ビット数より少ない量子化ビ
ット数により再量子化する第1の可変長符号化の処理
と、量子化データをビットプレーンに分割し、各ビット
プレーンのデータを可変長符号化する第2の可変長符号
化の処理とを行う。また、再量子化に際して、残差信号
の0の値が0に復元されるようなデータの補正がなされ
る。
As will be described later, the encoding unit 125 performs the first variable-length encoding process for requantizing the residual signal with a quantization bit number smaller than the original quantization bit number, and the quantized data. A second variable-length coding process is performed in which the data in each bit-plane is divided into variable-length codes. Further, at the time of requantization, data correction is performed so that the value of 0 of the residual signal is restored to 0.

【0015】符号化ユニット125の符号化出力がエラ
ー訂正符号エンコーダ126に供給され、エラー訂正符
号の冗長コードが付加される。エラー訂正符号エンコー
ダ126の出力が変調部127に供給される。変調部1
27は、記録、伝送等に適した形態にディジタル信号を
変調する。変調部127からの出力信号が記録ユニット
128に供給され、記録ユニット128によって記録信
号が情報信号記録媒体129に記録される。また、伝送
路130を介してデータを伝送することも可能で、その
場合では、記録ユニット128の代わりに伝送ユニット
が使用される。情報信号記録媒体129は、磁気、光磁
気、相変化等を利用したディスク状、あるいはテープ状
の記録媒体である。半導体メモリも一種の記録媒体であ
る。
The encoded output of the encoding unit 125 is supplied to the error correction code encoder 126, and the redundant code of the error correction code is added. The output of the error correction code encoder 126 is supplied to the modulator 127. Modulator 1
Reference numeral 27 modulates the digital signal into a form suitable for recording, transmission and the like. The output signal from the modulator 127 is supplied to the recording unit 128, and the recording unit 128 records the recording signal on the information signal recording medium 129. It is also possible to transmit data via the transmission path 130, in which case a transmission unit is used instead of the recording unit 128. The information signal recording medium 129 is a disk-shaped or tape-shaped recording medium that uses magnetism, magneto-optical property, phase change, or the like. A semiconductor memory is also a kind of recording medium.

【0016】記録媒体129からデータを再生ユニット
131が再生し、または伝送路130を介して伝送され
たデータが受信される。再生ユニット131により再生
されたデータが復調部132により復調され、復調出力
がエラー訂正符号のデコーダ133に供給される。この
デコーダ133は、冗長コードを利用してエラーを訂正
し、また、訂正できないで残ったエラーを目立たないよ
うに修整する。
The reproduction unit 131 reproduces the data from the recording medium 129, or the data transmitted through the transmission path 130 is received. The data reproduced by the reproduction unit 131 is demodulated by the demodulation unit 132, and the demodulated output is supplied to the error correction code decoder 133. The decoder 133 corrects the error by using the redundant code, and also corrects the error that cannot be corrected and remains.

【0017】エラー訂正デコーダ133の出力が復号化
ユニット134に供給される。復号化ユニット134で
は、後述するように、符号化ユニット125と逆に可変
長符号化の復号と、逆量子化の処理とを行う。復号化ユ
ニット134から復号された残差信号が発生する。この
復号残差信号がブロック分解回路135に供給される。
ブロック分解回路135では、ブロック構造がラスター
走査の順序に戻される。
The output of the error correction decoder 133 is supplied to the decoding unit 134. As will be described later, the decoding unit 134 performs the variable length coding decoding and the inverse quantization processing, which is the reverse of the coding unit 125. A decoded residual signal is generated from the decoding unit 134. This decoded residual signal is supplied to the block decomposition circuit 135.
In the block decomposition circuit 135, the block structure is returned to the raster scanning order.

【0018】復号残差信号が加算回路136に供給され
る。加算回路136により復号画像信号が形成され、出
力端子137に取り出される。また、この復号画像信号
が予測器138に供給され、予測信号が生成される。予
測信号が加算回路136に供給される。
The decoded residual signal is supplied to the adder circuit 136. A decoded image signal is formed by the adder circuit 136 and is output to the output terminal 137. The decoded image signal is also supplied to the predictor 138 to generate a predicted signal. The prediction signal is supplied to the adder circuit 136.

【0019】図2は、符号化ユニット125の一例を示
す。ブロック化回路124からのブロック化された残差
信号が入力端子1に供給される。図3は、残差信号の形
成を概略的に示すものである。図3における一つの矩形
の領域が1つの画素と対応している。a〜hのそれぞれ
は、局部復号された画素値を示し、A〜Pは、符号化さ
れる前の画素値を示す。画素値Aに対しての予測値A’
は、近傍の局部復号画素値を使用して予測器122によ
り生成される。例えば予測値A’は、A’=4c−3
(b−f)、A’=f+c−b等の予測式に従って形成
される。画素値B、C、・・・に対する予測値も同様の
予測式によって計算される。一般式で表すと、予測値
は、(αa+βb+γf、但し、α、β、γは定数)に
より生成される。
FIG. 2 shows an example of the encoding unit 125. The blocked residual signal from the blocking circuit 124 is supplied to the input terminal 1. FIG. 3 schematically shows the formation of the residual signal. One rectangular area in FIG. 3 corresponds to one pixel. Each of a to h indicates a locally decoded pixel value, and each of A to P indicates a pixel value before being encoded. Predicted value A'for pixel value A
Are generated by the predictor 122 using locally decoded pixel values in the vicinity. For example, the predicted value A'is A '= 4c-3
(B−f), A ′ = f + c−b, and the like. Prediction values for the pixel values B, C, ... Are calculated by the same prediction formula. Expressed by a general formula, the predicted value is generated by (αa + βb + γf, where α, β, and γ are constants).

【0020】減算器123では、画素値(例えばA)か
ら予測値(例えばA’)が減算され、残差信号Δaが生
成される。同様に、残差信号Δb、Δc、・・・が生成
される。ブロック化回路124では、生成された残差信
号がブロック構造に変換される。例えばブロック化回路
124によって、図3Aの太線の枠で示すように、(4
×4)のブロックと対応する残差信号Δa〜Δpのブロ
ックのデータが形成される。なお、ディジタルオーディ
オ信号を扱う場合には、時間方向の予測値が形成され、
1次元の残差信号のブロックが形成される。
The subtractor 123 subtracts the predicted value (eg A ') from the pixel value (eg A) to generate the residual signal Δa. Similarly, residual signals Δb, Δc, ... Are generated. The blocking circuit 124 converts the generated residual signal into a block structure. For example, by the blocking circuit 124, (4
Data of the blocks of the residual signals Δa to Δp corresponding to the block of (4) are formed. When handling a digital audio signal, a prediction value in the time direction is formed,
A block of one-dimensional residual signals is formed.

【0021】残差信号のレベル範囲は、ブロック化する
ことによって、集中度を高めることが可能である。1画
素が8ビットのデータの場合では、1画面の全体の残差
信号の発生度数の分布は、0を中心として(−255〜
+255)の範囲のものであり、残差が0の度数が最大
となる。しかしながら、ブロックに分割した場合には、
残差のレベル分布がもとの分布に比してより集中したも
のとなる。また、ブロックに分割した場合では、残差の
最大の度数が必ずしも、0と一致しない。
It is possible to increase the degree of concentration by blocking the level range of the residual signal. In the case where one pixel is 8-bit data, the distribution of the frequency of occurrence of the residual signal in the entire one screen is centered at 0 (-255 to -255).
+255), and the frequency with a residual of 0 is the maximum. However, when divided into blocks,
The residual level distribution is more concentrated than the original distribution. Further, when divided into blocks, the maximum frequency of the residual does not always match 0.

【0022】これは、1画面と比較して小空間のブロッ
ク内の残差は、大きな値となるものが確率的に少なく、
また、ブロック内では残差の相関が強いことに因る。ま
た、0の値の度数が最大とならないことは、ブロック内
で輝度のレベルが例えば対角線方向に除々に変化する場
合等に生じる。なお、残差のレベル分布の集中度を高め
る方法は、ブロック化が一例であって、これ以外の方法
も可能である。
This is because the residual in the block of the small space has a large value in probability as compared with one screen, and
This is also due to the strong residual correlation within the block. Also, the fact that the frequency of the value of 0 does not become maximum occurs when the luminance level in the block gradually changes in the diagonal direction, for example. Note that blocking is an example of a method of increasing the degree of concentration of the residual level distribution, and other methods are also possible.

【0023】図2に戻って、符号化ユニット125につ
いて説明する。入力端子1からの残差信号が最大値検出
回路2、最小値検出回路3、オフセット検出回路4、遅
延回路5に供給される。最大値検出回路2では、ブロッ
ク毎の最大値MAXが検出され、最小値検出回路3で
は、ブロック毎の最小値MINが検出される。検出され
た最大値MAXおよび最小値MINがオフセット検出回
路4およびDR、MIN’算出回路7へ供給される。
Returning to FIG. 2, the encoding unit 125 will be described. The residual signal from the input terminal 1 is supplied to the maximum value detection circuit 2, the minimum value detection circuit 3, the offset detection circuit 4, and the delay circuit 5. The maximum value detection circuit 2 detects the maximum value MAX for each block, and the minimum value detection circuit 3 detects the minimum value MIN for each block. The detected maximum value MAX and minimum value MIN are supplied to the offset detection circuit 4 and DR, MIN ′ calculation circuit 7.

【0024】オフセット検出回路4では、ブロック化さ
れた残差信号、最大値MAXおよび最小値MINが供給
され、そのブロックが0の残差信号を含む場合、最大値
MAXと最小値MINに応じた複数の量子化復元値の中
から最も0に近い量子化復元値が0となるように、デー
タを補正する値、すなわち、オフセットoff が算出され
る。オフセット検出回路4については、後述する。算出
されたオフセットoffは、オフセット検出回路4からD
R、MIN’算出回路7へ供給される。
The offset detection circuit 4 is supplied with a blocked residual signal, a maximum value MAX and a minimum value MIN, and when the block includes a residual signal of 0, it corresponds to the maximum value MAX and the minimum value MIN. A value for correcting the data, that is, an offset off is calculated so that the quantization restoration value closest to 0 becomes 0 out of the plurality of quantization restoration values. The offset detection circuit 4 will be described later. The calculated offset off is output from the offset detection circuit 4 to D.
It is supplied to the R and MIN ′ calculation circuit 7.

【0025】DR、MIN’算出回路7では、最大値M
AXおよび最小値MINからダイナミックレンジDR
(=MAX−MIN)が算出される。また、(MIN−
off =MIN’)によって、修正された最小値MIN’
が求められる。そして、DR、MIN’算出回路7から
は、算出されたダイナミックレンジDR、最小値MI
N’がADRC(Adaptive Dynamic Range Coding )エ
ンコーダ8へ供給される。ADRCエンコーダ8には、
入力端子1からの残差信号が位相合わせのための遅延回
路5を介して供給される。
In the DR / MIN 'calculation circuit 7, the maximum value M
Dynamic range DR from AX and minimum value MIN
(= MAX-MIN) is calculated. In addition, (MIN-
off = MIN ') modified minimum value MIN'
Is required. Then, from the DR / MIN ′ calculation circuit 7, the calculated dynamic range DR and minimum value MI
N ′ is supplied to an ADRC (Adaptive Dynamic Range Coding) encoder 8. The ADRC encoder 8 has
The residual signal from the input terminal 1 is supplied through the delay circuit 5 for phase matching.

【0026】ここで、最大値MAX、最小値MINおよ
びダイナミックレンジDRに対して施されるオフセット
処理を概略的に図4を参照して説明する。上述したよう
に予測符号化により発生した残差信号は、図4Aに示す
ように、そのブロックによってさまざまな偏りを持って
いる。図4Aにおいて、aで示す残差信号は、負側に偏
っており、bで示す残差信号は、最大度数が0の値と一
致したものであり、cで示す残差信号は、正側に偏って
いる。図4Bは、あるブロックの残差信号の度数分布を
示している。残差信号を量子化する場合では、例えばM
AXおよびMINの間が5等分され、その範囲に属する
残差信号に同一のコードが割り当てられる。そのコード
は、復元されると、範囲の中央の代表値(矢印で示す)
へ変換される。一般的には、コードのビット数がnの場
合、2n の個数の範囲にMAXおよびMINの間が分割
される。
Here, the offset process applied to the maximum value MAX, the minimum value MIN and the dynamic range DR will be schematically described with reference to FIG. As described above, the residual signal generated by the predictive coding has various biases depending on the block, as shown in FIG. 4A. In FIG. 4A, the residual signal indicated by a is biased to the negative side, the residual signal indicated by b is the one whose maximum frequency is 0, and the residual signal indicated by c is the positive side. Is biased toward. FIG. 4B shows the frequency distribution of the residual signal of a block. In the case of quantizing the residual signal, for example, M
The area between AX and MIN is divided into five parts, and the same code is assigned to the residual signals belonging to that range. The code, when restored, is the central value of the range (indicated by the arrow)
Is converted to Generally, when the number of bits of the code is n, MAX and MIN are divided into 2 n number ranges.

【0027】この図4Bから分かるように、一般的に残
差信号の実際の0の値と量子化復元値の0の値とにずれ
が生じる。残差信号の0の値を0に復元することは、原
信号を復元するために重要である。若し、残差信号の0
の値が0に復元されない場合、その誤差が蓄積され、大
きな画質劣化の原因となる。好ましくは、予測誤差の累
積を防止するために、周期的にリフレッシュ用の原デー
タを伝送するようになされる。
As can be seen from FIG. 4B, in general, there is a deviation between the actual zero value of the residual signal and the zero value of the quantization reconstruction value. Restoring the 0 value of the residual signal to 0 is important for restoring the original signal. If the residual signal is 0
If the value of is not restored to 0, the error is accumulated, which causes a large deterioration in image quality. Preferably, in order to prevent the accumulation of prediction errors, the original refresh data is periodically transmitted.

【0028】この一実施例では、量子化復元値で最も0
に近い値と、実際の0の値の誤差を算出し、その値をオ
フセットoff として、最小値MINおよび最大値MAX
に加算する。それによって、図4Cに示すように最小値
MINおよび最大値MAXがオフセットoff だけシフト
された値MIN’およびMAX’に変換される。この結
果、残差信号の0が量子化復元値においても0で表現す
ることが可能となる。このとき、ダイナミックレンジD
Rは、(MAX’−MIN’=(MAX−off)−(M
IN−off )=MAX−MIN)となり、オフセットを
付加しても変化しない。
In this embodiment, the quantization restoration value is the most zero.
The difference between the value close to and the actual value of 0 is calculated, and the value is set as the offset off, and the minimum value MIN and the maximum value MAX
Is added to. Thereby, as shown in FIG. 4C, the minimum value MIN and the maximum value MAX are converted into values MIN 'and MAX' shifted by the offset off. As a result, 0 of the residual signal can be represented by 0 even in the quantization reconstructed value. At this time, the dynamic range D
R is (MAX'-MIN '= (MAX-off)-(M
IN-off) = MAX-MIN), which does not change even if an offset is added.

【0029】オフセット検出回路4の一例を図5に示
す。減算器21に対してブロックの最大値MAXおよび
最小値MINが供給され、MAX−MINの減算によっ
て、ブロックのダイナミックレンジDRが算出される。
ダイナミックレンジDRがビット数決定回路22、コー
ド検出回路23および演算回路24に供給される。ビッ
ト数決定回路22は、そのブロックの量子化ビット数n
をダイナミックレンジDRに基づいて決定する。
An example of the offset detection circuit 4 is shown in FIG. The maximum value MAX and the minimum value MIN of the block are supplied to the subtractor 21, and the dynamic range DR of the block is calculated by subtracting MAX-MIN.
The dynamic range DR is supplied to the bit number determination circuit 22, the code detection circuit 23, and the arithmetic circuit 24. The number-of-bits determination circuit 22 determines the number of quantization bits n of the block.
Is determined based on the dynamic range DR.

【0030】ビット数決定回路22は、後述するADR
Cエンコーダ8と同様に、ダイナミックレンジDRに応
じて各ブロックの割り当てる量子化ビット数nを検出す
る。すなわち、ダイナミックレンジDRおよび最小値M
IN´に応じて量子化ビット数nが設定される可変長量
子化または半固定長量子化がなされる。一例として、ダ
イナミックレンジDRが0〜255の場合の半固定長量
子化を説明する。ダイナミックレンジDRと、(0<T
1 <T2 <255)の関係を持つしきい値T1、T2
によって、下記のように、ブロックに対して割り当てら
れる量子化ビット数nが決定される。
The bit number determination circuit 22 uses an ADR described later.
Similar to the C encoder 8, the number of quantization bits n to be assigned to each block is detected according to the dynamic range DR. That is, the dynamic range DR and the minimum value M
Variable length quantization or semi-fixed length quantization in which the number of quantization bits n is set according to IN 'is performed. As an example, the semi-fixed length quantization when the dynamic range DR is 0 to 255 will be described. Dynamic range DR and (0 <T
The threshold values T 1 and T 2 having the relationship of 1 <T 2 <255 determine the number n of quantization bits assigned to a block as described below.

【0031】 0 ≦ DR ≦T1 ・・・n=0(ビット) T1 < DR ≦T2 ・・・n=1(ビット) T2 < DR ≦255・・・n=2(ビット)0 ≤ DR ≤ T 1 ... n = 0 (bit) T 1 <DR ≤ T 2 ... n = 1 (bit) T 2 <DR ≤ 255 ... n = 2 (bit)

【0032】しきい値T1 およびT2 を設定する場合、
ダイナミックレンジDRが大きいほど、最大量子化歪み
が大きくなるようになされている。これは、人間の視覚
特性では、ダイナミックレンジDRの大きさによって認
識可能な量子化歪みが変化することによるものである。
また、各ビット割当において、最大量子化歪みを均一と
することも可能である。
When setting the thresholds T 1 and T 2 ,
The larger the dynamic range DR, the larger the maximum quantization distortion. This is because in human visual characteristics, the recognizable quantization distortion changes depending on the size of the dynamic range DR.
Further, it is possible to make the maximum quantization distortion uniform in each bit allocation.

【0033】オフセット検出回路4のコード検出回路2
3は、決定されたビット数nとダイナミックレンジDR
と最小値MINとから、下記の式に基づいて、コードco
deを発生する。 DR= MAX−MIN 量子化ステップΔ=DR/2n code =〔−MIN×(2n /DR〕 =〔−MIN/Δ〕 〔 〕は、括弧内の値の整数化することを意味する。
Code detection circuit 2 of offset detection circuit 4
3 is the determined number of bits n and the dynamic range DR
And the minimum value MIN, the code co
generate de. DR = MAX-MIN Quantization step Δ = DR / 2n code = [-MIN × ( 2n / DR] = [-MIN / Δ] [] means to convert the value in parentheses into an integer.

【0034】演算回路24は、決定されたビット数nと
ダイナミックレンジDRと最小値MINとcodeとから、
下記の式に基づいて、オフセットoff を発生する。 off =MIN+code×DR/2n +DR/2n+1 =MIN+code×Δ+Δ/2
From the determined number of bits n, the dynamic range DR, the minimum value MIN and the code, the arithmetic circuit 24 calculates
An offset off is generated based on the following formula. off = MIN + code × DR / 2 n + DR / 2 n + 1 = MIN + code × Δ + Δ / 2

【0035】ダイナミックレンジDRおよびオフセット
により修正された最小値MIN’は、図6に示すADR
Cエンコーダ8に供給され、遅延回路5を通った残差信
号が半固定長量子化される。図6は、ADRCエンコー
ダ8の一例を示す。ビット数決定回路26は、オフセッ
ト検出回路4におけるビット数決定回路22と同様に、
ダイナミックレンジDRとしきい値T1 、T2 の関係か
らそのブロックに割り当てられる量子化ビット数nを決
定する。ビット数nとダイナミックレンジDRが演算回
路27に供給され、演算回路27によって、量子化ステ
ップΔ(=DR/2n )が計算される。
The minimum value MIN 'corrected by the dynamic range DR and the offset is ADR shown in FIG.
The residual signal supplied to the C encoder 8 and passed through the delay circuit 5 is semi-fixed length quantized. FIG. 6 shows an example of the ADRC encoder 8. The bit number determination circuit 26, like the bit number determination circuit 22 in the offset detection circuit 4,
The number n of quantization bits assigned to the block is determined from the relationship between the dynamic range DR and the threshold values T 1 and T 2 . The number of bits n and the dynamic range DR are supplied to the arithmetic circuit 27, and the arithmetic circuit 27 calculates the quantization step Δ (= DR / 2 n ).

【0036】残差信号とMIN’が減算回路28に供給
され、MIN’により残差信号の正規化がなされる。減
算回路28からの正規化された残差信号が量子化器29
に供給される。この量子化器29には、量子化ステップ
Δが供給され、正規化された残差信号を量子化ステップ
Δで割算し、整数化することによって、コードqが生成
される。ADRCエンコーダ8は、ブロック毎のダイナ
ミックレンジDR、最小値MIN’と、各画素に対応す
るコードqとを出力する。
The residual signal and MIN 'are supplied to the subtraction circuit 28, and the residual signal is normalized by MIN'. The normalized residual signal from the subtraction circuit 28 is the quantizer 29.
Supplied to The quantizer 29 is supplied with the quantization step Δ, and the coded q is generated by dividing the normalized residual signal by the quantization step Δ and converting it into an integer. The ADRC encoder 8 outputs the dynamic range DR of each block, the minimum value MIN ′, and the code q corresponding to each pixel.

【0037】なお、ここでは、最小値MIN’を減算す
ることによって、残差信号を正規化しているが、最大値
MAX’に対する残差信号の差分を発生するように正規
化を行うようにしても良い。さらに、ダイナミックレン
ジ情報を伝送する場合、ダイナミックレンジDRを送る
のに限らず、最小値MIN’および最大値MAX’を伝
送しても良い。
Although the residual signal is normalized by subtracting the minimum value MIN 'here, the normalization is performed so as to generate the difference of the residual signal with respect to the maximum value MAX'. Is also good. Furthermore, when transmitting the dynamic range information, the minimum value MIN ′ and the maximum value MAX ′ may be transmitted instead of transmitting the dynamic range DR.

【0038】図2に戻って説明すると、ADRCエンコ
ーダ8の出力(q、DR、MIN’)がビットプレーン
符号化回路9へ供給される。ビットプレーン符号化回路
9は、nビットのコードqをビットプレーンに分割す
る。例えばビット数nとして、0,1,2(ビット)が
ありうる場合、コードqは、MSB(最上位ビット)プ
レーンとLSB(最下位ビット)プレーンに分割され
る。MSBプレーンは、供給される2ビット量子化値の
MSBの集合であり、LSBプレーンは、LSBの集合
である。図7Aは、簡単のため、1画面が(4×3=1
2ブロック)で構成され、各ブロックに(4×4)の残
差信号のコードqが含まれる場合を示している。図示し
ないブロックは、上述したように、ブロックのダイナミ
ックレンジDRとしきい値T1 、T2 で定まるビット数
nのコードqをそれぞれ含む。
Returning to FIG. 2, the output (q, DR, MIN ') of the ADRC encoder 8 is supplied to the bit plane encoding circuit 9. The bit plane encoding circuit 9 divides the n-bit code q into bit planes. For example, when the number of bits n can be 0, 1, 2 (bits), the code q is divided into an MSB (most significant bit) plane and an LSB (least significant bit) plane. The MSB plane is a set of supplied 2-bit quantized MSBs, and the LSB plane is a set of LSBs. In FIG. 7A, for simplification, one screen has (4 × 3 = 1
2 blocks), and each block includes a code q of a (4 × 4) residual signal. As described above, the blocks (not shown) include the code q having the bit number n determined by the dynamic range DR of the block and the threshold values T 1 and T 2 .

【0039】図7Aにおいて、例として示されるコード
qの値の0,1,2,3は、それぞれ2ビットで(0
0),(01),(10),(11)を意味する。図7
Aの例では、ビットプレーン符号化回路9が図7Bに示
すように、例えば1画面のコードqをMSBプレーンお
よびLSBプレーンへ分割する。
In FIG. 7A, the values 0, 1, 2 and 3 of the code q shown as an example are 2 bits each ((0
It means 0), (01), (10) and (11). FIG.
In the example of A, the bit plane encoding circuit 9 divides the code q of one screen into an MSB plane and an LSB plane, as shown in FIG. 7B.

【0040】ビットプレーン符号化回路9で生成された
LSBプレーンおよびMSBプレーンがダイナミックレ
ンジ判定回路11aおよび11bへそれぞれ供給され
る。ダイナミックレンジ判定回路11aおよび11bで
は、ダイナミックレンジDRがしきい値T1 、T2 と上
述したように比較され、そのブロックのコードqのビッ
ト数が調べられる。各ビットプレーンとダイナミックレ
ンジ判定回路11a、11bの出力とがメモリ12aお
よび12bにそれぞれ供給される。ビット数nの最大値
が3の場合では、MSBおよびLSB以外の第3のビッ
トのプレーンが構成されるので、図2において破線で示
すように、ダイナミックレンジ判定回路11cおよびメ
モリ12cを追加する必要がある。
The LSB plane and the MSB plane generated by the bit plane encoding circuit 9 are supplied to the dynamic range determining circuits 11a and 11b, respectively. In the dynamic range determination circuits 11a and 11b, the dynamic range DR is compared with the threshold values T 1 and T 2 as described above, and the number of bits of the code q of the block is checked. The bit planes and the outputs of the dynamic range determination circuits 11a and 11b are supplied to the memories 12a and 12b, respectively. When the maximum value of the number of bits n is 3, the plane of the third bit other than the MSB and the LSB is formed, so that it is necessary to add the dynamic range determination circuit 11c and the memory 12c as shown by the broken line in FIG. There is.

【0041】量子化ビット数nが0,1,2(ビット)
存在する場合では、図8Aに例示するように、1画面内
で、これらのビット数のブロックが混在する。図8の例
では、図7と1画面のブロック数が異なり、(9×6)
ブロックが1画面に含まれるものとしている。図8Aに
示される残差信号が図8Bに示すように、MSBプレー
ンおよびLSBプレーンへ分割される。この図8Bにお
いては、空白のブロックは、そのブロックの全ビットが
`0' であることを表している。0ビット割当のブロック
の場合は、LSBプレーンおよびMSBプレーン共に、
そのブロックの全ビットが`0' となる。1ビット割当の
ブロックは、LSBプレーンのそのブロックと対応する
ビットが`0' あるいは`1' となり、MSBプレーンのそ
のブロックと対応する全ビットが `0' となる。2ビッ
ト割当のブロックは、LSBプレーンおよびMSBプレ
ーンの両者共、`0' になるとは限らない。
Quantization bit number n is 0, 1, 2 (bit)
When they exist, as illustrated in FIG. 8A, blocks of these bit numbers are mixed in one screen. In the example of FIG. 8, the number of blocks in one screen is different from that of FIG. 7, and (9 × 6)
It is assumed that blocks are included in one screen. The residual signal shown in FIG. 8A is divided into an MSB plane and an LSB plane as shown in FIG. 8B. In FIG. 8B, a blank block has all the bits of the block.
Indicates that it is `0 '. In the case of a block of 0 bit allocation, both the LSB plane and the MSB plane are
All bits in that block are '0'. In the block of 1-bit allocation, the bit corresponding to the block of the LSB plane is "0" or "1", and all the bits corresponding to the block of the MSB plane are "0". The block of 2-bit allocation does not always become “0” in both the LSB plane and the MSB plane.

【0042】この発明の一実施例では、上述したよう
に、必ず全ビットが`0' となるブロックに関しては、可
変長符号化の対象から除外する。言い換えると、伝送の
対象から除外することによって、伝送データ量をより少
なくする。このために、ダイナミックレンジ判定回路1
1a、11b、メモリ12a、12bを設けている。す
なわち、ダイナミックレンジ判定回路11aでは、上述
したようにダイナミックレンジDRによって、ブロック
のビット数nを判定する。そして、0ビット割当と判定
されたブロックのLSBプレーンをメモリ12aへ書き
込まない。同様に、MSBプレーンに関しても、0ビッ
ト割当と判定されたブロックのデータをメモリ12bに
書き込まない。
In the embodiment of the present invention, as described above, blocks in which all bits are always "0" are excluded from the targets of variable length coding. In other words, the transmission data amount is further reduced by excluding it from the transmission target. Therefore, the dynamic range determination circuit 1
1a, 11b and memories 12a, 12b are provided. That is, the dynamic range determination circuit 11a determines the bit number n of the block by the dynamic range DR as described above. Then, the LSB plane of the block determined to have 0 bit allocation is not written to the memory 12a. Similarly, regarding the MSB plane, the data of the block determined to have 0 bit allocation is not written in the memory 12b.

【0043】上述した除外の処理の結果、メモリ12
a、12bには、図8Cに示すように、必ず`0' となる
ブロックが除かれるので、図に向かって左側に詰めた形
で、コードqが記憶される。そして、メモリ12a、1
2bからは、例えば最も上側に並ぶブロックが左側から
順に読出される。有効な最後のブロックは、ダイナミッ
クレンジ判定回路11a、11bの判定結果から分か
る。次に、上から2番目に整列するブロックのデータが
読出される。そして、最も下側に整列する最後の有効ブ
ロックのデータを読出すことによって、各ビットプレー
ンのデータの読出しが終了する。時間軸上で見ると、時
間的に前側に有効なデータが詰められる。
As a result of the above exclusion process, the memory 12
As shown in FIG. 8C, the blocks that are always '0' are excluded in a and 12b, so that the code q is stored in the form of being padded on the left side in the drawing. Then, the memories 12a, 1
From 2b, for example, the blocks arranged on the uppermost side are sequentially read from the left side. The last valid block can be known from the determination results of the dynamic range determination circuits 11a and 11b. Next, the data of the block aligned second from the top is read. Then, the reading of the data of each bit plane is completed by reading the data of the last valid block arranged in the lowermost side. When viewed on the time axis, valid data is packed on the front side in time.

【0044】メモリ12aおよび12bから読出された
データは、可変長符号化回路13へ供給される。可変長
符号化回路13では、ビットプレーン毎にランレングス
符号化、例えばMMR(Modefied MR )が行われる。可
変長符号化回路13の出力がフレーミング回路10に供
給される。フレーミング回路10には、ADRC符号化
で発生したブロック毎の付加的データ(DR、MI
N’)も供給される。フレーミング回路10の出力端子
14には、これらの付加的データと可変長符号化された
コードが所定のフレーム構造のデータとして出力され
る。
The data read from the memories 12a and 12b is supplied to the variable length coding circuit 13. In the variable length coding circuit 13, run length coding, for example, MMR (Modefied MR), is performed for each bit plane. The output of the variable length coding circuit 13 is supplied to the framing circuit 10. The framing circuit 10 includes additional data (DR, MI) for each block generated by ADRC encoding.
N ') is also supplied. To the output terminal 14 of the framing circuit 10, the additional data and the variable-length code are output as data of a predetermined frame structure.

【0045】なお、ADRC以外の符号化方法を使用し
ても良い。その場合、必ず `0' となるため、取り除か
れたブロックがあることを示すIDも同時に伝送する必
要がある。ADRC符号化の場合は、ダイナミックレン
ジDRを復号側で用いることにより、IDを必要としな
い。
An encoding method other than ADRC may be used. In that case, since it is always "0", it is necessary to simultaneously transmit the ID indicating that there is a removed block. In the case of ADRC encoding, the ID is not required by using the dynamic range DR on the decoding side.

【0046】図9を参照して、図2の復号化ユニット1
34の一例について説明する。エラー訂正デコーダ13
3からの再生、あるいは受信データが復号化ユニット1
34の入力端子31に供給される。フレーム分解回路3
2によって、可変長符号化された残差信号のコードと、
ダイナミックレンジDRと、最小値MIN’とが分離さ
れる。分離された残差信号のコードが可変長復号化回路
33により復号される。可変長復号化回路33は、可変
長符号化回路13と対応している。
Referring to FIG. 9, the decoding unit 1 of FIG.
An example of 34 will be described. Error correction decoder 13
Reproduction from 3 or received data is decoding unit 1
It is supplied to the input terminal 31 of 34. Frame disassembly circuit 3
2, the code of the variable-length encoded residual signal,
The dynamic range DR and the minimum value MIN 'are separated. The code of the separated residual signal is decoded by the variable length decoding circuit 33. The variable length decoding circuit 33 corresponds to the variable length coding circuit 13.

【0047】可変長復号化回路33の復号出力がスイッ
チング回路34aおよび34bのそれぞれの一方の入力
端子に供給される。スイッチング回路34a、34bの
それぞれの他方の入力端子には、`0' のデータが供給さ
れる。スイッチング回路34a、34bの出力データが
LSBメモリ36a、MSBメモリ36bにそれぞれ書
込まれる。スイッチング回路34a、34bは、セレク
ト信号発生器35からのセレクト信号により制御され
る。
The decoded output of the variable length decoding circuit 33 is supplied to one input terminal of each of the switching circuits 34a and 34b. Data of "0" is supplied to the other input terminal of each of the switching circuits 34a and 34b. Output data of the switching circuits 34a and 34b are written in the LSB memory 36a and the MSB memory 36b, respectively. The switching circuits 34a and 34b are controlled by the select signal from the select signal generator 35.

【0048】セレクト信号は、フレーム分解回路32に
より分離されたダイナミックレンジDRに基づいて生成
される。すなわち、ダイナミックレンジDRにより上述
したように、ブロックに割り当てられたビット数nが分
かり、ビット数nが0ビットのブロックが符号化ユニッ
ト125において、除外されていることが分かる。スイ
ッチング回路34aは、LSBプレーンにおいて除去さ
れているブロックの`0' データを付加し、スイッチング
回路34bは、MSBプレーンにおいて除去されている
ブロックの`0' データを付加する。従って、メモリ36
a、36bには、それぞれ付加された`0' データを含む
プレーンがそれぞれ書込まれる。
The select signal is generated based on the dynamic range DR separated by the frame decomposition circuit 32. That is, as described above, it is known from the dynamic range DR that the number of bits n allocated to the block is known, and that the block having the number of bits n of 0 bit is excluded in the encoding unit 125. The switching circuit 34a adds the "0" data of the block removed in the LSB plane, and the switching circuit 34b adds the "0" data of the block removed in the MSB plane. Therefore, the memory 36
Planes including the added `0` data are written in a and 36b, respectively.

【0049】セレクト信号がメモリ36a、36bにそ
れぞれ供給されており、メモリ36a、36bの読出し
時に、符号化時に除去されたブロックの位置に`0' デー
タが挿入されるように、読出しが制御される。LSBメ
モリ36aからのLSBプレーンと、MSBメモリ36
bからのMSBプレーンがビットプレーン復号化回路3
7に供給される。ビットプレーン復号化回路37は、二
つのプレーンを合成し、ADRC符号化された残差信号
を出力する。
Select signals are supplied to the memories 36a and 36b, respectively, and when the memories 36a and 36b are read, the reading is controlled so that the "0" data is inserted into the position of the block removed at the time of encoding. It The LSB plane from the LSB memory 36a and the MSB memory 36
The MSB plane from b is the bit plane decoding circuit 3
7 is supplied. The bit plane decoding circuit 37 combines the two planes and outputs an ADRC-coded residual signal.

【0050】ビットプレーン復号化回路37の出力がA
DRCデコーダ38に供給される。ADRCデコーダ3
8には、フレーム分解回路32からダイナミックレンジ
DRおよび最小値MIN’が供給される。ADRCデコ
ーダ38は、図示しないが、ADRCエンコーダ8(図
6参照)の処理と逆の処理を行う。すなわち、ダイナミ
ックレンジDRからブロックのビット数nを決定し、量
子化ステップΔを形成し、量子化ステップΔとコード信
号qとを乗算し、乗算結果に対して、最小値MIN’を
加算する。出力端子39には、ブロック化された復号残
差信号が取り出される。このように、復号された残差信
号の値は、実際に0の値のデータと対応して0の値とな
るものである。出力端子39に取り出された復号残差信
号がブロック分解回路135に供給される(図1参
照)。
The output of the bit plane decoding circuit 37 is A
It is supplied to the DRC decoder 38. ADRC decoder 3
A dynamic range DR and a minimum value MIN ′ are supplied from 8 to the frame decomposition circuit 32. Although not shown, the ADRC decoder 38 performs a process reverse to the process of the ADRC encoder 8 (see FIG. 6). That is, the bit number n of the block is determined from the dynamic range DR, the quantization step Δ is formed, the quantization step Δ is multiplied by the code signal q, and the minimum value MIN ′ is added to the multiplication result. The decoded residual signal that has been blocked is output to the output terminal 39. In this way, the value of the decoded residual signal is a value of 0 corresponding to the data of a value of 0. The decoded residual signal extracted at the output terminal 39 is supplied to the block decomposition circuit 135 (see FIG. 1).

【0051】次に、この発明を階層符号化に対して適用
した他の実施例について説明する。ここで説明する階層
符号化装置は、階層間で予測を行ない、また、階層間デ
ータに対し単純な算術式を用いることで、符号化対象画
素数の増加を防止することができるものである。
Next, another embodiment in which the present invention is applied to hierarchical coding will be described. The hierarchical coding apparatus described here can prevent an increase in the number of pixels to be coded by performing prediction between layers and using a simple arithmetic expression for inter-layer data.

【0052】図10を参照してこの階層符号化方法につ
いて説明する。図10は、一例として第1階層を最下位
階層(原画)とし、第4階層を最上位階層とする4階層
からなる階層間の模式図を示している。例えば、上位階
層データ生成法として、空間的に対応する4画素の下位
階層データの平均値を採用する場合、伝送画素数が増加
しないようにできる。
This hierarchical coding method will be described with reference to FIG. As an example, FIG. 10 shows a schematic view between four layers, where the first layer is the lowest layer (original image) and the fourth layer is the highest layer. For example, when the average value of spatially corresponding lower layer data of four pixels is adopted as the upper layer data generation method, the number of transmission pixels can be prevented from increasing.

【0053】すなわち、上位階層データをM、下位階層
画素値をx0 、x1 、x2 、x3 とすると、 M=1/4・(x0 +x1 +x2 +x3 ) によりデータMが形成される。そして、データMと、4
個のデータの内の例えばx3 以外の3個のデータを伝送
する。受信あるいは再生側では、 x3 =4・M−(x0 +x1 +x2 ) という単純な算術式により非伝送画素x3 を容易に復元
することができる。図10において、斜線の矩形は、非
伝送画素を示している。
That is, assuming that the upper layer data is M and the lower layer pixel values are x 0 , x 1 , x 2 , x 3 , M = 1/4 · (x 0 + x 1 + x 2 + x 3 ) It is formed. And data M and 4
Of the data, three data other than x 3 , for example, are transmitted. On the receiving or reproducing side, the non-transmitted pixel x 3 can be easily restored by a simple arithmetic expression: x 3 = 4 · M− (x 0 + x 1 + x 2 ). In FIG. 10, hatched rectangles indicate non-transmission pixels.

【0054】図11は、上述した平均化を使用する例え
ば5階層の階層符号化の構成を示す。第1階層が入力画
像の解像度レベルであるとする。この第1階層のブロッ
クサイズは、(1×1)である。第2階層データは、第
1階層データの4画素平均により生成される。この例で
は、第1階層データX1 (0)〜X1 (3)の平均値に
より、第2階層データX2 (0)が生成される。X2
(0)に隣接する第2階層データX2 (1)〜X2
(3)も同様に第1階層データの4画素平均により生成
される。この第2階層のブロックサイズは、(1/2×
1/2)である。
FIG. 11 shows a structure of, for example, five layers of hierarchical coding using the above-described averaging. It is assumed that the first layer is the resolution level of the input image. The block size of the first layer is (1 × 1). The second layer data is generated by averaging four pixels of the first layer data. In this example, the second layer data X 2 (0) is generated by the average value of the first layer data X 1 (0) to X 1 (3). X 2
Second layer data X 2 (1) to X 2 adjacent to (0)
Similarly, (3) is generated by averaging four pixels of the first layer data. The block size of the second layer is (1/2 ×
1/2).

【0055】さらに、第3階層データは、空間的に対応
する第2階層データの4画素平均により生成される。こ
の第3階層のブロックサイズは、(1/4×1/4)で
ある。また、第4階層のデータも同様に第3階層のデー
タから生成される。この第4階層のブロックサイズは、
(1/8×1/8)である。最後に、最上位階層である
第5階層データX5 (0)が第4階層データX4 (0)
〜X4 (3)の平均値により生成される。この第5階層
のブロックサイズは、(1/16×1/16)である。
Further, the third hierarchical data is generated by averaging four pixels of the spatially corresponding second hierarchical data. The block size of the third layer is (1/4 × 1/4). Similarly, the data of the fourth layer is also generated from the data of the third layer. The block size of this fourth layer is
(1/8 × 1/8). Finally, the fifth layer data X 5 (0), which is the highest layer, is the fourth layer data X 4 (0).
Is generated by the average value of X 4 (3). The block size of the fifth layer is (1/16 × 1/16).

【0056】上述した符号化対象画素数の増加を防止し
た階層構造データに対し、上位階層データにクラス分類
適応予測を適用することで、下位階層データを予測し、
下位階層データとその予測値との差分(すなわち、残差
信号)を生成することで伝送データ量の削減を図ること
ができる。図12は、そのような符号化ユニットを示
す。入力端子41を介して第1階層データd0が入力画
像データd0として平均化回路42および減算器46へ
供給される。第1階層データが元の解像度の画像データ
である。
By applying the class classification adaptive prediction to the upper layer data with respect to the hierarchical structure data in which the increase in the number of encoding target pixels is prevented, the lower layer data is predicted,
It is possible to reduce the amount of transmission data by generating the difference between the lower layer data and its predicted value (that is, the residual signal). FIG. 12 shows such an encoding unit. The first layer data d0 is supplied to the averaging circuit 42 and the subtractor 46 as the input image data d0 via the input terminal 41. The first layer data is the image data of the original resolution.

【0057】入力画素データd0は、平均化回路42に
おいて、1/4平均処理が実行され、階層データd1が
生成される。この階層データd1は、図11に示す第2
階層データに対応する。生成された階層データd1は、
平均化回路43および減算器47へ供給される。
The averaging circuit 42 performs 1/4 averaging processing on the input pixel data d0 to generate hierarchical data d1. This hierarchical data d1 is the second data shown in FIG.
Corresponds to hierarchical data. The generated hierarchical data d1 is
It is supplied to the averaging circuit 43 and the subtractor 47.

【0058】階層データd1に対して、平均化回路43
では、平均化回路42と同様な処理が施され、階層デー
タd2が生成される。この階層データd2は、第3階層
データに対応する。生成された階層データd2は、平均
化回路44および減算器48へ供給される。また、平均
化回路44でも同様に階層データd2に対して1/4平
均処理がなされ、階層データd3が生成される。この階
層データd3は、第4階層データに対応する。生成され
た階層データd3は、平均化回路45および減算器49
へ供給される。さらに、平均化回路45でも同様に階層
データd3に対して1/4平均処理がなされ、階層デー
タd4が生成される。この階層データd4は、第5階層
データに対応する。生成された階層データd4は、量子
化器54へ供給される。
The averaging circuit 43 is applied to the hierarchical data d1.
Then, processing similar to that of the averaging circuit 42 is performed to generate hierarchical data d2. This hierarchical data d2 corresponds to the third hierarchical data. The generated hierarchical data d2 is supplied to the averaging circuit 44 and the subtractor 48. Similarly, the averaging circuit 44 also performs a quarter averaging process on the hierarchical data d2 to generate hierarchical data d3. This hierarchical data d3 corresponds to the fourth hierarchical data. The generated hierarchical data d3 is used in the averaging circuit 45 and the subtractor 49.
Supplied to Further, the averaging circuit 45 similarly similarly performs the quarter averaging process on the hierarchical data d3 to generate hierarchical data d4. This hierarchical data d4 corresponds to the fifth hierarchical data. The generated hierarchical data d4 is supplied to the quantizer 54.

【0059】そして、これら5つの階層データについて
階層間で予測が行われる。先ず、第5階層においてなさ
れる圧縮のための量子化処理は、量子化器54によりな
される。この量子化器54の出力データd21が可変長
符号のエンコーダ71に供給されると共に、逆量子化器
58へも供給される。エンコーダ71の出力が出力端子
76に第5階層のデータとして取り出される。符号化デ
ータd21が供給された逆量子化器58の出力データd
16がクラス分類適応予測回路62へ供給される。
Then, prediction is performed between layers for these five hierarchical data. First, the quantization process for compression performed in the fifth layer is performed by the quantizer 54. The output data d21 of the quantizer 54 is supplied to the variable-length code encoder 71 and also to the inverse quantizer 58. The output of the encoder 71 is taken out to the output terminal 76 as data of the fifth layer. Output data d of the inverse quantizer 58 to which the encoded data d21 is supplied
16 is supplied to the class classification adaptive prediction circuit 62.

【0060】クラス分類適応予測回路62では、データ
d16を使用して予測処理がなされ、第4階層データの
予測値d12が生成され、この予測値d12が減算器4
9へ供給される。この減算器49では、平均化回路44
から供給される階層データd3と予測値d12との差分
値が求められ、その差分値d8が量子化器53へ供給さ
れる。
In the class classification adaptive prediction circuit 62, a prediction process is performed using the data d16 to generate a prediction value d12 of the fourth hierarchical data, and this prediction value d12 is used as the subtractor 4
9. In the subtractor 49, the averaging circuit 44
The difference value between the hierarchical data d3 supplied from the above and the predicted value d12 is obtained, and the difference value d8 is supplied to the quantizer 53.

【0061】差分値d8が供給された量子化器53で
は、量子化器54と同様に量子化ビット数を低減するよ
うに、再量子化がなされる。この量子化器53の出力デ
ータが演算器66および逆量子化器57へ供給される。
この演算器66では、4画素から1画素を間引く処理が
行われる。演算器66から出力されるデータd20が可
変長符号のエンコーダ70で符号化され、エンコーダ7
0の出力が出力端子75に第4階層の出力データとして
取り出される。
In the quantizer 53, to which the difference value d8 is supplied, requantization is performed so as to reduce the number of quantization bits as in the quantizer 54. The output data of the quantizer 53 is supplied to the calculator 66 and the inverse quantizer 57.
The arithmetic unit 66 performs a process of thinning out one pixel from four pixels. The data d20 output from the arithmetic unit 66 is encoded by the encoder 70 of the variable length code, and the encoder 7
The output of 0 is taken out to the output terminal 75 as the output data of the fourth layer.

【0062】クラス分類適応予測回路62により予測さ
れた第4階層データd12と、逆量子化器57の出力デ
ータ(復号残差信号)d15がクラス分類適応予測回路
61へ供給される。クラス分類適応予測回路61では、
データd12に対してデータd15を加算することによ
って、第4階層のローカル復号データを形成し、このロ
ーカル復号データを使用して予測処理がなされ、第3階
層データの予測値d11が生成され、この予測値d11
が減算器48へ供給される。この減算器48では、平均
化回路43から供給されるデータd2と予測値d11と
の差分値が求められ、その差分値d7が量子化器52へ
供給される。
The fourth layer data d12 predicted by the class classification adaptive prediction circuit 62 and the output data (decoded residual signal) d15 of the inverse quantizer 57 are supplied to the class classification adaptive prediction circuit 61. In the class classification adaptive prediction circuit 61,
By adding the data d15 to the data d12, local decoded data of the fourth layer is formed, the prediction process is performed using this local decoded data, and the predicted value d11 of the third layer data is generated. Predicted value d11
Are supplied to the subtractor 48. The subtractor 48 obtains the difference value between the data d2 supplied from the averaging circuit 43 and the predicted value d11, and the difference value d7 is supplied to the quantizer 52.

【0063】差分値d7が供給された量子化器52の出
力データが演算器65および逆量子化器56へ供給され
る。この演算器65では、4画素から1画素を間引く処
理が行われる。演算器65から出力される第3階層デー
タd19が可変長符号のエンコーダ69に供給され、エ
ンコーダ69の出力が出力端子74に第3階層のデータ
として取り出される。
The output data of the quantizer 52, to which the difference value d7 is supplied, is supplied to the calculator 65 and the inverse quantizer 56. The computing unit 65 performs a process of thinning out one pixel from four pixels. The third layer data d19 output from the calculator 65 is supplied to the encoder 69 of the variable length code, and the output of the encoder 69 is taken out to the output terminal 74 as the third layer data.

【0064】クラス分類適応予測回路61により予測さ
れた第3階層データd11と、量子化器52から符号化
データが供給された逆量子化器56の出力データd14
がクラス分類適応予測回路60へ供給される。クラス分
類適応予測回路60では、データd11に対してデータ
d14を加算することによって、第3階層のローカル復
号データを形成し、このローカル復号データを使用して
予測処理がなされ、第2階層データの予測値d10が生
成され、予測値d10が減算器47へ供給される。この
減算器47では、平均化回路42から供給されるデータ
d1と予測値d10との差分値が求められ、その差分値
d6が量子化器51へ供給される。
The third layer data d11 predicted by the class classification adaptive prediction circuit 61 and the output data d14 of the dequantizer 56 to which the coded data is supplied from the quantizer 52.
Are supplied to the class classification adaptive prediction circuit 60. In the class classification adaptive prediction circuit 60, the data d14 is added to the data d11 to form the third-layer local decoded data, and the prediction process is performed using this local decoded data to obtain the second-layer data. The predicted value d10 is generated, and the predicted value d10 is supplied to the subtractor 47. In the subtractor 47, a difference value between the data d1 supplied from the averaging circuit 42 and the predicted value d10 is obtained, and the difference value d6 is supplied to the quantizer 51.

【0065】量子化器51の出力データは、演算器64
および逆量子化器55へ供給される。この演算器64で
は、4画素から1画素を間引く処理が行われる。演算器
64から出力される第2階層データd18が可変長符号
のエンコーダ68に供給され、エンコーダ68の出力が
出力端子73に第2階層のデータとして取り出される。
The output data of the quantizer 51 is the arithmetic unit 64.
And to the inverse quantizer 55. In this computing unit 64, a process of thinning out one pixel from four pixels is performed. The second layer data d18 output from the arithmetic unit 64 is supplied to the variable-length code encoder 68, and the output of the encoder 68 is taken out to the output terminal 73 as the second layer data.

【0066】クラス分類適応予測回路60により予測さ
れた第2階層データd10と、量子化器51から符号化
データが供給された逆量子化器55の出力データd13
がクラス分類適応予測回路59へ供給される。クラス分
類適応予測回路59では、データd10に対してデータ
d13を加算することによって、第2階層のローカル復
号データを形成し、このローカル復号データを使用して
予測処理がなされ、第1階層データの予測値d9が生成
され、予測値d9が減算器46へ供給される。この減算
器46では、入力端子41から供給される入力画素デー
タd0と予測値d9との差分値が求められ、その差分値
d5が量子化器50へ供給される。
The second layer data d10 predicted by the class classification adaptive prediction circuit 60 and the output data d13 of the dequantizer 55 to which the coded data is supplied from the quantizer 51.
Are supplied to the class classification adaptive prediction circuit 59. The class classification adaptive prediction circuit 59 forms the second layer of local decoded data by adding the data d13 to the data d10, and the local decoded data is used to perform the prediction process to generate the first layer data. The predicted value d9 is generated, and the predicted value d9 is supplied to the subtractor 46. The subtractor 46 obtains a difference value between the input pixel data d0 supplied from the input terminal 41 and the predicted value d9, and the difference value d5 is supplied to the quantizer 50.

【0067】差分値d5が供給された量子化器50の出
力データは、演算器63へ供給される。この演算器63
では、4画素から1画素を間引く処理が行われる。演算
器63から出力される第1階層データd17が可変長符
号のエンコーダ67に供給され、エンコーダ67の出力
が出力端子72に第1階層のデータとして取り出され
る。
The output data of the quantizer 50 to which the difference value d5 is supplied is supplied to the calculator 63. This calculator 63
In, the process of thinning out one pixel from four pixels is performed. The first layer data d17 output from the computing unit 63 is supplied to the encoder 67 of the variable length code, and the output of the encoder 67 is taken out to the output terminal 72 as the first layer data.

【0068】クラス分類適応予測回路59、60、6
1、62のそれぞれは、予測しようとする下位階層の画
素をその空間的に近傍の複数の画素(上位階層に含まれ
る)のレベル分布に基づいて予測するものである。図1
4は、クラス分類適応処理部の一例の構成を示す。入力
端子141からの入力信号が周辺コード形成部142に
供給される。周辺コード形成部142は、予測しようと
する画素の近傍に位置する複数のデータx1 、x2 、・
・・・、xn を同時化する。周辺コード値がクラス分類
部143および遅延部145に供給される。クラス分類
部143は、周辺コード値x1 〜xn のレベル分布のパ
ターンと対応したクラスコードを出力する。クラスコー
ドとしては、周辺コード値それ自体を使用しても良い
が、クラス数が膨大となるので、周辺コードのそれぞれ
のビット数をADRC等により例えば1ビットに圧縮し
たものが使用される。クラス分類部143から発生した
クラスコードが予測係数メモリ144に対してアドレス
信号として供給される。
Class classification adaptive prediction circuits 59, 60, 6
Each of 1 and 62 is for predicting a pixel of a lower hierarchy to be predicted based on the level distribution of a plurality of pixels spatially nearby (included in the upper hierarchy). FIG.
4 shows an example of the configuration of the class classification adaptation processing unit. The input signal from the input terminal 141 is supplied to the peripheral code forming unit 142. The peripheral code forming unit 142 uses a plurality of data x 1 , x 2 , ... Which are located in the vicinity of the pixel to be predicted.
..., x n are synchronized. The peripheral code value is supplied to the class classification unit 143 and the delay unit 145. Classification section 143 outputs a class code corresponding to the pattern of the level distribution around code values x 1 ~x n. The peripheral code value itself may be used as the class code, but since the number of classes is enormous, the bit number of each of the peripheral codes is compressed to, for example, 1 bit by ADRC or the like. The class code generated from the class classification unit 143 is supplied to the prediction coefficient memory 144 as an address signal.

【0069】予測係数メモリ144には、予め学習によ
り獲得された予測係数w1 〜wn がアドレス毎に格納さ
れている。すなわち、教師信号と、入力信号とを使用
し、入力信号の複数のデータと係数との線形1次結合に
より予測値を求め、この予測値と教師信号の真値との誤
差の自乗和を最小とするような係数がクラス毎に最小自
乗法により求められる。クラスコードに対応して予測係
数メモリ144から読出された予測係数w1〜wn と遅
延部145からの周辺コード値x1 〜xn とが予測演算
部146に供給される。
The prediction coefficient memory 144 stores prediction coefficients w 1 to w n acquired by learning in advance for each address. That is, using a teacher signal and an input signal, a predicted value is obtained by linear linear combination of a plurality of data and coefficients of the input signal, and the sum of squares of the error between the predicted value and the true value of the teacher signal is minimized. The coefficient such as is obtained for each class by the method of least squares. From the prediction coefficient memory 144 corresponding to the class code and the prediction coefficients W1~w n read out a peripheral code values x 1 ~x n from the delay unit 145 is supplied to the prediction computation unit 146.

【0070】予測演算部146では、下記の線形1次結
合式によって、予測値yが計算される。 y=w1 1 +w2 2 +・・・・・+wn n 予測演算部146により求められた予測値yが出力端子
147に取り出される。なお、クラス分類のために使用
される周辺コード値と、予測演算のために使用される周
辺コード値とが異なったものでも良い。
The prediction calculation unit 146 calculates the prediction value y by the following linear linear combination equation. y = w 1 x 1 + w 2 x 2 + ... + w n x n The prediction value y obtained by the prediction calculation unit 146 is taken out to the output terminal 147. The peripheral code value used for class classification and the peripheral code value used for prediction calculation may be different.

【0071】クラス分類適応予測回路59、60、6
1、62は、予測しようとする下位階層の画素をその空
間的に近傍の複数の画素(上位階層に含まれる)のレベ
ル分布に基づいてクラス分類する。そして、予め学習に
よって得られている、クラス毎の予測係数あるいは予測
値のテーブルをメモリに格納しておき、クラスに対応し
た複数の予測係数あるいは1個の予測値をメモリから読
出す。予測値は、そのまま使用され、予測係数は、複数
の画素との線形1次結合により予測値を生成する。この
ようなクラス分類適応予測は、例えば本願出願人の提案
による特願平4−155719号に開示されている。
Class classification adaptive prediction circuits 59, 60, 6
1 and 62 classify the pixel of the lower hierarchy to be predicted based on the level distribution of a plurality of pixels spatially nearby (included in the upper hierarchy). Then, a table of prediction coefficients or prediction values for each class, which is obtained by learning in advance, is stored in the memory, and a plurality of prediction coefficients or one prediction value corresponding to the class is read from the memory. The prediction value is used as it is, and the prediction coefficient is generated by linear linear combination with a plurality of pixels. Such class classification adaptive prediction is disclosed in, for example, Japanese Patent Application No. 4-155719 proposed by the present applicant.

【0072】上述した一実施例における符号化ユニット
125(図2参照)と同様の構成が階層符号化のエンコ
ーダ側にも設けられている。つまり、ADRCエンコー
ダ8迄の前段の構成と同様の構成を量子化器50、5
1、52、53、54がそれぞれ有し、ビットプレーン
符号化回路9より後段の構成と同様の構成を可変長エン
コーダ67、68、69、70、71がそれぞれ有す
る。
The same configuration as the coding unit 125 (see FIG. 2) in the above-described embodiment is provided on the encoder side of hierarchical coding. That is, the quantizers 50, 5 have the same configuration as that of the previous stage up to the ADRC encoder 8.
The variable length encoders 67, 68, 69, 70, 71 have the same configurations as those of the bit plane encoding circuit 9, respectively.

【0073】次に、上述のエンコーダと対応する階層符
号化のデコーダ側の構成例を図13に示す。エンコーダ
側で生成された各階層データは、d30〜d34として
入力端子81、82、83、84、85にそれぞれ供給
される。そして、可変長符号のデコーダ86、87、8
8、89、90にて可変長符号の復号がなされる。これ
らのデコーダに対して、逆量子化器91、92、93、
94、95がそれぞれ接続される。
Next, FIG. 13 shows an example of the configuration on the decoder side of hierarchical encoding corresponding to the above encoder. The respective hierarchical data generated on the encoder side are supplied to the input terminals 81, 82, 83, 84 and 85 as d30 to d34, respectively. And variable length code decoders 86, 87, 8
Variable length codes are decoded at 8, 89 and 90. For these decoders, the inverse quantizers 91, 92, 93,
94 and 95 are respectively connected.

【0074】先ず、第5階層入力データd34は、逆量
子化器95において、エンコーダで施された量子化に対
応する復号処理が行われ、画像データd39となり、ク
ラス分類適応予測回路107および演算器103へ供給
される。また画像データd39は、第5階層の画像出力
として、出力端子112から取り出される。
First, the fifth layer input data d34 is subjected to a decoding process corresponding to the quantization applied by the encoder in the inverse quantizer 95 to become the image data d39, which is the class classification adaptive prediction circuit 107 and the computing unit. 103 is supplied. Further, the image data d39 is taken out from the output terminal 112 as an image output of the fifth layer.

【0075】クラス分類適応予測回路107では、第4
階層の画像データに対してクラス分類適応予測が施さ
れ、第4階層データの予測値d47が生成される。逆量
子化器94からのデータd38(すなわち、差分値)と
予測値d47とが加算器99で加算される。加算器99
から画像データd43が演算器103へ供給され、演算
器103では、非伝送画素の値を求めるために、上述し
た演算が実行され、逆量子化器95から供給された画像
データd39と画像データd43から第4階層の全画素
値が復元される。この演算器103において、復元され
た全画素値は、画像データd51として、クラス分類適
応予測回路106および演算器102へ供給される。ま
た画像データd51は、第4階層の出力として、出力端
子111から取り出される。
In the class classification adaptive prediction circuit 107, the fourth
The class classification adaptive prediction is performed on the image data of the hierarchy, and the prediction value d47 of the fourth hierarchy data is generated. The data d38 (that is, the difference value) from the inverse quantizer 94 and the predicted value d47 are added by the adder 99. Adder 99
To the image data d43 supplied from the inverse quantizer 95 to the arithmetic unit 103, and the arithmetic unit 103 performs the above-described calculation to obtain the value of the non-transmission pixel. To all pixel values of the fourth hierarchy are restored. In this calculator 103, all the pixel values restored are supplied to the class classification adaptive prediction circuit 106 and the calculator 102 as image data d51. Further, the image data d51 is taken out from the output terminal 111 as the output of the fourth layer.

【0076】クラス分類適応予測回路106では、第3
階層の画像データに対してクラス分類適応予測が施さ
れ、第3階層データの予測値d46が生成される。逆量
子化器93からのデータd37と予測値d46とが加算
器98で加算される。加算器98から画像データd42
が演算器102へ供給され、演算器102により非伝送
画素の値が求められ、演算器103から供給された画像
データd51と画像データd42から第3階層の全画素
値が復元される。この演算器102において、復元され
た全画素値は、画像データd50として、クラス分類適
応予測回路105および演算器101へ供給される。ま
た画像データd50は、第3階層の出力として、出力端
子110から取り出される。
In the class classification adaptive prediction circuit 106, the third
The class classification adaptive prediction is performed on the image data of the hierarchy, and the prediction value d46 of the third hierarchy data is generated. The data d37 from the inverse quantizer 93 and the predicted value d46 are added by the adder 98. Image data d42 from the adder 98
Is supplied to the arithmetic unit 102, the value of the non-transmission pixel is obtained by the arithmetic unit 102, and all pixel values of the third layer are restored from the image data d51 and the image data d42 supplied from the arithmetic unit 103. In this arithmetic unit 102, the restored all pixel values are supplied to the class classification adaptive prediction circuit 105 and the arithmetic unit 101 as image data d50. Further, the image data d50 is taken out from the output terminal 110 as an output of the third layer.

【0077】また、クラス分類適応予測回路105で
は、第2階層の画像データに対してクラス分類適応予測
が施され、第2階層データの予測値d45が生成され
る。逆量子化器92からのデータd36と予測値d45
とが加算器97で加算される。加算器97から画像デー
タd41が演算器101へ供給され、演算器101によ
り非伝送画素の値が求められ、演算器102から供給さ
れた画像データd50と画像データd41から第2階層
の全画素値が復元される。この演算器101において、
復元された全画素値は、画像データd49として、クラ
ス分類適応予測回路104および演算器100へ供給さ
れる。また画像データd49は、第2階層の出力とし
て、出力端子109から取り出される。
In the class classification adaptive prediction circuit 105, the class classification adaptive prediction is performed on the image data of the second layer, and the prediction value d45 of the second layer data is generated. The data d36 from the inverse quantizer 92 and the predicted value d45
And are added by the adder 97. The image data d41 is supplied from the adder 97 to the arithmetic unit 101, the value of the non-transmission pixel is obtained by the arithmetic unit 101, and all the pixel values of the second layer from the image data d50 and the image data d41 supplied from the arithmetic unit 102. Is restored. In this arithmetic unit 101,
The restored all pixel values are supplied to the class classification adaptive prediction circuit 104 and the calculator 100 as image data d49. Further, the image data d49 is taken out from the output terminal 109 as an output of the second layer.

【0078】さらに、クラス分類適応予測回路104で
は、第1階層の画像データに対してクラス分類適応予測
が施され、第1階層データの予測値d44が生成され
る。逆量子化器91からのデータd35と予測値d44
とが加算器96で加算される。加算器96から画像デー
タd40が演算器100へ供給され、演算器100によ
り非伝送画素の値が求められ、演算器101から供給さ
れた画像データd49と画像データd40から第1階層
の全画素値が復元される。この演算器100において、
復元された全画素値は、画像データd48として、第1
階層の出力として、出力端子108から取り出される。
クラス分類適応予測回路104、105、106、10
7のそれぞれは、図14に示し、上述した構成を有して
いる。こうして、符号化対象画素数の増加を防止した階
層符号化において、クラス分類適応予測を導入すること
で符号化効率の向上を図ることが可能となる。
Further, in the class classification adaptive prediction circuit 104, the class classification adaptive prediction is performed on the image data of the first layer, and the predicted value d44 of the first layer data is generated. The data d35 from the inverse quantizer 91 and the predicted value d44
And are added by the adder 96. The image data d40 is supplied from the adder 96 to the arithmetic unit 100, the value of the non-transmission pixel is obtained by the arithmetic unit 100, and all pixel values of the first layer are calculated from the image data d49 and the image data d40 supplied from the arithmetic unit 101. Is restored. In this arithmetic unit 100,
The restored all pixel values are the first image data d48 and the first
It is taken out from the output terminal 108 as the output of the hierarchy.
Class classification adaptive prediction circuits 104, 105, 106, 10
Each of 7 has the configuration described above and shown in FIG. Thus, in hierarchical coding in which the number of pixels to be coded is prevented from increasing, it is possible to improve coding efficiency by introducing the class classification adaptive prediction.

【0079】上述した一実施例の復号化ユニット134
と同様の構成を可変長符号のデコーダ86、87、8
8、89、90と、逆量子化器91、92、93、9
4、95がそれぞれ有する。従って、上述した階層符号
化に対してこの発明を適用した他の実施例によっても、
上述した一実施例と同様に、0ビット割当てのブロック
のデータを伝送することがなく、データ量を一層低減す
ることができる。
Decoding unit 134 of the above-described embodiment.
And a variable length code decoder 86, 87, 8
8, 89, 90 and inverse quantizers 91, 92, 93, 9
4 and 95 respectively. Therefore, according to another embodiment in which the present invention is applied to the above-mentioned hierarchical encoding,
As in the above-described embodiment, the amount of data can be further reduced without transmitting the data of the block of 0-bit allocation.

【0080】また、この発明は、上述した予測符号化以
外の予測符号化で発生した残差信号の量子化に対しても
適用できる。また、この発明は、量子化ステップ幅を制
御することによって、発生データ量を制御するバッファ
リングの構成を有するシステムに対しても適用すること
ができる。
The present invention can also be applied to the quantization of the residual signal generated by the predictive coding other than the predictive coding described above. The present invention can also be applied to a system having a buffering configuration that controls the amount of generated data by controlling the quantization step width.

【0081】[0081]

【発明の効果】この発明に依れば、ビットプレーンで必
ず0となるプレーンを取り除くことができるため、伝送
データ量の一層の低減が可能である。
According to the present invention, it is possible to remove the plane that is always 0 in the bit planes, so that it is possible to further reduce the amount of transmission data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明を適用できる記録/再生、あるいは伝
送システムの一例のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an example of a recording / reproducing or transmission system to which the present invention can be applied.

【図2】この発明の一実施例のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of an embodiment of the present invention.

【図3】この発明の一実施例中の残差信号の生成と、そ
のブロック化の説明に用いる略線図である。
FIG. 3 is a schematic diagram used to explain the generation of a residual signal and its blocking in an embodiment of the present invention.

【図4】この発明の一実施例中のオフセット算出の説明
に用いる略線図である。
FIG. 4 is a schematic diagram used to explain offset calculation in an embodiment of the present invention.

【図5】この発明の一実施例中のオフセット検出回路の
一例のブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram of an example of an offset detection circuit in an embodiment of the present invention.

【図6】この発明の一実施例中のADRCエンコーダの
一例のブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram of an example of an ADRC encoder according to an embodiment of the present invention.

【図7】この発明の一実施例中のビットプレーンの説明
に用いる略線図である。
FIG. 7 is a schematic diagram used for explaining a bit plane in an embodiment of the present invention.

【図8】この発明の一実施例における0データの除去の
処理の説明に用いる略線図である。
FIG. 8 is a schematic diagram used for explaining a process of removing 0 data in the embodiment of the present invention.

【図9】この発明の一実施例における復号化ユニットの
ブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram of a decoding unit according to an embodiment of the present invention.

【図10】階層符号化の一例の説明に用いる略線図であ
る。
FIG. 10 is a schematic diagram used to describe an example of hierarchical encoding.

【図11】階層符号化の一例の説明に用いる略線図であ
る。
FIG. 11 is a schematic diagram used to describe an example of hierarchical encoding.

【図12】階層符号化に対してこの発明を適用した他の
実施例のエンコード側の構成の一例を示すブロック図で
ある。
FIG. 12 is a block diagram showing an example of a configuration on the encoding side of another embodiment in which the present invention is applied to hierarchical encoding.

【図13】この発明の他の実施例のデコード側の構成の
一例を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing an example of a configuration on the decoding side according to another embodiment of the present invention.

【図14】この発明の他の実施例におけるクラス分類適
応予測回路の構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing an example of the configuration of a class classification adaptive prediction circuit according to another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2・・・最大値検出回路,3・・・最小値検出回路,4
・・・オフセット検出回路,7・・・DR、MIN’算
出回路,8・・・ADRCエンコーダ,9・・・ビット
プレーン符号化回路,11a、11b、11c・・・ダ
イナミックレンジ判定回路,12a、12b、12c・
・・メモリ,13・・・可変長符号化回路
2 ... Maximum value detection circuit, 3 ... Minimum value detection circuit, 4
... Offset detection circuit, 7 ... DR, MIN 'calculation circuit, 8 ... ADRC encoder, 9 ... Bit plane coding circuit, 11a, 11b, 11c ... Dynamic range determination circuit, 12a, 12b, 12c
..Memory, 13 ... Variable-length coding circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川口 邦雄 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Kunio Kawaguchi 6-735 Kitashinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力ディジタル情報信号を発生データ量
を少なくするように符号化する情報信号符号化装置にお
いて、 上記入力ディジタル情報信号のサンプル値同士の残差信
号を生成する手段と、 上記残差信号をブロック化する手段と、 上記ブロック化された残差信号をブロック単位で決定さ
れる量子化ビット数により量子化する第1の可変長符号
化手段と、 上記第1の可変長符号化手段の出力をビットプレーン毎
に分割し、上記第1の可変長符号化の量子化ビット数を
規定する情報に基づいて、上記ビットプレーンに割り当
てられるビットが存在しないブロックのデータを除去
し、この除去後のビットプレーンをそれぞれ可変長符号
化する第2の可変長符号化手段とからなることを特徴と
する情報信号符号化装置。
1. An information signal coding apparatus for coding an input digital information signal so as to reduce the amount of generated data, a means for generating a residual signal between sample values of the input digital information signal, and the residual difference. Means for dividing the signal into blocks, first variable-length encoding means for quantizing the blocked residual signal with the number of quantization bits determined in block units, and first variable-length encoding means Is divided into bit planes, the data of the block in which the bit assigned to the bit plane does not exist is removed based on the information that defines the number of quantized bits for the first variable length coding, and this removal is performed. An information signal coding device, comprising: second variable length coding means for variable length coding each subsequent bit plane.
【請求項2】 請求項1に記載の情報信号符号化装置に
おいて、 上記第1の可変長符号化手段は、 上記ブロック内に含まれる複数の残差信号の上記最大値
および上記最小値を検出する手段と、 上記最大値および上記最小値から上記ブロックのダイナ
ミックレンジを検出する手段と、 上記ダイナミックレンジを規定する値を基準とした相対
的なレベル関係を持つように修正された修正入力データ
を形成する手段と、 元の量子化ビット数以下のビット数で、且つ上記ダイナ
ミックレンジにより規定される量子化ビット数により上
記修正入力データを量子化する手段とからなることを特
徴とする情報信号符号化装置。
2. The information signal coding apparatus according to claim 1, wherein the first variable-length coding means detects the maximum value and the minimum value of a plurality of residual signals included in the block. Means for detecting the dynamic range of the block from the maximum value and the minimum value, and modified input data modified to have a relative level relationship based on the value defining the dynamic range. An information signal code comprising a forming means and a means for quantizing the modified input data with the number of bits equal to or less than the original number of quantization bits and with the number of quantization bits defined by the dynamic range. Device.
【請求項3】 請求項2に記載の情報信号符号化装置に
おいて、 上記第2の可変長符号化手段は、 上記ダイナミックレンジに基づいて、上記ビットプレー
ンに割り当てられるビットが存在しないブロックのデー
タを除去し、この除去後のビットプレーンを可変長符号
化することを特徴とする情報信号符号化装置。
3. The information signal encoding device according to claim 2, wherein the second variable-length encoding means extracts data of a block in which no bit assigned to the bit plane exists based on the dynamic range. An information signal coding device, characterized in that the bit plane after the removal is subjected to variable length coding.
【請求項4】 請求項1に記載の情報信号符号化装置に
おいて、 上記第1の可変長符号化手段は、 上記残差信号の値が0のものに対応した量子化復元値を
0とするように、データを修正することを特徴とする情
報信号符号化装置。
4. The information signal coding apparatus according to claim 1, wherein the first variable length coding means sets a quantization restoration value corresponding to a residual signal having a value of 0 to 0. An information signal coding apparatus characterized by correcting data.
【請求項5】 入力ディジタル情報信号を発生データ量
を少なくするように符号化する情報信号符号化方法にお
いて、 上記入力ディジタル情報信号のサンプル値同士の残差信
号を生成するステップと、 上記残差信号をブロック化するステップと、 上記ブロック化された残差信号をブロック単位で決定さ
れる量子化ビット数により量子化する第1の可変長符号
化のステップと、 上記第1の可変長符号化出力をビットプレーン毎に分割
し、上記第1の可変長符号化の量子化ビット数を規定す
る情報に基づいて、上記ビットプレーンに割り当てられ
るビットが存在しないブロックのデータを除去し、この
除去後のビットプレーンをそれぞれ可変長符号化する第
2の可変長符号化のステップとからなることを特徴とす
る情報信号符号化方法。
5. An information signal encoding method for encoding an input digital information signal so as to reduce the amount of generated data, a step of generating a residual signal between sample values of the input digital information signal, and the residual error. A step of dividing the signal into blocks, a first variable-length encoding step of quantizing the blocked residual signal with a quantization bit number determined in block units, and a first variable-length encoding step The output is divided for each bit plane, and based on the information that defines the number of quantized bits for the first variable length coding, the data of the block in which the bit assigned to the bit plane does not exist is removed, and after this removal And a second variable-length coding step for variable-length coding each of the bit planes.
【請求項6】 入力ディジタル情報信号から少なくとも
第1および第2の階層データを形成し、上記第1および
第2の階層データを符号化して伝送するようにした情報
信号符号化装置において、 上記第1の階層データより解像度がより低い上記第2の
階層データを形成する手段と、 上記第2の階層データから上記第1の階層データを予測
する手段と、 上記予測されたデータと上記第1の階層データとの残差
信号を形成する手段と、 上記残差信号をブロック化する手段と、 上記ブロック化された残差信号をブロック単位で決定さ
れる量子化ビット数により量子化する第1の可変長符号
化手段と、 上記第1の可変長符号化手段の出力をビットプレーン毎
に分割し、上記第1の可変長符号化の量子化ビット数を
規定する情報に基づいて、上記ビットプレーンに割り当
てられるビットが存在しないブロックのデータを除去
し、この除去後のビットプレーンをそれぞれ可変長符号
化する第2の可変長符号化手段とからなることを特徴と
する情報信号符号化装置。
6. An information signal coding apparatus for forming at least first and second hierarchical data from an input digital information signal and coding and transmitting the first and second hierarchical data. Means for forming the second hierarchical data having a resolution lower than that of the first hierarchical data, means for predicting the first hierarchical data from the second hierarchical data, the predicted data and the first hierarchical data A first means for forming a residual signal with the hierarchical data; a means for blocking the residual signal; and a first quantization step for quantizing the blocked residual signal by the number of quantization bits determined in block units. The output of the variable length coding means and the output of the first variable length coding means is divided into bit planes, and based on the information that defines the number of quantization bits for the first variable length coding, An information signal coding apparatus comprising: second variable-length coding means for removing data of a block having no bits allocated to the topplane and performing variable-length coding on each of the removed bitplanes.
【請求項7】 入力ディジタル情報信号から少なくとも
第1および第2の階層データを形成し、上記第1および
第2の階層データを符号化して伝送するようにした情報
信号符号化方法において、 上記第1の階層データより解像度がより低い上記第2の
階層データを形成するステップと、 上記第2の階層データから上記第1の階層データを予測
するステップと、 上記予測されたデータと上記第1の階層データとの残差
信号を形成するステップと、 上記残差信号をブロック化するステップと、 上記ブロック化された残差信号をブロック単位で決定さ
れる量子化ビット数により量子化する第1の可変長符号
化のステップと、 上記第1の可変長符号化された出力をビットプレーン毎
に分割し、上記第1の可変長符号化の量子化ビット数を
規定する情報に基づいて、上記ビットプレーンに割り当
てられるビットが存在しないブロックのデータを除去
し、この除去後のビットプレーンをそれぞれ可変長符号
化する第2の可変長符号化のステップとからなることを
特徴とする情報信号符号化方法。
7. An information signal encoding method for forming at least first and second hierarchical data from an input digital information signal, and encoding and transmitting the first and second hierarchical data. Forming the second hierarchical data having a lower resolution than that of the first hierarchical data; predicting the first hierarchical data from the second hierarchical data; the predicted data and the first hierarchical data; A step of forming a residual signal with hierarchical data; a step of dividing the residual signal into blocks; a step of quantizing the blocked residual signal with a quantization bit number determined in block units; A variable length coding step, and an information for dividing the first variable length coded output for each bit plane to define the number of quantization bits for the first variable length coding. Based on the information, the second variable-length coding step of removing the data of the block in which the bit assigned to the bit-plane does not exist and performing the variable-length coding on the removed bit-planes, respectively. Information signal coding method.
【請求項8】 残差信号が第1の可変長符号化により量
子化され、符号化残差信号のビットプレーン毎に第2の
可変長符号化により符号化された符号化残差信号を復号
する情報信号復号方法において、 上記第1の可変長符号化の量子化ビット数を規定する情
報に基づいて、上記ビットプレーンのそれぞれにおいて
除去されたブロックのデータを復元し、可変長符号化を
復号し、復号されたビットプレーンを合成する上記第2
の可変長符号化の復号のステップと、 上記合成されたビットプレーンのデータに対して可変長
符号化の復号を行う上記第1の可変長符号化の復号のス
テップと、 上記復号された残差信号をブロック分解し、元の順序へ
変換するステップとからなることを特徴とする情報信号
復号方法。
8. A residual signal is quantized by a first variable length coding, and a coded residual signal coded by a second variable length coding is decoded for each bit plane of the coded residual signal. In the information signal decoding method, the data of the block removed in each of the bit planes is restored based on the information defining the number of quantization bits of the first variable length coding, and the variable length coding is decoded. And secondly combining the decoded bit planes
Variable-length coding decoding step, variable-length coding decoding step for performing the variable-length coding decoding on the combined bit plane data, and the decoded residual A method for decoding an information signal, comprising the steps of: decomposing the signal into blocks and converting it into the original order.
JP19966096A 1995-08-01 1996-07-10 Information signal encoding apparatus, encoding method, and information signal decoding method Expired - Fee Related JP3496402B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19966096A JP3496402B2 (en) 1995-08-01 1996-07-10 Information signal encoding apparatus, encoding method, and information signal decoding method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-215150 1995-08-01
JP21515095 1995-08-01
JP19966096A JP3496402B2 (en) 1995-08-01 1996-07-10 Information signal encoding apparatus, encoding method, and information signal decoding method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09102744A true JPH09102744A (en) 1997-04-15
JP3496402B2 JP3496402B2 (en) 2004-02-09

Family

ID=26511670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19966096A Expired - Fee Related JP3496402B2 (en) 1995-08-01 1996-07-10 Information signal encoding apparatus, encoding method, and information signal decoding method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3496402B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005066937A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Signal decoding apparatus and signal decoding method
JP2014149342A (en) * 2013-01-31 2014-08-21 Axell Corp Voice signal compression device and voice signal compression method
JP2017511045A (en) * 2014-02-26 2017-04-13 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション Luminance-based coding tool for video compression

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005066937A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Signal decoding apparatus and signal decoding method
JP2005222014A (en) * 2004-01-08 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and method for signal decoding
US7411522B2 (en) 2004-01-08 2008-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Signal decoding apparatus and signal decoding method
US7636055B2 (en) 2004-01-08 2009-12-22 Panasonic Corporation Signal decoding apparatus and signal decoding method
JP4733939B2 (en) * 2004-01-08 2011-07-27 パナソニック株式会社 Signal decoding apparatus and signal decoding method
JP2014149342A (en) * 2013-01-31 2014-08-21 Axell Corp Voice signal compression device and voice signal compression method
JP2017511045A (en) * 2014-02-26 2017-04-13 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション Luminance-based coding tool for video compression
US11032553B2 (en) 2014-02-26 2021-06-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Luminance based coding tools for video compression
US11729400B2 (en) 2014-02-26 2023-08-15 Dolby Laboratories Licensing Corporation Luminance based coding tools for video compression

Also Published As

Publication number Publication date
JP3496402B2 (en) 2004-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100876066B1 (en) Signal coding methods, signal decoding methods, memory media, coders and decoders
US5966179A (en) Information signal encoding apparatus, encoding method thereof, information signal decoding method, and information signal record medium thereof
US5731840A (en) Video coding/decoding apparatus which transmits different accuracy prediction levels
JPH0551227B2 (en)
US5825313A (en) Information signal encoding apparatus, encoding method thereof, information signal decoding method, and information signal record medium thereof
US8050329B2 (en) Method and apparatus for generic scalable shape coding
CN1347621A (en) Reducing &#39;blocking picture&#39; effects
US6072837A (en) Quantizing apparatus and quantizing method
CN1685731A (en) Scalable video encoding
US5706009A (en) Quantizing apparatus and quantizing method
JP3496402B2 (en) Information signal encoding apparatus, encoding method, and information signal decoding method
US7406204B2 (en) Image processing method for facilitating data transmission
US5781238A (en) Information signal encoding apparatus, encoding method thereof, information signal decoding method, and information signal record medium thereof
JP3629826B2 (en) Information signal encoding apparatus, encoding method, and information signal decoding method
JP3309639B2 (en) Quantization device and quantization method
JP3834880B2 (en) Information signal encoding apparatus, encoding method, and information signal decoding method
Celik et al. Gray-level-embedded lossless image compression
JP3968799B2 (en) Information signal encoding apparatus, encoding method, and information signal decoding method
JP3341528B2 (en) Quantization device and quantization method
JP3364939B2 (en) Image coding device
JP3509346B2 (en) Encoding device and encoding method
JPH0937250A (en) Image data decoder and image data decoding method
US20050213831A1 (en) Method and system for encoding fractional bitplanes
JP2669278B2 (en) Video signal processing device
KR0134359B1 (en) Coding and decoding system of variable scan region

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees