JPH0910003A - サンダル - Google Patents

サンダル

Info

Publication number
JPH0910003A
JPH0910003A JP7181060A JP18106095A JPH0910003A JP H0910003 A JPH0910003 A JP H0910003A JP 7181060 A JP7181060 A JP 7181060A JP 18106095 A JP18106095 A JP 18106095A JP H0910003 A JPH0910003 A JP H0910003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleat
sandal
sole
foot
strap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7181060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3590141B2 (ja
Inventor
Tsutomu Muraoka
勉 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP18106095A priority Critical patent/JP3590141B2/ja
Priority to US08/665,420 priority patent/US5687492A/en
Priority to EP96304607A priority patent/EP0749704B1/en
Priority to DE69610030T priority patent/DE69610030T2/de
Priority to CN96106895.7A priority patent/CN1089569C/zh
Publication of JPH0910003A publication Critical patent/JPH0910003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3590141B2 publication Critical patent/JP3590141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/14Shoes for cyclists

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】エネルギーロスが少なく締付力の調整が容易
で、自転車用靴としても歩行用靴としても両用できる。 【構成】靴底1と足固定用帯2とからなり、靴底1の接
地面から出ないクリート3を取り付けるためのクリート
取付孔11が靴底に設けられ、靴底1は硬質材料の芯底
4と弾性的被覆底5を備え、足支持用帯2は踵側足固定
用帯2aと指先部側足固定用帯2bとを備え、踵側足固
定用帯2aは互いに結合される左側、右側の踵部側固定
帯2aL,2aRとからなり、指先部側固定帯2bは互
いに結合される左側、右側の指先部側固定帯2bL,2
bRとからなり、乗車時にも歩行時にも芯底の復元性が
よい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クリートを取り付ける
ことができるサンダルに関する。さらに詳しくは、歩行
にも適しクリートを取り付ければ自転車用のサンダルと
しても用いることができるサンダルに関する。
【0002】
【従来の技術】自転車は、ますます軽量化される。軽量
化及び変速機機能の向上により負荷が軽減され、自転車
のスポーツ化が促進される。負荷が軽減されるととも
に、自転車用靴の改良も日進月歩に行われている。脚力
エネルギー損失の軽減は、スポーツ車にとって重要な要
素である。脚力エネルギー損失の軽減のために、クリー
ト付き自転車用靴が知られている(例えば、特開平3−
254702)。このような自転車用靴には、靴そのも
のの剛性と靴・足の一体性が要請される。靴の剛性は、
硬質の靴底により確保し、靴・足の一体性は靴の周部を
足に締め付けることにより確保している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】自転車のスポーツ化
は、自転車による出かけ先で利便性を要求する。例え
ば、遠出先での自転車靴の歩行性が要求される。夏季に
遠出先で従来の自転車用靴を歩行用としても用いると、
足が蒸れる。
【0004】本発明はこのような技術的背景に基づいて
なされたものであり、下記目的を達成する。
【0005】本発明の目的は、サンダル化しクリートを
取り付けることができるサンダルを提供することにあ
る。
【0006】本発明の他の目的は、剛性を確保したまま
サンダル化しクリートを取り付けることができるサンダ
ルを提供することにある。
【0007】本発明の更に他の目的は、剛性及び一体性
を確保したままサンダル化しクリートを取り付けること
ができるサンダルを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に次のような手段を採る。
【0009】この発明1のサンダルは、靴底とストラッ
プからなるサンダルであり、前記靴底はクリートを取り
つけるためのクリート取付孔を有している。
【0010】この発明2のサンダルは、前記発明1のサ
ンダルであり、前記クリート取付孔部は、中央前方にあ
り靴底面より凹んでいる。
【0011】この発明3のサンダルは、前記発明1のサ
ンダルであり、前記クリート取付孔は列状である。
【0012】この発明4のサンダルは、前記発明3のサ
ンダルであり、前記靴底の前端から前記孔列前後方向の
中心点までの距離を前記靴底の前端から後端に至る距離
の25乃至45パーセントに設定し、且つ、前記孔列ど
うしの距離をその孔列近傍における前記靴底靴幅の25
パーセント以下に設定してある。
【0013】この発明5のサンダルは、前記発明3又は
前記発明4のサンダルであり、前記クリート取付孔の孔
列は2列であり、前記孔列のピッチは14mmである。
【0014】この発明6のサンダルは、前記発明1,
2,3,4,5から選択される1発明のサンダルであ
り、前記長孔は2列であり、前記ストラップは前方側ス
トラップと後方側ストラップとからなり、前記前方側ス
トラップと前記後方側ストラップとは連結帯により連結
されている。
【0015】この発明7のサンダルは、前記発明6のサ
ンダルであり、前記前方側ストラップはそれぞれに解放
自在な左右両側のストラップからなる。
【0016】
【作用】本発明のサンダルは、歩行用サンダルとして用
いることができる。この場合、クリートを取り付けてお
いてよい。本発明のサンダルは、クリートを取り付けて
自転車用サンダルとして用いることができる。2列の長
孔にはまるクリートの角度が調整される。
【0017】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。図
1、図2及び図3は、本発明の実施例1を示しそれぞれ
に平面図、1部断面の正面図及び1部断面の背面図であ
る。本発明の実施例1のクリートを取り付けることがで
きるサンダル0は、靴底1と靴底1に固着され足を靴底
1に固定するための足固定用帯又はストラップ2とから
なる。靴底1は、裏面側にクリート3(図3にのみ表
す)をはめ込みとりつけるためのクリート取付孔11を
有している。クリート取付孔11は、靴底の中央前方に
あり靴底面よりも凹んでいる。
【0018】クリート3は靴底1の接地面から下方に出
ていない。このため、歩行時に足裏に違和感がない。即
ち、クリート3の下端面は靴底1の接地面から下方に出
ていない。靴底1は、比較的に弾性に乏しい硬質樹脂材
料の芯底4と芯底4の上面及び下面に接合され芯底4を
弾性的に被覆し比較的に弾性に富む軟質材料の被覆底5
とを備えている。心底4は、硬質樹脂、金属などにより
成形されている。被覆底5は、硬質のゴム材等により成
形されている。
【0019】足支持用帯2は、足の踵部を固定するため
の後方側ストラップである踵側足固定用帯2aと足の指
先部を固定するための前方側ストラップである指先部側
足固定用帯2bとからなる。更に足支持用帯2は、踵側
足固定用帯2aと指先部側足固定用帯2bとを足の前後
方向に連結する連結帯2cからなる。
【0020】踵側足固定用帯2aは左側に一端が靴底1
に固着され他端が解放可能な左側踵部側固定帯2aLと
右側に一端が靴底1に固着され他端が解放可能な右側踵
部側固定帯2aRとからなる。指先部側固定帯2bは左
側に一端が靴底1に固着され他端が解放可能な左側指先
部側固定帯2bLと右側に一端が靴底1に固着され他端
が解放可能な右側指先部側固定帯2bRとからなる。
【0021】連結帯2cは、当該サンダルが左足用であ
れば左側踵部側固定帯2aLと左側指先部側固定帯2b
Lとを前後方向に連結している。踵部側固定帯2aは、
左側踵部側固定帯2aLの解放側と右側踵部側固定帯2
aRの解放側とを結合するための踵側結合手段6を備え
る。例えば、踵側結合手段6は長穴を備えるリングであ
り、右側踵部側固定帯2aRの解放端部に縫製などの手
段により固着されている。
【0022】指先部側固定帯2bは、左側指先部側固定
帯2bLの解放側と右側指先部側固定帯2bRの解放側
とを結合するための指先側結合手段7を備える。例え
ば、指先側結合手段7は、長穴を備えるリングであり、
右側指先部側固定帯2bRの解放端部に縫製などの手段
8により固着されている。右側指先部側固定帯2bRの
解放端部は折り返され円筒状の縫製部9を縫製により形
成することができる。この縫製部9に指先側結合手段7
であるリングが通されている。
【0023】左側踵部側固定帯2aLは、左足用靴の靴
底1の左側から立ち上がり、踵側結合手段6を通って折
り返している。左側踵部側固定帯2aLの解放側部分の
内折り返された部分の向かい合う側にはマジックファス
ナ(又はベルクロファスナ・登録商標)が固着されてい
る。左側指先部側固定帯2bLは、左足用靴の靴底1の
左側から立ち上がり、指先側結合手段7を通って折り返
している。左側指先部側固定帯2bLの解放側部分の内
折り返された部分の向かい合う側にはマジックファスナ
(又はベルクロファスナ・登録商標)が固着されてい
る。
【0024】以上の説明は左足用のサンダルについての
ものであるが、右足用のサンダルは、左足用のサンダル
と鏡面対称である。
【0025】図2,3に示すように、芯底4は踵側の1
部を除けば下方に凸状に僅かに湾曲している。芯底4は
全体に湾曲しており、変曲点Pを有している。この湾曲
は足の指先側部分の下方面に沿うような曲面である。こ
の凸曲面の下端点付近の位置に、クリートをはめ込み取
り付けるためのクリート取付孔11が開けられている。
底面図である図3に示すように、被覆底5の下側部に窓
12が開けられ芯底4の下端面が露出している。
【0026】芯底4の露出部分4aにクリート取付孔1
1が開けられている。露出部分4aに下端面から上端面
が圧着するクリート3が移動・回転自在に固定されてい
る。クリート3は、複数の6角ボルト13と図に表れて
いないナットにより芯底4に固定されている。クリート
3は、靴底1に対して前後方向に移動させて取り付ける
ことができ、多少であるが前後方向に対する角度を変更
することができる。クリート3は、靴底1の下端面から
下方には出ていない。
【0027】図4に示すように、クリート取付孔11
は、靴の前後方向に延びる長孔に形成されている。クリ
ート取付孔11は、2つの長孔からなり列状に形成され
2列である。2列のクリート取付孔11は、長孔に限ら
れず丸孔、円形孔、楕円形孔が島状に前後方向に並ぶ列
孔でよい。2本のクリート取付ボルト13のクリート取
付孔11を通る部分は、クリート取付孔11の横幅(前
後方向に直交する方向を横方向という)よりそれぞれに
小さい。2列の列孔のピッチ即ち2列の列孔の横方向の
中心間距離は、14mmに小さく設定されている。靴底
の前端から孔列前後方向の中心点までの距離を靴底の前
端から後端に至る距離の25乃至45パーセントに設定
し、且つ、孔列どうしの前記距離をその孔列近傍におけ
る靴底靴幅の25パーセント以下に設定されている。
【0028】このため、クリート取付孔11の面積は小
さいので靴底の強度を損なわない。また、クリート3を
傾けて靴底に固定する場合、前記ピッチが小さいのでク
リート取付ボルト13とクリート取付孔11との間の隙
間が小さくても、クリート3とクリート取付孔11との
間の角度は、比較的に大きくすることができる。このよ
うな大きい取付角度による固定位置調整は、自転車の乗
り手にとって好都合である。
【0029】図4,5,6,7,8,9,10は、芯底
4の構造を詳細に示している。図5は、図4のV−V線断
面図である。図6,7,8,9,10は、図11のVI−
VI線、VII−VII線、VIII−VIII線、IX−IX線、X−X線に
おける側面断面図である。図5に示すように、芯底4は
変曲点P(又は変曲点Pを含む水平線)の近傍領域で厚
さが最大である。芯底4は、図6,7に示すように、前
方部(変曲点Pよりも指先側の部分)で幅が最大にな
る。
【0030】芯底4は、図9,10に示すように、後方
部(変曲点Pよりも踵側の部分)で幅が最小になる。心
底4は全体的に凹状である。即ち、図6〜10に示すよ
うに、左右側が上向きである。幅が最大になる位置にク
リート結合用のクリート取付孔11が開けられている。
心底4は、中心領域の裏側で前後方向に延びる帯状領域
21は、その左右側よりも厚さが厚く形成されている。
変曲点Pの前後方向の近傍領域では、心底4は内側(図
11で下側)が外側より薄く形成されている。
【0031】左側指先部側固定帯2bLの解放部の自由
端を指先側結合手段7に通して折り曲げる。折り曲げら
れた左側指先部側固定帯2bLの対向面側のファスナを
合わせることにより、左側指先部側固定帯2bLと右側
指先部側固定帯2bRとを合着させて緊張させることが
できる。折曲位置を変えることにより、緊張度を調整す
ることができる。
【0032】左側踵部側固定帯2aLの解放部の自由端
を踵側結合手段6に通して折り曲げる。折り曲げられた
左側踵部側固定帯2aLの対向面側のファスナを合わせ
ることにより、左側踵部側固定帯2aLと右側踵部側固
定帯2aRとを合着させて緊張させることができる。折
曲位置を変えることにより、緊張度を調整することがで
きる。
【0033】このように緊張度を調整して足の指先部及
び踵部を踵側足固定用帯2a及び指先部側固定帯2bに
より靴底1に密着させ固定する。このような密着固定状
態のサンダルを履いて自転車に乗り、クリート3を自転
車のペダルの所定位置にはめ込む。漕ぎ力により靴底1
は、変曲点を中心にさらに湾曲しようとするが、周期的
に強弱が変動する漕ぎ力が弱くなると同時に芯底4は硬
質であるため剛性があり瞬発的に元の形に復元する。
【0034】このような湾曲力が作用し芯底4が湾曲し
かけ連結部2cが伸びようとするが、伸びにくい材質で
作られている連結部2cの張力により芯底4の変形が押
さえられる。自転車から降りて歩行する場合に、靴底1
の下端面から下方には出ていないクリートは歩行の邪魔
にならない。空気流れがよいサンダルであるため、スポ
ーツ用靴特に夏季に用いるスポーツ用靴としてふさわし
い。
【0035】図6〜10に示す構造によると、中央部が
左右側部よりも厚いので、全体に構造部材として強靭で
あり、弾力性も失わない。曲がりの中心部で厚いので、
曲げにも強い。
【0036】
【発明の効果】この発明のクリートつきサンダルは、剛
性が高く復元性が良いので、エネルギーロスが少ない。
自転車用靴として歩行用靴として両用できる。緊張度の
調整が容易である。クリート取付角度範囲が広い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のクリート孔つきサンダルの実
施例1を示す正面図である。
【図2】図2は、図1の平面図である。
【図3】図3は、図2の底面図である。
【図4】図4は、本発明のクリートつきサンダルの芯底
4の実施例1を示す平面図である。
【図5】図5は、図4のV−V線断面図である。
【図6】図6は、図11のVI−VIである。
【図7】図7は、図11のVII−VII線断面図である。
【図8】図8は、図4のVIII−VIII線断面図である。
【図9】図9は、図4のIX−IX線断面図である。
【図10】図10は、図4のX−X線断面図である。
【図11】図11は、図5の背面図である。
【符号の説明】
1…靴底 2…足固定用帯 3…クリート 4…芯底 5…被覆底 2a…踵側足固定用帯 2b…指先部側足固定用帯 2aL…左側踵部側固定帯 2aR…右側踵部側固定帯 2bL…左側指先部側固定帯 2bR…右側指先部側固定帯 21…帯状領域

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】靴底とストラップからなるサンダルであ
    り、 前記靴底はクリートを取りつけるためのクリート取付孔
    を有しているサンダル。
  2. 【請求項2】請求項1のサンダルであり、 前記クリート取付孔部は、中央前方にあり靴底面より凹
    んでいるサンダル。
  3. 【請求項3】請求項1のサンダルであり、 前記クリート取付孔は列状であるサンダル。
  4. 【請求項4】請求項3のサンダルであり、 前記クリート取付孔の孔列は2列であり、前記靴底の前
    端から前記孔列前後方向の中心点までの距離を前記靴底
    の前端から後端に至る距離の25乃至45パーセントに
    設定し、且つ、前記孔列どうしの距離をその孔列近傍に
    おける前記靴底靴幅の25パーセント以下に設定してあ
    るサンダル。
  5. 【請求項5】請求項3又は請求項4のサンダルであり、 前記クリート取付孔は2列であり、前記孔列のピッチは
    14mm以下であるサンダル。
  6. 【請求項6】請求項1,2,3,4,5から選択される
    1請求項のサンダルであり、前記ストラップは前方側ス
    トラップと後方側ストラップとからなり、前記前方側ス
    トラップと前記後方側ストラップとは連結帯により連結
    されているサンダル。
  7. 【請求項7】請求項6のサンダルであり、前記前方側ス
    トラップはそれぞれに解放自在な左右両側のストラップ
    からなるサンダル。
JP18106095A 1995-06-23 1995-06-23 サンダル Expired - Fee Related JP3590141B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18106095A JP3590141B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 サンダル
US08/665,420 US5687492A (en) 1995-06-23 1996-06-18 Sandal
EP96304607A EP0749704B1 (en) 1995-06-23 1996-06-21 Sandal
DE69610030T DE69610030T2 (de) 1995-06-23 1996-06-21 Sandale
CN96106895.7A CN1089569C (zh) 1995-06-23 1996-06-24 凉鞋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18106095A JP3590141B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 サンダル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0910003A true JPH0910003A (ja) 1997-01-14
JP3590141B2 JP3590141B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=16094089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18106095A Expired - Fee Related JP3590141B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 サンダル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5687492A (ja)
EP (1) EP0749704B1 (ja)
JP (1) JP3590141B2 (ja)
CN (1) CN1089569C (ja)
DE (1) DE69610030T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013528475A (ja) * 2010-06-17 2013-07-11 ダッシュアメリカ インコーポレイテッド ドゥーイング ビジネス アズ パール イズミ ユーエスエイ インコーポレイテッド デュアル剛性シューズソール
US10660399B2 (en) 2011-03-25 2020-05-26 Dashamerica, Inc. Flexible shoe sole

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3199357B2 (ja) * 1996-03-15 2001-08-20 株式会社シマノ サイクリングシューズの靴底芯体及びその成形方法並びにその型装置
FR2775424B1 (fr) 1998-03-02 2000-03-31 Salomon Sa Chaussure de cyclisme equipee d'une cale de verrouillage automatique sur une pedale
US6052920A (en) * 1998-04-10 2000-04-25 Bite, Llc Sandal with x-cross weave straps
USD417947S (en) * 1998-05-28 1999-12-28 Wolverine World Wide, Inc. Sandal upper
USD422402S (en) * 1998-05-28 2000-04-11 Wolverine World Wide, Inc. Sandal upper
USD421330S (en) * 1998-05-29 2000-03-07 Wolverine World Wide, Inc. Sandal upper
US6237249B1 (en) * 1999-04-22 2001-05-29 South Cone, Inc. Convertible slide and method
US6189242B1 (en) * 1999-11-29 2001-02-20 Mikel Lin Shoe for bicycle
US7584553B1 (en) 2006-04-07 2009-09-08 Medley Mark M Flip flop golf sandal
US20100223809A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 David Neil Hensch Sandal with Cleats
US8141274B2 (en) * 2009-05-26 2012-03-27 Shimano Inc. Rowing shoe
USD759255S1 (en) 2010-05-17 2016-06-14 Anne C. Bradley Orthopedic shoe
WO2012048386A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Rohan Donald Cycling pedal device
EP2790543A4 (en) * 2011-12-13 2015-12-30 Equipower Sports Ltd SHOE TO BE USED DURING SPECIAL ACTIVITIES
CN102600595A (zh) * 2012-03-23 2012-07-25 温州大学 一种板鞋竞速装置
FR3024822B1 (fr) * 2014-08-13 2016-08-26 Mavic Sas Chaussure de sport
US9596906B2 (en) * 2015-04-23 2017-03-21 Action Sports Equipment, Inc. Article of footwear with concave portion
US20180055150A1 (en) * 2016-08-29 2018-03-01 Philip Shrader Removable shoe adaptors
USD855950S1 (en) * 2017-10-12 2019-08-13 Birkenstock Sales GmbH Sandal
USD985895S1 (en) 2020-08-07 2023-05-16 Target Brands, Inc. Footwear
USD985894S1 (en) 2020-08-07 2023-05-16 Target Brands, Inc. Footwear
USD986543S1 (en) 2020-08-07 2023-05-23 Target Brands, Inc. Footwear
USD955091S1 (en) 2020-08-14 2022-06-21 Target Brands, Inc. Footwear
USD943913S1 (en) 2020-08-14 2022-02-22 Target Brands, Inc. Footwear upper
USD957105S1 (en) 2020-08-14 2022-07-12 Target Brands, Inc. Footwear
USD950913S1 (en) 2020-08-25 2022-05-10 Target Brands, Inc. Footwear
USD950904S1 (en) 2020-08-25 2022-05-10 Target Brands, Inc. Footwear
US20220175081A1 (en) * 2020-12-04 2022-06-09 Lisa L. Sutherland Breathable stationary bicycle shoe
DE202021102913U1 (de) * 2021-05-28 2022-09-05 Jannik Reker Adaptervorrichtung für ein Klickelement
USD1000054S1 (en) * 2022-04-22 2023-10-03 Shenzhen Yuexing Relu Technology Co., Ltd. Shoe
USD1021350S1 (en) * 2023-07-17 2024-04-09 Converse Inc. Shoe

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2894338A (en) * 1956-12-10 1959-07-14 William M Scholl Stabilizing and foot supporting sandal
US2807098A (en) * 1957-06-10 1957-09-24 Gordon C Wunker Foot protector
US2932911A (en) * 1958-03-14 1960-04-19 Musebeck Shoe Company Sandals with flexible arch support
US3323233A (en) * 1964-07-06 1967-06-06 William M Scholl Article of footwear and method of making the same
DE2240102A1 (de) * 1972-08-16 1974-02-28 Limberger Heinz Radrennschuh mit einer sohle aus thermoplastischen kunststoffen
FR2350803A1 (fr) * 1976-05-13 1977-12-09 Detto Pietro Di Luigi Raini Chaussure de cycliste
FR2464660A1 (fr) * 1979-09-10 1981-03-20 Camuset Dispositif cale-pedale pour chaussure de cyclisme
EP0298139B1 (de) * 1987-07-06 1991-09-25 Look S.A. Radfahrerschuh
FR2620002B1 (fr) * 1987-09-08 1990-09-21 Jean Pierre Creations Semelle a cale reglable
US4793075A (en) * 1987-09-15 1988-12-27 Mark Thatcher Sport sandal for active wear
DE3825089A1 (de) * 1988-07-23 1990-01-25 Jacoform International Handels Sandale
FR2653089B1 (fr) * 1989-10-16 1994-04-08 Jean Beyl Dispositif de fixation d'une chaussure sur une pedale de bicyclette ou d'engin analogue, pedale de bicyclette, cale et semelle de chaussure pour un tel dispositif.
JPH0496202U (ja) * 1991-01-25 1992-08-20
US5561919A (en) * 1992-08-27 1996-10-08 Gill; Yoram Sandal having independenty adjustable straps
US5438767A (en) * 1993-12-16 1995-08-08 E. S. Originals, Inc. Sandal having adjustable straps
US5465506A (en) * 1994-01-19 1995-11-14 Karhu Usa Inc. Sandal fastening system
US5473963A (en) * 1994-11-17 1995-12-12 Aeschbach; James F. Magnetic bicycle pedal foot retainer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013528475A (ja) * 2010-06-17 2013-07-11 ダッシュアメリカ インコーポレイテッド ドゥーイング ビジネス アズ パール イズミ ユーエスエイ インコーポレイテッド デュアル剛性シューズソール
US11272756B2 (en) 2010-06-17 2022-03-15 Dashamerica, Inc. Dual rigidity shoe sole
US10660399B2 (en) 2011-03-25 2020-05-26 Dashamerica, Inc. Flexible shoe sole

Also Published As

Publication number Publication date
CN1089569C (zh) 2002-08-28
EP0749704A2 (en) 1996-12-27
CN1140038A (zh) 1997-01-15
EP0749704A3 (en) 1997-03-05
EP0749704B1 (en) 2000-08-30
DE69610030D1 (de) 2000-10-05
US5687492A (en) 1997-11-18
DE69610030T2 (de) 2001-05-03
JP3590141B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590141B2 (ja) サンダル
US5363573A (en) Rotatable cleat
US6293566B1 (en) Unitary strap for use in a soft boot snowboard binding
US4807372A (en) Cleated shoe walking sole
US20070063459A1 (en) Interface system for retaining a foot or a boot on a sports article
USRE35452E (en) Single point triangular adjustment system for sandals
US6606803B1 (en) Footwear sole and arch strapping system
US7533478B2 (en) Cycling shoe with an adjustable strap
US6502330B1 (en) Sole for footwear
US7941946B2 (en) Article of footwear for sailing
US5014450A (en) Snowshoe
US6729047B2 (en) Strap assembly for sport shoe
US7930841B2 (en) Article of footwear for water sports
EP0884004B1 (en) Article of footwear
TWI678169B (zh) 用於迴轉踩踏式運動的運動用鞋
EP1266586B1 (en) Sports shoe sole
JP2002501396A (ja) グラインディングプレートを備えた履物装置およびその製造方法
US7232148B2 (en) Device for retaining a boot on a gliding, rolling, or walking board adapted to a sporting activity, and the boot therefor
US8226108B2 (en) Snowboard binding
US5590481A (en) Sport boot with a fastening device to limit rearward swing or forward flex
US6971190B2 (en) Foot retention device
US4547983A (en) Bicycle shoe
KR102440873B1 (ko) 자력을 이용한 자전거 페달 및 신발 결합장치
US6368173B1 (en) Foot retention device
EP1109467B1 (en) Footwear with arch strapping system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees