JPH0899472A - 感熱色素転写用色素受容性素子 - Google Patents

感熱色素転写用色素受容性素子

Info

Publication number
JPH0899472A
JPH0899472A JP7213177A JP21317795A JPH0899472A JP H0899472 A JPH0899472 A JP H0899472A JP 7213177 A JP7213177 A JP 7213177A JP 21317795 A JP21317795 A JP 21317795A JP H0899472 A JPH0899472 A JP H0899472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
layer
film
thermal
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7213177A
Other languages
English (en)
Inventor
Bruce C Campbell
クリニーン キャンベル ブルース
Teh-Ming Kung
クン テー−ミン
Kin Kwong Lum
クウォン ルム キン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH0899472A publication Critical patent/JPH0899472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/32Thermal receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • Y10T428/277Cellulosic substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31768Natural source-type polyamide [e.g., casein, gelatin, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色素受容性素子用支持体として用いられる、
微小ボイド化複合フィルム受容体のための下塗り層に関
し、このような複合フィルム受容体のパールエッセンス
および光沢の低減が目的である。 【解決手段】 色素画像受容層をその上に有するベース
を含んでなる感熱色素転写用色素受容性素子であって、
前記ベースが支持体に積層された複合フィルムを含んで
なり、前記色素画像受容層がベースの複合フィルム側に
あり、前記複合フィルムが微小ボイド化熱可塑性コア層
および実質的にボイドを有しない熱可塑性表面層を含ん
でなり、前記熱可塑性表面層が前記色素画像受容層に隣
接し、そして前記熱可塑性表面層と前記色素画像受容層
の間に下塗り層があり、前記下塗り層がゼラチンと二酸
化チタンを含んでなるものである感熱色素転写用色素受
容性素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感熱色素転写に使
用される色素受容性素子、より詳細には、パールエッセ
ンスおよび光沢を低減せしめた色素受容性素子用支持体
として用いられる微小ボイド化複合フィルムのための下
塗り層に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カラービデオカメラから電子的に
作りだされる画像からプリントを得るための感熱転写方
式が開発されてきた。このようなプリントを得る一方法
によれば、電子的画像をまず第一にカラーフィルターに
よる色分解に付する。次いで色分解された画像をそれぞ
れ電気信号に変換する。次いでこれらの信号を作動させ
て、シアン、マゼンタおよびイエロー電気信号を作りだ
す。次いでこれらの信号を、感熱プリンターに伝送す
る。プリントを得るために、シアン、マゼンタもしくは
イエロー色素供与体素子を色素受容性素子と向い合わせ
に配置する。これら二者を次に、感熱プリンティング・
ヘッドと熱盤ローラー間に挿入する。線状タイプの感熱
プリンティング・ヘッドを用いて、色素供与体シートの
背後から熱を加える。感熱プリンティング・ヘッドは多
数の発熱素子を有しており、シアン、マゼンタおよびイ
エロー信号に応じて順々に加熱される。次いで、この方
法を、別の二色についても繰り返す。このようにして、
スクリーン上に見えた原画に対応するカラーハードコピ
ーが得られる。この方法およびそれを実施するための装
置のさらなる詳細は、米国特許第4,621,271号
に含まれている。
【0003】感熱色素転写に用いられる色素受容性素子
は、一般に、ベースもしくは支持体上に塗布せしめたポ
リマー性色素画像受容層を含んでなる。感熱色素転写プ
リント法においては、最終プリントが、画質の観点から
カラー写真プリントに十分に匹敵することが望ましい。
そのためには、感熱色素受容体ベースは、いくつかの特
性を有していなければならない。まず第一に、プリンタ
ーによる移送はベースの性質に大きく依存する。ベース
は、カーリング性が低く、そして高過ぎも低過ぎもしな
い剛性を有しなければならない。ベースは、画質に大き
な影響を与える。画像均質性は、受容体ベースの適応性
に大きく依存する。供与体から受容体への色素の感熱転
写効率もまた、ベースの表面上での高熱維持能力に影響
される。最終プリントの外観はベースの白色性および表
面組織に大きく依存する。プリント前後の受容体のカー
リングは最小にしなければならない。これらの要件に合
致するように、セルロース紙、合成紙およびプラスチッ
クフィルムはすべて、色素受容性素子用支持体としての
使用が提案されている。
【0004】米国特許第5,244,861号は、支持
体に積層された複合フィルム上に色素画像受容層を塗布
した色素受容性素子を開示している。この複合フィルム
は、微小ボイド化熱可塑性コア層および少なくとも一層
の実質的にボイドを含まない熱可塑性表面層を含んでな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プリン
ト画像に望ましくないパールエッセンスおよび光沢があ
るが故に、これらの受容体には課題がある。このような
複合フィルム受容体のパールエッセンスおよび光沢を低
減せしめることが本発明の目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】これらの目的および他の
目的は、色素画像受容層をその上に有するベースを含ん
でなる感熱色素転写用色素受容性素子であって、前記ベ
ースが支持体に積層された複合フィルムを含んでなり、
前記色素画像受容層がベースの複合フィルム側にあり、
前記複合フィルムが微小ボイド化熱可塑性コア層および
実質的にボイドを有しない熱可塑性表面層を含んでな
り、前記熱可塑性表面層が前記色素画像受容層に隣接
し、そして前記熱可塑性表面層と前記色素画像受容層の
間に下塗り層があり、前記下塗り層がゼラチンと二酸化
チタンを含んでなる感熱色素転写用色素受容性素子を含
んでなる本発明により達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】下塗り層中の二酸化チタンは、所
期目的に有効である任意の量存在してよい。一般に、二
酸化チタンが、前記下塗り層1m2 当たり約0.10g
〜約2.0gの量存在する場合に良好な結果が得られ
る。アナターゼもしくは金紅石二酸化チタン、例えば、
Unitane(登録商標)0−310またはKemi
ra 0220(登録商標)TiO2 (アナターゼ形、
Kamira Corporation製)、Kron
os 1072(登録商標)(Kronos In
c.)、Sactleben LOCH−K(登録商
標)、(SachtlebenChemie Gmb
H.)およびTioxide A−HR(登録商標)
(Tioxide Inc.)を用いてよい。
【0008】下塗り層のゼラチンは、所期目的に有効で
ある任意の量存在してよい。一般に、ゼラチンが前記下
塗り層1m2 当たり約0.05g〜約1.1gの量存在
する場合に良好な結果が得られる。任意のタイプのゼラ
チン、例えば、骨ゼラチンまたはブタ皮ゼラチンを本発
明に用いることができる。これらの複合フィルムは、そ
れらのコストが比較的低く外観が良好なので、一般に使
用され、商業界では”パッケージング・フィルム”と称
されている。支持体としては、セルロース紙、ポリマー
性フィルムまたは合成紙を挙げることができる。各種の
色素受容層を、これらのベース上に塗布してよい。
【0009】合成紙材料とは異なり、微小ボイド化パッ
ケージング・フィルムは、大部分の支持体の一側面に積
層することができ、なお優れたカーリング特性を示す。
カーリング特性は、支持体のビーム強度により制御する
ことができる。支持体の厚さが減少するにつれて、ビー
ム強度も減少する。厚さ/ビーム強度がかなり低い支持
体の一側面上に、これらのフィルムを積層することがで
き、それでもなお僅かな最小のカーリングを示すのみで
ある。
【0010】低比重の微小ボイド化パッケージング・フ
ィルム(好ましくは、0.3〜0.7g/cm3 )によ
り、極めて適合性の良好な色素受容体が得られ、Tob
ias Mottle Testerのような機器で測
定したものとして、低いMottle(まだら)指数値
の感熱プリントが得られる。Mottle指数値とは、
印画の均一性、特に多数の微小非プリント域として現れ
る、非均一性と呼ばれるドロップアウトのタイプを測定
する手段として用いられる。これらの微小ボイド化パッ
ケージング・フィルムはまた極めて絶縁性であり、低エ
ネルギーレベルで高色素濃度の色素受容体プリントが得
られる。非ボイド化スキン層は、光沢性の高い受容体を
生成し、色素受容層と色素供与体フィルム間の良好な接
触の促進を助長する。このことは、またプリントの均一
性および色素転写効率を高める。
【0011】微小ボイド化複合パッケージング・フィル
ムは、コア層および表面層の同時押し出しを行い、続い
て二軸配向することにより適宜製造され、それによりボ
イドが、コア層中に含まれるボイド誘起材料(void
−initiating material)の周辺に
形成される。このような複合フィルムは、例えば、米国
特許第4,377,616号に開示されている。
【0012】複合フィルムのコアは、フィルムの全厚さ
の15〜95%、好ましくは、全厚さの30〜85%で
あるべきである。非ボイド化スキンは、したがって、フ
ィルムの5〜85%、好ましく厚さの15〜70%であ
るべきである。複合フィルムの密度(比重)は、0.2
〜1.0g/cm3 、好ましくは、0.3〜0.7g/
cm3 であるべきである。コア厚さが30%未満になる
か、または比重が0.7g/cm3 以上に増加するにつ
れ、複合フィルムは、有用な圧縮性および熱絶縁特性を
失い始める。コア厚さが85%以上に増加するか、また
は比重が0.3g/cm3 未満になるにつれ、複合フィ
ルムは、引っ張り強度の低下により製造性が低下し、物
理的損傷を受けやすくなる。複合フィルムの全厚さは、
20〜150μm,好ましくは、30〜70μmの範囲
で変動することができる。30μm未満では、微小ボイ
ド化フィルムは、支持体での固有の非−平坦性を最小化
するのに十分な厚さではなく、製造がさらに困難となる
であろう。70μm以上の厚さでは、印画の均一性また
は熱効率のいずれにおいてもなんらの改良もみられず、
それ以上の材料の使用に対するさらなるコスト増加につ
いての正当な理由付けができない。
【0013】”ボイド”とは、添加された固体物質およ
び液体物質を含まない(”ボイド”は気体を含有すると
思われるが)ことを意味するように、本明細書では用い
られている。完成されたパッケージング・フィルム・コ
アに残留するボイド開始粒子は、所望の形状およびサイ
ズのボイドを製造するためには、直径が0.1〜10μ
mであり、好ましくは、形状は円形であるべきである。
ボイドのサイズは、また機械および横方向の配向度にも
依存する。理想的には、ボイドは、二つの相対する、末
端が接触した凹型円板により定められる形状をとるであ
ろう。換言すれば、ボイドはレンズ様の、または両凸レ
ンズ形状をとる傾向がある。これらのボイドは、その二
つの主方向が機械およびフィルムの横方向と一直線に並
ぶように配向する。Z−方向軸は、長さが短く、おおよ
そボイド粒子のクロス直径サイズである。これらのボイ
ドは、一般に、密閉セルとなる傾向があり、したがっ
て、ボイド化コアの一側面から他の側面へ開かれた通路
は実質上存在せず、気体または液体がそれを介して通過
することができない。
【0014】ボイド誘起材料は、各種材料から選択して
よいが、コア・マトリックス・ポリマーの重量に基づい
て約5〜50重量%の量存在すべきである。好ましく
は、ボイド誘起材料はポリマー材料を含む。ポリマー材
料を用いる場合は、コア・マトリックスを形成するポリ
マーと溶融混合することができるポリマーであって、そ
の溶液を冷却するにつれて分散した球状粒子を形成する
ことができるポリマーであってよい。これらの例として
は、ポリプロピレンに分散したナイロン、ポリプロピレ
ンに分散したポリ(ブチレンテレフタレート)、または
ポリ(エチレンテレフタレート)に分散したポリプロピ
レンが挙げられる。このポリマーを、予備形成し、マト
リッックスポリマーに配合する場合、重要な特性は、粒
子のサイズおよび形状である。球体が好ましく、それら
は中空であることも固体状であることもできる。これら
の球体は、一般式Ar−C(R)=CH2 (式中、Arは
芳香族炭化水素基またはベンゼン系芳香族ハロ炭化水素
基であり、Rは水素またはメチル基である)のアルケニ
ル芳香族化合物;式CH2 =C(R' )−C(O)(O
R)(式中、Rは水素および炭素数約1〜12のアルキ
ル基からなる群より選ばれ、R’は、水素およびメチル
からなる群より選ばれる)のモノマーをはじめとするア
クリレートタイプのモノマー;塩化ビニルおよび塩化ビ
ニリデン、アクリロニトリルおよび塩化ビニル、臭化ビ
ニル、式:CH2=CH(O)COR(式中、Rは炭素数
2〜18のアルキル基である)のビニルエステルのコポ
リマー;アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、シト
ラコン酸、マレイン酸、フマル酸、オレイン酸、ビニル
安息香酸;テレフタル酸、ジアルキルテレフタル酸また
はそれらのエステル形成性誘導体を、HO(CH2 )n
OH(式中、nは2〜10の整数であり、ポリマー分子
中に反応性オレフィン性結合を有する)の一連のグリコ
ールと反応させることにより調製した合成ポリエステル
樹脂;そのポリマー中に共重合化された、20重量%ま
での反応性オレフィン系不飽和を有する第二の酸または
そのエステルを含む前記のポリエステルおよびそれらの
混合物からなる群より選ばれるものである架橋化ポリマ
ー、並びにジビニルベンゼン、ジエチレングリコールジ
メタクリレート、ジアリルフマレート、ジアリルフタレ
ートおよびそれらの混合物から製造することができる。
【0015】架橋化ポリマーを製造するための典型的な
モノマーの例としては、スチレン、ブチルアクリレー
ト、アクリルアミド、アクリロニトリル、メチルメタク
リレート、エチレングリコールジメタクリレート、ビニ
ルピリジン、ビニルアセテート、メチルアクリレート、
ビニルベンジルクロライド、ビニリデンクロライド、ア
クリル酸、ジビニルベンゼン、アクリルアミドメチルプ
ロパンスルホン酸、ビニルトルエン等が挙げられる。好
ましくは、架橋ポリマーは、ポリスチレンまたはポリ
(メチルメタクリレート)である。最も好ましくは、ポ
リスチレンであり、架橋剤はジビニルベンゼンである。
【0016】当該技術分野において周知の方法では非均
一サイズの粒子が得られ、それらは広い粒子サイズ分布
を有することを特徴とする。得られたビーズは、初期サ
イズ分布の範囲に広がる形成ビーズをスクリーニングす
ることにより分類することができる。他の方法、例え
ば、懸濁重合、限定凝集は、極めて均一化されたサイズ
の粒子を直接生成する。
【0017】ボイド誘起材料は、ボイド形成を容易にす
るために、スリップ剤と共に塗布してもよい。適切なス
リップ剤もしくは潤滑剤としては、コロイド状シリカ、
コロイド状アルミナ、および金属酸化物、例えば、酸化
スズおよび酸化アルミニウムが挙げられる。好ましいス
リップ剤は、コロイド状シリカおよびアルミナであり、
最も好ましくは、シリカである。スリップ剤の塗膜を有
する架橋ポリマーは、当該技術分野において周知の操作
により製造してよい。例えば、スリップ剤を懸濁物に添
加する従来の懸濁重合法が好ましい。
【0018】ボイド開始粒子は、また固体状もしくは空
洞状ガラス球体、金属もしくはセラミックビーズ、また
は無機粒子、例えば、粘土、タルク、硫酸バリウム、炭
酸カルシウムをはじめとする無機球体であることができ
る。重要なことは、前記の材料が、コア・マトリックス
・ポリマーと化学的に反応して、以下の問題の一つまた
はそれ以上を引き起こすことがないことである:(a)
マトリックス・ポリマーの結晶化動力学の変化により配
向しにくくなること、(b)コア・マトリックス・ポリ
マーの崩壊、(c)ボイド開始粒子の崩壊、(d)ボイ
ド開始粒子のマトリックス・ポリマーへの接着、または
(e)望ましくない反応生成物、例えば、毒性もしくは
高カラー性部分の発生。
【0019】複合フィルムのコア・マトリックス・ポリ
マー用の熱可塑性ポリマーの適切な群としては、ポリオ
レフィン類、ポリエステル類、ポリアミド類、ポリカー
ボネート類、セルロースエステル類、ポリスチレン、ポ
リビニル樹脂、ポリスルホンアミド類、ポリエーテル
類、ポリイミド類、ポリ(ビニリデンフルオライド)、
ポリウレタン類、ポリ(フェニレンスルフィド)類、ポ
リテトラフルオロエチレン、ポリアセタール類、ポリス
ルホネート類、ポリエステルイオノマー類、およびポリ
オレフィンイオノマー類が挙げられる。コポリマーおよ
び/またはこれらポリマーの混合物を用いることができ
る。
【0020】適切なポリオレフィン類としては、ポリプ
ロピレン、ポリエチレン、ポリメチルペンテン、および
これらの混合物が挙げられる。エチレンおよびプロピレ
ンのコポリマーを始めとする、ポリオレフィンコポリマ
ーもまた有用である。適切なポリエステルとしては、炭
素数4〜20の芳香族、脂肪族または脂環式ジカルボン
酸、および炭素数2〜24の脂肪族または脂環式グリコ
ール類から生成されるものが挙げられる。適切なジカル
ボン酸類の例としては、テレフタル酸、イソフタル酸、
フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、コハク酸、グルタ
ル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバチン酸、フマル
酸、マレイン酸、イタコン酸、1,4−シクロヘキサン
ジカルボン酸、ソジオスルホイソフタル酸およびこれら
の混合物が挙げられる。適切なグリコール類の例として
は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタ
ンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、
1,4−シクロヘキサンジメタノール、ジエチレングリ
コール、他のポリエチレングリコール、並びにこれらの
混合物が挙げられる。このようなポリエステル類は、当
該技術分野において周知であり、周知技法、例えば、米
国特許第2,465,319号および第2,901,4
66号に記載されているものにより製造してもよい。好
ましい連続マトリックス・ポリエステル類は、テレフタ
ル酸またはナフタレンジカルボン酸とエチレングリコー
ル、1,4−ブタンジオールおよび1,4−シクロヘキ
サンジメタノールから選ばれる少なくとも一種のグリコ
ールからの反復単位を有するものである。ポリ(エチレ
ンテレフタレート)(少量の他のモノマーにより改質さ
れていてもよい)が特に好ましい。他の適切なポリエス
テル類としては、適量の共−酸成分、例えば、スチルベ
ンージカルボンの添加により生成した液状結晶コポリエ
ステルが挙げられる。このような液状結晶コポリエステ
ルの例は、米国特許第4,420,607号、第4,4
59,402号および第4,468,510号に開示さ
れているものである。
【0021】有用なポリアミド類としては、ナイロン
6、ナイロン66およびこれらの混合物が挙げられる。
ポリアミドのコポリマーもまた適切な連続相ポリマーで
ある。有用なポリカーボネートの例は、ビスフェノール
−Aポリカーボネートである。複合フィルムの連続相ポ
リマーとして用いるのに適切なセルローズエステルとし
ては、硝酸セルロース、三酢酸セルロース、二酢酸セル
ロース、酢酸プロピオン酸セルロース、酢酪酸セルロー
スおよびこれらの混合物またはコポリマーが挙げられ
る。有用なポリビニル樹脂としては、ポリ(塩化ビニ
ル)、ポリ(ビニルアセタール)およびこれらの混合物
が挙げられる。ビニル樹脂のコポリマ−もまた用いるこ
とができる。
【0022】複合フィルムは、コア・マトリックスと同
一のポリマー材料スキンを用いて製造することもできる
し、またはコア・マトリックスとは異なるポリマー組成
物のスキンを用いて製造することもできる。適合性のた
めに、補助層を用いて、スキン層のコアへの接着性を促
進することもできる。添加物をコア・マトリックスに添
加して、これらのフィルムの白色度を改良してもよい。
これらとしては、白色顔料、例えば、二酸化チタン、硫
酸バリウム、粘土または炭酸カリウムの添加を始めとす
る、当該技術分野において知られている任意の方法が挙
げられるであろう。これらとしては、またUV域でエネ
ルギーを吸収し、青色域で強く発光する蛍光増白剤もし
くは蛍光剤、またはフィルムの物性もしくはフィルムの
製造性を改良するであろう他の添加物の添加が挙げられ
る。
【0023】これらの複合フィルムの同時押出し、冷
却、配向およびヒートセットは、配向フィルムを製造す
るための当該技術分野において知られている任意の方法
により、例えば、フラットフィルム法によりまたはバブ
ル法もしくはチューブラ法により行ってもよい。フラッ
トフィルム法には、配合物をスリット・ダイを介して押
出し、次いで押出されたウェブを冷却流延用ドラム上で
急速冷却して、フィルムのコア・マトリックス・ポリマ
ー成分とスキン成分をそれらのガラス転移温度(Tg)
以下で冷却する。冷却されたフィルムを、次にマトリッ
クス・ポリマーとスキン・ポリマーのガラス転移温度よ
り高い温度で互いに直角方向に延伸することにより、二
軸配向する。フィルムは、一方向に延伸し、次に第二方
向に延伸してもよいし、または両方向に同時に延伸して
もよい。フイルム延伸後、両延伸方向へ収縮しないよう
に保持しながら、フイルムをある程度ポリマーを結晶化
するのに十分な温度まで加熱することによりヒートセッ
トする。
【0024】微小ボイド化コア上に少なくとも一つの非
ボイド化スキンを有することにより、フィルムの引張り
強度が増加し、さらに製造性が高められる。このように
作成すると、すべての層がボイド化された状態でフィル
ムを作成した場合と比較して、より広くかつ高延伸比で
フィルムを作成することができる。層の同時押出しは、
製造工程をさらに簡易なものとする。
【0025】米国特許第5,244,861号に記載さ
れている微小ボイド化パッケージング・フィルムは、そ
れらを押出し、圧縮、または他の手段により、支持体、
例えば、ポリエステル、紙、合成紙または他の微小ボイ
ド化フィルム上に積層する際、本発明を実施するのに適
している。本発明の色素受容性素子のベース用に、微小
ボイド化複合フィルムを積層する支持体は、ポリマー
紙、合成紙、もしくはセルロース繊維紙支持体、または
それらの積層体であってよい。
【0026】好ましいセルロース繊維紙支持体として
は、米国特許第5,250,496号に記載されている
ものが挙げられる。セルロース繊維紙支持体を用いる場
合は、ポリオレフィン樹脂を用いて微小ボイド化複合フ
ィルムを押出し積層することが好ましい。積層工程の
際、得られる積層化受容体支持体のカーリングを最小に
するために、微小ボイド化パッケージング・フィルムの
最小張力を維持することが好ましい。紙支持体の裏側
(すなわち、微小ボイド化複合フィルムおよび受容体層
の反対側)には、ポリオレフィン樹脂層を押出し塗布し
てもよく(例えば、約10〜75g/m2 )、米国特許
第5,011,814号および第5,096,875号
に開示されているもののようなバッキング層を含んでよ
い。高湿度用途(>50%RH)では、カーリングを最
小にするために、裏側樹脂の塗布量を、約30〜約75
g/m2 、さらに好ましくは、35〜50g/m2 とす
ることが望ましい。
【0027】ある好ましい実施態様においては、望まし
い写真外観および感触を有する受容体素子を製造するた
めには、比較的厚い紙支持体(例えば、少なくとも12
0μm厚さ、好ましくは120〜250μm厚さ)およ
び比較的薄い微小ボイド化複合パッケージング・フィル
ム(例えば、50μm未満の厚さ、好ましくは20〜5
0μm厚さ、さらに、好ましくは、30〜50μm厚
さ)を用いることが好ましい。
【0028】本発明の別の実施態様においては、普通
紙、例えば、複数頁の印刷物に挿入するためのものに似
た受容体素子を形成するために、比較的薄い紙支持体ま
たはポリマー性支持体(例えば、80μm未満の厚さ、
好ましくは25〜80μm厚さ)を、比較的薄い微小ボ
イド化複合パッケージング・フィルム(例えば、50μ
m未満の厚さ、好ましくは20〜50μm厚さ、さらに
好ましくは30〜50μm厚さ)と組み合わせて用いて
もよい。
【0029】本発明の受容性素子の色素画像受容層は、
例えば、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリエステ
ル、ポリ(塩化ビニル)、ポリ(スチレン−コ−アクリ
ロニトリル)、ポリカプロラクトンまたはそれらの混合
物を含んでよい。色素画像受容層は、所期目的にとって
有効である任意の量存在してよい。一般に、約1〜約1
0g/m2 の濃度で良好な結果が得られる。オーバーコ
ート層を、米国特許第4,775,657号に記載され
ているように、前記色素受容層上に、さらに塗布しても
よい。
【0030】本発明の色素受容性素子と共に用いる色素
供与体素子は、従来、色素含有層をその上に有する支持
体を含んでなる。熱作用により、色素受容層に転写可能
であるかぎり、任意の色素を、本発明に用いる色素供与
体に用いることができる。昇華可能な色素を用いると、
特に良好な結果が得られる。本発明に使用可能な色素供
与体は、例えば、米国特許第4,916,122号、第
4,927,803号および第5,023,228号に
記載されている。
【0031】先述のように、色素供与体素子を用いて、
色素転写画像を形成する。このような工程は、色素供与
体素子を像様加熱し、次いで色素画像を色素受容性素子
に前記のように転写して、色素転写画像を形成する。本
発明の好ましい実施態様においては、シアン、マゼンタ
およびイエロー色素の連続反復領域を塗布せしめたポリ
(エチレンテレフタレート)支持体を含む色素供与体素
子を用い、この色素転写工程を各色について連続的に実
施して三色色素転写画像を得る。勿論、単一色について
のみ前記工程を実施すれば、単一色の色素転写画像が得
られる。
【0032】色素供与体素子から本発明の受容性素子へ
色素を転写するのに用いることができる感熱プリンティ
ング・ヘッドは市販されている。あるいは、例えば、英
国特許出願第2,083,726号に記載されているレ
ーザーのような、感熱色素転写用の他の既知エネルギー
源を用いてもよい。本発明の感熱色素転写アセンブリッ
ジは、(a)色素供与体素子、および(b)前記の色素
受容性素子を含んでなり、色素受容性素子は、色素供与
体素子の上に置かれた関係にあるので、供与体素子の色
素層は受容性素子の色画像受容性素子と接触した状態に
ある。
【0033】三色画像を得る場合は、感熱プリンティン
グ・ヘッドにより、熱を加える間に3回前記のアセンブ
リッジを形成する。第一の色素を転写後、素子を剥が
す。第二の色素供与体素子(または異なる色素領域を有
する供与体素子の別の領域)を次に色素受容性素子の正
しく一致する位置に置き、前記工程を反復する。第三の
色も同様にして得る。
【0034】以下の例は、本発明をさらに具体的に説明
するためのものである。
【0035】
【実施例】受容性素子の試験試料は、以下の方法により
調製した。受容体支持体は、OPPalyte(登録商
標)350 TW(Mobil Chemical C
o.)パッケージング・フィルムを紙支持体に積層する
ことにより製造した。OPPalyte(登録商標)3
50 TWは、微小ボイド化され且つ配向されたポリプ
ロピレン・コア(全フィルム厚さの約73%)、および
その各側面上の二酸化チタン顔料を含有せしめた非微小
ボイド化配向ポリプロピレン層からなる複合フィルム
(38μm厚さ)(d=0.62)であり;ボイド誘起
材料は、ポリ(ブチレンテレフタレート)である。
【0036】パッケージング・フィルムは、各種方法
(押出し、圧縮、または他の手段)で紙支持体に積層し
てよい。本願では、以下に述べる紙料支持体への顔料化
ポリオレフィンの押出し積層であった:顔料化ポリオレ
フィンは、アナターゼ二酸化チタン(12.5重量%)
およびベンゾオキサゾール蛍光増白剤(0.05重量
%)を含有するポリエチレン(12g/m2 )であり;
紙料支持体は、137μm厚さであり、Pontiac
Maple 51(0.5mm長さ重量平均繊維長の
漂白カエデ硬木クラフト、Consolidated
Pontiac,Inc.から入手可能)およびAlp
ha Hardwood Sulfite(0.69m
m平均繊維長の漂白赤ハン硬木サルファイト、Weye
rhaeuser Paper Co.から入手可能)
の1:1ブレンドから製造した。紙料支持体の背面に
は、高密度ポリエチレンを塗布した(30g/m2 )。
【0037】感熱色素転写受容性素子は、以下の層を順
に微小ボイド化フィルムの頂部面上に塗布することによ
り前記の受容体支持体から製造した:下塗り層は、第1
表に示すように塗布した:下塗り層溶液は、TiO2
散液(Unitane(登録商標)0−310 TiO
2 、アナターゼ形、Kmira Corporatio
n製)およびゼラチン溶融物(Kodak gelat
in 9293)を0.03重量% Olin 10G
(登録商標)界面活性剤(Olin Chemical
Company製のポリグリコール界面活性剤)と混
合することにより調製した。TiO2 とゼラチンの乾燥
塗布量比としては、以下の三種類を用いた:1:1、
2:1および3:1。また各種の塗布量で塗布し、以下
の表に示した。
【0038】この支持体上に、Makrolon(登録
商標)KL3−1013ポリエーテル改質ビスフェノー
ル−A ポリカーボネートブロックコポリマー(Bay
erAG)(1.83g/m2 )、GE Lexan
(登録商標)141−112ビスフェノール−A ポリ
カーボネート(General ElectricC
o.)(1.61g/m2 )、Fluorad FC−
431(登録商標)過フッソ化アルキルスルホンアミド
アルキルエステル界面活性剤(3M Co.)(0.0
11g/m2 )、ジ−n−ブチルフタレート(0.33
g/m2 )およびジフェニルフタレート(0.33g/
2 )を含有する色素受容層を、塩化メチレンを用いて
塗布した。
【0039】次に、色素受容層を、塩化メチレンとトリ
クロロエチレンの溶媒混合物;ビスフェノール−A(5
0mole%)、ジエチレングリコール(49mole
%)およびポリジメチルシロキサン(1mole%)の
ポリカーボネートランダムターポリマー、(2500
MW)ブロック単位(0.22g/m2 );Fluor
ad FC−431(登録商標)界面活性剤(0.01
7g/m2 );並びにDC−510(登録商標)界面活
性剤(Dow−Corning Corp.)(0.0
083g/m2 )でオーバーコーティングした。
【0040】本発明の色素受容性素子と共に用いた色素
供与体素子は、米国特許第5,387,574号に開示
されているような、色素含有層をその上に有する支持体
である。前記特許は、感熱色素転写受容性素子上に画像
を形成するための色素供与体およびプリント法について
詳細に開示している。以下の表に示した光沢およびパー
ルエッセンスは、以下の方法を用いて得たものである:
表の第5カラムに示した60度光沢測定は、鏡面光沢用
ASTM標準試験法(D−523−89)によるGar
dner Micro−Tri−Glossメーターを
用いて行った。
【0041】測角分光光度計カラー測定方式GCMS−
3X(Murakami Color Researc
h Laboratory製)を用いて、表に示した”
FLOP”値を測定した。”FLOP”とは、照明また
は視検条件が変化した際、色変化を生じさせるある種の
反射変性構造について、試料中に見られる効果として定
義される。多くの論文が、”パールエッセンス”または
金属シーンとして知られるこれらの幾何学的反射特性に
ついて述べている。
【0042】特に、パールエッセンスは、各種の視検角
度での照明変動(L*値は、CIEPublicati
on No.15.2(1986)のthe Comm
ision Internationale de
l’Eclairageにより定義される)により引き
起こされることがある。本実施例で用いられたもののよ
うに、測角分光光度計は、固定された入射角(光源)か
らの多数の受光角での明度の測定に役立つ。データは、
45度入射光線(D65照明)を用いて、表に示した試
料すべてについて得たものであり、明度(L*)測定
は、法線に対して35度、L*35、法線に対して0度、
L*0 および法線に対して−65度、L*-6 5 で行っ
た。
【0043】以下の等式を用いて、表に示したFLOP
値を算出した:
【0044】
【数1】
【0045】FLOP値が高いことは、パールエッセン
スの度合いが高いことを示している。以下の参考文献に
はさらに詳細が示されている: 1)D.H.Altman,”Directional
Color measurement of Met
allic Flake Finishes”、108
7 INTER−SOCIETY COLOR COU
NCIL Conference on ”Appea
rance”、1987年2月8〜11にて配布の論
文; 2)F.W.Billmeyer,Jr.およびFra
ncis X.D.O’Donnell、”Visua
l Gloss Scaling and Multi
dimensional Scaling Analy
sis ofPainted Specimens”、
Color Research and Applic
ation,Vol.12、No.6、315〜326
ページ(1987年12月)。
【0046】以下の結果が得られた:
【0047】
【表1】
【0048】*下塗り層の組成を、カラム2〜4に示し
たように変動させた。上記データは、微小ボイド化支持
体と画像受容層間のTiO2 含有下塗り層の有効性を明
らかに示している。また、TiO2 /ゼラチン比にかか
わらず、TiO2 塗布量が高いものについては、パール
エッセンスが除去されていることが明らかである(試料
D、I、J、MおよびNのデータを参照されたい)。
【0049】
【発明の効果】色素受容層用の支持体として用いられる
同時押出し複合フィルムの表面スキン層の一層上に塗布
した、ゼラチンおよび二酸化チタン(TiO2 )を含む
下塗り層は、このタイプの非下塗り受容支持体を用いて
得られるプリント画像に通常、見られる望ましくないパ
ールエッセンスおよび光沢現象を実質的に低減する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キン クウォン ルム アメリカ合衆国,ニューヨーク 14580, ウェブスター,チャテレーン ドライブ 633

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 色素画像受容層をその上に有するベース
    を含んでなる感熱色素転写用色素受容性素子であって、
    前記ベースが支持体に積層された複合フィルムを含んで
    なり、前記色素画像受容層がベースの複合フィルム側に
    あり、前記複合フィルムが微小ボイド化熱可塑性コア層
    および実質的にボイドを有しない熱可塑性表面層を含ん
    でなり、前記熱可塑性表面層が前記色素画像受容層に隣
    接し、そして前記熱可塑性表面層と前記色素画像受容層
    の間に下塗り層があり、前記下塗り層がゼラチンと二酸
    化チタンを含んでなるものである感熱色素転写用色素受
    容性素子。
JP7213177A 1994-08-23 1995-08-22 感熱色素転写用色素受容性素子 Pending JPH0899472A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/294,293 US5451561A (en) 1994-08-23 1994-08-23 Receiving element subbing layer for thermal dye transfer
US294293 1994-08-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0899472A true JPH0899472A (ja) 1996-04-16

Family

ID=23132780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7213177A Pending JPH0899472A (ja) 1994-08-23 1995-08-22 感熱色素転写用色素受容性素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5451561A (ja)
EP (1) EP0698505B1 (ja)
JP (1) JPH0899472A (ja)
DE (1) DE69501024T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6597428B1 (en) 1997-07-10 2003-07-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for forming photographic images

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0800114B1 (en) * 1996-03-11 2003-11-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming method and system
US5612283A (en) * 1996-06-14 1997-03-18 Eastman Kodak Company Dye-receiving element for thermal dye transfer
US5747415A (en) * 1996-06-14 1998-05-05 Eastman Kodak Company Subbing layer for antistatic layer on dye-receiving element used in thermal dye transfer
DE19628800C2 (de) * 1996-07-17 2003-05-08 Schoeller Felix Jun Foto Farbempfangselement für thermische Farbstoffübertragung
DE19637499A1 (de) * 1996-09-14 1998-03-26 Stoess & Co Gelatine Aufzeichnungsmaterial für die thermische Bildaufzeichnung
US8377845B2 (en) * 2006-07-07 2013-02-19 Exxonmobil Oil Corporation Composite film
US9857706B2 (en) 2011-01-31 2018-01-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electrophotographic recording media

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992414A (en) * 1988-09-30 1991-02-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal transfer receiving sheet
US4965239A (en) * 1989-12-11 1990-10-23 Eastman Kodak Company Thermal dye transfer receiving element with subbing layer for dye image-receiving layer
US5244861A (en) * 1992-01-17 1993-09-14 Eastman Kodak Company Receiving element for use in thermal dye transfer
GB9218571D0 (en) * 1992-09-02 1992-10-14 Ici Plc Sheet for use in thermal transfer printing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6597428B1 (en) 1997-07-10 2003-07-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for forming photographic images

Also Published As

Publication number Publication date
US5451561A (en) 1995-09-19
EP0698505B1 (en) 1997-11-12
DE69501024T2 (de) 1998-03-12
DE69501024D1 (de) 1997-12-18
EP0698505A1 (en) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2735989B2 (ja) サーマルダイトランスファーに用いる受容素子
JP2732813B2 (ja) 感熱色素転写用の色素受容性素子
EP2196849B1 (en) Method of producing a polyester film by coextrusion
US6261994B1 (en) Reflective imaging display material with biaxially oriented polyolefin sheet
EP0681922B1 (en) Receiving element for thermal dye transfer
EP0522740B1 (en) Thermal transfer dye image-receiving sheet
US5108834A (en) Support for thermosensitive recording paper
JP2648577B2 (ja) 感熱色素転写用受容体要素の製造方法
JPH0899472A (ja) 感熱色素転写用色素受容性素子
JPH1052978A (ja) 感熱色素転写用色素受容性要素
US6197416B1 (en) Transmission imaging display material with biaxially oriented polyolefin sheet
JPH09175044A (ja) 感熱色素転写用色素受容性素子
US6162549A (en) Day/night imaging display material with biaxially oriented polyolefin sheet
EP0812700B1 (en) Dye-receiving element used in thermal dye transfer having a subbing layer for an anti-static layer
US5677262A (en) Process for obtaining low gloss receiving element for thermal dye transfer
US5858919A (en) Process for making dye-receiving element for thermal dye transfer
JPH05169864A (ja) 染料熱転写受像シート
US7264855B2 (en) Imaging member with vacuous core base
JPS62299390A (ja) 熱転写記録用画像受容シ−ト
JPH0952459A (ja) 熱転写受像体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510