JPH0899181A - 抵抗溶接機用センサ - Google Patents

抵抗溶接機用センサ

Info

Publication number
JPH0899181A
JPH0899181A JP23715494A JP23715494A JPH0899181A JP H0899181 A JPH0899181 A JP H0899181A JP 23715494 A JP23715494 A JP 23715494A JP 23715494 A JP23715494 A JP 23715494A JP H0899181 A JPH0899181 A JP H0899181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
welding
welding machine
resistance welding
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23715494A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Nakayama
孝良 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyachi Technos Corp
Original Assignee
Miyachi Technos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyachi Technos Corp filed Critical Miyachi Technos Corp
Priority to JP23715494A priority Critical patent/JPH0899181A/ja
Publication of JPH0899181A publication Critical patent/JPH0899181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 抵抗溶接における溶接状態の検出および表示
を容易に行うことができるとともに、抵抗溶接機への装
着が容易で、損傷を防止することのできる抵抗溶接機用
センサを提供すること。 【構成】 抵抗溶接機の溶接状態を検出するトロイダル
コイル2と、トロイダルコイル2に接続されトロイダル
コイル2により検出された溶接データを無線信号に付加
して出力信号として送出するデータ送信部12を具備す
る送信装置3と、出力信号を受信するデータ受信部13
と、溶接データを出力するデータ出力部16とを具備す
る送信装置3と別体の受信装置4と、送信装置3および
受信装置4のデータ出力部16より前段部分に設けられ
ており、トロイダルコイル2により検出された溶接デー
タをデータ出力部16によって出力可能な溶接データに
演算処理する処理部11とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抵抗溶接における溶接
状態を検出することのできる抵抗溶接機用センサに係
り、特に、ロボット等により溶接動作を自動化した抵抗
溶接機に好適な抵抗溶接機用センサに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車や車両の製造には、例え
ば、複数のスポット溶接機と称される抵抗溶接機を動作
させて複数の異なる溶接部位を効率よく溶接する大がが
りな自動化ラインが用いられている。このような自動化
ラインに用いられる抵抗溶接機としては、多様な溶接動
作が可能な溶接ロボットが用いられている。
【0003】また、このような抵抗溶接機においては、
溶接品質を安定化するために、抵抗溶接機の溶接状態を
リアルタイムで監視・記録する必要があり、抵抗溶接に
おける溶接状態を容易に検出するとともに、その検出デ
ータを容易に数値化して表示することのできる抵抗溶接
機用センサとして、トロイダルコイルを用いたものが提
案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の抵抗溶接機用センサにおいては、溶接状態を検
出するトロイダルコイルから溶接状態のデータを出力す
るデータ出力部までがケーブルにより接続されており、
多種多様な溶接動作に対応させるために、溶接動作に応
じてケーブルの長さを調整しなければならず、多大な労
力を要するという問題点があった。
【0005】また、自動車等の溶接に用いる溶接ロボッ
トの場合には、抵抗溶接機のチップと称される電極部が
可動とされており、この電極部にトロイダルコイルを装
着すると、ケーブルが被溶接材に引っかかり、抵抗溶接
機用センサまたは被溶接材を損傷させたり、溶接ロボッ
トの稼働によりケーブルが断線するという問題点があっ
た。
【0006】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、抵抗溶接における溶接状態の検出および表示を
容易に行うことができるとともに、抵抗溶接機への装着
が容易で、溶接動作により抵抗溶接機用センサまたは被
溶接材が損傷したり、センサのケーブルが断線するのを
防止することのできる抵抗溶接機用センサを提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため請求項1に記載の抵抗溶接機用センサは、抵抗溶接
機の溶接状態を検出するトロイダルコイルと、前記トロ
イダルコイルに接続され前記トロイダルコイルにより検
出された溶接データを無線信号に付加して出力信号とし
て送出するデータ送信部を具備する送信装置と、前記出
力信号を受信するデータ受信部と溶接データを出力する
データ出力部とを具備する前記送信装置と別体の受信装
置と、前記送信装置および受信装置の前記データ出力部
より前段部分に設けられており、前記トロイダルコイル
により検出された溶接データを前記データ出力部によっ
て出力可能な溶接データに演算処理する処理部とを有す
ることを特徴としている。
【0008】そして、請求項2に記載の本発明の抵抗溶
接機用センサは、請求項1において、前記送信装置部
は、積分部および波形処理部を有することを特徴として
いる。さらに、請求項3に記載の本発明の抵抗溶接機用
センサは、請求項1または請求項2において前記受信装
置は、少なくとも前記トロイダルコイルにより検出され
た溶接データを前記データ出力部によって出力可能な解
析データに演算処理するデータ出力処理部を有すること
を特徴としている。
【0009】
【作用】前述した構成からなる本発明の抵抗溶接機用セ
ンサによれば、抵抗溶接における溶接電流、通電時間等
の溶接状態がトロイダルコイルにより容易に検出され
る。そして、トロイダルコイルにより検出された溶接デ
ータは、送信装置により無線によって送出され、この送
出された溶接データは受信装置により受信されて溶接デ
ータがデータ出力部に出力される。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例により説明
する。
【0011】図1は本発明に係る抵抗溶接機用センサの
第1実施例の構成を示すブロック図であり、図2は積分
部を詳示する回路図である。
【0012】図1に示すように、本実施例の抵抗溶接機
用センサ1は、抵抗溶接機(図示せず)の溶接状態を検
出するトロイダルコイル2、送信装置3および受信装置
4を有している。
【0013】本実施例のトロイダルコイル2は、抵抗溶
接機の電極(共に図示せず)等に装着され抵抗溶接機の
溶接状態における溶接電流を誘導電流を用いて検出する
ようになっている。
【0014】前記送信装置3には、トロイダルコイル2
にて検出した溶接電流に対応する誘導電流の波形を溶接
電流に対応するように復元させる積分部5が設けられて
いる。この積分部5には、積分回路6が設けられてお
り、この積分回路6としては、抵抗溶接機が交流用の場
合には、図2の(a)に示すように、オペアンプと称さ
れる演算増幅器7に直列に接続された抵抗Rs、演算増
幅器7に対して並列に接続された抵抗Rfおよびコンデ
ンサCfにより形成された積分回路6aが用いられ、抵
抗溶接機が直流用の場合には、図2の(b)に示すよう
に、演算増幅器7に直列に接続された抵抗Rs、演算増
幅器7に対して並列に接続されたコンデンサCf、互い
に直列接続されて前記コンデンサCfに並列に接続され
た抵抗Rfおよび電解効果トランジスタFET、電解効
果トランジスタFETの動作を制御するタイミングパル
ス発生器8により形成された積分回路が用いられてい
る。
【0015】図1に戻って、積分部5には、波形処理部
9が接続されており、この波形処理部9は、図示しない
周知の波形処理回路により形成されており、積分部9の
出力のゲイン等に調整を施すようにされている。
【0016】前記波形処理部9には、A/D変換部10
が接続されており、このA/D変換部10は、図示しな
い周知のA/D変換回路により形成されており、波形処
理部9から出力されるアナログデータをディジタルデー
タに変換するようになっている。
【0017】前記A/D変換部10には、処理部として
のデータ処理部11が接続されており、このデータ処理
部11は、図示しないCPU、ROM、RAM等により
形成されており、ディジタルデータに変換された溶接電
流の瞬間値i(t)等から、電流値および通電時間等の
必要な測定値、例えば、溶接電流の実効値Irmsおよ
び平均値Iavが次式(1)および(2)により算出さ
れるようになっている。また、任意波形の波高値は図示
しないピークホールド用ICを用いて計測されるように
なっている。
【0018】 前記データ処理部11には、データ送信部12が接続さ
れており、このデータ送信部12は、電流値、通電時間
等の各種の測定値からなる溶接データを無線信号に付加
して出力信号として送出するものであり、例えば、20
0チャンネル以上のチャンネル数を有するFM変調の周
知の無線伝送方式の送信回路(図示せず)を有してお
り、通信距離1Km程度、周波数帯400MHz程度と
されている。
【0019】本実施例においては、前記積分部5、波形
処理部9、A/D変換部10、データ処理部11および
データ送信部12により送信装置3が構成されている。
【0020】また、前記トロイダルコイル2および送信
装置3は、例えば溶接ロボットの移動の邪魔にならない
程度のケーブルをもって相互に接続するようにして一体
化することが肝要である。
【0021】前記受信装置4には、データ送信部12か
ら送出された出力信号を受信する周知のデータ受信部1
3が配設されており、このデータ受信部13により受信
された溶接データは、データ出力処理部14に送出され
るようになっている。
【0022】前記データ出力処理部14は、図示しない
CPU、ROM、RAM等により形成されており、前記
データ処理部11によって算出された電流値、通電時間
等の測定値に加えるに、各種の管理データ、溶接回数等
の解析データを算出するようになっている。
【0023】前記データ出力処理部14から出力される
測定値および解析データ等は、メモリ、磁気記録媒体や
光ディスク等の図示しない適宜な記憶装置により形成さ
れたデータ記憶部15に記憶されるとともに、この測定
値および解析データ等は、データー出力部16に送出さ
れ、データー出力部16を構成するディスプレイ等によ
り構成された表示部17、あるいは、印字装置等により
構成された印字部18に送出され、溶接状態が表示およ
び/または印字されるようになっている。
【0024】本実施例においては、前記データ受信部1
3、データ出力処理部14、データ記憶部15およびデ
ータ出力部16により受信装置4が構成されている。
【0025】つぎに、前述した構成からなる本実施例の
作用について説明する。
【0026】本実施例の抵抗溶接機用センサ1によれ
ば、抵抗溶接機(図示せず)による溶接状態は、トロイ
ダルコイル2によりリアルタイムで検出されて送信装置
3に送出される。ついで、溶接状態は、送信装置3の積
分部5、波形処理部9、A/D変換部10およびデータ
処理部11によりディジタルの溶接データにされるとと
もに、この溶接データは、送信装置3のデータ送信部1
2から無線送信される。ついで、送信装置3のデータ送
信部12から送信された溶接データは、受信装置4のデ
ータ受信部13により受信され、受信装置4のデータ出
力処理部14により各種の解析データが算出され溶接デ
ータ(測定値)および各種の解析データが得られる。つ
いで、この測定値および各種の解析データ等は、受信装
置4のデータ記憶部15に記憶されるとともに、データ
出力部16により表示される。
【0027】このように、本実施例の抵抗溶接機用セン
サ1は、トロイダルコイル2によりリアルタイムに検出
した溶接状態を、トロイダルコイル2と一体化された送
信装置3により、離れた場所に設置された受信装置4に
コードレスにて伝達し、溶接状態および各種の解析デー
タ等を簡単に数値化して表示するとともに、溶接状態の
監視および記録を簡単に行うことができる。この溶接状
態の監視および記録は、例えば、溶接ラインを監視する
集中制御室内等にて行うことができるので、省力化され
た自動溶接ラインの抵抗溶接機の操作および監視に必要
な要員の低減を図ることもできる。
【0028】また、本実施例の抵抗溶接機用センサ1
は、従来と異なり、ケーブルを用いていないので、自動
車等の溶接ラインに用いる多種多様な溶接動作を行う溶
接ロボットの可動とされた抵抗溶接機の電極部に簡単に
装着することができるとともに、従来のケーブルを用い
た場合の、ケーブルが被溶接材に引っかかことがなく、
抵抗溶接機用センサ1または被溶接材を損傷させるとい
う不都合を確実に防止することができる。
【0029】なお、データ出力処理部14には、溶接状
態における電流値および通電時間等の正常範囲を予め記
憶しておき、溶接状態が正常範囲を逸脱した場合に警報
を発したり、抵抗溶接機の出力電圧を上下させるような
図示しない適宜な制御回路を搭載することにより、溶接
品質をより安定化させることができる。
【0030】図3は本発明に係る抵抗溶接機用センサの
第2実施例の構成を示すブロック図である。
【0031】本実施例の抵抗溶接機用センサ1aの送信
装置3aには、積分部5、波形処理部9およびデータ送
信部12aが設けられており、受信装置4aには、デー
タ受信部13a、A/D変換部10、データ出力処理部
14a、データ記憶部15およびデータ出力部16が設
けられている。このデータ出力処理部14aは、前述し
た第1実施例の送信装置3に設けられた処理部としての
データ処理部11の機能と受信装置4に設けられた解析
データを算出するデータ出力処理部14との機能とを合
わせ持つ構成とされている。つまり、本実施例の抵抗溶
接機用センサ1aにおいては、アナログの溶接データを
送信装置3aから受信装置4aに伝達し、受信装置4a
でアナログの溶接データをディジタルの溶接データと
し、このディジタルの溶接データを基にして溶接状態の
測定値および各種の解析データ等を一括処理して記憶す
るとともに、表示するようにされている。その他の構成
は前述した第1実施例と同様である。
【0032】このような構成とすることにより、本実施
例は前述した第1実施例と同様の効果を奏することがで
きる。
【0033】図4は本発明に係る抵抗溶接機用センサの
第3実施例の構成を示すブロック図である。
【0034】本実施例の抵抗溶接機用センサ1bの送信
装置3bには、積分部5、波形処理部9、A/D変換部
10およびデータ送信部12が設けられており、受信装
置4bには、データ受信部13、データ出力処理部14
a、データ記憶部15およびデータ出力部16が設けら
れている。このデータ出力処理部14aは、前述した第
2実施例の送信装置4aに設けられたデータ処理部14
aと同様に前述した第1実施例の送信装置4に設けられ
た処理部としてのデータ処理部14の機能と受信装置3
に設けられたデータ出力処理部14との機能とを合わせ
持つ構成とされている。つまり、本実施例の抵抗溶接機
用センサ1bにおいては、ディジタルの溶接データを送
信装置3bから受信装置4bに伝達し、受信装置4のデ
ータ出力処理部14aで溶接状態の測定値および各種の
解析データ等を一括処理して記憶するとともに、表示す
るようにされている。その他の構成は前述した第1実施
例と同様にされている。
【0035】このような構成とすることにより、本実施
例は前述した第1実施例および第2実施例と同様の効果
を奏することができる。
【0036】なお、本発明は、前記実施例に限定される
ものではなく、必要に応じて変更することができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明の抵抗溶接機
用センサによれば、抵抗溶接機による溶接状態を容易に
検出することができるとともに、多種多様の溶接動作を
行うロボット化された自動溶接ラインに用いられる抵抗
溶接機に対する装着を確実に向上させ、抵抗溶接機用セ
ンサまたは被溶接材を損傷させるという不都合を確実に
防止するこができるという極めて優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る抵抗溶接機用センサの第1実施例
の構成を示すブロック図
【図2】積分部を詳示する回路図
【図3】本発明に係る抵抗溶接機用センサの第2実施例
の構成を示すブロック図
【図4】本発明に係る抵抗溶接機用センサの第3実施例
の構成を示すブロック図
【符号の説明】
1、1a、1b 抵抗溶接機用センサ 2 トロイダルコイル 3、3a、3b 送信装置 4、4a、4b 受信装置 5 積分部 9 波形処理部 10 A/D変換部 11 データ処理部 12、12a データ送信部 13、13a データ受信部 14、14a データ出力処理部 15 データ記憶部 16 データ出力部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抵抗溶接機の溶接状態を検出するトロイ
    ダルコイルと、 前記トロイダルコイルに接続され前記トロイダルコイル
    により検出された溶接データを無線信号に付加して出力
    信号として送出するデータ送信部を具備する送信装置
    と、 前記出力信号を受信するデータ受信部と、溶接データを
    出力するデータ出力部とを具備する前記送信装置と別体
    の受信装置と、 前記送信装置および受信装置の前記データ出力部より前
    段部分に設けられており、前記トロイダルコイルにより
    検出された溶接データを前記データ出力部によって出力
    可能な溶接データに演算処理する処理部とを有すること
    を特徴とする抵抗溶接機用センサ。
  2. 【請求項2】 前記送信装置部は、積分部および波形処
    理部を有することを特徴とする請求項1に記載の抵抗溶
    接機用センサ。
  3. 【請求項3】 前記受信装置は、少なくとも前記トロイ
    ダルコイルにより検出された溶接データを前記データ出
    力部によって出力可能な解析データに演算処理するデー
    タ出力処理部を有することを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載の抵抗溶接機用センサ。
JP23715494A 1994-09-30 1994-09-30 抵抗溶接機用センサ Pending JPH0899181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23715494A JPH0899181A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 抵抗溶接機用センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23715494A JPH0899181A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 抵抗溶接機用センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0899181A true JPH0899181A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17011210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23715494A Pending JPH0899181A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 抵抗溶接機用センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0899181A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867386B1 (en) 2003-09-15 2005-03-15 Nadex, Co. Ltd. Welding state detecting and transmitting device for resistance-welding machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867386B1 (en) 2003-09-15 2005-03-15 Nadex, Co. Ltd. Welding state detecting and transmitting device for resistance-welding machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100683601B1 (ko) 타이어 공기압 감시 시스템
MX9702395A (es) Metodo y aparato para la deteccion de condiciones de falla en un dispositivo de registro de datos vehiculares.
WO2002030700A2 (en) Method and apparatus for improving vehicle operator performance
US6421554B1 (en) Method and device for detecting fault of lead in electrocardiogram system
EP0841574A3 (en) Integrated motor and diagnostic apparatus and method of operating same
WO2004093025A1 (ja) 緊急通報装置
CA2088270A1 (en) Adaptive vehicle display
JP2005535456A (ja) 溶接装置の動作方法および溶接装置
JPH0899181A (ja) 抵抗溶接機用センサ
JP2000042782A (ja) 溶接状況状態記録方法および溶接状況状態記録装置
AU2002235765A1 (en) Method and device for monitoring the handling characteristics of rail vehicles and for diagnosing components of rail vehicles
US5914608A (en) Method and apparatus for tracing coaxial cables
JP5036638B2 (ja) プログラマブルコントローラ及びプログラマブルコントローラを用いた異常検出方法
JP3314855B2 (ja) 雷観測システム
CN110568249A (zh) 一种基于环流电流检测的并联电力变压器监测系统及其监测方法
US5689813A (en) Radio apparatus capable of detecting field intensity
JP4384281B2 (ja) 電流測定装置および電流測定方法
JP2001153914A (ja) 電力ケーブル遠端への課電状況通知方法
CN212723332U (zh) 一种发射信号状态监测电路
EP0919892A3 (en) Controller for industrial machine
KR0145135B1 (ko) 배전 선로 고장 원격 감시 방법 및 장치
CN211403272U (zh) 一种电源的远端压降补偿装置
CN112798180A (zh) 力传感器的故障检测方法及计算机可读存储介质
US20010014843A1 (en) Interference current monitoring
JPH05191909A (ja) 架空線振動監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040810

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02