JPH0898705A - 履物の甲被 - Google Patents

履物の甲被

Info

Publication number
JPH0898705A
JPH0898705A JP6261070A JP26107094A JPH0898705A JP H0898705 A JPH0898705 A JP H0898705A JP 6261070 A JP6261070 A JP 6261070A JP 26107094 A JP26107094 A JP 26107094A JP H0898705 A JPH0898705 A JP H0898705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instep
shoe
counter
mold
lining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6261070A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Mihara
龍夫 三原
Shigeyuki Ogata
重行 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MoonStar Co
Original Assignee
MoonStar Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MoonStar Co filed Critical MoonStar Co
Priority to JP6261070A priority Critical patent/JPH0898705A/ja
Publication of JPH0898705A publication Critical patent/JPH0898705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 射出成型靴を製造する際の熱可塑性配合樹脂
の流れを良好にし、靴のテープ部の欠落を防止する為の
甲被。 【構成】 靴の甲被の甲裏を一部分切欠させ、甲に該甲
裏を貼り合わせ、さらに腰裏、外踵飾りを縫着して、甲
裏と腰裏の間にカウンターを挿入した甲被を製造する。
この甲被を用いて靴型に吊り込み、横型、底型を型組み
し、その空隙に熱可塑性配合樹脂を射出し、テープ部に
欠落のない靴を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、射出成形靴を成形する
際に、射出成形樹脂の流れをよくすることに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】婦人用パンプスにおける甲被は、近年厚
みの薄い柔らかいソフトタイプの素材が多く使用されて
いる。特に感性豊かな若い女性には、外観上ソフトな感
じがすると同時に履用した際、足によく馴染み軽快感の
ある素材が好まれる。
【0003】こうした素材を用いて甲被を縫製する際
は、先ず甲被となる素材を部品ごとに平面形状に裁断
し、甲の前甲部の裏面に固い先芯等を貼着、甲裏を熱圧
着後、踵部には補強を兼ねた外踵飾りを縫着した後、甲
と甲裏とを下押さえ縫いし、甲と腰裏とを縫着した上
で、甲と腰裏の間にカウンターを挿入する。
【0004】挿入したカウンターをカウンタードレッサ
ーにて、ヒールの形状に整え保形する。カウンターは足
の振れを防止し安定した歩行を助けるために、外踵飾り
より少し大きめのカウンターを使用することが多い。
【0005】この様に、甲被に柔らかいソフトタイプの
素材を用いると甲の表面に、甲と腰裏の間に挿入されて
いるカウンターの端線が甲の表面に表れるので、甲裏を
甲全体に縫着しているのが通常である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術に記載
した甲被を用いて、テープ及び靴底の射出成形を行うと
問題が生じる。即ち、テープ部分の射出樹脂の流れ不良
が発生するのである。不踏部から爪先にかけてはそれ程
でもない。それは不踏部から爪先にかけての甲被は、薄
い柔らかい合皮とウレタンホームの2〜3mm厚みにト
リコットナイロンを貼着した甲裏との2枚重ねである
が、不踏部から踵にかけては、前述の前甲部とは異な
り、この2枚にさらにウレタンホームの2〜3mm厚み
にトリコッナイロンを貼着した腰裏が縫着されており、
特に踵部は甲裏と腰裏の間に挿入されたカウンター、さ
らに外踵飾りが縫着されており厚みが厚い。
【0007】甲裏と腰裏に貼着してあるウレタンホーム
の厚みは4〜6mmとなり、靴型に吊込んで、横型、底
型を型組みした際、横型の締め付けによって、テープ部
の空隙にウレタンホームが膨出し、テープ部の空隙が狭
くなって(図2の(ロ)参照)熱可塑性配合樹脂を射出
しテープ部及び靴底を成形した際、熱可塑性配合樹脂の
流れ及び発泡を阻害し欠落を生じ不良となる。本発明
は、この問題を解決する為に行われたものである。
【0008】
【課題を解決する為の手段】足形状に縫製した甲被を靴
型に被着し、熱可塑性配合樹脂を射出して靴底を成形す
る射出成形靴の甲被において、甲に縫着する甲裏の一部
を切欠(図3の(ハ)参照)し、熱可塑性配合樹脂の流
れ及び発泡を充分に可能にした甲被。甲に縫着する甲裏
の一部を切欠せずに不踏部までの短い甲裏にする方法も
あるが、該方法はカウンターの挿入部に甲裏が存在しな
いので従来の技術に記載したように甲被の甲の表面にカ
ウンターの端線が表れるので芳しくない。
【0009】
【作用】甲被の甲裏を一部分切欠したことにより、熱可
塑性配合樹脂を射出した際、樹脂の流れ及び発泡が充分
に可能になった。
【0010】
【実施例】本発明の実施例について説明する。本発明の
実施は婦人用パンプスにおいて実施した。先ず甲被
(1)の甲(2)には柔らかいソフト感のある合皮を用
い、該甲(2)の踵部(5)には同じ合皮の外踵飾り
(6)を縫着した。甲裏(3)にはウレタンホームの厚
み3mmにトリコットナイロンを貼り合わせた生地を使
用した。該甲裏(3)は図3の(ハ)に示す如く一部分
を切欠(4)している。一部分を切欠(4)した甲裏
(3)と甲(2)とをホットメルトにて貼着した。
【0011】この甲(2)と甲裏(3)とをホットメル
トにて貼着した甲(2)に腰裏(7)を縫着し、甲
(2)と腰裏(7)との間にカウンターを挿入後、カウ
ンタードレッサーにてヒールの形状を整え保形し、中底
(8)を縫着することにより甲被(1)を製作した。
該、甲被(1)を靴型(10)に被着して、横型(11)、
底型(12)を型組み(図2の(イ)参照)し発泡ポリウ
レタン樹脂を射出し、甲被(1)と一体にした婦人用パ
ンプスを製造した。
【0012】
【効果】本発明の甲被の甲裏の一部分を切欠することに
よって、甲裏と腰裏が重複していない。従って、甲被を
靴型に吊込んで、横型、底型を型組みした際、横型の締
め付けによってもテープ部の空隙にウレタンホームが膨
出しないので、テープ部の空隙が狭くなることがない。
従って、熱可塑性配合樹脂を射出しテープ部及び靴底を
成形した際、熱可塑性配合樹脂の流れ及び発泡を阻害す
ることない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にて製造した射出成型靴の斜視図。
【図2】(イ)図1のA視部で本発明の甲裏(切欠のあ
る)を用いた射出成形時の図。 (ロ)図1のA視部で従来の甲裏(切欠のない)を用い
た射出成形時の図。
【図3】(ハ)本発明の甲裏。 (ニ)従来の甲裏。
【符号の説明】
1 甲被 2 甲 3 甲裏 4 切欠 5 踵部 6 外踵飾り 7 腰裏 8 中底 10 靴型 11 横型 12 底型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 足形状に縫製した甲被(1)を靴型(1
    0)に被着し、熱可塑性配合樹脂を射出して靴底を成形
    する射出成形靴において、甲(2)に縫着する甲裏
    (3)の一部を切欠(4)したことを特徴とする履物の
    甲被(1)。
JP6261070A 1994-09-29 1994-09-29 履物の甲被 Pending JPH0898705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6261070A JPH0898705A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 履物の甲被

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6261070A JPH0898705A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 履物の甲被

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0898705A true JPH0898705A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17356667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6261070A Pending JPH0898705A (ja) 1994-09-29 1994-09-29 履物の甲被

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0898705A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6560900B2 (en) Slipper and method for manufacturing slipper
US5152025A (en) Method for manufacturing open-heeled shoes
TW411261B (en) Footwear construction and construction method thereof
US4034431A (en) Method for manufacturing a footwear
EP1502516B1 (en) Integrated footwear construction and related method of manufacture
US4295238A (en) Footwear
US20060064903A1 (en) Customized footwear and process for manufacturing such footwear
US4272858A (en) Method of making a moccasin shoe
US3952358A (en) Shoe and a method for manufacturing the same
US5784736A (en) Method for construction of footwear
US6029301A (en) Method for construction of footwear
US7159337B2 (en) Footwear item and method of making the same
US5893186A (en) Method for construction of footwear
US3942206A (en) Method of making shoes
US20030106171A1 (en) Comfort moccasin
US4048732A (en) Shoe and method of making the same
US6973692B2 (en) Stitch and turn footwear construction
US4342160A (en) Footwear
US2200579A (en) Shoe construction and method of making same
JPH0898705A (ja) 履物の甲被
US6584705B2 (en) Shoe having simplified construction
US3354487A (en) Wrapped sole shoe
US20030106170A1 (en) Footwear with finished platform
US2016902A (en) Turn shoe
JP2536795Y2 (ja) 射出成形靴の甲被