JPH0891908A - 嵩密度の小さいアルミナ繊維ブランケットの製造法 - Google Patents

嵩密度の小さいアルミナ繊維ブランケットの製造法

Info

Publication number
JPH0891908A
JPH0891908A JP22490594A JP22490594A JPH0891908A JP H0891908 A JPH0891908 A JP H0891908A JP 22490594 A JP22490594 A JP 22490594A JP 22490594 A JP22490594 A JP 22490594A JP H0891908 A JPH0891908 A JP H0891908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precursor
fiber
blanket
fibers
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22490594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3376711B2 (ja
Inventor
Toshiaki Sasaki
利明 笹木
Mamoru Shoji
守 荘司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP22490594A priority Critical patent/JP3376711B2/ja
Publication of JPH0891908A publication Critical patent/JPH0891908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376711B2 publication Critical patent/JP3376711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 極めて嵩密度の小さいアルミナ繊維ブランケ
ットを提供する。 【構成】 アルミナ繊維前駆体と有機繊維とを混合して
集積し、これにニードルパンチングを施してブランケッ
ト前駆体を形成し、更にこれを焼成して前駆体繊維をア
ルミナ繊維に転換すると共に有機繊維を焼失させてアル
ミナ繊維ブランケットとする。 【効果】 嵩密度が0.05g/cm3 ないしはこれよ
りも小さい、アルミナ繊維ブランケットを容易に製造で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高アルミナ含量のアルミ
ナ繊維からなる嵩密度の小さなブランケットに関するも
のである。本発明に係るブランケットは1300℃以上
での高温に耐える断熱材であり、少量の使用で大きな断
熱効果をあげることができる。
【0002】
【従来の技術】焼成炉などの高温にさらされる部分では
種々の断熱材が用いられているが、なかでも高アルミナ
質のアルミナ繊維やアルミナ−シリカ系のいわゆるセラ
ミック繊維などの無機繊維断熱材が好んで用いられてい
る。無機繊維断熱材は嵩密度が小さく、従って熱容量も
小さいので、昇温−降温を反復する加熱炉などの断熱材
として特に好適である。
【0003】無機繊維のなかでもセラミック繊維は比較
的耐熱性に乏しいので主に1000〜1300℃までの
領域で用いられており、それ以上の領域、特に1400
〜1600℃の領域では高アルミナ質のアルミナ繊維が
用いられている。アルミナ繊維は、その用途に合せてバ
ルク、ブランケット、シートなど種々の形状に加工して
用いられるが、なかでも取扱い性に優れたブランケット
が好んで用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】アルミナ繊維は、周知
の如く、いわゆる前駆体繊維化法により製造されてい
る。そしてアルミナ繊維自体は脆くてニードルパンチン
グがかかり難いので、アルミナ繊維ブランケットは、前
駆体繊維の段階でニードルパンチングを施す方法により
製造されている(特開昭60−88162、60−25
2717、62−17060参照)。この方法により得
られるアルミナ繊維ブランケットの嵩密度は通常0.0
7〜0.3g/cm3 である。強く圧縮して高密度のニ
ードルパンチングを施せば更に嵩密度の大きいアルミナ
繊維ブランケットを製造することも可能である。しか
し、嵩密度が0.07g/cm3 よりも小さなアルミナ
繊維ブランケットの製造は極めて困難である。何故なら
ばアルミナ繊維ブランケットの厚さ方向の強度を確保す
るには、ニードルパンチングにより厚さ方向に十分な量
の前駆体繊維を配向させる必要があるからである。そし
てこのようなニードルパンチングを行なうと、前駆体繊
維よりなるブランケットは必然的に圧縮された状態とな
り、これを焼成して得られるアルミナ繊維ブランケット
の嵩密度もそれほど小さくはならない。
【0005】しかしながら、若し且つ密度が0.07g
/cm3 よりも小さなアルミナ繊維ブランケットが製造
できれば、工業的に大きな価値がある。何故ならば嵩密
度が0.07g/cm3 のアルミナ繊維ブランケットの
空隙率は約98%であるが、この空隙率が99%ないし
はそれ以上になっても、高温での熱伝導の支配因子であ
る輻射は殆んど変らないからである。換言すれば嵩密度
が0.04g/cm3(すなわち空隙率が約99%)の
アルミナ繊維ブランケットも、嵩密度が0.07g/c
3 (すなわち空隙率が約98%)のアルミナ繊維ブラ
ンケットも、熱伝導率は殆んど変わらないのである。し
かし前者の単位体積当りのアルミナ繊維量は後者の約半
分なので、製造コストは安くなる可能性がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、前駆体
繊維に安価な有機繊維を混合したものにニードルパンチ
ングを施してブランケット状の成形品とし、次いでこれ
を常法により焼成することにより、嵩密度が小さく且つ
縦方向に十分な量のアルミナ繊維が配列したアルミナ繊
維ブランケットを製造することができる。
【0007】本発明について更に詳細に説明するに、本
発明では先ず前駆体繊維と有機繊維とを混合して集積
し、これにニードルパンチングを施して前駆体繊維と有
機繊維とから成るブランケット、即ちブランケット前駆
体を製造する。
【0008】有機繊維としては木綿、スフ等の天然繊
維、ポリエステル、ナイロン、ポリアクリロニトリル、
ポリエチレン、ポリプロピレン等の合成繊維など、任意
の繊維を用いることができる。有機繊維はブランケット
前駆体を製造する際の前駆体繊維の増量剤であり、最終
的に得られるアルミナ繊維ブランケット中には残存しな
い。従ってこのものはアルミナ繊維ブランケットの性能
には影響しないのでできるだけ安価な繊維を用いるのが
好ましい。有機繊維の長さは、前駆体繊維との均一な混
合を容易にするために、前駆体繊維と同程度の長さか又
はそれよりも短いのが好ましい。通常は10〜200m
m程度の長さのものが用いられる。有機繊維の太さは前
駆体繊維と同じ程度であるのが好ましいが、このように
細い有機繊維は安価に入手するのが困難なので、通常は
10〜50μm程度のものを用いればよい。ブランケッ
ト前駆体に占める有機繊維の比率は通常1〜50(重
量)%である。有機繊維の比率がこれよりも小さいと有
機繊維を共存させる意義が失なわれる。また比率をこれ
よりも大きくしても技術的価値が乏しく且つ費用が嵩
む。
【0009】前駆体繊維とは、焼成により65(重量)
%以上、好ましくは70(重量)%以上のアルミナを含
有するアルミナ繊維を与えるものである。アルミナ繊維
のアルミナ以外の成分は主にシリカである。前駆体繊維
は、周知の如く、アルミニウム化合物好ましくは塩基性
塩化アルミニウム等のアルミニウム塩、シリカゲル等の
ケイ素化合物及びポリビニルアルコール等の線状高分子
化合物を水に溶解して粘稠な紡糸原液とし、これをノズ
ルから高速気流中に押出して繊維化することにより製造
することができる。紡糸原液中のアルミニウム化合物と
ケイ素化合物との比率は目的とするアルミナ繊維のアル
ミナとシリカとの比率を一致させる。アルミナ繊維中に
シリカと共にまたはシリカに代えて他の金属酸化物を含
有させる場合には、その金属の化合物を紡糸原液中に存
在させる。
【0010】次いで、この紡糸原液をノズルから高速で
流れている気流中に押出して繊維化する。押出された紡
糸原液は気流により分割され、延伸されて繊維状になる
と同時に乾燥して短い前駆体繊維となる。この前駆体繊
維を焼成すると、金属成分が酸化物になると共に繊維全
体が収縮して目的とするアルミナ繊維が得られる。
【0011】前駆体繊維の金属成分の組成比及び長さ、
太さなどは、焼成後のアルミナ繊維に要求されるところ
に応じて決定する。例えばアルミナ繊維の代表的なもの
の一つは、アルミナ72(重量)%、シリカ28(重
量)%からなるムライト組成のものである。また、アル
ミナ95(重量)%、シリカ5(重量)%からなる組成
のものも代表的なものの一つである。一般にアルミナ繊
維のアルミナ含有量は65〜98(重量)%、特に70
〜95(重量)%であるのが好ましい。
【0012】アルミナ繊維の形状は直径が2〜5μm、
特に3〜4μmであり、長さは25〜250mm、特に
50〜200mmであるのが好ましい。前述の如く前駆
体繊維は焼成により収縮するので、前駆体繊維の直径及
び長さは、焼成による収縮を考慮して決定する。焼成に
際しての線収縮率は紡糸原液の組成により異なるが、通
常は30%程度である。従って前駆体繊維のみよりなる
ブランケット前駆体は、焼成により面積が約1/2とな
り、嵩密度は約1.2倍となる。本発明で製造される前
駆体繊維と有機繊維とよりなるブランケット前駆体は、
前駆体繊維から成るブランケット前駆体の間隙に有機繊
維を存在させたものとみなすことができる。そして焼成
に際しては、前駆体繊維及び有機繊維はそれぞれ単独で
存在する場合と同様の挙動をする。従って例えば嵩密度
が0.05g/cm3 程度のアルミナ繊維ブランケット
を目的とする場合には、前駆体繊維で0.04g/cm
3程度の嵩密度のブランケット前駆体を製造すればよい
が、このような低嵩密度のブランケット前駆体は前述の
如く製造が極めて困難である。本発明ではこの困難を回
避するため、前駆体繊維に有機繊維を1:0.25〜1
(重量比)となるように配合して嵩密度が0.05〜
0.08g/cm3 程度のブランケット前駆体を製造す
る。有機繊維の嵩密度は前駆体繊維よりも著しく小さい
ので、有機繊維を混合したものの嵩密度がこの程度の大
きさになると、常法により容易にニードルパッチングを
行なうことができる。このように本発明では前駆体繊維
と有機繊維との配合比率は、ブランケット前駆体の形成
に必要な嵩密度と目的とするアルミナ繊維ブランケット
の嵩密度に応じて決定する。本発明方法により得られる
アルミナ繊維ブランケットの嵩密度の下限は通常0.0
3g/cm3 程度であり、この場合における前駆体繊維
と有機繊維との配合比率は1:0.7〜1(重量比)程
度である。本発明方法で嵩密度が0.03g/cm3
下のアルミナ繊維ブランケットを製造することも不可能
ではないが、このような低嵩密度のアルミナ繊維ブラン
ケットは強度が小さく、実用上好ましいとはいえない。
【0013】本発明方法によるアルミナ繊維ブランケッ
トの嵩密度の上限は通常0.07g/cm3 である。さ
らに嵩密度の大きなものも製造できるが、嵩密度の大き
なものは本発明方法によらずとも従来法で容易に製造で
きる。前駆体繊維と有機繊維からなるブランケット前駆
体の製造に際しては、少くともアルミナ繊維はブランケ
ットの表面に平行に且つランダムに配列させるのが好ま
しい。また、ニードルパンチングは、10〜60ケ/c
2 程度の密度で行なうのが好ましい。また、有機繊維
の配合比が大きいほどニードルパンチングの密度を高く
するのが好ましい。さらにニードルパンチングに際して
は、前駆体繊維と有機繊維との集積体に減摩剤を付与す
るのが好ましい(特開昭60−252717参照)。
【0014】本発明の好ましい実施態様では、前駆体繊
維の製造過程で前駆体繊維と有機繊維とを混合する。す
なわち紡糸原液をノズルから高速気流中に押出して前駆
体繊維を製造する際に、形成された前駆体繊維を浮遊さ
せて集綿装置まで搬送している気流中に有機繊維を開繊
して供給し、この気流中で前駆体繊維と有機繊維とが均
一に混合するようにする。有機繊維を供給するのは、前
駆体繊維の形成がほぼ完了していて有機繊維と接触して
も前駆体繊維の形状が損なわれない位置である。特開昭
61−289131に開示されているように、ノズルか
ら押出される紡糸原液に平行に供給され、主として紡糸
原液を延伸して前駆体繊維の形状とすると共にその表面
を乾燥させる作用をする高速気流と、途中からこの高速
気流に混合され、主として前駆体繊維を乾燥させ作用を
する補助気流と2種類の気流を用いて前駆体繊維を製造
する場合には、有機繊維は又は補助気流の供給位置より
も下流で供給するのが好ましいが、前駆体繊維が既に乾
燥している場合には補助気流に同伴させることもでき
る。
【0015】気流中からの繊維混合物の捕集は、常法に
従い、気流に直角に無端ベルト状の金網を設置し、この
金網面に気流を衝突させて繊維を捕集する。この方法に
よると繊維を金網面に平行に且つ面内ではランダムに配
列させることができる。金網をゆっくりと回転させると
繊維が薄い層状に堆積するので、これを金網から剥離
し、所定枚数積層したのち表裏両面からニードルパンチ
ングを施してブランケット前駆体とする。なお、金網か
ら剥離した繊維を積層する際には、非水性減摩剤を付与
しながら積層するのが好ましい(特開昭62−1706
0参照)。このようにして得られるブランケット前駆体
は通常、厚さが10〜40mmであり、嵩比重は0.0
4〜0.12g/cm3 である。
【0016】ブランケット前駆体の焼成は、前駆体繊維
のみから成るものと同様に行なうことができるが、有機
物の含有量が多いので温度が急激に上昇しないように注
意するのが望ましい。好ましくは強度の大きいアルミナ
繊維を生成させるために、特開昭62−21821の開
示に従い調節された昇温速度で焼成する。焼成は通常、
1100〜1300℃程度まで行なう。一般に1230
℃程度まで焼成すれば、使用中での収縮の殆んど起らな
い。
【0017】本発明に係るアルミナ繊維ブランケットの
製造法の1例を示すと、塩基性塩化アルミニウム(Al
/Cl=1.82)、シリカゲル及びポリビニルアルコ
ールを水に溶解してなる紡糸原液(Al2 3 含有量2
3.8(重量)%、Al2 3 :SiO2 =72:2
8、粘度3500cp)を、特開昭61−289131
の方法に準じてノズルから高速気流中に押出して前駆体
繊維を製造する。ノズルから2m下流でこの気流中にレ
ーヨン繊維(太さ10μm、長さ50mm)を供給し
て、前駆体繊維と一緒に飛翔させる。ノズルから4.5
m下流に気流に対して直角に設けた無端ベルト状金網に
気流を衝突させ、繊維を金網上に捕集する。前駆体繊維
とレーヨンとの混合比は1:0.5(重量比)である。
薄層状に付着した繊維混合物を金網から剥離し、一枚毎
に減摩剤(ミネラルオイルとパルミチン酸エステルとの
9:1混合物)を霧状に散布しながら20枚積み重ね、
次いで表裏両面からニードルパンチングを施す。ニード
ルパンチングの密度は各面につき15個/cm2 であ
る。このようにして得られたブランケット前駆体(厚さ
30mm、嵩比重0.06g/cm3 )を大気中で7時
間で1230℃まで昇温し、この温度で30分間焼成す
る。焼成後は室温に放置して冷却する。このようにして
厚さ25mm、嵩密度0.05g/cm3 のアルミナ繊
維ブランケットが得られる。このアルミナ繊維ブランケ
ットは低嵩密度であるが強度があり、取扱い性にすぐれ
ている。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば嵩密度が小さいが強度が
あり、取扱い性の良好なアルミナ繊維ブランケットを容
易に製造することができる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼成によりアルミナ含有量65(重量)
    %以上のアルミナ繊維を与える前駆体繊維と有機繊維と
    から成り且つニードルパンチングが施されているブラン
    ケット前駆体であって、前駆体繊維と有機繊維とは混在
    しており且つニードルパンチングにより形成された表面
    から内部に向う繊維群の少くとも一部は前駆体繊維から
    成ることを特徴とするブランケット前駆体。
  2. 【請求項2】 前駆体繊維の含有率が50〜99(重
    量)%であることを特徴とする請求項1記載のブランケ
    ット前駆体。
  3. 【請求項3】 非水性減摩剤が全体にほぼ均一に付与さ
    れていることを特徴とする請求項1又は2記載のブラン
    ケット前駆体。
  4. 【請求項4】 焼成によりアルミナ含有量65(重量)
    %以上のアルミナ繊維を与える前駆体繊維と有機繊維と
    を両者が混在するように集積し、次いでこれにニードル
    パンチングを施してブランケット前駆体とし、さらにこ
    れを焼成して前駆体繊維をアルミナ繊維に変換すること
    を特徴とする嵩密度が0.03〜0.07g/cm3
    アルミナ繊維ブランケットの製造法。
  5. 【請求項5】 (1)焼成によりアルミナ含有量65
    (重量)%以上のアルミナ繊維を与える紡糸原液をノズ
    ルから気流中に供給して気流中で短い前駆体繊維とする
    工程、 (2)この気流中に短い有機繊維を供給する工程、 (3)気流中から前駆体繊維及び有機繊維の混合物を、
    少くとも前駆体繊維が表面にほぼ平行に配列した薄層状
    集積体として回収する工程、 (4)薄層状集積体を多数積層したのち、これにニード
    ルパンチングを施してブランケット前駆体とする工程、 (5)ブランケット前駆体を焼成して有機繊維を消失さ
    せ、かつ前駆体繊維をアルミナ繊維に転換してアルミナ
    繊維ブランケットとする工程、の各工程からなることを
    特徴とする嵩密度0.03〜0.07g/cm3 のアル
    ミナ繊維ブランケットの製造法。
  6. 【請求項6】 前駆体繊維1重量部に有機繊維を0.0
    1〜1重量部混合することを特徴とする請求項5記載の
    アルミナ繊維ブランケットの製造法。
  7. 【請求項7】 薄層状積層体を積層する際に減摩剤を付
    与することを特徴とする請求項5又は6記載のアルミナ
    繊維ブランケットの製造法。
  8. 【請求項8】 ニードルパンチングを少くとも一面につ
    き10個/cm2 行なうことを特徴とする請求項4ない
    し7のいずれかに記載のアルミナ繊維ブランケットの製
    造法。
JP22490594A 1994-09-20 1994-09-20 嵩密度の小さいアルミナ繊維ブランケットの製造法 Expired - Fee Related JP3376711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22490594A JP3376711B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 嵩密度の小さいアルミナ繊維ブランケットの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22490594A JP3376711B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 嵩密度の小さいアルミナ繊維ブランケットの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0891908A true JPH0891908A (ja) 1996-04-09
JP3376711B2 JP3376711B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=16820999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22490594A Expired - Fee Related JP3376711B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 嵩密度の小さいアルミナ繊維ブランケットの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3376711B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307376A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 無機短繊維成形体、その製造方法及び用途
JPWO2006049005A1 (ja) * 2004-11-04 2008-05-29 株式会社フジコー 電極用導電材の前駆フェルト材および電極用導電材の製造法
JP2015078702A (ja) * 2015-01-28 2015-04-23 イビデン株式会社 触媒コンバータ用保持シール材の製造方法
JP2021121701A (ja) * 2016-07-11 2021-08-26 三菱ケミカル株式会社 アルミナ繊維集合体及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006049005A1 (ja) * 2004-11-04 2008-05-29 株式会社フジコー 電極用導電材の前駆フェルト材および電極用導電材の製造法
JP4531768B2 (ja) * 2004-11-04 2010-08-25 株式会社フジコー 電極用導電材の前駆フェルト材および電極用導電材の製造法
JP2006307376A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 無機短繊維成形体、その製造方法及び用途
JP2015078702A (ja) * 2015-01-28 2015-04-23 イビデン株式会社 触媒コンバータ用保持シール材の製造方法
JP2021121701A (ja) * 2016-07-11 2021-08-26 三菱ケミカル株式会社 アルミナ繊維集合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3376711B2 (ja) 2003-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0206647B1 (en) Fibre-reinforced metal matrix composites
US4752515A (en) Alumina fiber structure
CN1052047C (zh) 多层非织造隔热纤维胎及其制造方法
JPH05213681A (ja) ハニカム状繊維強化セラミック体およびその製造方法
JP5791922B2 (ja) 軽量無機繊維成形体、及びその製造方法
CN101014731A (zh) 填充聚合物纤维及其生产方法、用途与含有这样一些纤维的组合物
DE102017205248A1 (de) Wabenstruktur und herstellungsverfahren einer wabenstruktur
EP1600433B1 (en) Honeycomb structure
JP3376711B2 (ja) 嵩密度の小さいアルミナ繊維ブランケットの製造法
DE112020000388T5 (de) Verbundelement
DE102005027561B4 (de) Einstellung des Faservolumengehaltes in oxidkeramischen Faser-Verbundwerkstoffen
EP1336678A1 (en) Continuous alumina fiber sheet
JPS63165562A (ja) 耐熱性無機繊維成形体及びその製造方法
US4348341A (en) Process for production of precursor of alumina fiber
CN116289184A (zh) 柔性陶瓷纳米纤维絮片的制备方法及应用
JP6870787B1 (ja) 無機繊維成形体、排ガス浄化装置用マット及び排ガス浄化装置
JPH0873255A (ja) 複合繊維ブランケット及びその製造法
CN112301546A (zh) 一种使用石墨烯添加剂制造永久带静电熔喷布的工艺
JP4578712B2 (ja) 耐熱性マットの製造方法
JPS6278216A (ja) 複合セラミツク繊維成形体の製造方法
JPS6385152A (ja) 無機繊維成形体の製造法
JP3381269B2 (ja) 繊維質断熱材及びその製造方法
EP4085165B1 (en) Polycrystalline aluminosilicate ceramic filament nonwoven mats, and methods of making the same
JPS6082344A (ja) 無機質複合材料
JPS60209016A (ja) 複合セラミツク繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370