JPH0891452A - ペン立て用化粧ケース - Google Patents

ペン立て用化粧ケース

Info

Publication number
JPH0891452A
JPH0891452A JP6266022A JP26602294A JPH0891452A JP H0891452 A JPH0891452 A JP H0891452A JP 6266022 A JP6266022 A JP 6266022A JP 26602294 A JP26602294 A JP 26602294A JP H0891452 A JPH0891452 A JP H0891452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen stand
pen
inner lid
opening
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6266022A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Ota
義久 太田
Yoshihisa Okamoto
能久 岡本
Isao Shirayanagi
伊佐雄 白柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIICHI KOKI KK
KAMUSA SHOJI KK
Kamusa Shoji KK
Original Assignee
DAIICHI KOKI KK
KAMUSA SHOJI KK
Kamusa Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIICHI KOKI KK, KAMUSA SHOJI KK, Kamusa Shoji KK filed Critical DAIICHI KOKI KK
Priority to JP6266022A priority Critical patent/JPH0891452A/ja
Publication of JPH0891452A publication Critical patent/JPH0891452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】店先に陳列される商品の化粧ケースに取り付け
られる吊り下げ用のストラップをケース内に収容可能に
して、輸送時の形態を小型化可能にしたものを得ること
を目的とする。 【構成】板材を四角形に折り曲げて筒状の胴部を形成
し、胴部の両端に形成される開口部に蓋板を設けて、そ
の一方を底部とし他側を開閉部とし、その開閉部側には
対向する縁の一方から伸びる蓋板と他方から伸びる中蓋
部材とを設け、前記蓋板を一側から他側へ伸び開口部の
内側へ折り込み可能に構成するとともに、前記中蓋部材
の中程に屈曲部を形成してある。また、四角形の箱体
に、円形の基台とその一側から上方へ伸びるペン受けを
備えたペン立てと、それに支持される筆記具とを収め、
その筆記具とペン立てとの間に抜け止め板を入れ、筆記
具の遊端を上側の中蓋に設けた透孔によって係止してあ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はボールペンその他の筆
記具と、それを支持するためのペン立てとを使用状態の
まゝで一緒に包装して販売するためのペン立て用化粧ケ
ースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、筆記具とペン立てとを同時に包
装して販売することは必ずしも新規なものではない。す
なわち、筆記具とペン立てとをそれぞれ別個に包装して
一個の化粧ケースの中に収めて販売されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのよ
うな形で包装するときは、輸送用に包装されたものを商
品陳列用の容器(あるいは包装)に詰め替えねばなら
ず、包装が面倒でコストが高騰する上、包装を解いて使
用するときも手間が多くかゝり、包装資材も多くなって
その処理が面倒になる不具合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記課題を解
消するべくなされたもので、板材を四角形に折り曲げて
筒状の胴部を形成し、胴部の両端に形成される開口部に
蓋板を設けて、その一方を底部とし他側を開閉部とし、
その開閉部側には対向する縁の一方から伸びる蓋板と他
方から伸びる中蓋部材とを設け、前記蓋板を一側から他
側へ伸び開口部の内側へ折り込み可能に構成するととも
に、前記中蓋部材の中程に屈曲部を形成してある。具体
的には、前記開閉部側の中蓋部材には、屈曲部の近傍に
ペン立てに支持したペンを支持する支持凹部が設けられ
ている。また、前記開閉部側の中蓋部材には、屈曲部を
挟んで線対称位置に商品陳列のための吊り孔が設けられ
ている。更に、前記板材は透明な合成樹脂によって作ら
れている。
【0005】そして、四角形の箱体に、円形の基台とそ
の一側から上方へ伸びるペン受けを備えたペン立てと、
それに支持される筆記具とを収め、その筆記具とペン立
てとの間に抜け止め板を入れ、筆記具の遊端を上側の中
蓋に設けた透孔によって係止してある。
【0006】
【作用】中蓋は屈曲部において内側へ折り曲げれば、そ
の両側に穿設した吊り孔が合致し、中蓋が吊り下げ用の
ストラップとして機能する。また、中蓋を根部で内側へ
折り曲げ、屈曲部で外側へ折り曲げれば、屈曲部より先
端側に形成した支持凹部が胴部の内部に顕れる。蓋板は
そのような中蓋の使用態様の如何に係わりなく、開閉部
を開閉される。
【0007】
【実施例】以下、図示の実施例によってこの発明を説明
する。図1、図2中、10はこの発明に係るペン立て用
化粧ケースである。化粧ケース10は透明な合成樹脂の
板を組み立て作られており、四角形の胴部10aと、そ
の下側の開口部を閉じて底部10bとし、上側の開口部
を開閉可能な開閉部10cとしてある。そして、開閉部
10cから胴部10aの内部へペン立て20と筆記具た
るボールペン30を収め、閉じた上箱詰めされる。
【0008】ペン立て20は図1、図2で示される外観
と図3で示される側面図から明らかなように、全体は金
属で作られ、亜鉛合金によってダイカストされた円板形
の基板21と、その一側に上方へ向けて突設された突起
22に取り付けられたペン受け23とからなっている。
なお、ペン受け23はアルミニウムのダイカストあるい
は銅合金の削り出しによって、砲弾形に作れている。2
4はペン受け孔であり、ペン受け23の上面に開口して
いる。なお、前記図1で示されるペン立て20は1本の
筆記具を立てるための一本用ペン立て20a、図2で示
されるペン立て20は2本の筆記具を立てるための二本
用ペン立て20bである。
【0009】30は筆記具であり、具体的にはこの実施
例では、前記ペン立て20に合わせてデザインされたボ
ールペンである。一般にボールペン30とペン立て20
のペン受け孔24との間にはかなり大きな隙間が設定さ
れており、使用するとき何の抵抗もなく取り上げたり、
収めたりできるようになっている。そこで、ボールペン
30を化粧ケース10に収めて輸送する際に、振動でガ
タついて損傷することがないよう、それらの間には図4
で示すような、円板状の抜止め板40が介装されてい
る。
【0010】抜止め板40は紙あるいは薄い合成樹脂板
を打ち抜いて、環状に作られており、その中心孔はそこ
に挿入されるボールペン30よりやゝ大径に作られ、そ
こには内側へ向けて突出した数片の舌片41が形成され
ている。舌片41の頂部の内径はボールペン30よりや
ゝ小径に作られており、かくて、ボールペン30を中心
孔に挿入すると、舌片41がボールペン30に押されて
曲がり、前記舌片41がボールペン30の軸部と、ペン
立てのペン受けの孔との間に挟まって、両者間の空隙を
なくなりガタつきが解消する。
【0011】化粧ケース10は硬質な透明な合成樹脂で
作られた薄板を図7で示すように切り出して板材11を
作り、それを折り曲げて組み立て、接合部を接着して固
定して作られている。すなわち、板材11上に表された
二点鎖線は曲げ線であり、曲げ線aは内側へ曲げること
を示す内曲げ線、bはいずれの方向へも選択的に曲げら
れる選択曲げ線を示している。
【0011】化粧ケース10は、まず、4本の内曲げ線
a、aで折り曲げてのり代12を他端に接着し、化粧ケ
ース10の四角形をなす胴部10aを形成する。胴部1
0aの一側に開く底部10bは、内曲げ線aによって折
り曲げられる左右一対の半蓋13、13を内曲げ線aで
内側へ折り曲げた後、係合凸蓋14と係合凹蓋15とを
係合させて閉じる。すなわち、係合凸蓋14の突起14
aを係合凹蓋15に形成した四角形の係合孔15aに挿
入して抜け止めする。
【0012】開閉部10cは底部10bと同様に胴部1
0aをなす開口縁の対向する二辺から内曲げ線aによっ
て内側へ曲げられる一対の半蓋13、13を有する。そ
して、残りの辺には胴部10aをなす開口縁から伸びる
蓋板16と他辺から伸びる中蓋部材17とが設けられて
いる。蓋板16は内曲げ線aから先が開口部の広さと略
同一の長さを有し、その先の内曲げ線aで折り曲げられ
る係止舌片18となっており、係止舌片18は開閉部1
0cの内側へ折り込み可能に構成してある。前記中蓋部
材17の中程には、選択曲げ線bによって形成される屈
曲部17aが設けられており、屈曲部17aの両側には
前記選択曲げ線bを挟んで線対称位置に円形の吊り孔1
7b、17bが設けられるとともに、先端部にはボール
ペン30の軸部を支えるための支持凹部19が形成され
ている。支持凹部19は中央部に設けられた一本用ペン
立て20aのための中央凹部19aと、両側に各1個が
設けられる二本用ペン立て20bのための側方凹部19
bとからなっている。
【0013】上記実施例に係る化粧ケース10は以上の
ように形成されているので、工場では、まず、胴部10
aを組み立て、底部10bを閉じた後にペン立て20を
箱入れする。このときは、輸送に備えて中蓋部材17を
胴部10aをなす開口縁から内曲げ線aに沿って折り曲
げて胴部10aの中へ押し込み、選択曲げ線bに従って
外側へ折り曲げ底部10bと略平行にする。そして、ペ
ン立て20が一本用ペン立て20aであれば、ボールペ
ン30の軸部を中央凹部19aによって支え、二本用ペ
ン立て20bであれば、それぞれを中蓋部材17の両側
に設けられた2個の側方凹部19bによって支える。そ
して、半蓋13、13を閉じ、それを蓋板16によって
覆い、係止舌片18を中蓋部材17の内側へ押し込んで
係止させる。
【0014】化粧ケース10を販売するときには、蓋板
16と半蓋13、13とを開き、ペン立て20をそのま
ゝ残して中蓋部材17を引き出す。次いで、その中蓋部
材17の内曲げ線aを引き伸ばすと共に、選択曲げ線b
を内側に曲げて重ね合わせ、最後に蓋板16を元のよう
に閉じる。これにより中蓋部材17に予め設けてあった
2個の吊り孔17b、17が合致するから、商品棚に設
けたられた壁掛け棒(図示してない)に引っかけること
ができるようになる。また、その部分は板材11が重な
りあって二重になっいてるから強度が増し、破れにくゝ
なる。
【0015】なお、以上の説明において、筆記具として
ボールペンを使用した例について説明したが、この発明
の構成上、筆記具がボールペンであることは必須の要件
ではなく、これがシャープペンシルやマジックインキ式
のペン、あるいは付けペン式のペンであっても何ら差し
支えないことはもちろんである。
【0016】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、中蓋
部材17の折り曲げ方向を入れ替えるだけで、商品の輸
送用ケースを商品陳列のための陳列ケースに兼用できる
ので、詰め替えの手間が掛からず、輸送ならびに陳列の
手間を省くことができる他、包装資材の損失も少なく、
資源の節約に寄与するなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るペン立て用化粧ケースの使用状態
を示す外観図である。
【図2】他の使用例を示す図1相当の外観図である。
【図3】化粧ケースに入れるための準備状態を示すペン
立てと筆記具との一部破断側面図である。
【図4】ペン立てと筆記具との間に介装する緩衝板でを
示すもので、(a)は平面図、(b)は平面図である。
【図5】ペン立て用化粧ケースの開閉部に設けた蓋板
の、開いた状態を示す外観図である。
【図6】ペン立て用化粧ケースの開閉部に設けた蓋板を
閉じ、中板を吊り下げ用にした状態を示す図5相当の外
観図である。
【図7】ペン立て用化粧ケースの展開図である。
【符号の説明】
10・・・・ペン立て用化粧ケース 10a・・・胴部 10b・・・底部 10c・・・開閉部 11・・・・板材 12・・・・のり代 13・・・・半蓋 14・・・・係合凸蓋 14a・・・突起 15・・・・係合凹蓋 15a・・・係合孔 16・・・・蓋板 17・・・・中蓋部材 17a・・・屈曲部(選択曲げ線) 17b・・・吊り孔 18・・・・係止舌片 19・・・・支持凹部 20・・・・ペン立て 20a・・・一本用ペン立て 20b・・・二本用ペン立て 21・・・・円板形の基板 22・・・・突起 23・・・・ペン受け 24・・・・ペン受け孔 30・・・・筆記具たるボールペン 40・・・・抜止め板 41・・・・舌片 a・・・・内曲げ線 b・・・・選択曲げ線(屈曲部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白柳 伊佐雄 静岡県引佐郡細江町気賀3329番地

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】板材を四角形に折り曲げて筒状の胴部を形
    成し、胴部の両端に形成される開口部に蓋板を設けて、
    その一方を底部とし他側を開閉部とし、その開閉部側に
    は対向する縁の一方から伸びる蓋板と他方から伸びる中
    蓋部材とを設け、前記蓋板を一側から他側へ伸び開口部
    の内側へ折り込み可能に構成するとともに、前記中蓋部
    材の中程に屈曲部を形成してなるペン立て用化粧ケー
    ス。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記開閉部側の中蓋部
    材には、前記屈曲部より先端側にペン立てに支持された
    ペンを支持するための支持凹部が設けられているペン立
    て用化粧ケース。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記開閉部側の中蓋部
    材には、屈曲部を挟んで線対称位置に商品陳列のための
    吊り孔が設けられているペン立て用化粧ケース。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記板材は透明な合成
    樹脂によって作られているペン立て用化粧ケース。
  5. 【請求項5】四角形の箱体に、円形の基台とその一側か
    ら上方へ伸びるペン受けを備えたペン立てと、それに支
    持される筆記具とを収め、その筆記具とペン立てとの間
    に抜け止め板を入れ、筆記具の遊端を上側の中蓋に設け
    た透孔によって係止してなるペン立て用化粧ケース。
JP6266022A 1994-09-24 1994-09-24 ペン立て用化粧ケース Pending JPH0891452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266022A JPH0891452A (ja) 1994-09-24 1994-09-24 ペン立て用化粧ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266022A JPH0891452A (ja) 1994-09-24 1994-09-24 ペン立て用化粧ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0891452A true JPH0891452A (ja) 1996-04-09

Family

ID=17425301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6266022A Pending JPH0891452A (ja) 1994-09-24 1994-09-24 ペン立て用化粧ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0891452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004089350A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Kokusai Display Kogyo Co Ltd 透明ケース付きソーラートイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004089350A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Kokusai Display Kogyo Co Ltd 透明ケース付きソーラートイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4848563A (en) Display package and method of manufacture
US6672762B1 (en) Package with arcuate top having integral latch and hanger
US6732459B1 (en) Greeting card with gift card holder
US3010571A (en) Merchandising and display carton
JP4921300B2 (ja) 喫煙品用のパック
US6749064B1 (en) Bag with article display aperture and support surface
US6951300B2 (en) Display packaging
US20060196787A1 (en) Bag card and closure device
US3777883A (en) Display carton and blank forming same
US4042110A (en) Carton display device
US4733775A (en) Transparent rectangular packaging of swim goggles and the like
US4955469A (en) Convertible container
JP3971301B2 (ja) 煙草製品用硬質梱包
US5325960A (en) Watch display package
US4126220A (en) Display carton and blank therefor
US3236372A (en) Bicycle lock sleeves
JPH0891452A (ja) ペン立て用化粧ケース
US4896819A (en) Foldable gift basket
US1301418A (en) Garter-package.
US3978980A (en) Carton
JP7296286B2 (ja) 包装箱
JPH08113246A (ja) 保証書付きダンボール箱
JP7151968B2 (ja) 包装体
US2309009A (en) Transparent cigarette case or the like
JP3049888U (ja) 筆記具用ケース