JPH0888440A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH0888440A
JPH0888440A JP22213594A JP22213594A JPH0888440A JP H0888440 A JPH0888440 A JP H0888440A JP 22213594 A JP22213594 A JP 22213594A JP 22213594 A JP22213594 A JP 22213594A JP H0888440 A JPH0888440 A JP H0888440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
quantum
quantum well
barrier layer
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22213594A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Notomi
雅也 納富
Hiromitsu Asai
裕充 浅井
Yuzo Yoshikuni
裕三 吉國
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP22213594A priority Critical patent/JPH0888440A/ja
Publication of JPH0888440A publication Critical patent/JPH0888440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 量子井戸中に形成される量子準位間の遷移を
用いてレーザ発振を実現することによって、通信波長帯
でのレーザ発振が可能な半導体レーザ装置を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 半導体レーザ装置は、第1バリア層のエネル
ギーが量子井戸層内の第1量子準位のエネルギーより下
に位置し、第2バリア層のエネルギーが第1量子準位の
エネルギーと第2量子準位のエネルギーとの間に位置
し、第3バリア層のエネルギーが第2量子準位のエネル
ギーより上に位置し、第4バリア層のエネルギーが第2
量子準位のエネルギーより上に位置し、さらに第5バリ
ア層のエネルギーが第1量子準位のエネルギーより下に
位置することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信などに用いられ
る半導体レーザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光通信などに用いられる従来の半導体レ
ーザは、PN接合を用いてキャリアを注入し反転分布を
作り、注入された電子と正孔が伝導帯一価電子帯間遷移
によって再結合する現象を利用して、レーザ発振を実現
している。このようなレーザは、超小型化および電流駆
動可能であり、また消費パワーが小さいなどの特徴を有
する。したがって、光通信などの広い産業分野で使われ
ており、特に光通信に重要な1.5ミクロン帯ではIn
GaAsP/InP系を用いたPN接合型半導体レーザ
が用いられている。
【0003】また、最近InGaAs/InAlAsを
用いた材料系において量子井戸の量子準位(以下、サブ
バンドともいう)間遷移を用いたレーザ発振がフェイス
トら(J.Faist et al.Science
vol.264,pp.553,1994)により報告
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記フェイス
トらのレーザ装置は、発振波長が4.2ミクロンと長
く、構造および材料上の限界から通信波長帯で発振させ
ることは不可能であった。図12に同装置の模式図を示
す。同構造では発振は第1量子井戸の第1サブバンドと
第2量子井戸の第1サブバンドの間で起こる。従って、
短波長化しようとすると第1量子井戸の井戸厚を非常に
薄くしなければならない。現実的には単原子層程度の井
戸厚揺らぎがあるため、井戸厚が薄くなるとこの単原子
層揺らぎが利得スペクトルのブロードニングを引き起こ
し発振を不可能にする。
【0005】すなわち、従来の伝導帯一価電子帯間遷移
型のレーザでは、本質的に以下のような限界(問題点)
を持つ。
【0006】1)発振させようとする波長において電流
非注入状態で有限の光吸収があるため、この光吸収を打
ち消すだけのキャリアを注入しなければ発振しない。従
って、最低閾値電流密度は内在的な吸収を打ち消すため
の最低キャリア密度によって加減値を持つ。それは通信
用波長帯では通常の材料系では100A/cm2 以上と
言われ、歪み量子井戸等を用いた場合でも50〜100
A/cm2 と言われている。
【0007】2)低閾値電流動作をねらうためには、こ
の系を透明するために必要なキャリア密度を下げるため
に活性層体積を減らさなければならない。従って低閾値
をねらった場合光閉じ込め係数が小さくなり、必然的に
光出力が小さくなる。
【0008】3)半導体のバンドギャップが発振波長を
決めることになるが、半導体のバンドギャップは大きな
温度依存性を持つため、発振波長が温度依存性を持つ。
従って、通信用に使用する際には温度制御装置などを用
いてレーザの温度を一定に保たなければならない。
【0009】4)キャリアの熱分布によって利得が決ま
るため、温度上昇とともに発振閾値が増大する。従って
3)と同じ理由で温度制御装置が必要になる。
【0010】5)エネルギー的に幅を持った二つのバン
ドに分布したキャリアによる発光であり、その分布が非
対称になるために、他のレーザ(ガスレーザなど)に比
べて発振線幅が増大する。
【0011】サブバンド間遷移を用いてレーザ発振を実
現すれば、上記の伝導帯一価電子帯間遷移を用いたレー
ザ特有の要因には限界されなくなるが、既に報告されて
いるサブバンド間遷移レーザでは通信波長帯のレーザ発
振を実現することは不可能であった。
【0012】従って、本発明の目的は、上記問題点を解
決し、サブバンド間遷移を用いた通信波長帯のレーザ発
振が可能な半導体レーザ装置を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】以上説明したように、本
発明にもとづく半導体レーザ装置は、量子井戸構造の第
2量子準位と第1量子準位との間のサブバンド間遷移を
用いて発振する半導体レーザ装置において、上記量子井
戸構造は、第1バリア層、第2バリア層、および第3バ
リア層からなるバリア層構造と第4バリア層および第5
バリア層からなるバリア層構造とで挟まれた井戸層を持
つもので、上記第1バリア層のエネルギーが上記量子井
戸層内の上記第1量子準位のエネルギーより下に位置
し、上記第2バリア層のエネルギーが上記第1量子準位
のエネルギーと上記第2量子準位のエネルギーとの間に
位置し、上記第3バリア層のエネルギーが上記第2量子
準位のエネルギーより上に位置し、上記第4バリア層の
エネルギーが上記第2量子準位のエネルギーより上に位
置し、さらに上記第5バリア層のエネルギーが上記第1
量子準位のエネルギーより下に位置することを特徴とす
る。
【0014】好ましくは、上記量子井戸構造は、さらに
第2の量子井戸層が設けられた2重結合量子井戸構造を
なすもので、上記量子井戸層内の第1の量子準位と上記
第2の量子井戸層内の第1の量子準位とが一致し、また
上記量子井戸層の第2量子準位と上記第2の量子井戸層
の第2量子準位とは一致していないか、または上記第2
の量子井戸層の第2量子準位が存在しない。
【0015】好ましくは、上記半導体レーザ装置におい
て、上記量子井戸構造は、InGaAs/AlAsSb
量子井戸構造からなり、該量子井戸構造の伝導帯の量子
準位間の遷移を用いて、通信用波長帯(1.55ミクロ
ン)でレーザ発振する。あるいは、好ましくは、上記量
子井戸構造は、InGaAs/AlAsSb/InAl
GaAs量子井戸構造からなり、該量子井戸構造の伝導
帯の量子準位間の遷移を用いて、通信用波長帯(1.5
5ミクロン)でレーザ発振する。
【0016】
【作用】本発明では、量子井戸中に形成される量子準位
(以下サブバンドと呼ぶ)間の遷移を用いてレーザ発振
を実現する。そのため、好ましくはInGaAs/Al
AsSb量子井戸構造を用いる。InGaAsP/In
P,InGaAs/InAlAsなどの通常の半導体レ
ーザに用いられている材料系では、伝導帯不連続の大き
さが十分でないため、サブバンド間遷移の発光波長は、
4ミクロン以上になり通信用の光源としては使えない。
一方、InGaAs/AlAsSb系では伝導帯不連続
が非常に大きいため(1.75eV)、サブバンド間遷
移で1.55ミクロンの通信用波長帯を実現することが
可能である。以下、図面を参照しながら本発明の半導体
レーザ装置の作用について説明する。
【0017】図10は、サブバンド間遷移を説明するた
めのポテンシャルの模式図である。また、図11はn=
2のサブバンドに反転分布が形成されている状態のエネ
ルギーバンド図である。図10に示すように、n=2の
バンドに電子を注入し、図11のような反転分布を作
り、誘電放出を起こさせる。適当な光共振器を組むこと
によりレーザ発振が実現できる。この材料系ではn=2
からn=1への発振波長は、1.5ミクロン帯になる。
このレーザは以下のような特徴を持つ。
【0018】1)サブバンド上の全ての電子が同じ波長
で発光するため(n=2のサブバンドとn=1のサブバ
ンドが図2のように平行であるため、結合状態密度がデ
ルタ関数的になると言っても良い)利得は非常に大きく
なる。またこのサブバンド間遷移はWest等の報告に
なるように大きな振動子強度を持つため、その分でもさ
らに利得が大きくなる。
【0019】2)このレーザでは、無電流状態では吸収
がなく、n=2のバンドに電子がたまりさえすれば利得
を生じるので、上記問題点(1)で述べた限界に制限さ
れなくなる。
【0020】3)同じ理由で、低閾値電流を狙うために
活性層体積を小さくする必要がない。しかも、この場合
一つの電子が複数の光子を出すことができるため、井戸
を多重に連結すると閾値電流で比較した場合は非常に有
利になる。従って上記問題点(2)で述べた従来レーザ
の限界とは違って、低閾値電流でかつ高光出力のレーザ
が構成可能である。
【0021】4)発振波長はn=2とn=1のサブバン
ドエネルギー(E2とE1)で決まる。バンドギャップ
が例えばΔEだけ温度変化してもE2とE1は同じだけ
シフトするため、発振波の温度依存性はきわめて小さく
なる。従って上記問題点(3)に述べた温度制御装置は
不要となる。
【0022】5)キャリアがサブバンド上で熱分布して
も遷移エネルギーは変わらないため、発振閾値の温度依
存性が低い。
【0023】6)結合状態密度はデルタ関数的であるた
め、通常の半導体レーザの線幅増大係数は利得ピークで
ゼロになるため、発振線幅は狭くなる。
【0024】以上の点で、本発明のレーザは従来のレー
ザの本質的な限界を上回る通信波長帯のレーザとなりう
る。
【0025】本発明では伝導帯不連続の大きいInGa
As/AlAsSb系を用い、さらに同じ移動層に第2
量子準位と第1量子準位間の遷移を用いる。InGaA
s/AlAsSb系を用いることにより1.55ミクロ
ンでの遷移が可能になり、また第2量子準位を用いるこ
とにより幅の広い井戸でも短い波長を得ることができる
ため、短い波長でも単原子層揺らぎの影響を小さくする
ことができ、通信波長帯における発振を可能にする。
【0026】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
【0027】[実施例1]図1は、本発明にもとづく半
導体レーザの層構造を示す模式図である。参照符号1は
+ −In0.53Ga0.47As層、2はn−In0.53Ga
0.47As層、3はn−In0.52Al0.48Asクラッド
層、4は活性層、5はn−In0.52Al0.48Asクラッ
ド層、6はn−InP基板である。また、活性層4は、
n−InAlGaAs層7、n−In0.52Al0.48As
層8、非ドーピング(undoped−)AlAs0.5
Sb0.5 バリア層(2nm)9、ドープされていないI
0.53Ga0.47As井戸層(3nm)10,および非ド
ーピングAlAs0.5 Sb0.5バリア層(1.5nm)
11からなる。この活性層は、参照符号7ないし11の
層からなる層構造単位が10回繰り返して配列した構造
となっている。
【0028】図2は、図1に示す活性層4部分のポテン
シャルプロファイルを表すものである。n=2とn=1
との間の遷移エネルギーは0.8eVであり、波長に換
算すると1.55ミクロンである。レーザ構造は、幅2
0ミクロンの通常のブロードコンタクト型である。共振
器長は1mmで、両端面には高反射コーティング(98
%)が施されており、内部損失も併せて共振器の損失は
5cm-1である。また活性層への光閉じ込め係数は20
%である。通常のSCH型SQW−LDでは光閉じ込め
係数は0.5〜0.7%である。本半導体レーザ構造に
おいて、光閉じ込め係数の値が大きいのは、このレーザ
が多重に連結可能である性質に由来する。
【0029】上記半導体レーザ構造に電圧を加えると、
ポテンシャルプロファイルは図3に示すように変化す
る。すなわち、n−InAlGaAs層7およびn−I
0.52Al0.48As層8のフェルミレベルが、非ドーピ
ングIn0.53Ga0.47As井戸層(3nm)10内のn
=2のエネルギーレベルに共鳴し、電流がn=2のバン
ドに共鳴トンネルにより注入される。この時、n=1の
バンドの電子の寿命は、0.2psである。なぜなら、
この寿命はIn0.53Ga0.47As井戸層(3nm)10
からn−InAlGaAs層7へトンネルにより電子が
抜ける時間で決まるもので、AlAs0.5 Sb0.5 バリ
ア層(1.5nm)11が薄いために極めて短くなる。
一方、n=2のバンドの電子の寿命は主にn=2からn
=1へのLOフォノンによる非発光緩和過程およびn=
2の準位から右側の井戸の外へトンネルにより抜けてし
まう過程の速度で決まり、この場合2psである。n=
2のバンドの寿命がn=1のバンドの寿命より長いため
に、反転分布が実現する。n−InAlGaAs層7、
n−In0.52Al0.48As層8、非ドーピング(undope
d-)AlAs0.5 Sb0.5 バリア層(2nm)9、非ド
ーピングIn0.53Ga0.47As井戸層(3nm)10,
および非ドーピングAlAs0.5 Sb0.5 バリア層
(1.5nm)11からなる単位構造が20回繰り返さ
れているために、このレーザでは一つの電子が光子を2
0回出しうることになる。
【0030】この場合計算されるサブバンド間遷移によ
る利得を図4に示す。また、この利得の値を用いて閾値
電流密度と閾値利得の関係を図5に示す。参考までに通
常のバンド間遷移を用いたSCH−SQWレーザの同じ
波長における典型的な計算値を示す。図中、Aは従来の
例で、Bは本発明のものである。図からわかるように同
じ閾値利得で比べた場合、全域にわたって本発明の半導
体レーザ構造の方が低い閾値電流密度が達成できること
がわかる。特に低閾値が実現できる低閾値利得の場合に
本発明のレーザでは閾値利得に比例して閾値電流密度が
減少するのに対して、通常のレーザでは系を透明にする
のに一定なキャリアが必要なために、下限値が存在して
いるところが大きな違いである。このようにしきい値利
得を低くすれば100A/cm2 以下の極めて低いしき
い値電流密度が実現することになる。
【0031】このレーザを実際に動作させた結果、電流
密度80A/cm2 (しきい値電流16mA)で波長
1.55ミクロンにおいて発振した。閾値直上での反転
分布キャリア密度(すなわちn=2のバンドのキャリア
密度からn=1のバンドのキャリア密度を差し引いたも
の)は109 cm-2であり、FPモードのリップルから
求めた利得の大きさは25cm-1であった。このキャリ
ア密度では通常の半導体レーザでは利得は負である(す
なわち吸収領域)。本発明のレーザで109 cm-2程度
という極めて低い反転分布キャリア密度で利得が得られ
ているのは、本発明がサブバンド間遷移によって利得を
生じているための効果である。
【0032】片面に高反射コートを施さない素子につい
ては、しきい値電流密度が170A/cm2 (閾値電流
34mA)に増大するが、出力は大きく増大し、注入電
流50mAで200mWの出力が得られた。閾値電流が
低いにもかかわらず大きな出力が得られるのは、本発明
のレーザで一つの電子が複数個の光子を出すという特徴
の効果である。
【0033】また、このレーザの温度特性を調べた結
果、特性温度は1200Kであった。これは、本発明が
サブバンド間遷移を用いているために、温度によってバ
ンドギャップが変化しても遷移エネルギーがほとんど変
化しない効果である。
【0034】[実施例2]図6は、本発明にもとづく半
導体レーザ装置の層構造の第二の実施例を示す模式図で
ある。層構造の基本的な構成は実施例1と同じであり、
参照符号1から6までは全て図1と同一である。しか
し、この実施例では活性層の中の量子井戸構造が二重結
合量子井戸になっている。すなわち、この活性層は、n
−InAlGaAs層7、n−In0.52Al0.48As層
8、非ドーピングAlAs0.5 Sb0.5 バリア層(3n
m)9、非ドーピングIn0.53Ga0.47As井戸層(3n
m)10、非ドーピングAlAs0.5 Sb0.5 バリア層
(3nm)11、非ドーピングIn0.7 Ga0.3 As歪
井戸層(2nm)12、および非ドーピングAlAs
0.5 Sb0.5 バリア層(1nm)13からなる。活性層
は7から11までの構造を20回繰り返している。他の
部分は実施例1と全く同じである。図7に活性層中の量
子井戸のポテンシャルを示す図である。図8は同構造の
電界がかかった状態でのポテンシャルを示す図である。
本実施例では、第2の量子井戸として歪量子井戸12を
結合させ、その時に左側の井戸10のn=1の準位は右
側の井戸12の準位と共鳴しているが、左側の井戸10
のn=2の準位は共鳴する準位が右側の井戸12に存在
しない、という状態にしている。そのために、n=2の
準位の寿命が6psに長くなった。また第1の井戸10
のn=1のサブバンドの電子は第2の井戸12のn=1
の準位に共鳴しているため、高速でトンネルして第2の
井戸12に移り、さらに第2の井戸12の右側のバリア
13が非常に薄いために高速に右側のInAlGaAs
層7へ抜ける。この効果で第1の井戸10のn=1のバ
ンドの寿命は0.1psになった。
【0035】この場合、発振に必要な反転分布キャリア
密度は実施例1と同じであるが、キャリアの寿命が長く
なったためにしきい値電流は大幅に減少する。上の値か
ら計算した閾値電流密度と閾値利得の関係を図9に示
す。図中、Aは従来の例、Bは本発明のものである。実
際に実施例1と全く同じレーザ素子を作製して、特性を
評価したところ、閾値電流密度は25A/cm2 あっ
た。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にもとづく
半導体レーザ装置は、量子井戸中に形成される量子準位
間の遷移を用いてレーザ発振を実現するものなので、通
信波長帯でのレーザ発振が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にもとづく半導体レーザ装置の活性層構
造を説明するための模式図である(実施例1)。
【図2】図1に示した半導体レーザ装置の活性層中の量
子井戸構造のポテンシャルを示す図である。
【図3】図2に示した量子井戸構造に電界がかかった状
態のポテンシャルを示す図である。
【図4】本発明にもとづく半導体レーザ構造における利
得とキャリア密度の関係を示す図である。
【図5】実施例1における閾値電流密度と閾値利得の関
係を示す図である。
【図6】本発明にもとづく半導体レーザ装置の活性層構
造を説明するための模式図である(実施例2)。
【図7】図6に示した半導体レーザ装置の活性層中の量
子井戸構造のポテンシャルを示す図である。
【図8】図7に示した量子井戸構造に電界がかかった状
態のポテンシャルを示す図である。
【図9】実施例2における閾値電流密度と閾値利得の関
係を示す図である。
【図10】本発明にもとづく半導体レーザ装置における
サブバンド間遷移を説明するためのポテンシャルの模式
図である。
【図11】n=2のサブバンドに反転分布が形成されて
いる状態のエネルギーバンド図である。
【図12】従来の半導体レーザ構造におけるサブバンド
間遷移を説明するための模式図である。
【符号の説明】
1 n+ −In0.53Ga0.47As層 2 n−In0.53Ga0.47As層 3 n−In0.52Al0.48Asクラッド層 4 活性層 5 n−In0.52Al0.48Asクラッド層 6 n−InP基板 7 n−InAlGaAs層 8 n−In0.52Al0.48As層 9 非ドーピングAlAs0.5 Sb0.5 バリア層 10 非ドーピングIn0.53Ga0.47As井戸層 11 非ドーピングAlAs0.5 Sb0.5 バリア層 12 非ドーピングIn0.7 Ga0.3 As歪井戸層 13 非ドーピングAlAs0.5 Sb0.5 バリア層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 量子井戸構造の第2量子準位と第1量子
    準位との間の量子準位間遷移を用いて発振する半導体レ
    ーザ装置において、 前記量子井戸構造は、第1バリア層、第2バリア層、お
    よび第3バリア層からなるバリア層構造と第4バリア層
    および第5バリア層からなるバリア層構造とで挟まれた
    井戸層を持つもので、前記第1バリア層のエネルギーが
    前記量子井戸層内の前記第1量子準位のエネルギーより
    下に位置し、前記第2バリア層のエネルギーが前記第1
    量子準位のエネルギーと前記第2量子準位のエネルギー
    との間に位置し、前記第3バリア層のエネルギーが前記
    第2量子準位のエネルギーより上に位置し、前記第4バ
    リア層のエネルギーが前記第2量子準位のエネルギーよ
    り上に位置し、さらに前記第5バリア層のエネルギーが
    前記第1量子準位のエネルギーより下に位置することを
    特徴とする半導体レーザ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体レーザ装置におい
    て、 前記量子井戸構造は、さらに第2の量子井戸層が設けら
    れた2重結合量子井戸構造をなすもので、 前記量子井戸層内の第1の量子準位と前記第2の量子井
    戸層内の第1の量子準位とが一致し、また前記量子井戸
    層の第2量子準位と前記第2の量子井戸層の第2量子準
    位とは一致していないか、または前記第2の量子井戸層
    の第2量子準位が存在しないことを特徴とする半導体レ
    ーザ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の半導体レーザ装
    置において、 前記量子井戸構造は、InGaAs/AlAsSb量子
    井戸構造からなり、該量子井戸構造の伝導帯の量子準位
    間の遷移を用いて、通信用波長帯(1.55ミクロン)
    でレーザ発振することを特徴とする半導体レーザ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載の半導体レーザ装
    置において、 前記量子井戸構造は、InGaAs/AlAsSb/I
    nAlGaAs量子井戸構造からなり、該量子井戸構造
    の伝導帯の量子準位間の遷移を用いて、通信用波長帯
    (1.55ミクロン)でレーザ発振することを特徴とす
    る半導体レーザ装置。
JP22213594A 1994-09-16 1994-09-16 半導体レーザ装置 Pending JPH0888440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22213594A JPH0888440A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22213594A JPH0888440A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0888440A true JPH0888440A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16777726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22213594A Pending JPH0888440A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0888440A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1154833A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置
WO2000059085A1 (fr) * 1999-03-25 2000-10-05 Alpes Lasers S.A. Laser semi-conducteur infrarouge
JP2001144382A (ja) * 1999-09-03 2001-05-25 Univ Tohoku サブバンド間発光素子
KR100818632B1 (ko) * 2005-07-26 2008-04-02 한국전자통신연구원 부밴드 천이 반도체 레이저

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1154833A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置
WO2000059085A1 (fr) * 1999-03-25 2000-10-05 Alpes Lasers S.A. Laser semi-conducteur infrarouge
JP2001144382A (ja) * 1999-09-03 2001-05-25 Univ Tohoku サブバンド間発光素子
KR100818632B1 (ko) * 2005-07-26 2008-04-02 한국전자통신연구원 부밴드 천이 반도체 레이저

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0547044B1 (en) A semiconductor laser device
US7843981B2 (en) Quantum cascade laser
JP5273516B2 (ja) トンネル接合発光素子
JPH11163458A (ja) 半導体レーザ装置
EP0797280B1 (en) Article comprising an improved quantum cascade laser
JP3052552B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
US6798804B2 (en) Laser apparatus including surface-emitting semiconductor excited with semiconductor laser element, and directly modulated
JPWO2006075759A1 (ja) 広い光スペクトル発光特性を有する半導体光素子及びその製造方法並びにそれを用いる外部共振器型半導体レーザ
US8330140B2 (en) Semiconductor light emitting device
US6907056B2 (en) Semiconductor light sources with doping gradients in optical confinement layers for improved device efficiency
US6396861B1 (en) N-type modulation-doped multi quantum well semiconductor laser device
US20180261982A1 (en) Semiconductor laser
EP0215125B1 (en) Luminescent semiconductor element
Arakawa et al. Dynamic and spectral properties of semiconductor lasers with quantum-well and quantum-wire effects
JPH0888440A (ja) 半導体レーザ装置
JP4494721B2 (ja) 量子カスケードレーザ
JP2556288B2 (ja) 半導体レーザ
JP4892293B2 (ja) 量子カスケードレーザ
JPH04247676A (ja) 面発光半導体モードロックレーザ
JPS60189981A (ja) 単一軸モ−ド半導体レ−ザ
JPH1197790A (ja) 半導体レーザ
Kisin et al. Proposal for electrically tunable quantum-cascade laser
Sokolova et al. Operating Characteristics of Semiconductor Quantum Well Lasers as Functions of the Waveguide Region Thickness
JPH11163459A (ja) 半導体レーザ装置
JP2001332816A (ja) 半導体レーザ素子