JPH0888338A - 半導体光電変換素子およびこれを用いた撮像装置 - Google Patents

半導体光電変換素子およびこれを用いた撮像装置

Info

Publication number
JPH0888338A
JPH0888338A JP6221442A JP22144294A JPH0888338A JP H0888338 A JPH0888338 A JP H0888338A JP 6221442 A JP6221442 A JP 6221442A JP 22144294 A JP22144294 A JP 22144294A JP H0888338 A JPH0888338 A JP H0888338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
charge transfer
light receiving
semiconductor photoelectric
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6221442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3311869B2 (ja
Inventor
Keitaro Shigenaka
圭太郎 重中
Keiichi Matsushita
景一 松下
Katsuyoshi Fukuda
勝義 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22144294A priority Critical patent/JP3311869B2/ja
Priority to US08/527,582 priority patent/US5641973A/en
Publication of JPH0888338A publication Critical patent/JPH0888338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3311869B2 publication Critical patent/JP3311869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N15/00Thermoelectric devices without a junction of dissimilar materials; Thermomagnetic devices, e.g. using the Nernst-Ettingshausen effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312

Landscapes

  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、室温あるいはペルチェ効果を利用し
た電子冷却器で冷却できる温度で使用することができ、
応答速度が速く、高感度である新規な半導体光電変換素
子を提供することを目的とする。 【構成】半導体基板に形成された電荷転送領域と、前記
電荷転送領域と電気的に接続されており、前記半導体基
板と接触するように形成された圧電材料からなる受光領
域とを具備する半導体光電変換素子であって、前記受光
領域への光の入射により生じる熱に起因する歪みを利用
した圧電効果により生じた電荷を前記電荷転送領域に導
くことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体光電変換素子に関
し、特に赤外線の受光素子として機能する半導体光電変
換素子に関する。
【0002】
【従来の技術】赤外線の撮像システムに使用される赤外
線の検知器としては、原理的に半導体を用いた量子型検
知器と焦電効果を利用した焦電型検知器に分類すること
ができる。
【0003】従来の量子型検知器は、室温付近の幅射を
検知するために検知器の温度を室温付近にすると、検知
器を構成する材料のバンドギャップが約0.12eVと
小さいため、検知器自身の熱により生じた電荷が被写体
情報を含む赤外線の熱により生じた電荷にノイズとして
混入してしまう。このため、従来の量子型検知器では、
炭酸ガスレーザのようなエネルギーが高い赤外線以外の
赤外線を正確に検知することができず、これを用いた撮
像システムでは明瞭な画像が得られない。したがって、
従来の量子型検知器を用いた撮像システムにおいては、
例えばジュールトムソン型冷凍器やスターリングサイク
ル型冷凍器等の冷却システムを装備し、液体窒素温度
(絶対温度77K)程度に冷却して高感度に赤外線を検
知するようにしている。その結果、上記のような撮像シ
ステムは、大型のものとなり、製造コストが高いものと
なり、その用途は防衛や宇宙機器に限られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる点に鑑
みてなされたものであり、室温あるいはペルチェ効果を
利用した電子冷却器で冷却できる温度で使用することが
でき、応答速度が速く、高感度である新規な半導体光電
変換素子を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板に
形成された電荷転送領域と、前記電荷転送領域と電気的
に接続されており、前記半導体基板と接触するように形
成された圧電材料からなる受光領域とを具備する半導体
光電変換素子であって、前記受光領域への光の入射によ
り生じる熱に起因する歪みを利用した圧電効果により生
じた電荷を前記電荷転送領域に導くことを特徴とする半
導体光電変換素子を提供する。
【0006】ここで、半導体基板としては、シリコン基
板、GaAs基板等を用いることができる。また、光と
は、0.8〜20μmの波長を有する赤外線を意味す
る。受光領域を構成する圧電材料としては、PbTe、
PbSe、HgSe、HgTe、HgCdTe、InS
b等の光を吸収して発熱し、その熱による膨張の際に発
生する歪みにより電荷を発生する材料を用いることがで
きる。なお、受光領域に使用する圧電材料は、赤外線の
検出波長や電気的な処理の容易さを考慮して適宜選択す
る。具体的に、受光領域に使用する圧電材料の種類と検
出波長との関係を下記第1表および第2表に示す。第1
表および第2表において、HgTe、Hg1-x Cdx
e、InSb、Cd3 As2 、Bi2 Te3 、PtSb
2 は検出波長の点で好ましく、そのなかでもHgTe、
Cd3 As2 、Bi2 Te3 は、半導体基板の材料がシ
リコンの場合にシリコンとの組み合わせで圧電効果が大
きくなるので特に好ましい。
【0007】
【表1】
【0008】
【表2】
【0009】また、圧電材料として、上記の少なくとも
2つの材料を混合してなる材料を用いることにより、混
合比に応じた各材料の検出波長の中間的な波長を検出す
ることができる。
【0010】受光領域は、光を吸収して熱を発生する光
吸収層と、光吸収層で発生した熱で加熱されて膨張する
時に半導体基板材料との間の線膨張係数差により歪みが
生じて電荷を発生する圧電層とから構成されていてもよ
い。この場合、光吸収層で発生した熱が圧電層に伝導さ
れるならば、光吸収層と圧電層とは接触して設けてもよ
く、独立して設けてもよい。光吸収層としては、ポリイ
ミド、シクロペンタジエン誘導体等の有機材料からなる
膜を用いることができる。圧電層の材料としては、Zn
Te、ZnO、InSb、GaP、GaSb等を用いる
ことができる。
【0011】本発明においては、充分な圧電効果を発揮
させるためには、半導体基板の材料と圧電材料もしくは
圧電層の材料との間で線膨張係数差があること(線膨張
係数の不整合)が必要である。この場合、線膨張係数差
は、圧電材料もしくは圧電層の材料が光の入射による加
熱で膨張した際に歪みが起こる程度でよい。また、圧電
能は、半導体基板と受光領域との間の線膨張係数差の他
に、受光領域の深さ(厚さ)にも影響を受ける。受光領
域の深さは、受光領域を構成する材料にもよるが、1〜
20μmであることが好ましい。
【0012】電荷転送領域と受光領域とは、金属配線等
により両者を電気的に接続する。本発明においては、上
記半導体光電変換素子を画素毎に設けて、電荷転送領域
から電荷を転送させるための駆動部を設けることにより
撮像装置を構成することができる。この場合、受光領域
を区画する半導体基板の側壁は(111)面を有するこ
とが好ましい。これは、側壁は(111)面を有すると
受光領域の圧電効果が増大するからである。
【0013】
【作用】本発明の半導体光電変換素子は、半導体基板に
形成された電荷転送領域と、前記電荷転送領域と電気的
に接続されており、前記半導体基板と接触するように形
成された圧電材料からなる受光領域とを具備し、前記受
光領域への光の入射により生じる熱に起因する歪みを利
用した圧電効果により生じた電荷を前記電荷転送領域に
導くことを特徴としている。
【0014】この半導体光電変換素子は、入射光を吸収
することにより生じる電荷を電荷転送素子に転送するの
ではない、入射光が吸収されて生じる熱により加熱され
て膨張する際に生じる歪みを利用した圧電効果により発
生する電荷を電荷転送領域に導くものである。このた
め、焦電型検出器より応答速度が速く、しかも室温付近
でも高感度で光を検出することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て具体的に説明する。 (実施例1)図1は本発明の半導体光電変換素子の一実
施例を示す断面図である。図中10は半導体基板である
(100)面を有するp形シリコン基板を示す。シリコ
ン基板10の表面には、複数列の凹部が形成されてお
り、1列おきに受光領域11が形成されている。すなわ
ち、この受光領域11は、(111)面を有するシリコ
ン壁12により区画された凹部内に圧電材料を充填する
ことにより形成されている。受光領域11以外の凹部の
底面には、電荷転送領域13が形成されている。受光領
域11と電荷転送領域13とは、金配線14により電気
的に接続されている。なお、金配線14とシリコン基板
10との間には、シリコン酸化膜15が介在されてい
る。また、受光領域と電気的に接続するようにしてアル
ミニウム配線16が形成されており、アルミニウム配線
16が形成されているシリコン壁12には接地線17が
形成されている。この接地線17から電荷が素子内のキ
ャパシタに蓄積され、この電荷が転送されることにな
る。このようにして、本発明の半導体光電変換素子が構
成されている。
【0016】この半導体光電変換素子は次のようにして
作製した。まず、シリコン基板10を90℃の水酸化テ
トラメチルアンモニウム液に25分間浸漬して異方性エ
ッチングを行い、底面が20μm×20μmであり、深
さが約3μmの64×64列(互いに直交する方向)の
凹部列を形成し、さらに同様の異方性エッチングによ
り、電荷転送領域用の溝を64列形成した。この電荷転
送領域用の溝にチャネルを形成することにより電荷転送
領域13を設けた。
【0017】次いで、64×64列の受光領域11に対
応する凹部以外の領域をシリコン酸化膜で被覆した後
に、受光領域11に対応する凹部を10%弗化水素水溶
液で3分間晒し、溶存酸素量30ppb 以下の超純水中で
洗浄した。次いで、この上に金属水銀、ジメチルカドミ
ウム、ジイソプロピルテルルを原料として用いた有機金
属化学気相成長法によりCdTeを厚さ1μm、Hg
0.76Cd0.24Teを厚さ2μmでそれぞれ連続して成長
させた。その後、受光領域11に対応する凹部以外の領
域に堆積したCdTeおよびHgCdTeを除去して受
光領域11を形成した。最後に、受光領域11と電荷転
送領域13にシリコン酸化膜15を介して金配線14を
形成した。また、受光領域11と電気的に接続するよう
にアルミニウム配線16を形成し、アルミニウム配線1
6を形成したシリコン壁12に接地線17を形成した。
【0018】このようにして作製された半導体光電変換
素子を図2に示す。この半導体光電変換素子は、波長
9.4μmの赤外線を高感度に検出することができるも
のである。この半導体光電変換素子を9〜9.5μmの
バンドパスフィルタを設置した光学系の中に組み込み、
チョッピングせずに室温で動作させた。波長9〜9.5
μmの赤外線が受光領域11に入射すると、受光領域1
1で赤外線が吸収されて熱が発生する。この熱により受
光領域11およびシリコン基板10が加熱される。この
加熱によりシリコン基板10および受光領域11に充填
されている圧電材料(CdTeおよびHgCdTe)が
膨張する。このとき、シリコンと圧電材料との間に線膨
張係数差が存在するので、圧電材料に歪みが発生する。
この歪みにより圧電材料中に電荷が発生する。この電荷
は金配線14により電荷転送領域13に転送される。こ
のような動作により良好な画像情報が得られた。また、
感度(NETD:雑音等価温度差)も0.1Kであり、
従来の77Kに冷却したHgCdTe赤外線検出器と同
等であった。
【0019】本実施例では、受光領域11を構成する圧
電材料としてCdTeおよびHgCdTeを用いた場合
について説明しているが、有機金属化学気相成長法にお
いて、ジメチル亜鉛および酸素を用いてZnOを成長さ
せた場合、トリメチルインジウムおよびトリメチルアン
チモンを用いてInSbを成長させた場合、トリメチル
ガリウムおよびトリメチルアンチモンを用いてGaSb
を成長させた場合も本実施例と同様に良好な結果が得ら
れた。 (実施例2)本実施例においては、図3に示すように、
受光領域11を圧電層18と光吸収層19で構成した場
合について説明する。まず、実施例1と同様にしてシリ
コン基板10に凹部および溝を形成し、溝に電荷転送領
域13を形成し、受光領域11に対応する凹部内を洗浄
した。次いで、この上にジメチル亜鉛(DMZn)およ
びジエチルテルル(DETe)を用いた有機金属化学気
相成長法によりZnTeを厚さ約3μmで成長させて圧
電層18を形成し、その後、光吸収層19として厚さ1
00nmのポリイミド膜を形成した。その後、受光領域1
1に対応する凹部以外の領域に堆積したZnTeおよび
ポリイミド膜を除去して受光領域11を形成した。最後
に、実施例1と同様にして金配線14およびアルミニウ
ム配線16を形成した。
【0020】この半導体光電変換素子は、波長9.4μ
mの赤外線を高感度に検出することができるものであ
る。この半導体光電変換素子を9〜9.5μmのバンド
パスフィルタを設置した光学系の中に組み込み、チョッ
ピングせずに室温で動作させたところ実施例1と同様に
良好な画像情報が得られた。また、感度(NETD:雑
音等価温度差)も0.08Kであり、従来の77Kに冷
却したHgCdTe赤外線検出器と同等であった。 (実施例3)本実施例においては、図4に示すように、
シリコン基板にトレンチを形成し、そこに受光領域11
を形成した場合について説明する。この半導体光電変換
素子の場合、受光領域11の長手方向の電位差を信号と
して読み取る方式である。
【0021】この半導体光電変換素子は、まず、実施例
1と同様にしてシリコン基板に溝を形成して電荷転送領
域13を形成し、さらに、受光領域11に対応する領域
に幅2μm、長さ20μm、深さ5μmの溝を反応性イ
オンエッチングで形成した後、実施例1と同様にして有
機金属化学気相成長法によりHg0.76Cd0.24Teを厚
さ5μmで成長させて受光領域11を形成し、最後に金
配線14およびアルミニウム配線16を形成することに
より作製した。
【0022】この半導体光電変換素子は、波長9.4μ
mの赤外線を高感度に検出することができるものであ
る。この半導体光電変換素子を9〜9.5μmのバンド
パスフィルタを設置した光学系の中に組み込み、チョッ
ピングせずに室温で動作させたところ実施例1と同様に
良好な画像情報が得られた。また、感度(NETD:雑
音等価温度差)も0.08Kであり、従来の77Kに冷
却したHgCdTe赤外線検出器と同等であった。 (実施例4)本実施例においては、図5に示すように、
画素間分離(熱分離)をトレンチ構造を用いて行う場合
について説明する。
【0023】この半導体光電変換素子は、まず、実施例
1と同様にしてシリコン基板に溝を形成して電荷転送領
域13を形成し、さらに、受光領域11に対応する領域
に幅2μm、長さ20μm、深さ5μmの溝および幅2
μm、深さ5μmの素子間分離溝20を反応性イオンエ
ッチングで形成した後、実施例1と同様にして有機金属
化学気相成長法によりHg0.76Cd0.24Teを厚さ5μ
mで成長させて受光領域11を形成し、最後に金配線1
4およびアルミニウム配線16を形成することにより作
製した。
【0024】この半導体光電変換素子は、波長9.4μ
mの赤外線を高感度に検出することができるものであ
る。この半導体光電変換素子を9〜9.5μmのバンド
パスフィルタを設置した光学系の中に組み込み、チョッ
ピングせずに室温で動作させたところ実施例1と同様に
良好な画像情報が得られた。また、感度(NETD:雑
音等価温度差)も0.07Kであり、従来の77Kに冷
却したHgCdTe赤外線検出器と同等であった。ま
た、素子間分離溝20の深さを受光領域11の深さより
深くすることにより、さらに鮮明な画像情報が得られ
た。 (実施例5)本実施例においては、図6に示すように、
画素間分離用のトレンチ内に大きな熱容量を有する誘電
体あるいは有機材料(断熱材料)21を充填して素子分
離効果を向上させた場合について説明する。
【0025】この半導体光電変換素子は、実施例4と同
様にして、シリコン基板に電荷転送領域13を形成し、
さらに、溝および素子間分離溝20を反応性イオンエッ
チングで形成し、有機金属化学気相成長法によりHg
0.76Cd0.24Teを成長させて受光領域11を形成した
後、素子間分離溝20内にPZTやポリイミド等のよう
な空気より熱伝導率の小さい材料を充填し、最後に金配
線14およびアルミニウム配線16を形成することによ
り作製した。
【0026】この半導体光電変換素子は、波長9.4μ
mの赤外線を高感度に検出することができるものであ
る。この半導体光電変換素子を9〜9.5μmのバンド
パスフィルタを設置した光学系の中に組み込み、チョッ
ピングせずに室温で動作させたところ、素子分離効果が
高いので実施例4よりもさらに良好な画像情報が得られ
た。また、感度(NETD:雑音等価温度差)も0.0
7Kであり、従来の77Kに冷却したHgCdTe赤外
線検出器と同等であった。また、素子間分離溝の深さを
受光領域11の深さより深くすることにより、さらに鮮
明な画像情報が得られた。
【0027】
【発明の効果】以上説明した如く本発明の半導体光電変
換素子は、半導体基板に形成された電荷転送領域と、前
記電荷転送領域と電気的に接続されており、前記半導体
基板と接触するように形成された圧電材料からなる受光
領域とを具備し、前記受光領域への光の入射により生じ
る熱に起因する歪みを利用した圧電効果により生じた電
荷を前記電荷転送領域に導くので、室温あるいはペルチ
ェ効果を利用した電子冷却器で冷却できる温度で使用す
ることができ、応答速度が速く、高感度なものである。
さらに、この半導体光電変換素子を画素毎に設けて電荷
転送領域から電荷を転送させるための駆動部を設けるこ
とにより、上記温度において高感度の撮像装置を構成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体光電変換素子の一実施例の一部
を示す断面図。
【図2】本発明の半導体光電変換素子を示す平面図。
【図3】本発明の半導体光電変換素子の他の実施例の一
部を示す断面図。
【図4】本発明の半導体光電変換素子の他の実施例の一
部を示す断面図。
【図5】本発明の半導体光電変換素子の他の実施例の一
部を示す断面図。
【図6】本発明の半導体光電変換素子の他の実施例の一
部を示す断面図。
【符号の説明】
10…シリコン基板、11…受光領域、12…シリコン
壁、13…電荷転送領域、14…金配線、15…シリコ
ン酸化膜、16…アルミニウム配線、17…接地線、1
8…光吸収層、19…圧電層、20…素子間分離溝、2
1…断熱材料。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板に形成された電荷転送領域と、 前記電荷転送領域と電気的に接続されており、前記半導
    体基板と接触するように形成された圧電材料からなる受
    光領域と、を具備する半導体光電変換素子であって、 前記受光領域への光の入射により生じる熱に起因する歪
    みを利用した圧電効果により生じた電荷を前記電荷転送
    領域に導くことを特徴とする半導体光電変換素子。
  2. 【請求項2】半導体基板に形成された電荷転送領域、お
    よび前記電荷転送領域と電気的に接続されており、前記
    半導体基板と接触するように形成された圧電材料からな
    る受光領域を有する半導体光電変換素子と、 前記電荷転送領域から電荷を転送させるための駆動部
    と、を具備する撮像装置であって、 前記受光領域への光の入射により生じる熱に起因する歪
    みを利用した圧電効果により生じた電荷を前記電荷転送
    領域に導くことを特徴とする撮像装置。
JP22144294A 1994-09-16 1994-09-16 半導体光電変換素子およびこれを用いた撮像装置 Expired - Fee Related JP3311869B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22144294A JP3311869B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 半導体光電変換素子およびこれを用いた撮像装置
US08/527,582 US5641973A (en) 1994-09-16 1995-09-13 Semiconductor piezoelectric photoelectric converting device and imaging device using such semiconductor photoelectric converting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22144294A JP3311869B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 半導体光電変換素子およびこれを用いた撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0888338A true JPH0888338A (ja) 1996-04-02
JP3311869B2 JP3311869B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=16766807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22144294A Expired - Fee Related JP3311869B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 半導体光電変換素子およびこれを用いた撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5641973A (ja)
JP (1) JP3311869B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507085A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 アナログ・デバイシズ・インコーポレーテッド ダイ温度センサ
US7847252B2 (en) 2007-09-10 2010-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Infrared-detecting element and infrared image sensor using the same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6265820B1 (en) 1998-01-29 2001-07-24 Emagin Corporation Heat removal system for use in organic light emitting diode displays having high brightness
JP2008040298A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Funai Electric Co Ltd 形状可変ミラー
JP4225331B2 (ja) * 2006-08-09 2009-02-18 船井電機株式会社 形状可変ミラー
KR101896951B1 (ko) * 2011-10-13 2018-09-12 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
US9753148B2 (en) 2014-05-22 2017-09-05 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Radiation sensor and methods of detecting a targeted radiation using the radiation sensor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4799244A (en) * 1978-04-13 1989-01-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Surface acoustical wave charge transfer device having a plurality of stationary charge carrier storage portions
US4485305A (en) * 1981-08-20 1984-11-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Infrared detector with vibrating chopper
US4584475A (en) * 1984-05-29 1986-04-22 Allied Corporation Surface acoustic wave infrared line imaging array
US5048969A (en) * 1989-11-20 1991-09-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Piezoelectric measurement of laser power

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507085A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 アナログ・デバイシズ・インコーポレーテッド ダイ温度センサ
US7847252B2 (en) 2007-09-10 2010-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Infrared-detecting element and infrared image sensor using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5641973A (en) 1997-06-24
JP3311869B2 (ja) 2002-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3386830B2 (ja) ボロメータ及び半導体基板上にボロメータ・セルを形成する方法並びにボロメータアレイで構成された赤外線検出アレイ
US9076702B2 (en) Frontside-illuminated barrier infrared photodetector device and methods of fabricating the same
US7973377B2 (en) Image sensor comprising isolated germanium photodetectors integrated with a silicon substrate and silicon circuitry
EP0534768B1 (en) Uncooled infrared detector and method for forming the same
US5721429A (en) Self-focusing detector pixel structure having improved sensitivity
EP1685701B1 (en) Image sensor comprising isolated germanium photodetectors integrated with a silicon substrate and silicon circuitry
US11381761B2 (en) Phononically-enhanced imager (PEI) pixel
US20100026824A1 (en) Image sensor with reduced red light crosstalk
JP3311869B2 (ja) 半導体光電変換素子およびこれを用いた撮像装置
US4148052A (en) Radiant energy sensor
US5285098A (en) Structure and method internal photoemission detection
JP2008500724A (ja) 垂直カラーフィルターセンサー群およびその半導体集積回路の製造方法
JP2008500725A (ja) キャリア収集要素を持つ垂直カラーフィルターセンサー群
US20210210544A1 (en) Short-wave infrared detector and its integration with cmos compatible substrates
JP2008500723A (ja) 非結晶性シリコン垂直カラーフィルター
JP3926851B2 (ja) 赤外線検出器
US5438200A (en) Composite photodetector substrate and method of forming the same
JP2008500726A (ja) 垂直カラーフィルターセンサー群
Boltar et al. Single and matrix HgCdTe photovoltaic detectors
JPH0794693A (ja) 半導体赤外線撮像素子
McLean Infrared Arrays
Gaussorgues Radiation Detectors
JP2010114379A (ja) 赤外線撮像素子およびその製造方法
JPH07221351A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees