JPH0887988A - 無電極放電ランプ - Google Patents

無電極放電ランプ

Info

Publication number
JPH0887988A
JPH0887988A JP22050994A JP22050994A JPH0887988A JP H0887988 A JPH0887988 A JP H0887988A JP 22050994 A JP22050994 A JP 22050994A JP 22050994 A JP22050994 A JP 22050994A JP H0887988 A JPH0887988 A JP H0887988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction coil
bulb
coil
center
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22050994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3489211B2 (ja
Inventor
Miki Kotani
幹 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP22050994A priority Critical patent/JP3489211B2/ja
Publication of JPH0887988A publication Critical patent/JPH0887988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3489211B2 publication Critical patent/JP3489211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】初期始動および再始動を容易とした無電極放電
ランプを提供する。 【構成】放電ガスを封入した球状のバルブ1の中心を含
む一つの平面内で渦巻き状に形成した誘導コイル2を用
いる。バルブ1は誘導コイル2の渦巻きの中心付近に配
置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バルブ内に主電極を持
たず、バルブ内に封入された放電ガスにバルブ外から高
周波電磁界を作用させ、バルブ内に高周波環状放電を生
じさせることによって放電ガスを発光させる無電極放電
ランプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、図7に示すように、ドーナツ
形に形成された誘導コイル2の中心付近に放電ガスを封
入した球形のバルブ1を配置して構成した無電極放電ラ
ンプが提案されている(特開平6−13190号公
報)。放電ガスとしては、一般に不活性ガスと水銀蒸気
との混合気体が用いられている。また、この無電極放電
ランプでは、誘導コイル2の誘導コイルの中心線方向に
おける厚みが内周側から外周側に向かってしだいに大き
くなる形状に形成されている。
【0003】この構成において、誘導コイル2に高周波
電流を通電すると、誘導コイル2の周囲に形成される高
周波電磁界がバルブ1の内部の放電ガスに作用して、図
7に破線で示すような環状の放電路を有するアーク放電
(高周波環状放電)7がバルブ1の内部で生じる。した
がって、放電ガスが励起ないし電離して発光するのであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した構
成の無電極放電ランプは、初期始動は比較的容易である
が、バルブ1内に電極を持たないものであるから、再始
動が困難であるという問題を有している。また、始動後
の温度上昇によって水銀蒸気の蒸気圧が指数関数的に増
加するから、誘導コイル2に高周波電流を通電するため
に設けた高周波電源とのインピーダンス整合が取りにく
くいという問題を有している。インピーダンス整合は水
銀蒸気の蒸気圧の変化によるから、水銀蒸気が放電ガス
に含まれていなければ整合はとりやすくなるが、今度は
初期始動が困難になるという問題が生じる。誘導コイル
2に高電圧を印加すれば、強制的に始動することはでき
るが、点灯回路としての高周波電源が大型化するという
問題が生じる。
【0005】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、初期始動および再始動を容易とし、もって水
銀を不要としてインピーダンスの整合をとりやすくした
無電極放電ランプを提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、一平面内で渦巻き状に形成した誘導コイルを用い、
誘導コイルの渦巻きの中心付近にバルブを配置する構
成、あるいは、それぞれ一平面内で渦巻き状に形成した
2個の素コイルを渦巻きの中心線上で同軸的に配置する
とともに両素コイルを直列接続した誘導コイルを用い、
両素コイルの渦巻きの中心付近にバルブを配置する構成
を採用する。
【0007】後者の構成では、両素コイルの周囲に同じ
向きの磁界を形成するように両素コイルを直列接続する
のが望ましい。
【0008】
【作用】一平面内で渦巻き状に形成した誘導コイルを用
いるとともに、この誘導コイルの中心付近にバルブを配
置した構成では、誘導コイルの周囲に形成される高周波
電磁界を誘導コイルの厚み程度の範囲でバルブの内部の
管壁近傍の放電ガスに集中的に作用させることになり、
強い電磁界を放電ガスに作用させることで初期始動や再
始動が容易になるのである。すなわち、誘導コイルによ
り形成される磁界の磁束密度は誘導コイルのターン数に
比例するから、誘導コイルを中心線方向に長い筒状に形
成すればターン数が大きくなって放電ガスに対して強い
電磁界を作用させることができると考えられるが、この
ような形状の誘導コイルを用いるとバルブから出射され
た光のうち誘導コイルによって遮光される光量が多くな
り、結果的に出射光量が減少することになる。
【0009】これに対して、一平面内で渦巻き状に形成
した誘導コイルを用いることによって、中心線方向に長
い筒状の誘導コイルを用いた場合と同様に、誘導コイル
のターン数を大きくして放電ガスに強い電磁界を作用さ
せることができるようにしながらも、誘導コイルの厚み
が小さくバルブからはほぼ全方向に光を出射することが
できるようになって誘導コイルにより遮光される光量が
少なくなるのである。また、始動ないし再始動が容易に
なるからバルブ内には水銀が不要であって、結果的にイ
ンピーダンスの整合がとりやすくなる。
【0010】さらに、一平面内で渦巻き状に形成した2
個の素コイルを渦巻きの中心線上で同軸的に配置した構
成では、誘導コイルのターン数を一層大きくすることが
できるのであって、誘導コイルを一平面内の渦巻き状に
形成する場合に比較すれば遮光量がやや増加するとはい
うものの遮光量の大きな増加はなく、始動性が大幅に向
上するのである。
【0011】渦巻き状の2個の素コイルを用い、両素コ
イルの周囲に同じ向きの磁界を形成する誘導コイルで
は、両素コイル間での相互インダクタンスが各素コイル
のインダクタンスに加算されることによって、誘導コイ
ルのインダクタンスを大きくとることができ、同じ巻数
(ということは同程度の大きさ)の誘導コイルについて
1個の渦巻き状に形成する場合に比較すると、端子電圧
を高くとることができ、結果的にバルブの内部に強電界
を形成して始動性を一層向上させることができるのであ
る。
【0012】
【実施例】
(実施例1)本実施例では、図1に示すように、球状の
バルブ1と、バルブ1の中心を含む一つ平面内で図2の
ように渦巻き状に形成された誘導コイル2とを用い、誘
導コイル2の中心とバルブ1の中心とを略一致させてあ
る。バルブ1は内径24mmであって、バルブ1の内部
には放電ガスとして1.3×104 Pa(≒100To
rr)程度のキセノンガスを封入してある。また、誘導
コイル2は直径2mmの銀ニッケル線を用いて7〜10
ターン程度に形成してあり、誘導コイル2の中心線上付
近でバルブ1の外周面の近傍には単極のトリガ電極3が
配置され、このトリガ電極3にはトリガ回路4によって
対地間で高圧のトリガパルスが印加されるようになって
いる。誘導コイル2には、高周波電源5が整合回路6を
介して接続され、高周波電源5からの高周波電流が誘導
コイル2に通電されるとともに、整合回路6によって高
周波電源5と誘導コイル2との間のインピーダンス整合
がとられるようになっている。
【0013】しかして、トリガ電極3はバルブ1の内部
空間と静電結合しているから、トリガ回路4によってト
リガ電極3にトリガパルスを印加すると、バルブ1の内
部に電子が発生する。この電子がキセノン原子と衝突し
てキセノン原子を電離する(すなわちストリーマが形成
される)。一方、高周波電源5により誘導コイル2に高
周波電流を通電すれば、バルブ1の内部に高周波電磁界
が形成され、トリガパルスの印加によりバルブ1の内部
に発生した電子に対して高周波電磁界が作用し、キセノ
ン原子の電離を繰り返し行なう状態が維持される。その
結果、図1に示すようなアーク放電(高周波環状放電)
7が生じてバルブ1の内部で放電発光すのである。
【0014】本実施例の構成では、誘導コイル2のター
ン数を多くしてバルブ1の内部空間に作用する高周波電
磁界を強くしたとしても、誘導コイル2の厚みがバルブ
1の直径よりも十分に小さいことによってバルブ1から
出射される光をほとんど遮光することなく取り出すこと
ができる。すなわち、入力電力当たりの出力光束が大き
くなるのである。また、バルブ1の内部空間に作用させ
る高周波電磁界を大きくするために誘導コイル2のター
ン数を多くしても出力光束は減少しないから、ターン数
を多くすることで始動性を向上させることができるので
ある。さらに、始動や再始動が容易であるから、バルブ
1の中に水銀を封入する必要がなく、インピーダンスの
整合がとりやすくなるのである。
【0015】(実施例2)本実施例は、図3、図4に示
すように、一平面内で渦巻き状に形成した同形状の素コ
イル2a.2bを中心線を一致させて同軸上に配置した
形状の誘導コイル2を用いているものであって、誘導コ
イル2を除く他の構成は実施例1と同様のものである。
両素コイル2a,2bは、図5に示すように、互いに逆
巻き(図中において素コイル2aは内から外に向かって
左巻きであり、素コイル2bは内から外に向かって右巻
きになっている)であって、外側端同士が一体に連続し
ている。また、両素コイル2a,2bは誘導コイル2の
線径程度の距離(約2mm)だけ離間して配置してあ
る。この構成の誘導コイル2の等価回路は、図6に示す
ようになり、両素コイル2a,2bの間に相互インダク
タンスが生じるから誘導コイル2がトランスとして機能
することになる。
【0016】しかして、いま各素コイル2a,2bのイ
ンダクタンスが等しくそれぞれL0であるとする。ま
た、両素コイル2a,2bの間の相互インダクタンスを
Mとする。このとき誘導コイル2のインダクタンスL
は、次式で表される。 L=2L0 ±2M ここで、相互インダクタンスの符号は、両素コイル2
a,2bにより生じる磁束が同じ向きのときには正、磁
束が逆向きのときには負になる。相互インダクタンスM
を結合係数kを用いて表すと、M=kL0 であるから、 L=2(1+k)L0 になるのであって、結合係数kは一般に0<k≦1と考
えられるから、 2L0 ≦L≦4L0 であって、誘導コイル2のインダクタンスLは、各素コ
イル2a,2bのインダクタンスL0 を単純に加算した
よりも大きくなり、最大では加算値の2倍になる可能性
もある。ちなみに、インダクタンスが260nHの素コ
イル2a,2bを用いた誘導コイル2を作成したところ
833nHのインダクタンスを得ることができた。
【0017】このように、誘導コイル2のインダクタン
スLが大きくなれば、誘導コイル2の両端電圧が高くな
り、誘導コイル2の周囲に形成される電界の電界強度も
大きくなって始動性が向上すると考えられる。しかも、
誘導コイル2を形成する素コイル2a,2bが渦巻き状
であることによって、バルブ1の内側にも環状の強電界
を形成し、安定点灯時に形成される環状のアーク放電に
移行しやすくなる。さらには、実施例1と同様にバルブ
1からの出力光束が誘導コイル2によってはほとんど遮
光されないから、出力光束を大きくとることができるの
である。
【0018】他の構成は実施例1と同様であって、トリ
ガ電極3に対してトリガ回路4からトリガパルスを印加
すると、バルブ1の内部に電子が発生してキセノン原子
に衝突し、キセノン原子を電離する。また、高周波電源
5から整合回路6を通して誘導コイル2に高周波電力が
供給されると、誘導コイル2はバルブ1の内部に形成さ
れたストリーマと静電結合して、ストリーマを維持する
とともにストリーマをバルブ1の管壁付近に引きつける
ようにし、初期放電状態から安定点灯状態に近い環状放
電路を形成することになる。
【0019】上述した各実施例における放電ガスはキセ
ノンガスに限定されるものではなく、他の単一の気体や
混合気体を用いてもよい。また、放電ガスの封入圧につ
いても上記数値に限定されるものではない。さらに、バ
ルブ1の形状、寸法についても上記実施例に限定される
ものではない。誘導コイル1のターン数についても、実
施例1では2ターン以上、実施例2では2ターンよりも
多ければとくに制限されるものではない。
【0020】
【発明の効果】請求項1の発明は、一平面内で渦巻き状
に形成した誘導コイルを用いるとともに、この誘導コイ
ルの中心付近にバルブを配置しているので、誘導コイル
の周囲に形成される高周波電磁界を誘導コイルの厚み程
度の範囲でバルブの内部の管壁近傍の放電ガスに集中的
に作用させることになり、強い電磁界を放電ガスに作用
させることで初期始動や再始動が容易になるという利点
がある。しかも、始動や再始動が容易であるから水銀を
バルブ内に封入する必要がなく、インピーダンスの整合
がとりやすくなるという利点もある。また、一平面内で
渦巻き状に形成した誘導コイルを用いることによって、
中心線方向に長い筒状の誘導コイルを用いた場合と同様
に、誘導コイルのターン数を大きくして放電ガスに強い
電磁界を作用させることができるようにしながらも、バ
ルブからはほぼ全方向に光を出射することができるよう
になって誘導コイルにより遮光される光量が少なくなる
という利点がある。
【0021】請求項2の発明は、一平面内で渦巻き状に
形成した2個の素コイルを渦巻きの中心線上で同軸的に
配置した構成では、誘導コイルのターン数を一層大きく
することができるのであって、誘導コイルを一平面内の
渦巻き状に形成する場合に比較すれば遮光量がやや増加
するとはいうものの遮光量の大きな増加はなく、始動性
が大幅に向上するのである。
【0022】請求項3の発明は、誘導コイルに渦巻き状
の2個の素コイルを用い、両素コイルの周囲に同じ向き
の磁界を形成するから、両素コイル間での相互インダク
タンスが各素コイルのインダクタンスに加算されること
によって、誘導コイルのインダクタンスを大きくとるこ
とができ、同じ巻数の誘導コイルについて1個の渦巻き
状に形成する場合に比較すると、端子電圧を高くとるこ
とができ、結果的にバルブの内部に強電界を形成して始
動性を一層向上させることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1を示す概略構成図である。
【図2】実施例1に用いる誘導コイルを示す斜視図であ
る。
【図3】実施例2を示す概略構成図である。
【図4】実施例2を示し、(a)は一部破断した側面
図、(b)は平面図である。
【図5】実施例2に用いる誘導コイルを示す斜視図であ
る。
【図6】実施例2に用いる誘導コイルの等価回路図であ
る。
【図7】従来例を示す一部破断した斜視図である。
【符号の説明】
1 バルブ 2 誘導コイル 2a 素コイル 2b 素コイル
【手続補正書】
【提出日】平成7年1月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、初期始動および再始動を容易とし、もって水
銀を不要としてインピーダンスの整合をとりやすくし
た無電極放電ランプを提供しようとするものである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、一平面内で渦巻き状に形成した誘導コイルを用い、
誘導コイルの渦巻きの中心付近にバルブを配置する構
成、あるいは、それぞれ一平面内で渦巻き状に形成した
複数個の素コイルを渦巻きの中心線上で同軸的に配置す
るとともに素コイル同士を直列接続した誘導コイルを用
い、直列接続された素コイルの渦巻きの中心付近にバル
ブを配置する構成を採用する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】後者の構成では、素コイルの周囲に同じ
向きの磁界を形成するように複数個の素コイルを直列接
続するのが望ましい。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】これに対して、一平面内で渦巻き状に形成
した誘導コイルを用いることによって、中心線方向に長
い筒状の誘導コイルを用いた場合と同様に、誘導コイル
のターン数を大きくして放電ガスに強い電磁界を作用さ
せることができるようにしながらも、誘導コイルの厚み
が小さくバルブからはほぼ全方向に光を出射することが
できるようになって誘導コイルにより遮光される光量が
少なくなるのである。また、始動ないし再始動が容易に
なるからバルブ内に水銀を封入しなくとも、インピーダ
ンスの整合がとりやすくなる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】さらに、一平面内で渦巻き状に形成した
数個の素コイルを渦巻きの中心線上で同軸的に配置した
構成では、誘導コイルのターン数を一層大きくすること
ができるのであって、誘導コイルを一平面内の渦巻き状
に形成する場合に比較すれば遮光量がやや増加するとは
いうものの遮光量の大きな増加はなく、始動性が大幅に
向上するのである。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】渦巻き状の複数個の素コイルを用い、
コイルの周囲に同じ向きの磁界を形成する誘導コイルで
は、直列接続された素コイル間での相互インダクタンス
が各素コイルのインダクタンスに加算されることによっ
て、誘導コイルのインダクタンスを大きくとることがで
き、同じ巻数(ということは同程度の大きさ)の誘導コ
イルについて1個の渦巻き状に形成する場合に比較する
と、端子電圧を高くとることができ、結果的にバルブの
内部に強電界を形成して始動性を一層向上させることが
できるのである。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】本実施例の構成では、誘導コイル2のター
ン数を多くしてバルブ1の内部空間に作用する高周波電
磁界を強くしたとしても、誘導コイル2の厚みがバルブ
1の直径よりも十分に小さいことによってバルブ1から
出射される光をほとんど遮光することなく取り出すこと
ができる。すなわち、入力電力当たりの出力光束が大き
くなるのである。また、バルブ1の内部空間に作用させ
る高周波電磁界を大きくするために誘導コイル2のター
ン数を多くしても出力光束は減少しないから、ターン数
を多くすることで始動性を向上させることができるので
ある。さらに、始動や再始動が容易であるから、バルブ
1の中に水銀を封入しなくとも、インピーダンスの整合
がとりやすくなるのである。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】
【発明の効果】請求項1の発明は、一平面内で渦巻き状
に形成した誘導コイルを用いるとともに、この誘導コイ
ルの中心付近にバルブを配置しているので、誘導コイル
の周囲に形成される高周波電磁界を誘導コイルの厚み程
度の範囲でバルブの内部の管壁近傍の放電ガスに集中的
に作用させることになり、強い電磁界を放電ガスに作用
させることで初期始動や再始動が容易になるという利点
がある
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】請求項2の発明は、一平面内で渦巻き状に
形成した複数個の素コイルを渦巻きの中心線上で同軸的
に配置したので、誘導コイルのターン数を一層大きくす
ることができるのであって、誘導コイルを一平面内の渦
巻き状に形成する場合に比較すれば遮光量がやや増加す
るとはいうものの遮光量の大きな増加はなく、始動性が
大幅に向上するのである。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】請求項3の発明は、誘導コイルに渦巻き状
複数個の素コイルを用い、素コイルの周囲に同じ向
きの磁界を形成するから、直列接続された素コイル間で
の相互インダクタンスが各素コイルのインダクタンスに
加算されることによって、誘導コイルのインダクタンス
を大きくとることができ、同じ巻数の誘導コイルについ
て1個の渦巻き状に形成する場合に比較すると、端子電
圧を高くとることができ、結果的にバルブの内部に強電
界を形成して始動性を一層向上させることができるとい
う利点がある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性材料よりなり放電ガスが封入され
    たバルブと、バルブに近接して配置され高周波電流が通
    電される誘導コイルとを備え、誘導コイルの周囲に形成
    される高周波電磁界をバルブ内の放電ガスに作用させて
    放電発光させる無電極放電ランプにおいて、一平面内で
    渦巻き状に形成した誘導コイルを用い、誘導コイルの渦
    巻きの中心付近にバルブを配置して成ることを特徴とす
    る無電極放電ランプ。
  2. 【請求項2】 透光性材料よりなり放電ガスが封入され
    たバルブと、バルブに近接して配置され高周波電流が通
    電される誘導コイルとを備え、誘導コイルの周囲に形成
    される高周波電磁界をバルブ内の放電ガスに作用させて
    放電発光させる無電極放電ランプにおいて、それぞれ一
    平面内で渦巻き状に形成した2個の素コイルを渦巻きの
    中心線上で同軸的に配置するとともに両素コイルを直列
    接続した誘導コイルを用い、両素コイルの渦巻きの中心
    付近にバルブを配置して成ることを特徴とする無電極放
    電ランプ。
  3. 【請求項3】 両素コイルの周囲に同じ向きの磁界を形
    成するように両素コイルを直列接続して成ることを特徴
    とする請求項2記載の無電極放電ランプ。
JP22050994A 1994-09-14 1994-09-14 無電極放電ランプ Expired - Lifetime JP3489211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22050994A JP3489211B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 無電極放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22050994A JP3489211B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 無電極放電ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0887988A true JPH0887988A (ja) 1996-04-02
JP3489211B2 JP3489211B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=16752145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22050994A Expired - Lifetime JP3489211B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 無電極放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3489211B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007073479A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Phoenix Denki Kk 放電ランプユニット
JP2008186609A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd 無電極放電灯装置および照明器具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007073479A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Phoenix Denki Kk 放電ランプユニット
JP2008186609A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd 無電極放電灯装置および照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3489211B2 (ja) 2004-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0806054B1 (en) Low pressure, high intensity electrodeless light source or electric lamp and method for operating the same
US5886472A (en) Electrodeless lamp having compensation loop for suppression of magnetic interference
US7800289B2 (en) Electrodeless gas discharge lamp
EP0528489B1 (en) Electrodeless discharge lamp
US6522085B2 (en) High light output electrodeless fluorescent closed-loop lamp
JPH0887988A (ja) 無電極放電ランプ
CA2185267C (en) High intensity electrodeless low pressure light source
JP2781115B2 (ja) 無電極放電灯
JPH05347146A (ja) 無電極放電灯
JP2733166B2 (ja) 無電極放電灯
JP2731651B2 (ja) 無電極放電灯
JP3351806B2 (ja) 無電極放電灯
JPH05347145A (ja) 無電極放電灯
JP2781094B2 (ja) 無電極放電灯
JP3017581B2 (ja) 無電極放電灯
JPH05347144A (ja) 無電極放電灯
JP3017583B2 (ja) 無電極放電灯
JPS6191852A (ja) 無電極放電灯
JPH09231949A (ja) 無電極低圧放電ランプ
JPH0697606B2 (ja) 無電極放電ランプ
JP3280399B2 (ja) 無電極放電灯
JP2834955B2 (ja) 無電極放電ランプ
JPH05347143A (ja) 無電極放電ランプ
JPH0935691A (ja) 無電極放電灯
JPH0611254U (ja) 無電極放電灯

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term