JPH0883385A - 高タグ不活性化機能を有する電子物品監視装置 - Google Patents

高タグ不活性化機能を有する電子物品監視装置

Info

Publication number
JPH0883385A
JPH0883385A JP20512695A JP20512695A JPH0883385A JP H0883385 A JPH0883385 A JP H0883385A JP 20512695 A JP20512695 A JP 20512695A JP 20512695 A JP20512695 A JP 20512695A JP H0883385 A JPH0883385 A JP H0883385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker
bias
magnetic field
bias element
magnetostrictive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20512695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3877344B2 (ja
Inventor
Ming-Ren Lian
ミン‐レン・リアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sensormatic Electronics Corp
Original Assignee
Sensormatic Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sensormatic Electronics Corp filed Critical Sensormatic Electronics Corp
Publication of JPH0883385A publication Critical patent/JPH0883385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3877344B2 publication Critical patent/JP3877344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2405Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used
    • G08B13/2408Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using ferromagnetic tags
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/12Measuring magnetic properties of articles or specimens of solids or fluids
    • G01R33/18Measuring magnetostrictive properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V15/00Tags attached to, or associated with, an object, in order to enable detection of the object
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2434Tag housing and attachment details
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • G08B13/244Tag manufacturing, e.g. continuous manufacturing processes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • G08B13/2442Tag materials and material properties thereof, e.g. magnetic material details
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2465Aspects related to the EAS system, e.g. system components other than tags
    • G08B13/2488Timing issues, e.g. synchronising measures to avoid signal collision, with multiple emitters or a single emitter and receiver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15316Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Co
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15341Preparation processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N35/00Magnetostrictive devices
    • H10N35/80Constructional details
    • H10N35/85Magnetostrictive active materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不活性化されたときに、調和EASシステム
による呼び掛けに応答して実質的な振幅を持つ調和信号
を発生しない磁気角運動量マーカを提供する。 【解決手段】 磁気角運動量電子物品監視(EAS)シ
ステムに用いられるマーカが磁歪素子をハウジング内で
バイアス素子に近付けて置くようにすることによって作
られ、そのバイアス素子は飽和より低い磁化の程度まで
磁化される。マーカの共振周波数が検出される。検出し
た共振周波数がEASの既定の作動周波数と一致してい
ない場合にはバイアス素子の磁化の大きさが、マーカの
共振周波数を既定の作動周波数に一致させるように調整
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は電子物品監視(E
AS)システムに用いられる磁気角運動量マーカ及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】小売店から商品の窃盗を防止又は阻止す
るための電子物品監視システムは公知である。典型的な
システムにおいては、マーカが店の出口に形成された電
磁界又は磁界と相互作用するように設計されていて、そ
れが商品の物品に取り付けられている。マーカがフィー
ルドつまり「呼び掛けフィールド」に持ち込まれると、
そのマーカの存在が検知され、警報が発生する。この種
のマーカのいくつかは商品の支払いが行われるとチェッ
クアウトで取り外されるようになっている。他の種類の
マーカはチェックアウトにおいて不活性化(不活動化)
装置によって不活性化(不活動化)され、その装置はマ
ーカの電磁又は磁気特性を変えてそのマーカが呼び掛け
区域においてそれ以後検出されないようにする。
【0003】ある種の磁気EASシステムを調和システ
ムと呼ぶが、その理由は、そのシステムが、選択周波数
を持つ電磁界を通過した磁気材料は磁界を乱してその選
択周波数の調和擾乱を発生するという原理に基づくから
である。その検知システムはある調和周波数を認識する
ように調整され、存在する場合には警報を発生させる。
【0004】他の種類のEASシステムは磁歪素子を備
える磁気角運動量マーカを用いる。例えば、アンダーソ
ン(Anderson)他に付与された米国特許第4,510,4
89は、磁歪アモルファス材料のリボン形状長さに形成
されたもので、バイアス磁気材料に近接する細長いハウ
ジングに入れられたマーカを開示する。磁歪材料は、バ
イアス素子が、あるレベルに磁化されたときに所定の周
波数で共振するように作られている。呼び掛けフィール
ドでは、適当な発信器が所定の周波数のAC磁界を形成
し、マーカは、バイアス素子が、あるレベルに磁化され
ている場合に、フィールドにさらされるとその周波数で
物理的に共振する。
【0005】アンダーソン他の特許に開示された1つの
技術によると、そのマーカは上記の共振周波数に加えて
「反共振周波数」を持ち、そこでは、磁気角運動量結合
によって生じて蓄積された物理的エネルギーはほぼゼロ
となる。呼び掛け区域に磁界を与える呼び掛け回路が、
マーカの共振及び反共振周波数を含む周波数レンジを通
じて掃引され、受信回路が呼び掛け区域に設けられてい
て、共振周波数で発生する伝達されたピークエネルギー
レベルと反共振周波数での谷レベルとを検出することに
よってマーカの特徴的な特性を検出する。
【0006】アンダーソン他は磁歪素子を磁界が存在す
る中でアニール化して磁気角運動量結合因子kを強調す
ることをも目的とする。アンダーソン他によると結合因
子kが大きくなるとマーカの特徴的な特性の検出可能性
が高まる。
【0007】アンダーソン他が目的とするさらに他の監
視システムにおいては、磁歪マーカは呼び掛け周波数で
用いられるが、その周波数は一掃されずむしろマーカの
共振周波数として残る。この周波数での呼び掛けフィー
ルドはパルス又はバーストで与えられる。その呼び掛け
フィールドに存在するマーカは各バーストから刺激を受
け、各バーストの終了後はマーカは減衰された物理的振
動を受ける。マーカから放射された、その結果の信号は
検出回路によって検出されるが、その検出回路は呼び掛
け回路と同期し、また、バーストの後の静かな期間の間
に作動するように構成されている。このようなパルスフ
ィールドの種類のEASシステムはこの出願の譲り受け
人によって商標「Ultra*Max」を用いて販売され、広く
使用されている。
【0008】パルス呼び掛けシステムに用いるマーカの
ために、磁歪素子が各励起パルスの終了後に振動の振幅
及び持続期間を表し続けるということは非常に重要であ
る。残留振動(「リングダウン」(ring down)として知
られている)の振幅及び持続時間が大きくなればなるほ
ど、呼び掛け領域における静かな期間の間の信号がより
特徴的になり、その結果、マーカを検出回路で検出する
のがより容易になる。
【0009】望ましいリングダウン振幅及び持続時間を
提供するために、磁気角運動量マーカは250から30
0までの範囲内の品質因子(「Q」として示す)を示す
のが都合がよい。品質因子Qはマーカの帯域幅とは逆に
変化し、従って、マーカが非常に狭い帯域幅を持つのが
望ましい。しかし、マーカの共振周波数のあたりの帯域
幅は狭いため、リングダウン振幅は、マーカの共振周波
数が呼び掛けフィールドの周波数から外れると非常に強
く逆方向に現れる。
【0010】磁気角運動量マーカの製造のための従来技
術によると、磁歪素子はメタグラス(Metglas)(商標)2
826MB(Fe40Ni36Mo4B18の組成を持つ)として知られて
いるアモルファス材料の長いリボン状の鋳物から細片を
切断することによって作られる。各細片はそれから容易
に切れる程度の堅さの磁石とともにハウジングに配置さ
れ、その磁石は磁歪素子に対してバイアスフィールドを
与えるために飽和状態まで磁化されている。
【0011】鋳ばなしメタグラスがリボンの長さ方向に
沿って材料組成の変化を表し、これにより、長さに沿っ
て切断された個々の細片が異なる磁歪特性を示すことが
わかっている。切断後の磁歪素子における変化が非常に
大きいので、製造工程しだいでは、各細片の共振周波数
を測定する必要がある。要求があれば、各細片が切断さ
れた長さは、ひとかたまりの第3の細片の後に、前の3
つの細片の測定共振周波数に基づいて調整される。一般
には、切断長さはしばしば、各細片ごとに時々、さら
に、ほぼたった5又は6の細片の後に調節しなければな
らない。従って、従来の鋳ばなし材料における変化を補
償するために、従来の磁歪素子を製造する工程には、切
断細片の共振周波数の頻繁な試験や、その後、所定の共
振周波数を得るために細片が切断されなければならない
長さの調整が含まれている。この工程は労力の集中を必
要としかつ時間を消費するものである。また、切断長さ
に必要な調整は十分な精度を持って予想することができ
ずその結果材料の変化を補うことができないので、その
工程による製品の歩留まりは最適なものより低い。その
結果、この方法により製造されたマーカのいくつかは所
望の共振周波数を持つことができず、廃棄の対象とな
る。
【0012】マーカの共振周波数が所定の周波数から外
れる状態を引き起こすような他の要因が存在する。例え
ば、バイアス素子が与えたバイアスフィールドの強度が
基準レベルから外れているため、マーカの共振周波数が
所定の周波数からシフトすることがある。バイアスフィ
ールドの偏向はバイアス素子の組成若しくは寸法(例え
ば、厚さ)の変化又はバイアス素子の形成に用いられる
処理の方法によることがある。バイアスフィールドの偏
向によるマーカの共振周波数のシフトは、マーカを組み
立ててしまうまでは検出することができず、従って、磁
歪素子はマーカの組み立て前の切断工程によって作られ
るので、その長さの調整によってはそのシフトを補償す
ることができない。
【0013】関連する他の事項はマーカの不活性化(不
活動化)である。磁気角運動量マーカの不活性化は、バ
イアス素子を減磁して磁歪素子の物理的共振をやめさ
せ、つまりその共振周波数を変化させることによって行
われる。しかし、バイアス素子を減磁すると、マーカは
もはや磁気角運動量監視システムにおいて検出できなく
なるが、磁歪素子は、それにもかかわらず、アモルファ
ス磁気素子として作動することがあり、その素子はまだ
電磁呼び掛けフィールドに応答して調和周波数を生成す
ることがある。これは望ましくない。その理由は、磁気
角運動量マーカが付いた商品の購入者がチェックカウン
ターで減磁されたマーカを持った後にその購入者がその
後他の小売店に入るが、そこでは、調和EASシステム
が稼働中で、減磁されたマーカはその小売店の呼び掛け
信号に応答して調和周波数を発生することがあるため、
その減磁されたマーカが警報を作動させる可能性がある
からである。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従って、本願発明の最
初の目的は、パルスフィールドEAS呼び掛けシステム
での使用に適した磁気角運動量マーカを提供するにあ
る。本願発明の他の目的は、従来の磁気角運動量マーカ
より容易に製造することができる磁歪マーカを提供する
ことにある。本願発明のさらに他の目的は磁気角運動量
を製造するために、より柔軟な方法を提供することにあ
る。
【0015】さらに、本願発明の他の目的は、不活性化
されたときに、調和EASシステムによる呼び掛けに応
答して実質的な振幅を持つ調和信号を発生しない磁気角
運動量マーカを提供することにある。
【0016】またさらに、本願発明の他の目的は、従来
の磁気角運動量マーカより薄い磁気角運動量マーカを提
供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本願発明の1つの局面に
よると、磁気角運動量電子監視システムに使用されるマ
ーカを製造する方法であって、アモルファス磁歪素子を
用意し、その磁歪素子の近くにバイアス素子を配置し、
そのバイアス素子を、実質的に飽和より低い磁化の程度
まで磁化し、配置及び磁化の後にマーカの共振周波数を
検出し、さらに、検出した共振周波数が電子物品監視シ
ステムの既定の作動周波数に一致しない場合には、マー
カの共振周波数を電子物品監視システムの所定の作動周
波数に調整するため、バイアス素子の磁化の大きさを調
整する方法を提供する。
【0018】本願発明の他の局面によると、バイアス素
子が磁歪素子の近くに配置された後にバイアス素子の磁
化を行ない、磁歪素子が少なくとも10の細片であって
各々が既定の一定の均一な長さを持つ細片のかたまりを
形成するようにアモルファス材料を切断することによっ
て形成する。
【0019】さらに本願発明の他の局面によると、バイ
アス素子がAC成分及びDCオフセット成分を持ち、A
C成分がリングダウン特性を持つ磁界を与えることによ
って、そのバイアス素子を磁化する。
【0020】また、本願発明の他の局面によると、磁気
角運動量電子物品監視システムに使用されるマーカを作
る方法であって、バイアス素子を磁歪素子の近くに配置
することによってマーカを形成し、その際に、磁歪素子
はバイアス素子から与えられるバイアス磁界のレベルに
従って変化する共振周波数を持ち、その後、磁歪素子の
共振周波数を、バイアス素子の磁化の大きさを変えるこ
とによって既定の周波数に設定する方法を与える。
【0021】またさらに本願発明の他の局面によると、
磁歪素子の共振周波数を設定する工程が、マーカを試験
して磁歪素子の共振周波数を検出する工程と、磁界をバ
イアス素子に与えて、検出した共振周波数が所定の周波
数と一致しないときは、バイアス素子の磁化の程度を変
更する工程とを含む。
【0022】本願発明の他の局面によると、バイアス素
子に供給される磁界がAC成分及びDCオフセット成分
を含む。
【0023】また、本願発明の他の局面によると、磁気
角運動量電子物品監視システムに用いられるマーカを作
る方法であって、アモルファス磁気材料を選択し、その
材料を既定の一定の均一な長さを持つ細片に切断し、そ
の細片をバイアス素子の近くに配置し、さらに、磁歪素
子の共振周波数を、バイアス素子の磁化の程度を変える
ことによって、既定の周波数に設定する方法を与える。
【0024】本願発明の他の局面によると、材料の切断
工程が、既定の一定の均一な長さに切断された細片のひ
とかたまりを形成する工程を含み、そのかたまりが少な
くとも10の細片を含む。
【0025】本願発明のさらに他の局面によると、電子
物品監視システムに用いられるバイアス素子を磁化する
装置であって、バイアス素子がさらされる磁界を発生す
るコイルと、このコイルを付勢する駆動回路とを備え、
駆動回路がリングダウン特性をもつAC信号を発生する
AC信号発生回路と、DC信号を発生するDC信号発生
回路と、リングダウン特性を持つAC信号とDC信号と
を組み合わせてACリングダウン成分とDCオフセット
成分とを含む駆動信号を形成する回路と、駆動信号をコ
イルに供給する回路とを備え、コイルから発生した磁界
がACリングダウン成分とDCオフセット成分とから成
る装置を与える。
【0026】さらに、本願発明の他の局面によると、D
C信号発生回路がDC信号レベルを変える構成を備え、
それにより、磁界のDCオフセット成分のレベルを変化
させる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下の説明において用語「磁歪素
子」は能動磁気要素(図1に示す素子12)について言
及するもので、それは、特性が活性化されたときには、
呼び掛け信号に応答して特有のリングダウン信号を発生
することができる。用語「バイアス素子」は制御素子
(図1の素子16)に言及するもので、それは、磁歪素
子の保持力と比べると比較的高い保持力を持つ磁気材料
からなり、また、それは磁化または消磁(つまり、バイ
アスまたは非バイアス)ができて磁歪素子の物理的共振
周波数を制御することができる。用語「マーカ」(概略
図1に参照番号10で示す)は、概略、ハウジング(図
1の素子14)内に含まれるバイアス素子16および磁
歪素子12の組立体について言及するもので、窃盗から
保護すべき商品に接続しまたは取り付けることができ
る。
【0028】図1の磁歪素子12は従来のマーカに用い
られる磁歪素子に似ているが、本願発明によると、磁歪
素子12は、鋳物アモルファス材料のリボンをそのリボ
ンの長さ方向に沿って一定の間隔で切断して作ることが
でき、これにより、すべての長さが同一の一定の長さを
持つような素子10の束(かたまり)をつくることがで
きる。その束の程度は、例えば、少なくとも10から5
0までの素子とすることができる。束やかたまりの大き
さは理論上制限を受けず、鋳物材料における変度が甚だ
しく大きくない限り、数千の素子を含めることができ
る。素子12を一定の長さに切断することは、連続する
素子を切断すべき長さを決定するために、各素子の特性
の測定を必要とする従来技術に比べて、より速くてより
有効である。本願発明の一定長さの切断技術は、また、
アモルファス材料を切断するために用いる器具の切断長
さの設定を変更する際の遅延および不都合を防ぐ。
【0029】上記の従来のメタグラス材料から図1の素
子12を形成することは本願発明の意図の範囲内であ
る。素子12の寸法も、従来の磁歪素子の寸法と同様な
ものとすることができる。つまり、約1.27cm(0.
5インチ)の幅、3.81cm(1.5インチ)の長さお
よび0.025mm(0.001インチ)の厚さである。
【0030】図1に示すバイアス素子16は、バイアス
素子16が従来のバイアス素子より高い品質からなる点
で、従来の磁気角運動量マーカとは異なる。例えば、従
来のバイアス素子はアルノクローム(Arnokrome)IIIのよ
うな適度な固さの0.051mm(0.002インチ)の
厚さの磁気材料から作られ、約45度の鋭角、約1.2
7cm(0.5インチ)の幅および約3.94cm(1.5
5インチ)の鋭端から鋭端までの長さを持つ平行四辺形
の形状に切断されている。
【0031】本願発明に係るバイアス素子16は従来と
同一の材料から作ることができるが、例えば、1.5か
ら2倍の多さの量の磁気材料を含む。望ましい実施例に
よると、バイアス素子16は従来のバイアス素子と同じ
「フットプリント」(Foot print)を持つが、厚さは従来
のバイアス素子より厚くて、約0.076mm(0.00
3インチ)から0.102mm(0.004インチ)の厚
さを持つ。また、厚さの増加に加えて、またはその代わ
りに、従来のバイアス素子と比べてバイアス素子16の
幅および長さの一方または両方を増加することによっ
て、バイアス素子の所望の容積の増加を達成することも
意図するところである。
【0032】磁歪素子12およびバイアス素子16は従
来の技術によりマーカ10のハウジング14内に配置さ
れている。
【0033】図2は磁歪素子12の特性を図示するもの
で、そこでは、素子12の磁気角運動量共振周波数が、
素子12が露出されたバイアス磁界の強度の関数として
変化する。図2に示す結果は、上記の素子12のような
磁歪素子をソレノイドから発生するDC磁界に露出させ
ることによって得た。その磁界の強度は約0乃至15O
eの範囲にわたって変化した。図2に示すように、磁歪
素子12は約1 Oeのバイアス磁界強度において60
Hzを越えるピーク共振周波数を示す。バイアス磁界の
強度が増加するときに、素子12の共振周波数は、8
Oeを僅かに越える磁界強度において57Hzを僅かに
越える最小値まで減少する。その後、磁界強度がさらに
増加するにしたがって、共振周波数は再び約14 Oe
における約60.5Hzの別のピークレベルまで増加す
る。従来のパルスフィールド磁気角運動量EASシステ
ムには58Hzの基準呼び掛けフィールド周波数が用い
られているので、約6 Oeのバイアスフィールドが与
えられるのが通例である。しかし、以前注目したよう
に、磁歪素子の間の変度によって、図2に示す特性曲線
がシフトすることがある。6 Oeの付近では、バイア
スフィールドの変化に応じて約600Hz/Oeの割合
で共振周波数が変化する点にも注目できる。
【0034】図3は磁歪素子のリングダウン振幅特性が
供給バイアスフィールドの関数としてどの様にして変化
するのかを示す。図3に示す値は図2と同じバイアスフ
ィールド強度の範囲にわたって得たものであり、その値
は呼び掛けフィールドの励起パルスの終了の後の1msec
で得た。ピークのリングダウン振幅は約6 Oeのバイ
アスフィールドにおいて得られる点には注目できる。
【0035】従来の磁気角運動量マーカにおいては、バ
イアス素子の寸法(容積)は、飽和したとき、バイアス
素子が磁歪素子をバイアスするために約6 OeのDC
磁界を作る程度の大きさである。
【0036】しかし、本願発明に従ってより大きなバイ
アス素子16を提供することにより、バイアス素子16
は、飽和より低い磁化の程度に磁化することができる
が、それにもかかわらず約6 Oeのバイアスフィール
ドを提供する。わかるであろうが、その後、マーカの共
振周波数を所望の周波数、例えば、58Hzの基準パル
スフィールドEAS周波数に一致させるために、バイア
ス素子16の磁化の程度を調節することによってバイア
スフィールドの強度を調節することができる。
【0037】本願発明によって磁気角運動量マーカを作
りかつ調節する方法を図4に示すフローチャートを参照
して説明する。
【0038】図4の工程はステップ20から開始し、そ
こでは、マーカ10が、従来より大きな(例えば、より
厚い)バイアス素子16を含む、図1に示すような構成
要素を用いて作られる。その後、ステップ22では、マ
ーカ10は、例えば、6 Oeのような所定の強度のバ
イアスフィールドを与えるように、バイアス素子16を
磁化するために磁界にさらす。本願発明に係るバイアス
素子16は従来のバイアス素子よりも大きいので、6
Oeのフィールドを作るのに必要な素子16の磁化の大
きさは素子16の飽和より小さい。
【0039】マーカ10をDC磁界にさらすことによっ
てステップ22を実行するのは本願発明の意図の範囲内
である。しかし、バイアス素子16の磁化の程度をより
正確に制御するためには、マーカ10に図5に示す振幅
特性を持つ磁界を与えることによってステップ22を実
行することが望ましい。一般に、図5の特性曲線はDC
オフセットを持つACリングダウンである。特に、図5
に図示する望ましいフィールドはDCオフセットの量に
相当するDC成分を持ち、また、図5に示すようにAC
成分の多数のサイクルにわたって「リングダウン」する
AC成分をも持つ。(図5に示す磁界のACリングダウ
ン特性は、EASシステムによって発生するパルス呼び
掛けに応答する磁気角運動量マーカによって放射された
「リングダウン」信号とは混乱すべきではない。)
【0040】バイアス素子16が図5に示すフィールド
にさらされた後に磁化される程度、およびその結果素子
16によって与えられる結果的なバイアスフィールドの
強度は、一般に、供給磁界のAC成分の最初のピーク値
およびDCオフセットの量に依存する。図5に示すフィ
ールドのための望ましいパラメータは、素子16の形成
に用いられた材料と、素子16の寸法と、素子16によ
って与えられるバイアスフィールドの強度とに依存す
る。ACリングダウン成分およびDCオフセットの適切
なパラメータは過度の実験をすることなく通常の技術に
よって容易に決定することができる。上記の種類のバイ
アス素子16のためには、約20−30OeのDCオフ
セットおよび約300 Oeの最初のピークからピーク
への振幅を持つAC成分で十分である。約100−50
0Hzの範囲内のAC成分の周波数は好結果で用いられ
ているが、より十分に高い周波数を用いることができ
る。AC成分が「リングダウン」する期間はAC成分の
約10サイクルの程度とすることができる。
【0041】図5に示す供給磁界のAC成分は、以前に
素子16を磁界にさらした際の素子16の磁化に関する
いかなる残存影響をも取り除く。この機能を達成するた
めに、少なくとも10サイクルのリングダウン期間が必
要であり、10サイクルよりいくぶん長いリングダウン
期間が望ましい。比較してみると、DCフィールドのみ
をステップ22で用いると、以前磁界に素子16を露出
した際の残存効果があり、ステップ22で生じた磁化の
大きさがほとんど正確に制御できないことがある。
【0042】AC成分の振幅は図5に示すようにリング
ダウン期間にわたってほぼ直線状に減少するが、AC成
分が非直線状に減少することがあることも予測できる。
例えば、指数関数的リングダウンも本願発明の意図の範
囲内にある。
【0043】図5の磁界をマーカ10に与える装置が図
6の概略図に示されている。図6の装置は図5に示す特
性を持つ磁界を発生するためのソレノイド40と、ソレ
ノイド40に接続されていてソレノイド40を付勢する
ための駆動回路42とを備える。駆動回路42は駆動信
号のACリングダウン成分を発生するACリングダウン
信号発生回路44と、DC信号発生回路46とを備え
る。望ましくは、DC信号発生回路46は、発生したD
C信号の振幅がそれによって変更できるように構成され
ている。制御回路48は発生回路44および46の各々
に接続されている。特に、制御回路48はトリガ信号T
Rを提供して発生回路44によるACリングダウン信号
の発生をトリガする。発生回路44は、トリガ信号TR
に応答して、所定の初期振幅、所定の期間および所定の
特性形状を持つACリングダウン信号を発生する。制御
ブロック48は振幅制御信号CaをDC信号発生回路4
6に与え、発生回路46からのDC信号出力の振幅は制
御信号Caに従って決定される。
【0044】発生回路44および46からのそれぞれの
信号出力は、結合回路50に与えられ、それはそこに与
えられた信号を結合して、ACリングダウン成分および
DCオフセット成分を持つ結合信号を出力する。その結
果の信号は駆動増幅器52に供給され、それはソレノイ
ド40を付勢して図5に示すような特性を持つ磁界を形
成する。
【0045】再び図4を参照すると、バイアス素子が磁
化(ステップ22)された後は、工程はステップ24に
前進し、そこでは、マーカ10の共振周波数が試験され
る。この試験は従来技術に従って実行することができ
る。例えば、マーカ10を呼び掛け信号に露出させても
よく、その信号はある周波数の範囲を通じて掃引され、
その呼び掛け信号に応答してマーカ10から放射された
信号はマーカ10の共振周波数を決定するために検出さ
れる。望ましい他の例によると、マーカ10はパルスを
用いて励起することができ、その後、そのパルスに応答
してマーカ10から放射されたリングダウン信号を、マ
ーカ10の共振周波数を決定するために計数することが
できる。
【0046】ステップ22においてバイアス素子16の
磁化のために用いたのと同一のソレノイド40を用いて
ステップ24の試験を実行することは本願発明の意図す
るところである。従って、図6の装置はソレノイド40
に接続された試験回路54を備える。試験回路54はソ
レノイド40を付勢してパルス呼び掛け信号を提供する
試験信号発生回路56と、マーカ10の共振周波数を検
出する受信器回路58とを備える。
【0047】試験回路54は駆動回路42とは別のもの
として示されているが、その2つの回路を同一の範囲内
に重複させることができることを理解すべきである。例
えば、試験回路54は駆動回路42の増幅器52を分担
することができる。さらに、回路42および54の両方
を同一の制御ブロック48によって制御することができ
る。
【0048】図4の工程流れのステップ22および24
をそれぞれ実行するために別々の装置を用いることも本
願発明の意図の範囲内にある。
【0049】再び図4を参照すると、ステップ26がス
テップ24に続く。ステップ26では、ステップ24の
結果を基にして、マーカ10が、そのマーカ10を用い
る予定のEASシステムの基準作動周波数と一致する共
振周波数を持つか否かを決定する。基準周波数は58H
zであると現在の目的を仮定した。公称基準周波数の辺
りにいくらかの許容範囲があり、その周波数内ではマー
カが十分に作動することができる点にも注意すべきであ
る。従って、「基準周波数に一致させる」という表現は
マーカ10が基準周波数の辺りの許容範囲内で共振周波
数を持つという意味に理解すべきである。
【0050】ステップ26でマーカ10が十分な共振周
波数を持つ場合には、その後、工程流れはステップ28
に示すように終了する。そうでない場合には、ステップ
30がステップ26に続く。ステップ30では、バイア
ス素子16の磁化の大きさがマーカ10を適当なフィー
ルドにさらすことによって変えられ、これにより、マー
カ10の共振周波数を所定の基準周波数に調整すること
ができる。ステップ30で実行される調整はステップ2
4の結果に基づいて行われる。とくに、マーカの共振周
波数の所定の基準周波数からの偏差に基づいてバイアス
素子16の磁化の所望の大きさが決定される。より詳し
くは、図5に示すDCオフセットの適当な値が決定さ
れ、1つの望ましい技術によると、図6のDC信号発生
回路によって出力されたDC信号出力のレベルは調節さ
れ(制御回路ブロック48からの適当な制御信号Caに
応答して)、所望の調節値をDCオフセットに現わす。
従って、ステップ30は、ステップ22および24とと
もに、図6の装置を用いて実行することができる。
【0051】ステップ24および30は1度に1つのマ
ーカのみについて実行すべきである点は認識されるであ
ろう。一方、ステップ22で実行されるバイアス素子の
磁化は、所定の磁化の基準の大きさまでであり、これに
より、ステップ22を、相当な数のマーカ10からなる
かたまりに対して実行することができる。従って、図6
に示す装置をステップ24および30のみに用いる点、
および、いくらか異なる装置を用いてマーカ10のかた
まりに対してステップ22を実行することができる点も
本願発明の意図の範囲内にある。とくに、図6の装置は
試験回路54を除くように変更することができる。加え
て、DC発生回路46はDCオフセットのレベルを変え
る機能を必然的に持つ必要がなくなるが、この機能は望
ましい状態になるまで続いて、マーカの設計における他
の材料またはバイアス素子16として用いる別の材料の
選択を補償することができる。ともかく、図6の装置の
その様に変更した装置は図6に矢印60で概略示すよう
なコンベアまたは同様な機構を含むことができ、これに
より、マーカ10またはマーカのかたまりをソレノイド
40によって発生した磁界へ向けてさらにその中へ送る
ことができる。
【0052】制御回路48は、マーカのかたまりがソレ
ノイド40内の適当な位置に到達したことを感知装置
(図示せず)を介して感知するように、さらに、そのか
たまりがその適当な位置に到達したときにACリングダ
ウン発生回路44をトリガするように構成されている。
ステップ22(図4)の磁化は瞬時に、例えば、1秒よ
り小さい時間で完了することができる点に注目すべきで
ある。
【0053】さらに、ステップ24および30に関し
て、制御回路48はステップ24の結果を自動的に受取
り、その後にそのステップ24の結果に基づいてステッ
プ30用の適当なパラメータを計算することができるよ
うに構成されており、これにより、これらのステップの
試験および調整操作を非常に瞬時に行うことができる。
【0054】ステップ20および22の順序を変えて、
バイアス素子16またはそのバイアス素子のかたまり
を、各素子がその個々のマーカ10に組み込まれる前に
所定の大きさまで磁化することができることも意図の範
囲内である。
【0055】以上のことから、本願発明は、マーカの組
み立ての後に、マーカに与えるバイアスフィールドを調
整することによって磁気角運動量マーカの共振周波数を
調整することを提供することを認識すべきである。この
技術によって従来技術より非常に柔軟性が増加する。そ
の従来技術は、磁歪素子の予想特性に基づいて、マーカ
を組み立てる前に磁歪素子の長さを調節することによっ
て、あらかじめマーカの共振周波数を調整することを試
みていた。例えば、本願発明の調整方法は、磁歪素子の
寸法および・もしくは組成またはバイアス素子の変更を
含む設計変更を補償することに用いることができるだけ
ではなく、材料の変更の補償にも用いることができる。
【0056】図7は図5に示す磁界を発生する他の装置
を示す。図7の装置は磁束コンデンサとして機能するU
字状の磁気コアを備える磁化装置62を含む。図6のと
同様な駆動回路42は磁化装置を付勢するために磁化装
置に接続されていて、磁化装置が図5に示す特性を持つ
磁界を発生することができる。図7には具体的には示し
ていないが、図6に示すのと同様な試験回路54および
搬送機構60を図7の磁化装置に接続することもできる
点は理解すべきである。
【0057】さらに他の変更例によると、ステップ22
および30の一方または両方を、図8Aに概略を示すよ
うな比較的に単純な手持ちの磁化装置を用いて実施する
ことができる。図8Aの装置は簡略化した駆動回路4
2′によって駆動される電磁石66を含む。図8Aの装
置によって発生した磁界は図9に示す振幅特性を持つ。
図9に示す特性もまたAC成分およびDCオフセットを
持つ磁界特性であるが、図9に示すAC成分のピークか
らピークへの振幅は時間を通じて変わらない。従って、
図9に示すAC成分はリングダウンしない。
【0058】図8Aに示す駆動回路42′は図6の駆動
回路42の変形である。図8Aに示す結合回路50およ
び増幅回路52は図6の回路とほぼ同一のものとするこ
とができる。しかし、AC信号発生回路44′はACリ
ングダウンを生成しない。それより、発生回路44′は
時間を通じて変化しないピーク間振幅を持つAC信号を
生成する。さらに、図8Aに示すDC信号発生回路4
6′はそれが出力するDC信号のレベルを変更する機能
を持つ必要はない。
【0059】しかし、手持ちの磁化装置用の駆動回路は
図8Bに示すような可変DCオフセットを持つのが望ま
しい。図8Bの装置においては、駆動回路42″は概略
図6に示す駆動回路42と同様なものであるが、図8A
において注目したように、AC信号発生回路44′はリ
ングダウンしないAC成分を発生する。
【0060】図8Bの装置のために、図6のと同様な試
験回路54が設けられ、それはアンテナ78に接続され
ていて、試験信号を放射するとともに試験信号に応答し
てマーカ10から再放射された信号を受け取る。データ
通路80が駆動回路42″の制御回路48′と試験回路
54との間に設けられている。試験回路54は、制御回
路48′によって制御され、その制御は、回路48′か
らデータ通路80を経由して試験回路54に伝達された
制御信号によって行われる。加えて、試験回路54を用
いて行われた試験の結果は試験回路54から信号通路8
0を経由して制御回路48′に送られる。
【0061】図4のステップ22または30を実行する
ために手持ちの磁化装置を用いる際には、その装置は所
定の高さで、かつ所定の速度でマーカ10の上を動かさ
れる。そのような動きの終りにおいて、磁石66とマー
カ10との間の距離が広がると、マーカ10によって経
験するように磁界のAC成分が「リングダウン」するこ
と、つまり、磁石66とマーカ10との間の距離が増加
するために振幅が減少することが認識されるであろう。
マーカ10のバイアス素子16の磁化の大きさの調節
は、可変DC信号発生回路を用いるのに代えて、例え
ば、掃引動作のあいだのマーカ10と磁石の移動経路と
の間の相対距離を変更することによって、または実施す
る掃引通過の数を変更することによって行うことができ
る。
【0062】明らかに、図8Aおよび8Bに示す手持ち
の装置は先に不活性化されているマーカ10を活性化す
るためにも用いることができる。
【0063】マーカ10のバイアス素子16を磁化する
ための他の装置をここで図10Aおよび10Bを参照し
て説明する。図10Aおよび10Bに示すように、参照
番号70で概略を示す磁化装置が鋼製の保持プレート7
6に乗せされた永久磁石の2つの平行な列72および7
4から構成されている。磁石の列72および74はそれ
らの列の間に挟まれた非磁石スペーサに隣接するととも
にその保持プレート76にも乗せられている。列72の
すべての磁石は図10Aおよび10Bに示すように、そ
れらのN極が保持プレート76に隣接するように同一方
向に向けられており、一方、他方の列74のすべての磁
石は列72とは反対方向、つまり、この実施例において
は、列74のすべての磁石のS極が保持プレート76に
隣接するように向けられている。その結果、磁化装置7
0は限定された長手方向へのDC磁界を発生し、それは
マーカ10に与えられてそのバイアス素子16を磁化す
ることができる。磁界の供給は装置70を既定の一定距
離おいてマーカ10上を掃引することによって行うこと
ができる。マーカ10のバイアス素子16が既定の初期
の状態、望ましくは減磁された状態にあるとすると、装
置70がマーカ10上を既定距離をおいて掃引すること
により、バイアス素子16を所望のバイアスフィールド
強度にチャージすることができる。従って、磁化装置7
0は、図4に関連して説明したステップ22および30
の一方または両方を実行するために用いることができ
る。
【0064】本願発明に係るマーカは従来の経験に従っ
て減磁することによって不活性化(不能動化)すること
ができる。しかし、上述の通り、減磁が用いられてマー
カの不活性化が行われ、その後その不活性化されたマー
カが調和EASシステムの呼び掛け領域に持ち込まれる
と、そのマーカは調和EASシステムによって検出さ
れ、それにより、警報を引き起こすような調和信号が発
生することがある。
【0065】接触不活性化として知られている他の公知
の不活性化の技術によると、そのマーカは磁気不活性化
パッドと接触するように、または非常に接近するように
置かれる。その不活性化パッドは多数の長手方向に延び
た磁石から形成されており、その磁石は交互に代わる極
性を有して空間で交互に変わる極性を持つ磁界を形成す
る。不活性化パッドに接触すると、マーカのバイアス素
子16は、空間で極性が交互に変わる極性を持つバイア
スフィールドを形成するように磁化される。バイアス素
子16がこの状態に置かれた後、マーカの共振周波数は
適当な作動周波数から相当シフトし、磁気角運動量EA
Sシステムによって検出できる信号を発生することがな
くなる。同時にバイアス素子は磁歪素子12を部分的に
バイアスし続け、これにより、磁歪素子12は調和EA
Sシステムによって発生される呼び掛け信号に応答して
実質的な調和信号を発生しない。その結果、接触不活性
化磁気角運動量マーカは調和EASシステムにおいて警
報を引き起こし難くなる。
【0066】しかし、製造者がEASマーカを製品上に
又は製品の見えにくい部分若しくは接近しにくい部分に
固定することは非常に般的なことである。この様に固定
されたマーカに対して接触不活性化を実行することは困
難か不可能な場合があることは明白である。したがっ
て、バイアス素子16を接触不活性化又は減磁化すると
いうのではなく、飽和によって不活性化できる磁気角運
動量マーカを提供することは、本願発明への望ましい接
近方法である。その後で、バイアス素子16を従来のバ
イアス素子よりも十分に大きな容積として、飽和したと
きに、バイアス素子16が十分な強さ、例えば、従来の
飽和したバイアス素子が与えるバイアスフィールドと比
べて2倍の強さのバイアスフィールドを与えることがで
きることが望ましい。この場合、不活性化装置を用いて
もよく、それはバイアス素子16を飽和するのに十分な
強さの磁界を発生してマーカ10の共振周波数を磁気角
運動量EASシステムの基準作動周波数から十分に離れ
るようにシフトさせ、これにより、マーカ10は磁気角
運動量EASシステムのパルス呼び掛けフィールドに応
答して検出可能なリングダウン信号を発生しなくなる。
さらに、マーカの磁歪素子12はそのような不活性化の
後も飽和バイアス素子16によってバイアスされ続ける
ので、磁歪素子12は調和EASシステムからの呼び掛
け信号に応答して検出可能なレベルの調和信号を発生し
ない。従って、バイアス素子を飽和することによる不活
性化は不活性化装置によって発生されるフィールドにお
いて都合よく行うことができ、また、マーカを不活性化
装置に接触させる必要がなくて、マーカが調和EASシ
ステムにおいて警報を引き起こすことのないマーカの不
活性化状態を与える。
【0067】バイアス素子を飽和することによって不活
性化する他の利点は、そのような不活性化は非常に信頼
性があり、さらに、減磁によってマーカを不活性化する
試みがマーカの共振周波数を十分にシフトさせることに
失敗したときに遭遇するような偶然の問題を回避するこ
とができる点にある。そのようなまれなケースにおいて
は、マーカは意図せずに、磁気角運動量EASシステム
によって検出できるようなリングダウン信号を発生し続
ける。
【0068】図8、10A、及び10Bの手持ちの装置
を用いて以前に不活性化したマーカを再活性化すること
は本願発明の意図の範囲内である。図8の装置によって
与えられるAC成分のために、そのような装置は、飽
和、減磁又は接触不活性化によって不活性化されたマー
カを再活性化するために簡単に使用することができる。
一方、図10A及び10Bの装置は減磁によって不活性
化されているマーカを再活性化するのに最も有効に使用
することができる。
【0069】本願発明が提供する他の利点は、従来の磁
気角運動量マーカより薄い形状の磁気角運動量マーカを
製造することができる点にある。図11Aは磁歪細片1
2′を備える従来技術に係るマーカ10′を示す。図1
1Aに多少の概略を示すように、細片12′には十分な
大きさの巻き上がりがあり、それは残留応力によるもの
であると信じられている。従って、従来のマーカ10′
用のハウジング14′は、細片の所望の磁気角運動量の
共振を抑制することがないように巻き上がった細片1
2′を収容するために、相対的に大きな高さH′を持た
なければならない。応力を軽減し細片の巻き上がりを減
少させるために磁歪細片をアニールすることは可能であ
るが、それを行うと、細片の磁歪特性が変化する傾向が
あり、それにより、従来の製造技術を用いた場合には、
その結果のマーカは所望の基準共振周波数を現すことが
できないことがある。しかし、ここに開示した試験及び
調整技術を用いると、アニールによって引き起こされた
磁歪素子の特性のいかなる変化をもマーカを組み立てた
後に補償することができ、それはバイアス素子の磁化の
大きさを調節してマーカの共振周波数を所望の基準周波
数に一致させることによって行う。従って、図11Bに
示すように、細片12をアニールしてマーカ10を組み
立てる前に巻き上がりを減少させ、それにより、従来の
マーカ10′より非常に小さな形状を持ち、さらに、従
来のマーカの高さH′よりも非常に低い高さを持つハウ
ジング14を提供することができる。例えば、H′が約
1.778mm−2.794mm(70−110mil)のハ
ウジング14′は、厚さ約0.025mm(1mil)の従
来の細片12′を収容する必要があるが、そのような細
片を本願発明に従ってアニールし、その結果生じる共振
周波数の調整をマーカの組み立て後に実行すると、その
後細片12を完全に平坦な状態にすることができ、これ
により、本願発明に従って作られたマーカ10のハウジ
ング14は高さH=0.127mmから0.762mm(5
から30mil)までのみを持つ必要がある。これによ
り、製品に、より都合よく取り付けられるより薄いマー
カを提供することができる。薄くてかさばらないマーカ
がより望ましい。マーカ用のハウジングの全体の厚さは
ハウジングを形成するために用いられる材料の厚さ及び
均一性にも依存する。
【0070】図12はパルス呼び掛けEASシステムを
示しており、そのシステムは本願発明に従って作られた
磁気角運動量マーカを用いる。図12に示されたシステ
ムは、受信器回路202及び付勢回路201の作動を制
御する同期回路200を含む。その同期回路200は同
期ゲートパルスを付勢回路201に送り、同期ゲートパ
ルスは付勢回路201を作動する。作動すると付勢回路
201は呼び掛け信号を発生し、それを同期パルスの持
続期間にわたって呼び掛けコイル206に送る。その呼
び掛け信号に応答して呼び掛けコイル206は呼び掛け
磁界を発生し、それは次にマーカ10を刺激して物理的
共振を起こす。
【0071】パルス呼び掛け信号が終了すると、同期回
路200はゲートパルスを受信器回路202に送り、後
の方のゲートパルスが回路202を活性化する。回路2
02が活性化されている期間の間、マーカが呼び掛け磁
界に存在すると、そのマーカは受信コイル207にマー
カの物理的な共振周波数で信号を発生する。この信号は
受信器回路202で感知され、その回路は信号を指示器
に発生して警報又はそのようなものを発生させることに
よってその感知信号に応答する。端的に述べると、受信
器回路202は付勢回路と同期がとられ、これにより、
受信器回路202はパルス呼び掛けフィールドのパルス
間の静かな期間のみに作動する。
【0072】上記のマーカ及び装置の様々な変形及び説
明した実施の改変は本願発明を逸脱することなく導くこ
とができる。本願発明の特に望ましい実施例は従って例
示を意図するもので意義を限定するものではない。本願
発明の真の意図及び範囲は特許請求の範囲に述べる通り
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る磁気角運動量マーカの構成を示
す図である。
【図2】マーカに与えられたバイアス磁界の変化にとも
なって磁気角運動量マーカの共振周波数がどのように変
化するのかを示す図である。
【図3】マーカに与えられたバイアス磁界の変化にとも
なって磁気角運動量マーカのリングダウン信号振幅がど
のように変化するのかを示す図である。
【図4】本願発明に係る磁気角運動量マーカの共振周波
数を調整し及び磁気角運動量マーカを作る工程を示すフ
ローチャートである。
【図5】磁気角運動量マーカのバイアス素子を磁化する
ために、本願発明に従って与えられた磁界の振幅特性の
グラフ図である。
【図6】図5の磁界を磁気角運動量マーカに与えるため
の装置の概略図である。
【図7】図5の磁界を磁気角運動量マーカに与えるため
の装置の他の実施例を示す概略図である。
【図8】図8Aは本願発明に係る磁気角運動量マーカの
バイアス素子を磁化するための手持ちの装置の概略図で
ある。図8Bは本願発明に係る磁気角運動量マーカのバ
イアス素子を磁化するための手持ちの装置の概略図であ
る。
【図9】図8によって発生した磁界の振幅特性を示すグ
ラフである。
【図10】図10Aは本願発明に係る磁気角運動量マー
カのバイアス素子を磁化するための他の手持ちの装置の
平面図である。図10Bは本願発明に係る磁気角運動量
マーカのバイアス素子を磁化するための他の手持ちの装
置の正面図である。
【図11】図11Aは従来技術に係るマーカの断面を示
す正面概略図である。図11Bは本願発明に係るマーカ
の断面を示す正面概略図である。
【図12】図1の磁気角運動量マーカを用いる電子物品
監視システムのブロック図である。
【符号の説明】
10 マーカ 12 磁歪素子 14 ハウジング 16 バイアス素子 40 ソレノイド 42 駆動回路 54 試験回路

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気角運動量電子監視システムに使用さ
    れるマーカを製造する方法であって、 (a) アモルファス磁歪素子を提供し、 (b) 前記磁歪素子の近くにバイアス素子を配置し、 (c) 前記バイアス素子を、飽和より実質的に低い磁化の
    大きさまで磁化し、 (d) 前記配置及び磁化の工程後に前記マーカの共振周波
    数を検出し、さらに、 (e) 前記検出した共振周波数が電子物品監視システムの
    既定の作動周波数に一致しない場合に、前記マーカの共
    振周波数を前記既定の作動周波数に調整するために前記
    バイアス素子の磁化の大きさを調整する、マーカの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法において、前記配置の工
    程の後に前記磁化の工程を実行する方法。
  3. 【請求項3】 請求項1の方法において、前記磁歪素子
    を提供する工程が、少なくとも10の細片であって各々
    が既定の一定の均一な長さを持つ細片のかたまりを形成
    するようにアモルファス材料を切断する工程を含む方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1の方法において、前記磁化の工
    程が前記バイアス素子にAC成分及びDCオフセット成
    分を持つ磁界を与える工程を含む方法。
  5. 【請求項5】 請求項4の方法において、前記磁界のA
    C成分がリングダウン特性を持つ方法。
  6. 【請求項6】 請求項1の方法において、前記磁化の工
    程が前記バイアス素子にDC磁界を与える工程を含む方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項1の方法において、さらに、前記
    配置工程の前に前記磁歪素子をアニールする工程を備
    え、前記磁歪素子の巻き上がりを減少させる方法。
  8. 【請求項8】 磁気角運動量電子物品監視システムに使
    用されるマーカであって、 (a) アモルファス磁歪素子と、 (b) 該アモルファス磁歪素子の近くに配置され、該磁歪
    素子用バイアス磁界を提供するために磁化されたバイア
    ス素子であって、実質的に飽和より小さな磁化の大きさ
    を持ち、該バイアス素子の磁化の大きさが、前記マーカ
    の共振周波数を前記電子物品監視システムの既定の作動
    周波数に一致させるために調整されているバイアス素子
    とを備えるマーカ。
  9. 【請求項9】 請求項8のマーカにおいて、前記磁歪素
    子が、少なくとも10の細片であって各々が既定の一定
    の均一な長さを持つ細片のかたまりを形成するようにア
    モルファス材料を切断することによって形成されている
    マーカ。
  10. 【請求項10】 請求項9のマーカにおいて、前記バイ
    アス素子が、前記バイアス素子にAC成分及びDCオフ
    セット成分を持つ磁界を与えることによって磁化されて
    おり、前記AC成分がリングダウン特性を持つマーカ。
  11. 【請求項11】 請求項9のマーカにおいて、前記バイ
    アス素子にDC磁界を与えることによって該バイアス素
    子を磁化するマーカ。
  12. 【請求項12】 請求項8のマーカにおいて、さらに、
    前記磁歪素子をアニールして該磁歪素子の巻き上がりを
    減少させたマーカ。
  13. 【請求項13】 磁気角運動量電子物品監視システムで
    あって、 (a) 呼び掛け区域において選択周波数で交番する電磁界
    を発生する発生手段であって、呼び掛けコイルを含む発
    生手段と、 (b) 前記呼び掛け区域の通過を命じられた物品に固定さ
    れたマーカであって、アモルファス磁歪素子と該磁歪素
    子の近くに配置されたバイアス素子とを備え、該バイア
    ス素子が磁気的にバイアスされて前記磁歪素子が前記交
    番磁界にさらされたときに該磁歪素子に物理的な共振を
    引き起こし前記バイアス素子が実質的に飽和より小さな
    磁化の大きさを持ち、前記バイアス素子の磁化の大きさ
    が、前記マーカの共振周波数を前記交番磁界の選択周波
    数に一致させるために調節されているマーカと、 (c) 前記磁歪素子の物理的な共振を検出する検出手段と
    を備える磁気角運動量電子物品監視システム。
  14. 【請求項14】 請求項13の磁気角運動量電子物品監
    視システムにおいて、前記磁歪素子が、少なくとも10
    の細片であって各々が既定の一定の均一な長さを持つ細
    片のかたまりを形成するようにアモルファス材料を切断
    することによって作られている磁気角運動量電子物品監
    視システム。
  15. 【請求項15】 請求項13の磁気角運動量電子物品監
    視システムにおいて、前記バイアス素子にAC成分及び
    DCオフセット成分を持つ磁界を与えることによって該
    バイアス素子がされており、前記磁界のAC成分がリン
    グダウン特性を持つ磁気角運動量電子物品監視システ
    ム。
  16. 【請求項16】 請求項13の磁気角運動量電子物品監
    視システムにおいて、前記バイアス素子にDC磁界を与
    えることによって該バイアス素子を磁化している磁気角
    運動量電子物品監視システム。
  17. 【請求項17】 請求項13の磁気角運動量電子物品監
    視システムにおいて、前記磁歪素子をアニールして該磁
    歪素子の巻き上がりを減少させている磁気角運動量電子
    物品監視システム。
  18. 【請求項18】 磁気角運動量電子物品監視システムに
    用いるマーカの製造方法であって、 (a) バイアス素子を磁歪素子の近くにおいてマーカを形
    成する工程であって、前記磁歪素子が前記バイアス素子
    によって与えられるバイアス磁界のレベルに応じて変化
    する共振周波数を持つ形成工程と、 (b) 該形成工程の後に、前記バイアス素子の磁化の大き
    さを変えることによって前記磁歪素子の共振周波数を既
    定の周波数に設定する設定工程とを備える方法。
  19. 【請求項19】 請求項18の方法において、前記設定
    工程が前記磁歪素子の共振周波数を検出するために前記
    マーカを試験する工程を含み、前記検出した共振周波数
    が前記既定の周波数と一致しないときには、磁界を前記
    バイアス素子に与えて前記バイアス素子の磁化の大きさ
    を変える方法。
  20. 【請求項20】 請求項19の方法において、前記バイ
    アス素子に与えられた前記磁界がAC成分とDCオフセ
    ット成分とを含む方法。
  21. 【請求項21】 請求項20の方法において、前記バイ
    アス素子に与えられる前記磁界がDC磁界である方法。
  22. 【請求項22】 磁気角運動量電子物品監視システムに
    用いるマーカの製造方法であって、 (a) アモルファス磁気材料を選択し、 (b) 前記材料を既定の一定の均一な長さを持つ細片に切
    断し、 (c) 前記細片をバイアス素子の近くに配置し、さらに、 (d) 前記磁歪素子の共振周波数を、前記バイアス素子の
    磁化の大きさを変えることによって所望の周波数に設定
    する、マーカの製造方法。
  23. 【請求項23】 請求項22の方法において、前記切断
    工程が前記材料を切断することによって行われて前記既
    定の一定の均一な長さに切断された細片のかたまりを形
    成し、該かたまりが少なくとも10の細片を含む方法。
  24. 【請求項24】 請求項22の方法において、前記設定
    工程が前記磁歪素子の共振周波数を検出するために前記
    マーカの試験を行う工程を含み、前記検出共振周波数が
    前記既定の周波数と一致しないときには磁界を前記バイ
    アス素子に与えて前記バイアス素子の磁化の大きさを変
    える方法。
  25. 【請求項25】 請求項24の方法において、前記バイ
    アス素子に与えられた前記磁界がAC成分とDCオフセ
    ット成分とを含む方法。
  26. 【請求項26】 請求項24の方法において、前記バイ
    アス素子に与えられる前記磁界がDC磁界である方法。
  27. 【請求項27】 磁気角運動量電子物品監視システムに
    用いるマーカであって、 (a) アモルファス磁気材料を選択し、さらに、前記材料
    を既定の一定の均一な長さを持つ細片に切断することに
    よって作られた磁歪素子と、 (b) 前記磁歪素子の近くに置かれたバイアス素子であっ
    て、前記磁歪素子が既定の物理的な共振周波数で磁歪特
    性を表すようにバイアス磁界を与えるバイアス素子とを
    備えるマーカ。
  28. 【請求項28】 請求項27のマーカにおいて、前記バ
    イアス素子が飽和より小さな磁化の大きさを持ち、該バ
    イアス素子の磁化の大きさが、前記マーカの試験後に設
    定されて前記磁歪素子の共振周波数を検出するマーカ。
  29. 【請求項29】 磁気角運動量電子物品監視システムで
    あって、 (a) 呼び掛け区域において選択周波数で交番する電磁界
    を発生する発生手段であって、呼び掛けコイルを含む発
    生手段と、 (b) 前記呼び掛け区域の通過を指定された物品に固定さ
    れたマーカであって、アモルファス磁気材料を選択する
    とともに、該材料を既定の一定の均一な長さを持つ細片
    に切断することによって作られた磁歪細片を備え、さら
    に、該磁歪細片の近くに配置されたバイアス素子も備
    え、前記磁歪細片が前記交番磁界にさらされたときに物
    理的に共振するように、前記バイアス素子がバイアス磁
    界を与えるマーカと、 (c) 前記磁歪素子の前記物理的共振を検出する検出手段
    とを備える磁気角運動量電子物品監視システム。
  30. 【請求項30】 請求項29のシステムにおいて、前記
    バイアス素子が飽和より小さな磁化の大きさを持ち、前
    記バイアス素子の磁化の大きさが前記マーカを試験した
    後に設定されて前記磁歪素子の共振周波数を検出するシ
    ステム。
  31. 【請求項31】 電子物品監視システムに用いるバイア
    ス素子を磁化する装置であって、 (a) バイアス素子がさらされる磁界を発生するコイル
    と、 (b) 該コイルを付勢する駆動回路とを備え、該駆動回路
    が、 (b1)リングダウン特性をもつAC信号を発生するAC信
    号発生手段と、 (b2)DC信号を発生するDC信号発生手段と、 (b3)前記リングダウン特性を持つ前記AC信号と前記D
    C信号とを組み合わせてACリングダウン成分とDCオ
    フセット成分とを含む駆動信号を形成する手段と、 (b4)前記駆動信号を前記コイルに供給する手段とを備
    え、前記コイルから発生した前記磁界がACリングダウ
    ン成分とDCオフセット成分とを含む装置。
  32. 【請求項32】 請求項31の装置において、前記DC
    信号発生手段が前記DC信号のレベルを変える手段を含
    み、これにより、前記磁界の前記DCオフセット成分の
    レベルが変えられる装置。
  33. 【請求項33】 請求項31の装置において、さらに、
    前記バイアス素子を前記磁界内に搬送する手段を備える
    装置。
  34. 【請求項34】 既定の作動周波数で作動する磁気角運
    動量電子物品監視システムに用いるために提供するマー
    カを不活性化する方法であって、 (a) バイアス素子を磁歪素子の近くに置くことによって
    前記マーカを形成する工程であって、前記磁歪素子が前
    記バイアス素子から与えられるバイアス磁界のレベルに
    応じて変化する共振周波数を持つ形成工程と、 (b) 該形成工程の後に、前記バイアス素子の磁化の大き
    さを変えることによって前記磁歪素子の共振周波数を前
    記既定の作動周波数に設定する工程と、 (c) 該設定工程の後に、前記バイアス素子の磁化の前記
    大きさを変えて前記磁歪素子の共振周波数を前記既定の
    作動周波数からシフトさせるように前記マーカを離調す
    る工程とを備える方法。
  35. 【請求項35】 請求項34の方法において、前記離調
    工程の後に、前記バイアス素子の磁化の大きさが、前記
    マーカが交番電磁界にあるときに前記磁歪素子が検出可
    能な調和周波数を作らないようなものになる方法。
  36. 【請求項36】 請求項35の方法において、前記離調
    工程が前記バイアス素子の磁化の大きさを増加する工程
    を含む方法。
  37. 【請求項37】 請求項36の方法において、前記離調
    工程がDC磁界を前記マーカに与えることによって前記
    バイアス素子を飽和する工程を含む方法。
  38. 【請求項38】 請求項37の方法において、前記設定
    工程が前記マーカにAC成分とDC成分とを含む磁界を
    与える工程を含む方法。
  39. 【請求項39】 磁気角運動量電子物品監視システムを
    作動する方法であって、 (a) 呼び掛け区域で選択作動周波数で交番する電磁界を
    発生する手段を提供し、前記電磁界がパルス状で発生
    し、さらに、前記パルス間の静かな期間の間前記選択作
    動周波数で放射信号を検出する手段を提供し、 (b) バイアス素子を磁歪素子の近くに配置することによ
    ってマーカを形成し、前記磁歪素子が前記磁歪素子から
    与えられるバイアス磁界のレベルに従って変化する共振
    周波数を持ち、 (c) 前記形成工程の後、前記バイアス素子の磁化の大き
    さを変えることによって前記磁歪素子の共振周波数を前
    記選択作動周波数に設定し、 (d) 該設定工程の後、前記呼び掛け区域の通過を指定さ
    れた物品に前記マーカを取り付け、 (e) 前記物品を前記呼び掛け区域を通過させる前に、前
    記バイアス素子の磁化の前記大きさを変えることによっ
    て前記物品に取り付けられた前記マーカを不活性化し
    て、前記磁歪素子の共振周波数を前記選択作動周波数か
    らシフトさせる、磁気角運動量電子物品監視システムを
    作動する方法。
  40. 【請求項40】 請求項39の方法において、前記不活
    性化工程の後に、前記バイアス素子の磁化の大きさが、
    前記マーカが交番電磁界にあるときに前記磁歪素子が検
    出可能な調和周波数を作らないようなものになる方法。
  41. 【請求項41】 請求項40の方法において、前記不活
    性化工程が前記バイアス素子の磁化の大きさを増加する
    工程を含む方法。
  42. 【請求項42】 請求項41の方法において、前記不活
    性化工程がDC磁界を前記マーカに与えることによって
    前記バイアス素子を飽和する工程を含む方法。
  43. 【請求項43】 請求項41の方法において、前記設定
    工程が前記マーカにAC成分とDC成分とを含む磁界を
    与える工程を含む方法。
JP20512695A 1994-08-10 1995-07-20 高タグ不活性化機能を有する電子物品監視装置 Expired - Fee Related JP3877344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/288,556 US5495230A (en) 1994-06-30 1994-08-10 Magnetomechanical article surveillance marker with a tunable resonant frequency
US08/288,556 1994-08-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0883385A true JPH0883385A (ja) 1996-03-26
JP3877344B2 JP3877344B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=23107626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20512695A Expired - Fee Related JP3877344B2 (ja) 1994-08-10 1995-07-20 高タグ不活性化機能を有する電子物品監視装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5495230A (ja)
EP (1) EP0696784B1 (ja)
JP (1) JP3877344B2 (ja)
BR (1) BR9503590A (ja)
DE (1) DE69519493T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511767A (ja) * 1999-10-04 2003-03-25 チェックポイント・システムズ・インターナショナル・ゲーエムベーハー 多数の電子商品保護用セキュリティエレメントを活性化する方法および装置
JP4778551B2 (ja) * 2005-04-01 2011-09-21 メトグラス・インコーポレーテッド コード化電子商品識別システム用マーカ

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949318A (en) * 1994-08-10 1999-09-07 Sensormatic Electronics Corporation Apparatus for activating/deactivating sensors used with EAS tags
US6020817A (en) * 1994-08-10 2000-02-01 Sensormatic Electronics Corporation Method and apparatus for activating magnetomechanical EAS markers while preventing formation of demagnetization field
US5602528A (en) * 1995-06-20 1997-02-11 Marian Rubber Products Company, Inc. Theft detection marker and method
US6181245B1 (en) 1996-08-28 2001-01-30 Sensormatic Electronics Corporation Magnetomechanical electronic article surveillance marker with bias element having abrupt deactivation/magnetization characteristic
US5729200A (en) * 1996-08-28 1998-03-17 Sensormatic Electronics Corporation Magnetomechanical electronic article surveilliance marker with bias element having abrupt deactivation/magnetization characteristic
US6144544A (en) * 1996-10-01 2000-11-07 Milov; Vladimir N. Apparatus and method for material treatment using a magnetic field
DE19642225A1 (de) * 1996-10-12 1998-04-16 Esselte Meto Int Gmbh Sicherungselement für die elektronische Artikelsicherung und Verfahren zur Herstellung eines Sicherungselementes
US5745039A (en) * 1997-02-21 1998-04-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Remote sterilization monitor
US5867102C1 (en) * 1997-02-27 2002-09-10 Wallace Comp Srvices Inc Electronic article surveillance label assembly and method of manufacture
US6133834A (en) * 1997-03-06 2000-10-17 Texas Instruments Deutschland, Gmbh Method of trimming film type antennas
US6096153A (en) 1997-05-22 2000-08-01 Wallace Computer Services, Inc. System for continuously manufacturing security tags
US6647844B1 (en) 1997-05-22 2003-11-18 Moore Wallace Incorporated Precise strip material cutter
US6692672B1 (en) * 1997-06-02 2004-02-17 Avery Dennison Corporation EAS marker and method of manufacturing same
US6067016A (en) 1997-06-02 2000-05-23 Avery Dennison Corporation EAS marker and method of manufacturing same
US5973606A (en) * 1997-12-08 1999-10-26 Sensormatic Electronics Corporation Activation/deactivation system and method for electronic article surveillance markers for use on a conveyor
US5999098A (en) * 1998-02-03 1999-12-07 Sensormatic Electronics Corporation Redistributing magnetic charge in bias element for magnetomechanical EAS marker
US6028518A (en) * 1998-06-04 2000-02-22 Checkpoint Systems, Inc. System for verifying attachment of an EAS marker to an article after tagging
DE29823167U1 (de) * 1998-12-29 1999-04-08 Georg Siegel GmbH zur Verwertung von gewerblichen Schutzrechten, 59174 Kamen Warensicherungselement
US6181249B1 (en) * 1999-01-07 2001-01-30 Sensormatic Electronics Corporation Coil driving circuit for EAS marker deactivation device
US6348846B1 (en) * 1999-10-14 2002-02-19 International Business Machines Corporation Filter circuit including system for tuning resonant structures to change resonant frequencies thereof
US6447294B1 (en) 1999-12-13 2002-09-10 William Raymond Price Locator for lost dentures
US7005989B2 (en) 2000-06-29 2006-02-28 Avery Dennison Corporation EAS marker
NL1016416C2 (nl) * 2000-10-16 2002-04-18 Nedap Nv Meetapparaat voor het testen van RFID labels.
EP1355282B1 (en) * 2002-04-17 2005-09-07 SENSORMATIC R&D LIMITED Manufacture of article surveillance tags
US6752837B2 (en) 2002-06-28 2004-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Security tags with a reversible optical indicator
US7075440B2 (en) * 2003-02-27 2006-07-11 Fabian Carl E Miniature magnetomechanical marker for electronic article surveillance system
US6946962B2 (en) * 2003-10-29 2005-09-20 Sensormatic Electronics Corporation Electronic article surveillance marker deactivator using inductive discharge
US20050200485A1 (en) * 2004-02-09 2005-09-15 One World Technologies Limited Article containing anti-theft device
US7779533B2 (en) * 2006-02-15 2010-08-24 Phenix Label Company, Inc. Electronic article surveillance marker
US20090195386A1 (en) * 2006-02-15 2009-08-06 Johannes Maxmillian Peter Electronic article surveillance marker
US20070194927A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-23 Johannes Maximilian Peter Electronic article surveillance marker
US20080030339A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-07 Tci, Ltd. Electronic article surveillance marker
US7651267B2 (en) * 2006-08-08 2010-01-26 Ford Global Technologies, Llc Sensor arrangement and method for using same
JPWO2008018179A1 (ja) * 2006-08-11 2009-12-24 三井化学株式会社 アンテナ用コアおよびアンテナ
US9013274B2 (en) * 2010-09-22 2015-04-21 3M Innovative Properties Company Magnetomechanical markers for marking stationary assets
US20150300159A1 (en) 2012-12-19 2015-10-22 David A. Stiles Apparatus and Method for Evaluating Cement Integrity in a Wellbore Using Acoustic Telemetry
WO2014100276A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Exxonmobil Upstream Research Company Electro-acoustic transmission of data along a wellbore
WO2014100275A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-26 Exxonmobil Upstream Research Company Wired and wireless downhole telemetry using a logging tool
US9557434B2 (en) 2012-12-19 2017-01-31 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and method for detecting fracture geometry using acoustic telemetry
US20150292319A1 (en) 2012-12-19 2015-10-15 Exxon-Mobil Upstream Research Company Telemetry for Wireless Electro-Acoustical Transmission of Data Along a Wellbore
WO2014100272A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and method for monitoring fluid flow in a wellbore using acoustic signals
WO2015080754A1 (en) 2013-11-26 2015-06-04 Exxonmobil Upstream Research Company Remotely actuated screenout relief valves and systems and methods including the same
US9418524B2 (en) 2014-06-09 2016-08-16 Tyco Fire & Security Gmbh Enhanced signal amplitude in acoustic-magnetomechanical EAS marker
US9275529B1 (en) * 2014-06-09 2016-03-01 Tyco Fire And Security Gmbh Enhanced signal amplitude in acoustic-magnetomechanical EAS marker
US10508536B2 (en) 2014-09-12 2019-12-17 Exxonmobil Upstream Research Company Discrete wellbore devices, hydrocarbon wells including a downhole communication network and the discrete wellbore devices and systems and methods including the same
US9863222B2 (en) 2015-01-19 2018-01-09 Exxonmobil Upstream Research Company System and method for monitoring fluid flow in a wellbore using acoustic telemetry
US10408047B2 (en) 2015-01-26 2019-09-10 Exxonmobil Upstream Research Company Real-time well surveillance using a wireless network and an in-wellbore tool
US10344583B2 (en) 2016-08-30 2019-07-09 Exxonmobil Upstream Research Company Acoustic housing for tubulars
US11828172B2 (en) 2016-08-30 2023-11-28 ExxonMobil Technology and Engineering Company Communication networks, relay nodes for communication networks, and methods of transmitting data among a plurality of relay nodes
US10697287B2 (en) 2016-08-30 2020-06-30 Exxonmobil Upstream Research Company Plunger lift monitoring via a downhole wireless network field
US10364669B2 (en) 2016-08-30 2019-07-30 Exxonmobil Upstream Research Company Methods of acoustically communicating and wells that utilize the methods
US10590759B2 (en) 2016-08-30 2020-03-17 Exxonmobil Upstream Research Company Zonal isolation devices including sensing and wireless telemetry and methods of utilizing the same
US10465505B2 (en) 2016-08-30 2019-11-05 Exxonmobil Upstream Research Company Reservoir formation characterization using a downhole wireless network
US10415376B2 (en) 2016-08-30 2019-09-17 Exxonmobil Upstream Research Company Dual transducer communications node for downhole acoustic wireless networks and method employing same
US10526888B2 (en) 2016-08-30 2020-01-07 Exxonmobil Upstream Research Company Downhole multiphase flow sensing methods
US10771326B2 (en) 2017-10-13 2020-09-08 Exxonmobil Upstream Research Company Method and system for performing operations using communications
US10697288B2 (en) 2017-10-13 2020-06-30 Exxonmobil Upstream Research Company Dual transducer communications node including piezo pre-tensioning for acoustic wireless networks and method employing same
US10837276B2 (en) 2017-10-13 2020-11-17 Exxonmobil Upstream Research Company Method and system for performing wireless ultrasonic communications along a drilling string
CN111201454B (zh) 2017-10-13 2022-09-09 埃克森美孚上游研究公司 用于利用通信执行操作的方法和系统
MX2020004982A (es) 2017-10-13 2020-11-12 Exxonmobil Upstream Res Co Metodo y sistema para realizar comunicaciones usando solapamiento.
CA3078824C (en) 2017-10-13 2022-08-16 Exxonmobil Upstream Research Company Method and system for performing hydrocarbon operations with mixed communication networks
US11203927B2 (en) 2017-11-17 2021-12-21 Exxonmobil Upstream Research Company Method and system for performing wireless ultrasonic communications along tubular members
US10690794B2 (en) 2017-11-17 2020-06-23 Exxonmobil Upstream Research Company Method and system for performing operations using communications for a hydrocarbon system
US12000273B2 (en) 2017-11-17 2024-06-04 ExxonMobil Technology and Engineering Company Method and system for performing hydrocarbon operations using communications associated with completions
US10844708B2 (en) 2017-12-20 2020-11-24 Exxonmobil Upstream Research Company Energy efficient method of retrieving wireless networked sensor data
US11156081B2 (en) 2017-12-29 2021-10-26 Exxonmobil Upstream Research Company Methods and systems for operating and maintaining a downhole wireless network
CN111542679A (zh) 2017-12-29 2020-08-14 埃克森美孚上游研究公司 用于监视和优化储层增产操作的方法和系统
AU2019217444C1 (en) 2018-02-08 2022-01-27 Exxonmobil Upstream Research Company Methods of network peer identification and self-organization using unique tonal signatures and wells that use the methods
US11268378B2 (en) 2018-02-09 2022-03-08 Exxonmobil Upstream Research Company Downhole wireless communication node and sensor/tools interface
US11952886B2 (en) 2018-12-19 2024-04-09 ExxonMobil Technology and Engineering Company Method and system for monitoring sand production through acoustic wireless sensor network
US11293280B2 (en) 2018-12-19 2022-04-05 Exxonmobil Upstream Research Company Method and system for monitoring post-stimulation operations through acoustic wireless sensor network

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2792532A (en) * 1952-12-12 1957-05-14 Maximilian C Becker Methods and apparatus for magnetizing permanently magnetizable material
US3747086A (en) * 1968-03-22 1973-07-17 Shoplifter International Inc Deactivatable ferromagnetic marker for detection of objects having marker secured thereto and method and system of using same
US4510489A (en) * 1982-04-29 1985-04-09 Allied Corporation Surveillance system having magnetomechanical marker
US4647910A (en) * 1985-09-17 1987-03-03 Allied Corporation Selector for AC magnetic inductive field receiver coils
US5252144A (en) * 1991-11-04 1993-10-12 Allied Signal Inc. Heat treatment process and soft magnetic alloys produced thereby
GB9213396D0 (en) * 1992-06-24 1992-08-05 Marconi Gec Ltd Automated transactions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511767A (ja) * 1999-10-04 2003-03-25 チェックポイント・システムズ・インターナショナル・ゲーエムベーハー 多数の電子商品保護用セキュリティエレメントを活性化する方法および装置
JP4778551B2 (ja) * 2005-04-01 2011-09-21 メトグラス・インコーポレーテッド コード化電子商品識別システム用マーカ

Also Published As

Publication number Publication date
BR9503590A (pt) 1996-04-09
JP3877344B2 (ja) 2007-02-07
DE69519493D1 (de) 2001-01-04
US5495230A (en) 1996-02-27
DE69519493T2 (de) 2001-06-13
EP0696784A1 (en) 1996-02-14
EP0696784B1 (en) 2000-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3877344B2 (ja) 高タグ不活性化機能を有する電子物品監視装置
KR100294937B1 (ko) 전자식 물품 감시시스템에 사용되는 자기 기계적 마커 및 그 제조방법.
KR100687968B1 (ko) 전자기기 감시용 비정질 리본 및 마커의 어닐링 방법
KR100582579B1 (ko) 공명기 및 그 제조 방법, 상기 공명기를 포함하는 시스템 장치 및 그 제조 방법
US6011474A (en) Multiple-use deactivation device for electronic article surveillance markers
JPH01150881A (ja) 不作動化可能な磁気マーカー及びその製造方法及びそれを使用した物品監視システム
KR100582580B1 (ko) 비정질 자기변형 합금 및 이를 사용하는 전자 물품 감시 시스템
EP1066612B1 (en) Redistributing magnetic charge in bias element for magnetomechanical eas marker
US6426700B1 (en) Bias configuration for a magnetomechanical EAS marker
US5909177A (en) Security element for electronic article surveillance and method of manufacturing a security element
EP0629982A1 (en) Frequency-dividing transponder including amorphous magnetic alloy and tripole strip of magnetic material
AU703515B2 (en) Curvature-reduction annealing of amorphous metal alloy ribbon
AU2001285203B2 (en) A magnetomechanical electronic article surveillance system and method using sideband detection
CA2149380C (en) Magnetomechanical article surveillance marker with a tunable resonant frequency
EP0895208A2 (en) Transverse magnetic field annealed amorphous magnetomechanical elements for use in electronic article surveillance system and method of making same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees