JPH0883336A - 放射線画像の位置合せ方法 - Google Patents

放射線画像の位置合せ方法

Info

Publication number
JPH0883336A
JPH0883336A JP7019112A JP1911295A JPH0883336A JP H0883336 A JPH0883336 A JP H0883336A JP 7019112 A JP7019112 A JP 7019112A JP 1911295 A JP1911295 A JP 1911295A JP H0883336 A JPH0883336 A JP H0883336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
radiation
radiation image
point
reference point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7019112A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideya Takeo
英哉 武尾
Nobuyoshi Nakajima
延淑 中島
Daigo Ezuka
大吾 江塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP7019112A priority Critical patent/JPH0883336A/ja
Publication of JPH0883336A publication Critical patent/JPH0883336A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放射線画像の位置合わせ方法において、クロ
スエッジのような画像の特徴的な点を検出して、この点
に基づいて放射線画像の位置合わせを精度良く行う。 【構成】 放射線画像4aを下記の式 【数6】 で表されるクロス型フィルタによりフィルタリング処理
し、放射線画像上に基準対応点40A 〜40D を設定し、こ
の基準対応点を中心としたテンプレート領域41A〜41D
を設定する。このテンプレート領域41A 〜41D を用いて
放射線画像4b上においてテンプレートマッチングを行
い、放射線画像4b上に対応点44A 〜44D を設定する。次
いでアフィン変換など行うことにより対応点44A 〜44D
を基準対応点40A 〜40D に合わせることにより放射線画
像の位置合せを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は放射線画像の重ね合せ処
理またはサブトラクション処理を施す複数の画像の位置
ずれを補正して画像の位置合せをする方法に関し、さら
に詳しくはその位置合せに利用する特徴的な点として放
射線画像中のクロスエッジの部分を容易に求めることが
できる放射線画像の位置合せを行う方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】蓄積性蛍光体を利用して、人体等の被写
体の放射線画像情報を一旦蓄積性蛍光体のシート(以
下、蓄積性蛍光体シートと称する)に記録し、これを励
起光で走査して輝尽発光させ、この輝尽発光光を光電的
に読み取って画像信号を得、この画像信号を処理して診
断適性の良い被写体の放射線画像を得る方法が知られて
いる。この最終的な画像はハードコピーとして再生した
り、あるいはCRT上に再生したりすることができる。
【0003】一方、従来より放射線画像の重ね合せ処理
が公知となっている(例えば特開昭56-11399号参照)。
一般に、放射線画像は診断用その他の目的に使われる
が、その使用に当たっては被写体の微小な放射線吸収差
を良好に検出することが要求される。放射線画像におけ
るこの検出の程度をコントラスト検出能または単に検出
能と呼ぶが、この検出能の高いもの程診断性能も高く、
実用的価値が高い放射線画像であると言うことができ
る。したがって診断性能を高めるため、この検出能を高
くすることが望まれるが、その最も大きな障害要因は各
種ノイズである。重ね合せ処理は、その各種ノイズを大
幅に減少させ、被写体の僅かな放射線吸収差も最終画像
において明確に観察可能にして、検出能を大幅に向上さ
せる方法である。すなわち、複数枚重ねた蓄積性蛍光体
シートに放射線画像を撮影(蓄積記録)し、この複数枚
のシートを読取処理にかけて得た複数の画像信号を加算
処理し、このことにより、前述の各種ノイズを減少させ
る。
【0004】従来、実際にこの重ね合せ処理を行うため
には、例えば、カセッテに蓄積性蛍光体シートを2枚重
ねて入れて被写体の撮影を行い、2枚の蓄積性蛍光体シ
ートに対して通常の読取処理を逐次行って2組の画像信
号を得、この2組の画像信号を加算処理する方法が用い
られている。
【0005】また一方、従来より放射線画像のサブトラ
クション処理が公知となっている。この放射線画像のサ
ブトラクションとは、異なった条件で撮影した2つの放
射線画像を光電的に読み出してデジタル画像信号を得た
後、これらのデジタル画像信号を両画像の各画素を対応
させて減算処理し、放射線画像中の特定の構造物を抽出
させる差信号を得る方法であり、このようにして得た差
信号を用いれば、特定構造物のみが抽出された放射線画
像を再生することができる。
【0006】このサブトラクション処理には、基本的に
次の2つの方法がある。すなわち、(1) 造影剤注入によ
り特定の構造物が強調された放射線画像の画像信号か
ら、造影剤が注入されていない放射線画像の画像信号を
引き算(サブトラクト)することによって特定の構造物
を抽出するいわゆる時間サブトラクション処理と、(2)
同一の被写体に対して相異なるエネルギー分布を有する
放射線を照射し、あるいは被写体透過後の放射線をエネ
ルギー分布状態を変えて2つの放射線検出手段に照射し
て、それにより特定の構造物が異なる画像を2つの放射
線画像間に存在せしめ、その後この2つの放射線画像の
画像信号間で適当な重み付けをした上で引き算(サブト
ラクト)を行って、特定の構造物の画像を抽出するいわ
ゆるエネルギーサブトラクション処理である。
【0007】このサブトラクション処理は特に医療診断
上きわめて有効な方法であるため、近年大いに注目さ
れ、電子工学技術を駆使してその研究、開発が盛んに進
められている。
【0008】しかしながら、上述したような蓄積性蛍光
体シートを用いた放射線画像の重ね合せ処理方法および
サブトラクション処理方法においては以下のような問題
が生じる。
【0009】すなわち、蓄積性蛍光体シートを用いた前
記各処理方法においては、2枚(3枚以上の場合もあ
る)の蓄積性蛍光体シートを順次もしくは同時に撮影台
に挿入して重ね合わせまたはサブトラクションすべき放
射線画像を撮影し、その後に蓄積性蛍光体シートを個別
に読取装置に挿入し、その都度蓄積性蛍光体シートに励
起光を照射することにより発せられた輝尽発光光を検出
することにより放射線画像を読み出すが、この過程にお
いては、撮影および読取りに関わるすべての装置の機械
的精度を上昇させたとしても、重ね合わせまたはサブト
ラクションされるべき画像間で位置ズレおよび回転ズレ
が生じることとなる。この結果、重ね合せ処理において
は各種ノイズがこの処理により平均化されて減少するも
のの、画像中の構造物の縁の部分をはじめ画像全体にボ
ケが生じ、観察すべき画像が観察に適さなくなり、また
サブトラクション処理においては消去されるべき画像が
消去されなかったり、逆に抽出すべき画像が消去されて
偽画像が生じて正確なサブトラクション像を得ることが
できなくなる。このように前述した位置ズレおよび回転
ズレにより、診断上重大な支障が生じるということが見
出された。
【0010】このようなズレが蓄積性蛍光体シートに蓄
積記録された放射線画像情報間に生じると放射線画像は
潜像として蓄積性蛍光体中に蓄積記録されているので、
X線画像を可視像としてとらえることのできるX線写真
フイルムの場合と異なって、目視によって2枚のX線写
真を合わせるといったことができず、ズレ補正は極めて
困難なものとなる。
【0011】さらに、何らかの手段により2つの放射線
画像間に生じる位置ズレおよび回転ズレを検出しえたと
しても読み取られた放射線画像のデータを補正すべく従
来公知の演算処理を行うと、特に回転ズレの補正の際に
多大な時間が費やされ、実用上非常に大きな問題とな
る。
【0012】そこで本出願人により特開昭58-163338 号
に、基準点または基準線を提供するような形状をもつマ
ーカーを用いた放射線画像のサブトラクション処理方法
を提案している。この方法は、マーカーを放射線画像に
対し固定した位置で2枚の蓄積性蛍光体シートに記録
し、この放射線画像の読取りの際にマーカーを検出し、
位置ズレおよび回転ズレを計算してサブトラクションす
べき放射線画像のいズレか一方をデジタルデータ上で回
転および/または移動し、この放射線画像の対応する各
画素間で画像データの引き算を行うものである。このマ
ーカーを用いた放射線画像のサブトラクション処理方法
における位置合せの工程は、上述した重ね合せ処理方法
にも適応することもできる。その場合、位置合せを行っ
た後に放射線画像の対応する各画素間で画像データの加
算処理を行えばよい。
【0013】しかしながら、この方法においては放射線
画像の撮影の都度、上述したようなマーカーを被写体と
ともに蓄積性蛍光体シートに蓄積記録しなければならな
い。そして、この蓄積記録した放射線画像のマーカーの
位置と重なる部分からは被写体の画像情報を得ることが
できないという問題がある。
【0014】そこで、本願出願人により位置合せのため
にマーカー等を用いることなく放射線画像の位置合せを
行う方法が提案されている(特願平4-318533号)。この
方法は、位置合せを行う複数の放射線画像のうちの1つ
の放射線画像にテンプレート領域を設定し、このテンプ
レート領域を用いて他の放射線画像についてテンプレー
トマッチングを行って各放射線画像に少なくとも2つの
対応点を求め、各放射線画像の対応点が一致するように
各対応点をアフィン変換して、各放射線画像について回
転移動補正、拡大または縮小率補正および平行移動補正
を行う方法である。
【0015】この方法によれば、位置合せのためにマー
カー等を被写体とともに記録することなく、迅速で精度
の高い位置合せをすることができる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上述した方位置合せ方
法においては、放射線画像中において被写体の構造が複
雑な部分に含まれる特徴的な点を中心としてテンプレー
ト領域を設定するようにしているが、位置ズレを小さく
するためにはこのような特徴的な点として、放射線画像
中において骨と骨とが交わる点、関節、あるいは構造物
が交わる点等のクロスエッジを用いることが好ましいも
のである。
【0017】本発明は上記事情に鑑み、このようなクロ
スエッジ等の放射線画像中の特徴的な点を精度良く求め
ることができる放射線画像の位置合せ方法を提供するこ
とを目的とするものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明による放射線画像
の位置合せ方法は、放射線画像の重ね合せ処理またはサ
ブトラクション処理のために複数の放射線画像の位置合
せを行う方法において、前記放射線画像のうち1つの放
射線画像をクロス型フィルタによりフィルタリング処理
し、該フィルタリング処理により得られた処理値が所定
値以上となる前記1つの放射線画像上の点を基準点と
し、該基準点を中心としてテンプレート領域を設定し、
該テンプレート領域を前記1つの放射線画像以外の他の
放射線画像にマッチングさせるテンプレートマッチング
を行うことにより、該他の放射線画像において前記基準
点に対応する対応点を求め、前記基準点と該対応点とを
互いに一致させることにより位置合せを行うことを特徴
とするものである。
【0019】また、前記テンプレート領域の設定を、前
記フィルタリング処理により得られた処理値が所定値以
上となる点であって、かつ該点周辺の前記放射線画像の
濃度値が所定範囲内の値となる点を基準点とし、該基準
点を中心として行うことが好ましい。
【0020】ここで、クロス型フィルタとは、フィルタ
マトリックスAi,j の要素をa= Ai,j (i=j or i=n-j
-1)、b= Ai,j (i ≠j and i ≠n-j-1 )としたとき
a≠b(a>b)であるようなフィルタ、あるいはa=
Ai,j (i=(n+1)/2 or j=(n+1)/2)、b= Ai,j (i ≠
(n+1)/2 and j ≠(n+1)/2 )としたときa≠b(a>
b)であるようなフィルタ等、フィルタマトリックスの
要素のうち他の値よりも大きいある値の要素がマトリッ
クス内でクロスするように並べられているフィルタをい
う。
【0021】なおここで、テンプレートマッチングと
は、上述したように1の放射線画像上にテンプレート領
域を設定した場合、このテンプレート領域を他の放射線
画像上で動かすことにより最もマッチングのとれる場所
を探し出す処理で、その場所を表す点が対応点の座標を
与えるものである。
【0022】このようなテンプレートマッチングにおい
て、そのマッチング度を表す評価尺度には、相関法およ
びSSDA(Sequential Similarity Detection Algoli
thms)が挙げられる。
【0023】この相関法とは、対応する各画素ごとに積
を算出し、その積の和を標準化した値(以下標準化値と
称する)を重ね合せの尺度とするものである。この標準
化は、それぞれの領域に於いて画素自身の積(2乗)の
和を算出してさらにそれぞれの和の積を算出し、この積
の平方根を対応する各画素ごとの積の和の分母とするこ
とにより行われる。重ね合せが完全な場合、雑音(ノイ
ズ)などによって分子の積が全て2乗の和とはならず、
このため標準化値は1にはならなくても1に最も近い最
大値になると考えられる。よって、テンプレート領域を
放射線画像上でいろいろ移動させて、上述した標準化値
が最大になる移動をもって重ね合せが達成されたと考え
られる。しかしながら、この標準化値が最大となる移動
は、全ての移動が終了しなければ判定することができな
い。この方法の詳細は、例えばSmith らの「Automated
cloud tracking using precisely aligned digital ATS
pictures 」ibid.、1972年 7月c-21巻、715-729 頁に
記載されている。
【0024】また、SSDAとは、各画素ごとに差の絶
対値の和(残差)を重ね合せの尺度とするものである。
重ね合せが完全な場合、雑音(ノイズ)などによって残
差は0にはならなくても最小にはなると考えられる。よ
って、テンプレート領域を画像上でいろいろ移動させ
て、残差が最小になる移動をもって重ね合せが達成され
たと考える。この際、重ね合せがズレていると、各画素
について順次に加算していくとき残差が急激に増大す
る。そこで加算の途中で残差があるしきい値を超えたら
早々に加算を打ち切り次の移動に移る方法がこのSSD
Aである。用いる計算は加算だけであり、しかも多くの
場合途中で打ち切られるため、大幅に計算時間が短縮さ
れる。この方法の詳細は、例えばBarneaらの「A class
of algorithms for fast digital image registration
」IEEE.Trans .、1972年 2月c-21巻、179-186 頁に
記載されている。
【0025】
【作用】本発明による放射線画像の位置合せ方法は、ク
ロス型フィルタにより放射線画像をフィルタリング処理
するようにしたため、例えば放射線画像に含まれる骨と
骨とがクロスする部分や、胸部画像の肺野部と横隔膜と
の境界等の他の部分と比較して濃度が急激に変化してい
るクロスエッジの部分を基準点として容易に検出するこ
とができる。そしてそのような基準点を中心としてテン
プレート領域を設定し、他の放射線画像においてテンプ
レートマッチングを行うようにしたため、各放射線画像
で共通するクロスエッジの部分を基準点に対応する対応
点として容易に求めることができる。
【0026】また、画像の濃度が低い場合は放射線の量
が少なくフォトンノイズが目立ってしまうため、このよ
うな低濃度の領域に基準点が設定されても、テンプレー
トマッチングを行ったときに他の放射線画像との相関値
が低くなり、位置合せを行う際にずれが生じ易く基準点
としては適当でない。また、放射線画像内の被写体とX
線が直接照射されて高濃度となっているすぬけ部との境
界に基準点が設定されると、テンプレートマッチングを
行ったときに他の放射線画像における相関値の分布が尾
根状となり、境界に沿って基準点と対応点とのずれが生
じ易い。したがって、基準点をクロス型フィルタによる
フィルタリング処理により得られた処理値が所定値以上
となる点であって、かつこの点の周辺の放射線画像の濃
度値が低濃度でも高濃度でもない所定範囲内の値となる
点を基準点とすることにより、他の放射線画像との相関
値が低くなる低濃度の部分や、相関値が尾根状となる部
分が基準点として排除されることとなり、求められる基
準点は位置ずれが生じることがない、位置合せに適した
ものとなる。
【0027】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例について
説明する。
【0028】図1は、本発明に用いられる放射線画像を
記録する装置の一実施例である放射線撮影装置の概略図
である。この撮影により得られる放射線画像は、エネル
ギーサブトラクション処理に用いられるものである。
【0029】フィルタ6を間に挟み蓄積性蛍光体シート
5および7がシート7を下にして重ねられている。この
上には、被写体4を介して放射線3を発する放射線源2
が配置されている。以上のように、放射線撮影装置1が
構成されている。
【0030】この放射線源2から発せられた放射線3が
被写体4に照射される。被写体4を透過した放射線3aは
第1の蓄積性蛍光体シート5に照射され、放射線3aのエ
ネルギーの一部が第1の蓄積性蛍光体シート5に記録さ
れ、これによりシート5に被写体4の放射線画像が蓄積
記録される。シート5を透過した放射線3bはさらにフィ
ルタ6を透過し、フィルタ6を透過した放射線3cが第2
の蓄積性蛍光体シート7に照射される。これによりシー
ト7にも被写体4の放射線画像が蓄積記録される。
【0031】図2は、各蓄積性蛍光体シート5および7
に蓄積記録された放射線画像を模式的に表した図であ
る。各蓄積性蛍光体シート5および7の略全面に被写体
4の各放射線画像4a、4bが蓄積記録されている。すなわ
ち、放射線画像4aは上側の蓄積性蛍光体シート5から、
放射線画像4bは下側の蓄積性蛍光体シート7から得られ
た放射線画像となる。
【0032】図3は、本発明に用いる放射線画像を読取
る読取ユニットの一実施例である放射線画像読取装置お
よび本発明の位置合せ方法を実施し、サブトラクション
処理を行う演算ユニットの一実施例である画像処理表示
装置の斜視図である。
【0033】図1に示す放射線撮影装置1で撮影が行わ
れた後、第1および第2の蓄積性蛍光体シート5、7が
1枚ずつ放射線画像読取装置10の所定位置にセットされ
る。ここでは、第1の蓄積性蛍光体シート5に蓄積記録
された第1の放射線画像の読取りの場合について説明す
る。
【0034】所定位置にセットされた、第1の放射線画
像が蓄積記録された蓄積性蛍光体シート5は、図示しな
い駆動手段により駆動されるエンドレスベルト等のシー
ト搬送手段15により、矢印Y方向に搬送(副走査)され
る。一方、レーザ光源16から発せられた光ビーム17はモ
ータ18により駆動され矢印Z方向に高速回転する回転多
面鏡19によって反射偏向され、fθレンズ等の集束レン
ズ20を透過した後、ミラー21により光路を変えて蓄積性
蛍光体シート5に入射し、副走査の方向(矢印Y方向)
と略垂直な矢印X方向に主走査する。蓄積性蛍光体シー
ト5の光ビーム17が照射されたか所からは、蓄積記録さ
れている放射線画像情報に応じた光量の輝尽発光光22が
発せられ、この輝尽発光光22は光ガイド23によって導か
れ、フォトマルチプライヤ(光電子増倍管)24によって
光電的に検出される。光ガイド23はアクリル板等の導光
性材料を成形して作られたものであり、直線状をなす入
射端面23a が蓄積性蛍光体シート5上の主走査線にそっ
て延びるように配され、円環状に形成された射出端面23
b にフォトマルチプライヤ24の受光面が結合されてい
る。入射端面23a から光ガイド23内に入射した輝尽発光
光22は、該光ガイド23の内部を全反射を繰り返して進
み、射出端面23b から射出してフォトマルチプライヤ24
に受光され、放射線画像を表す輝尽発光光22がフォトマ
ルチプライヤ24によって電気信号に変換される。フォト
マルチプライヤ24から出力されたアナログ信号Sは、ロ
グアンプ25で対数的に増幅された後、A/D変換器26に
入力され、サンプリングされてデジタルの画像信号SO
が得られる。この画像信号SOは第1の蓄積性蛍光体シ
ート5に蓄積記録された第1の放射線画像を表すもので
あり、第1の画像信号SO1 と呼ぶ。この第1の画像信
号SO1 は画像処理表示装置30内の内部メモリーに一旦
記録される。
【0035】この画像処理表示装置30は、種々の指示を
入力するキーボード31、指示のための補助情報や画像信
号に基づく可視画像を表示するCRTディスプレイ32、
補助記憶媒体としてのフロッピーディスクが装填され駆
動されるフロッピィディスク駆動装置33、およびCPU
や内部メモリが内蔵された本体部34が備えられている。
【0036】次に上記と同様にして、第2の蓄積性蛍光
体シート7に蓄積記録された第2の放射線画像を表す第
2の画像信号SO2 が得られ、この第2の画像信号SO
2 も画像処理表示装置30内の内部メモリに一旦記憶され
る。
【0037】このようにしてサブトラクション演算を行
うべき2つの画像信号SO1 ,SO2 が内部メモリに記
憶されると、これら2つの画像信号SO1 ,SO2 が読
み出されて、これら2つの画像信号SO1 ,SO2 が担
持する各放射線画像の各画素間で対応したサブトラクシ
ョン演算が行われるように、画像の位置合せが行われ
る。
【0038】ここで、本実施例における、画像信号SO
1 ,SO2 が表す2つの放射線画像の位置合せ方法につ
いて説明する。
【0039】本発明による放射線画像の位置合せ方法に
おいては、図1における放射線源2に近い位置にある蓄
積性蛍光体シート5より得られた放射線画像4aを図4に
示すように4等分して4つの領域14A,14B,14C,14
Dを定める。そして各領域について、クロス型のフィル
タを用いて画像をフィルタリング処理してフィルタの出
力最大値を与える点を検出する。
【0040】ここで、フィルタのマトリクスをAi,j
(i=1,2,……n 、j=1,2,……n )としたとき、フィルタ
を表す式は
【0041】
【数1】
【0042】となるが、本実施例におけるクロス型フィ
ルタとは、要素a=Ai,j(i=j or i=n-j-1),b=Ai,j
(i ≠j and i ≠n-j-1)としたときにa≠b(a>b)
であるようなマトリクスをいうものであり、本実施例に
おいては、例えば
【0043】
【数2】
【0044】というマトリクスを用いる。
【0045】このようなクロス型のフィルタを用いるこ
とによって、図4に示すように、肋骨と肋骨とが交わる
クロスエッジのような構造の複雑な部分、すなわち、そ
の周囲の領域からみて極端に濃度が変化する点を検出す
ることができ、本実施例においては4つの点40A,40
B,40C,40Dを検出することができる。なお、このよ
うなクロスエッジは4つの領域14A〜14D中に複数存在
するが、本実施例においては各領域においてフィルタの
出力が最大値となった点を基準点40A,40B,40C,40
Dとして検出するものとする。
【0046】このようにして4つの基準点40A〜40Dが
検出されると、各基準点を中心としたテンプレート領域
を放射線画像4a上に設定する。すなわち、図5に示すよ
うに4等分した各領域14A〜14Dに基準点を40A〜40D
を中心としたテンプレート領域41A〜41Dを設定する。
【0047】次いで各テンプレート領域41A〜41Dを放
射線画像4b上において所定範囲内で移動させてテンプレ
ートマッチングを行う。ここで、テンプレートマッチン
グは上述した相関法またはSSDAを用いて行う。相関
法においては前述したように標準化値が最大となる点が
以下に記載する対応点の座標を与える。また、SSDA
においても上述したように残差の和が最小となる点が対
応点の座標を与える。
【0048】このようにしてテンプレートマッチングを
行うことにより、図6に示すように放射線画像4bの4つ
の領域43A〜43Dのそれぞれに4つの対応点44A〜44D
が求められる。
【0049】次いで、放射線画像4a上における各基準点
40A〜40Dの座標を(ui ,vi )(i=1〜4)として、ア
フィン変換
【0050】
【数3】
【0051】但し、A,B,C,Dは係数にしたがっ
て、各対応点(xi ,yi )の座標を変換することによ
り第1の放射線画像4aと第2の放射線画像4bとを重ね合
せる。ここで式(3) に基づく座標変換では、第1の放射
線画像全体をX方向とY方向とで互いに独立に拡大もし
くは縮小すること、第1の放射線画像全体を回転移動す
ること、および第1の放射線画像をX方向,Y方向に平
行移動すること、のすべてが同時に行われる。
【0052】ここで、式(3) に含まれる係数A,B,
C,Dの求め方について説明する。
【0053】本発明においては、最小二乗法により係数
A,B,C,Dを決定するものであり、まず、基準点
(ui ,vi )と対応点(xi ,yi )との位置的な誤
差Eを、 E=Σ(u−ui )2 +Σ(v−vi )2 =Σ(A・xi −B・yi +C−ui )2 +Σ(B・xi +A・yi +D−vi )2 …(4) とし、誤差Eの二乗誤差を最小にするために式(4) を解
くと、
【0054】
【数4】
【0055】となる。よって、式(5) から1次方程式を
解くと、係数A,B,C,Dは以下のように求められ
る。
【0056】 A=[d・(e+f)−b・i −c・j ]/Δ B=[d・(g+h)+c・i−b・j]/Δ C=[−b・(e+f)+c・(−g+h)+a・i]/Δ D=[−c・(e+f)−b・(−g+h)+a・j]/Δ 但し、Δ=a・d−b2 −c2 a=Σ(xi 2 +yi 2 ),b=Σxi ,c=Σyi ,d=Σ e=Σxi ・ui ,f=Σyi ・vi , g=Σyi ・ui ,h=Σxi ・vi ,i=Σui ,j=Σvi …(6 ) このようにして求められた係数、A,B,C,Dを用い
て式(3) により座標変換を行うことにより、各対応点44
A〜44Dと基準点40A〜40Dとの誤差が最小となるよう
に第2の放射線画像4bを第1の放射線画像4aに略等しく
合せることができる。すなわち、図7に示すように、本
発明の位置合せ方法により55組の放射線画像の位置合せ
を行ったデータでみてみると、基準レベルを|R|=4.
5 、 max|Ri |=1.00とした場合、すべてのデータが
基準レベル以内、しかも|R|=3.15、 max|Ri |=
0.7 内に入っており、図8に示す従来の方法による位置
合せ結果と比較して、非常に高精度に位置合せが行われ
ていることがわかる。
【0057】このようにしてアフィン変換が行われた
後、サブトラクション処理、すなわち画像信号SO2
位置合せ後の画像信号をSO2 ′としたとき、 S1=Wa・SO1 −Wb・SO2 ′+C …(7) 但し、Wa,Wbは重み付け係数、Cはバイアス分を表
す。
【0058】により重み付け引き算が行われ、これによ
り2つの放射線画像の差の画像に対応する画像信号S1
が生成される。この画像信号S1は画像処理表示装置30
のCRTディスプレイ32に送られ、この画像信号S1に
基づく可視画像(エネルギーサブトラクション画像)が
CRTディスプレイ32に再生表示される。なお、本体部
34で実行される上記サブトラクション処理を行う機能
(ハードウェアとソフトウェアとの組合せ)が本発明の
演算ユニットの一例と観念される。
【0059】なお、上記実施例においては、図1におけ
る放射線源2からみて遠い位置にある蓄積性蛍光体シー
ト7より得られる放射線画像からテンプレートマッチン
グにより検出された対応点をアフィン変換するようにし
ているが、これは以下の理由によるものである。すなわ
ち、図1に示すようないわゆるワンショットで2枚の蓄
積性蛍光体シートに放射線画像を蓄積記録するような場
合は、2枚のシート5,7はフィルタ6を挟んで空間的
に互いに異なる位置に配置されることとなり、これによ
り2枚のシートの放射線源2および被写体4からの距離
が異なり、このため各シート5,7に記録される放射線
画像の寸法が異なり放射線源2からみて遠い位置にある
シート7に蓄積記録される放射線画像4bはシート5に蓄
積記録される放射線画像4aと比較してボケたり、散乱線
が多い画像となる。また、上述したアフィン変換を行っ
た場合、変換された画像については、各画素間は何らか
の補間をする必要があるため多少なりとも画質が劣化す
るものである。したがって、画質のよい放射線画像4aを
アフィン変換し画質を劣化させるよりも、放射線画像4a
と比較して画質が劣る放射線画像4bを変換した方が、結
果として得られるサブトラクション画像の画質が担保さ
れることとなる。したがって、放射線源2からみて遠い
位置にある蓄積性蛍光体シート7から得られた放射線画
像4bをアフィン変換することとしたものである。
【0060】また、上述した実施例においては、放射線
画像上に4つの対応点を設定してアフィン変換を行うよ
うにしているが、この点の数は3点以上であればいくつ
でもよく、また対応点が多いほど位置合せの精度も向上
するものである。しかしながら、対応点の数が多いと演
算時間が長くなるため、位置合せ精度と演算時間との兼
ね合いから対応点の数を設定するのが好ましい。
【0061】さらに、上述した実施例においては、エネ
ルギーサブトラクション処理を行うために2つの放射線
画像の位置合せを行うようにしているが、重ね合せ処理
を行うために2つの放射線画像の位置合せを行うように
してもよい。すなわち、図9に示すように図2と同様の
放射線画像撮影装置1においてフィルタ6を用いること
なく2枚の蓄積性蛍光体シート5′,7′に被写体4の
放射線画像を蓄積記録し、蓄積性蛍光体シート5′,
7′から図3に示す放射線画像読取装置により2つの放
射線画像を表す画像信号SO1 ,SO2 を得、2枚の蓄
積性蛍光体シート5′,7′から得られた放射線画像の
うち、シート7′から得られた放射線画像を上述した実
施例と同様にアフィン変換を施して位置合せを行った
後、重ね合せ処理、すなわち画像信号SO2 の位置合せ
後の画像信号SO2 ′としたとき、 S2=Wc・SO1 +Wd・SO2 ′ …(8) 但し、Wc,Wdは重み付け係数 により、重み付け加算が行われ、これにより2つの放射
線画像の和の画像に対応する画像信号S2を生成するも
のである。
【0062】また、上述した実施例においては、式(2)
に示すクロス型フィルタを用いて放射線画像をフィルタ
リング処理しているが、これに限定されるものではな
く、フィルタのマトリクスをAijとしたときに要素a=
Ai,j (i=(n+1) /2 or j=(n+1) /2)、b=Ai,j
(i≠(n+1) /2 and j≠(n+1) /2)としたときにa≠
b(a>b)である十字型のフィルタを用いるようにし
てもよいものである。
【0063】このような十字型フィルタとしては、例え
【0064】
【数5】
【0065】というようなマトリクスを用いることがで
きる。
【0066】このような十字型のフィルタを用いること
によって、胸部放射線画像における肺野部と横隔膜とが
交わるような部分を検出することができ、図10に示すよ
うな2つの点を基準点45A,45Bとして検出することが
できる。なお、このような点は、放射線画像4a中に複数
存在するが、本実施例においては、フィルタの出力が最
大値となった点を基準点45A,45Bとして検出するもの
とする。
【0067】さらに、上述した実施例においては、放射
線画像の4つの領域14A〜14Dにおいてクロス型フィル
タの出力が最大値となった点を基準点として検出するよ
うにしているが、基準点の検出の際、さらに基準点の周
囲の放射線画像の濃度値が所定範囲内にあるもののみを
基準点とし検出するようにしてもよい。すなわち、基準
点の周囲の画像の濃度が低い場合は放射線の量が少なく
フォトンノイズが目立ってしまうため、このような低濃
度の領域に基準点が設定されても、テンプレートマッチ
ングを行ったときに他の放射線画像との相関値が低くな
り、位置合せを行う際にずれが生じ易く基準点としては
適当でない。また、放射線画像内の被写体とX線が直接
照射されて高濃度となっているすぬけ部との境界に基準
点が設定されると、テンプレートマッチングを行ったと
きに他の放射線画像における相関値の分布が尾根状とな
り、境界に沿って基準点と対応点とのずれが生じ易い。
したがって、基準点をクロス型フィルタによるフィルタ
リング処理により得られた処理値が所定値以上となる点
であって、かつこの点の周辺の放射線画像の濃度値が低
濃度でも高濃度でもない所定範囲内の値となる点を基準
点とすることにより、他の放射線画像との相関値が低く
なる低濃度の部分や、相関値が尾根状となるすぬけ部と
被写体との境界部分が基準点として排除されることとな
り、求められる基準点は位置ずれが生じることがない、
位置合せに適したものとなる。
【0068】例えば、上述した実施例においては、放射
線画像の4つの領域14A〜14Dにおいて、クロス型フィ
ルタの出力が最大値となった点を中心としてクロス型フ
ィルタの大きさの範囲に含まれる画素(本実施例におい
ては5×5=25画素)の濃度値が、TH1<濃度値<T
H2となる所定範囲に含まれるか否かを画像処理表示装
置30において判断する。そして、濃度値が上記所定範囲
内の値である場合には、その点を基準点として検出する
ものである。一方、濃度値が上記所定範囲内の値でなか
った場合には、濃度値が上記所定範囲内の値でなかった
点を除いて再度クロス型フィルタによりフィルタリング
処理を行い、フィルタ出力が最大値となった点を中心と
して再度上記濃度値の判断を行い、これを濃度値が上記
所定範囲の値となる点が検出されるまで繰り返し行う。
なお、上記所定範囲のしきい値としては、TH1=360
QL,TH2=860 QL程度とすることが好ましい(画
像信号値を0〜1023の10bit とした場合)。
【0069】このように、濃度の情報をも利用して基準
点を検出することにより、他の放射線画像との相関値が
低くなる低濃度の部分や、相関値が尾根状となる部分が
基準点として排除されることとなり、求められる基準点
は位置合せずれが生じることがない位置合せに適したも
のとなり、より位置合せの精度を向上させることができ
る。
【0070】さらに、上述した実施例においては、単一
のクロス型フィルタにより放射線画像をフィルタリング
処理するようにしているが、複数種類のフィルタにより
放射線画像をフィルタリング処理するようにしてもよい
ものである。例えば、上述した胸部の放射線画像の場合
には、放射線画像の上半分の領域においては、肩関節あ
るいは肋骨が交差する点を検出するために、式(2) に示
すクロス型フィルタを用い、下半分の領域においては、
肺野と横隔膜との境界を抽出させるために、式(9) に示
す十字型のクロス型フィルタを用いるようにしてもよ
い。
【0071】また、上述した実施例においては、クロス
型フィルタにより放射線画像をフィルタリング処理し
て、フィルタ出力の最大値を与える点を検出するように
しているが、この点としては例えば、分割された各領域
の中の最大値を表す点、ある所定値以上の点等、いかな
る点を用いてもよいものである。
【0072】さらに、上述した実施例においては、2つ
の放射線画像の位置合せについて説明しているが、位置
合せを行う放射線画像の数は3枚以上であってもよいも
のである。この場合、3以上の放射線画像のうち、1つ
の放射線画像を上述したクロス型フィルタによりフィル
タリング処理して基準点を求めるようにすればよい。
【0073】また、上述した実施例においてはクロス型
フィルタとして式(2),(9) に示すフィルタを用いている
が、これに限定されるものではなく、マトリクスの要素
が、交差するようにマトリクスが形成されているもので
あれば、いかなるフィルタを用いることができる。
【0074】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
る放射線画像の位置合せ方法は、クロス型フィルタを用
いて放射線画像のフィルタリング処理を行って、放射線
画像中の特徴的な点として、クロスエッジの部分にある
基準点を検出することができるため、この点をテンプレ
ート領域の中心としてテンプレートマッチングを行うこ
とにより、位置ズレの少ない高精度の位置合せを行うこ
とができる。
【0075】また、基準点の算出の際に、周辺の放射線
画像の濃度値が所定範囲内の値となる点を基準点とする
ことにより、他の放射線画像との相関値が低くなる低濃
度の部分や、相関値が尾根状となる部分が基準点として
排除されることとなり、求められる基準点は位置合せず
れが生じることがない位置合せに適したものとなり、よ
り位置合せの精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるサブトラクションを行う
放射線画像を得る放射線画像記録装置の概略図
【図2】各蓄積性蛍光体シートに蓄積記録された放射線
画像を模式的に表す図
【図3】本発明による放射線画像位置合せ方法を実施す
るための装置を内包した画像読取装置の概略を表す図
【図4】放射線画像を分割して基準対応点を設定した状
態を表す図
【図5】放射線画像にテンプレート領域を設定した状態
を表す図
【図6】他の放射線画像に対応点を設定した状態を表す
【図7】本発明による放射線画像位置合せ方法により位
置合せがなされた結果を表す図
【図8】従来の放射線画像位置合せ方法により位置合せ
がなされた状態を表す図
【図9】本発明の実施例による重ね合せを行う放射線画
像を得る放射線画像記録装置の概略図
【図10】別のクロス型フィルタにより基準点を設定し
た状態を表す図
【符号の説明】
1 放射線撮影装置 2 放射線源 3 放射線 4 被写体 5 第1の蓄積性蛍光体シート 6 フィルタ 7 第2の蓄積性蛍光体シート 10 放射線画像読取装置 15 シート搬送手段 16 レーザ光源 17 光ビーム 18 モータ 19 回転多面鏡 20 集束レンズ 21 ミラー 22 輝尽発光光 23 光ガイド 24 フォトマルチプライヤ 25 ログアンプ 26 A/D変換器 30 画像処理表示装置 31 キーボード 32 CRTディスプレイ 33 フロッピィディスク駆動装置 34 本体部 40A〜40D,45A,45B 基準対応点 41A〜41D テンプレート領域 44A〜44D 対応点
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 42/02 B G06T 7/00 7638−2J A61B 6/00 350 S 9061−5H G06F 15/70 330 P

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射線画像の重ね合せ処理またはサブト
    ラクション処理のために複数の放射線画像の位置合せを
    行う方法において、 前記放射線画像のうち1つの放射線画像をクロス型フィ
    ルタによりフィルタリング処理し、 該フィルタリング処理により得られた処理値が所定値以
    上となる前記1つの放射線画像上の点を基準点とし、該
    基準点を中心としてテンプレート領域を設定し、 該テンプレート領域を前記1つの放射線画像以外の他の
    放射線画像にマッチングさせるテンプレートマッチング
    を行うことにより、該他の放射線画像において前記基準
    点に対応する対応点を求め、 前記基準点と該対応点とを互いに一致させることにより
    位置合せを行うことを特徴とする放射線画像の位置合せ
    方法。
  2. 【請求項2】 前記テンプレート領域の設定を、前記フ
    ィルタリング処理により得られた処理値が所定値以上と
    なる点であって、かつ該点周辺の前記放射線画像の濃度
    値が所定範囲内の値となる点を基準点とし、該基準点を
    中心として行うことを特徴とする請求項1記載の放射線
    画像の位置合せ方法。
JP7019112A 1994-03-17 1995-02-07 放射線画像の位置合せ方法 Withdrawn JPH0883336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7019112A JPH0883336A (ja) 1994-03-17 1995-02-07 放射線画像の位置合せ方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-46626 1994-03-17
JP4662694 1994-03-17
JP7019112A JPH0883336A (ja) 1994-03-17 1995-02-07 放射線画像の位置合せ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0883336A true JPH0883336A (ja) 1996-03-26

Family

ID=26355925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7019112A Withdrawn JPH0883336A (ja) 1994-03-17 1995-02-07 放射線画像の位置合せ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0883336A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079375A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fujifilm Corp 画像処理装置、方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079375A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fujifilm Corp 画像処理装置、方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3494692B2 (ja) 放射線画像の位置合せ方法
US5623560A (en) Method for adjusting positions of radiation images
US5623528A (en) Method for generating 3-dimensional images
JP2574181B2 (ja) 異常陰影検出装置
JP3347865B2 (ja) 放射線画像の位置合せ方法
JP2867055B2 (ja) エッジ判定方法および装置
JPH06215108A (ja) 放射線画像の位置合せ方法
JP3661797B2 (ja) 放射線画像の位置合せ用対応点決定方法
JP2932022B2 (ja) 放射線画像の位置合せ方法
JP4690204B2 (ja) 画像再生装置およびそのプログラム
JP3165538B2 (ja) 放射線画像の位置合せ方法および装置
JP2961437B2 (ja) 画像出力方法
JP2582669B2 (ja) 乳房腫瘤影の良性/悪性判定装置
JPH0883336A (ja) 放射線画像の位置合せ方法
JPH07262346A (ja) 放射線画像の位置合せ方法
JPH07262370A (ja) 画像のテンプレートマッチング方法
JPH08215183A (ja) 石灰化検出方法および装置
JP2582664B2 (ja) パターン認識装置
JP2582667B2 (ja) 線状パターン幅演算装置
JP2952428B2 (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JP2582666B2 (ja) 異常陰影検出装置
JP2582665B2 (ja) 異常陰影検出装置
JPH08248541A (ja) 放射線画像処理方法および装置
JPH0670236A (ja) 放射線画像の位置合せ方法
JP2571132B2 (ja) 異常陰影検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507