JPH0879890A - 可動鉄片型スピーカ - Google Patents

可動鉄片型スピーカ

Info

Publication number
JPH0879890A
JPH0879890A JP21508894A JP21508894A JPH0879890A JP H0879890 A JPH0879890 A JP H0879890A JP 21508894 A JP21508894 A JP 21508894A JP 21508894 A JP21508894 A JP 21508894A JP H0879890 A JPH0879890 A JP H0879890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
iron piece
movable iron
ring
elastic support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21508894A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Kusumoto
雅孝 楠本
Fumio Hashimoto
文男 橋本
Toshihiko Watanabe
利彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP21508894A priority Critical patent/JPH0879890A/ja
Publication of JPH0879890A publication Critical patent/JPH0879890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、可動鉄片型スピーカに関し、振動
板の外周部を弾性支持体で保持して当該振動板の全体を
ほぼ一様に振動させ、音波の発生効率を高め、小型かつ
高周波帯域を広げて音質を良好にした可動鉄片型スピー
カを実現することを目的とする。 【構成】 リング状の永久磁石6、リング状の駆動コイ
ル7、中心に円柱状の磁性体の突極4、および可動鉄片
1からなる磁気回路と、可動鉄片1に接合して上記磁気
回路の磁性体に接触しないで振動し得るように保持する
と共に全体がほぼ一様に振動して音声を発生する振動板
2と、この振動板2を外周部で保持して当該振動板2の
全体をほぼ一様に振動させる弾性体である弾性支持体3
とからなる可動鉄片型スピーカである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可動鉄片型スピーカに
関するものである。電話の受話器や携帯用のOA機器な
どに使用されている小型の薄型であって、軟磁性体に働
く電磁力によって振動板を駆動する可動鉄片型スピーカ
がある。この可動鉄片型スピーカは、音響用に広く使用
され、磁界中に置かれた可動コイルに作用する電磁力を
利用した動電型スピーカに比べて、音質や再生可能周波
数帯域では劣っている。しかし、この形式では、可動部
は軟磁性体の鉄片と振動板だけであり、駆動コイルは静
止側にあるため、構造が簡単で耐久性に富み小型薄型化
が要求される電話の受話器や携帯用のOA機器の発音体
として利用されている。近年、OA機器のマルチメディ
ア化や電話の音質品位の向上に伴って、可動鉄片型スピ
ーカの特徴を備えたままで、小型化や音質や再生可能周
波数帯域の向上が望まれている。
【0002】
【従来の技術】従来の可動鉄片型スピーカは、例えば図
4の(a)から(e)に示すような部品によって構成さ
れている。軟磁性体の磁気回路31上に設けた突極32
には、駆動コイル33を巻く。この駆動コイル33の外
側に円環状で円環の厚み方向に磁化した永久磁石34を
配置する。更にその外側に非磁性体のスペーサ35を設
け、このスペーサ35に弾性体の軟磁性体の薄板の振動
板36と可動鉄片37を組み上げ、可動鉄片37と突極
32との間隙寸法が適当な間隔になるように振動板36
の外周をスペーサ35が保持している。
【0003】図5は、図4で説明したようにして組み上
げた可動鉄片型スピーカの断面図および上面図を示す。
永久磁石34から発生する磁束は、可動鉄片37−突極
32−磁気回路31を通ってループを描き、可動鉄片3
7を永久磁石34および突極32の方向に吸引する電磁
力を発生している。この電磁力による吸引力により、可
動鉄片37を接合した振動板36は図示のようにたわん
だ状態で組み上げられている。駆動コイル33に音声信
号に対応した交流電流を流すと、可動鉄片37と突極3
2との間に働く吸引力が増減して、振動板36が振動し
て音波を発生する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、可動
鉄片型スピーカにおいて、同じ駆動電流で大きな出力を
得るには、永久磁石34による起磁力を強くする必要が
ある。永久磁石34による起磁力を強くすると、当該永
久磁石34によって可動鉄片37が吸引される吸引力も
強くなり、この結果、可動鉄片37を保持する振動板3
6の変形が大きくなり、次の問題が発生する。
【0005】(1) 大きな変形では作用する力と変位
との比例関係がずれ、歪みが増加する。 (2) 可動鉄片37と突極32との空隙を正確に設定
することが困難となる。
【0006】(3) 振動板36の変形を小さくなるよ
うに当該振動板36の厚さを増せば、(1)および
(2)の問題を低減できるが、吸引力による変位が小さ
くなり、大きな音響出力を得ることができなくなる。
【0007】(4) また、可動鉄片37を設けた振動
板36の中央部分のみの振動が大きくて周辺の部分では
振動しないように保持しているので、音波を出力する効
率が悪い。
【0008】本発明は、これらの問題を解決するため、
振動板の外周部を弾性支持体で保持して当該振動板の全
体をほぼ一様に振動させ、音波の発生効率を高め、小型
かつ高周波帯域を広げた可動鉄片型スピーカを実現する
ことを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1および図3を参照し
て課題を解決するための手段を説明する。図1および図
3において、可動鉄片1は、駆動コイル7に電流を流し
て磁束を発生させときに、振動するものであって、振動
板2に接合されたものである。
【0010】振動板2は、可動鉄片1が接合され一様に
振動して音声を発生するものであって、外周部を弾性支
持体3によって保持されるものである。弾性支持体3
は、振動板2の全体がほぼ一様に振動するように外周部
を保持するものである。
【0011】突極4は、可動鉄片1と磁気回路5との間
に所定のギャップを設けるためのものである。磁気回路
5は、永久磁石6、可動鉄片1、突極4との間に磁気ル
ープを形成するための磁気回路である。
【0012】永久磁石6は、可動鉄片1、突極4、およ
び磁気回路5を形成するループに磁束を発生させるもの
である。駆動コイル7は、可動鉄片1、突極4、磁気回
路5、永久磁石6によって発生された磁気ループ中の磁
束を変化させ、可動鉄片1を振動させるものである。
【0013】スペーサ8は、非磁性体であって、弾性支
持体3を介して振動板1を所定位置に保持するものであ
る。補強部11は、振動板2を薄くしたときに補強する
ものである。
【0014】
【作用】本発明は、図1に示すように、永久磁石6によ
って発生した磁束により、当該永久磁石6、可動鉄片
1、突極4、および磁気回路5によって磁気ループを形
成すると共に、磁気ループ中にギャップを設けて振動板
2に接合した可動鉄片1を弾性支持体3によって一様に
振動し得る状態で保持する。この状態で、駆動コイル7
に音声電流を流し、磁気ループ中に発生している磁束を
変化させると、可動鉄片1が振動し、この振動によって
振動板2の全体がほぼ一様に振動し、音声を高効率に発
生する。
【0015】この際、弾性支持体3を弾性体材料のリン
グあるいは中空のリングで作成して振動板2の外周部で
全体を保持して振動板2の全体をほぼ一様に振動させる
ようにしている。
【0016】また、弾性支持体3を弾性体材料のリン
グ、中空のリングあるいは螺旋状のコイルで作成して振
動板2の外周部の複数点を保持して振動板2の全体をほ
ぼ一様に振動させるようにしている。
【0017】また、図3に示すように、振動板2を薄く
すると共にリング状あるいはリブ状の補強部11を設け
て補強するようにしている。従って、振動板2の外周部
を弾性支持体3で保持して振動板2の全体をほぼ一様に
振動させることにより、音波の発生効率を高め、小型か
つ高周波帯域を広げた音質の良好な可動鉄片型スピーカ
を実現することが可能となった。
【0018】
【実施例】次に、図1から図3を用いて本発明の実施例
の構成および動作を順次詳細に説明する。
【0019】図1は、本発明の1実施例構成図を示す。
図1の(a)は断面図を示し、図1の(b)から(g)
は弾性支持体の例を示す。
【0020】図1の(a)において、可動鉄片1は、軟
鉄のリング状の薄板であって、振動板2に接合するもの
である。この可動鉄片1は、駆動コイル7に音声電流を
流すと、磁束が変化して当該可動鉄片1が振動する。こ
の可動鉄片1の振動に伴い接合されている振動板2の全
体をほぼ一様に振動させ、音声を高効率に発生する。
【0021】振動板2は、外周部を弾性支持体3で保持
し、全体がほぼ一様に振動するものであって、中心付近
にリング状の可動鉄片1を接合し、この可動鉄片1が音
声電流に伴って振動すると、振動板2の全体がほぼ一様
に振動し、音声を発生する。
【0022】弾性支持体3は、ほぼ一様に振動する振動
板2を外周部で保持するものであって、ゴムなどの弾性
体のリングなどである(図1の(b)から(g)参
照)。突極4は、磁気ループ中にギャップを設けて可動
鉄片1を挿入できるようにするためのものである。
【0023】磁気回路5は、永久磁石6および駆動コイ
ル7によって発生された磁束について、可動鉄片1、突
極4および当該磁気回路5で閉ループを形成するための
ものである。
【0024】永久磁石6は、可動鉄片1、突極4、磁気
回路5からなる磁気ループに磁束を発生させるものであ
る。駆動コイル7は、音声電流を流して永久磁石6によ
って発生された磁束を変動させて、可動鉄片1を振動さ
せるものである。
【0025】スペーサ8は、弾性支持体3を介して振動
板2に接合した可動鉄片1を磁気ループのギャップ中に
突極4に接触しないように所定位置に保持させる非磁性
のスペーサである。
【0026】図1の(b)は、リング状の弾性支持体の
例を示す。これは、リング状の弾性体(例えばゴム)で
作成した弾性支持体3であって、図1の(a)のスペー
サ8の部分に載せ、その上から振動板2を載せている。
振動板2に接合されている可動鉄片1が振動すると、振
動板2の外周部の弾性支持体3の部分で振動で、振動板
2の全体が後述する図2の点線のように振動し、振動板
2の全体から音声が発生し、高効率に音声を発生でき
る。
【0027】図1の(c)は、図1の(b)の弾性支持
体の断面形状例を示す。断面形状としては、図示のよう
に、 ・矩形 ・三角形 ・円 などからなる多角形や円から形成されている。また、中
空の場合には、図示のように、 ・矩形の中空 ・三角形の中空 ・円筒 ・くの字型 などのように中空あるいはくの字型にし、弾性支持体3
に振動板2を載せたときに振動しやすくしている。
【0028】図1の(d)は、リング状の一部を切断し
た弾性支持体の例を示す。この場合には、リング状の弾
性支持体の形状が固定でないので、図1の(a)のスペ
ーサ8の溝の部分に簡易に挿入できる。断面形状は、図
1の(c)と同様である。
【0029】図1の(e)は、波型のワッシャ状の弾性
支持体の例を示す。これは、薄いバネ材をリング状にカ
ットした後、更に波型にしたものである。図1の(f)
は、スプリングを伸ばしてリング状にした弾性支持体の
例を示す。これは、図1の(f−1)の拡大図で示すよ
うに、スプリングを伸ばしてリング状にした弾性支持体
であって、破線部の点は振動板2との接触点を表す。こ
のように、スプリングを伸ばしてリング状にして弾性支
持体3を作成し、良好なバネ材を使用し、振動板2の全
体をほぼ一様に振動させるのに都合がよい、弾性支持体
3を作成できる。
【0030】図1の(g)は、スプリングをそのまま弾
性支持体にした例を示す。この場合には、振動板2の外
周部の大きさでコイルをまいたスプリングを作成し、弾
性支持体3としている。
【0031】次に、図1の構成の動作を説明する。 (1) 図1の(a)に示すように組み上げた状態で
は、永久磁石6によって発生した磁束が、可動鉄片1、
突極4、および磁気回路5を介して閉ループを形成し、
可動鉄片1が突極2および永久磁石6の方向に吸引さ
れ、当該可動鉄片1の接合した振動板2の外周部がスペ
ーサ8の溝に入れた弾性支持体3によって保持されてい
る。
【0032】(2) 駆動コイル7に音声電流を流す
と、発生した磁束変化によって可動鉄片1が突極4およ
び永久磁石6の方向に吸引される吸引力が変動する。こ
の変動に伴って可動鉄片1が変位すると、当該可動鉄片
1を接合した振動板2は、弾性支持体3の部分で振動し
て当該振動板2の全体がほぼ一様に振動し、音波を放射
する。この振動板2の振動は、図2の点線で示すよう
に、振動板2の全体が振動するので、音声の発生効率が
極めて良好である。従来の振動板は、図2の実線で示す
ように、振動板の外周が固定されていたため、可動鉄片
1の接合した中心部が振動し、外周部に向かうに従い徐
々に変位が小さくなり、外周部では完全に零となる。
【0033】以上のように、図1の構成の可動鉄片型ス
ピーカは、振動板2の外周部に弾性支持体3によって当
該振動板2が全体にほぼ一様に振動できる構成としたた
め、高効率に音声を発生することが可能となった。
【0034】図2は、本発明の振動板の変位概念説明図
を示す。ここで、横軸は振動板2の断面の位置を示し、
縦軸は振動板2の変位量を示す。実線は従来の振動板の
外周部を固定した場合の振動板の変位量を示し、点線は
本発明の振動板2の外周部を弾性支持体3で振動可能状
態に保持した場合の振動板2の変位量を示す。ここで
は、振動板の中心の可動鉄片の変位量を同じとした。
【0035】点線の本発明品は、図示のように、振動板
2の中心部も外周部もほぼ一様に振動している。これ
は、振動板2の中心付近に接合した可動鉄片1によって
振動され、振動板2の外周部を弾性支持体3で保持して
当該振動板2の全体がほぼ一様に振動可能な状態に保持
しているので、振動板2の中央付近を振動させると当該
振動板2の全体が点線のように振動するので、極めて高
効率に音声を放射できる。
【0036】一方、実線の従来品は、図示のように、振
動板2の外周部が固定されているため、中心付近は振動
するが、外周部は振動が零となる。このため、振動板2
の音声の発生効率が点線の本発明品に比べて良くない。
【0037】図3は、本発明の振動板の補強例を示す。
これは、振動板2を薄くし軽くして剛性を増した場合に
補強する例である。図3の(a)は、振動板の外周部に
リング状の補強部11を接合した例を示す。振動板2の
中心部付近に平板リング状の可動鉄片1を設け、外周部
に平板リング状の補強部11を設けている。これによ
り、振動板2を薄く軽くした状態で外周部を補強し、全
体として軽くして剛性を増し、周波数帯域を広域側に広
げることが可能となる。
【0038】図3の(b)は、振動板の外周部と中心と
の中間に平板リング状の補強部11を接合した例を示
す。振動板2の中心部付近に平板リング状の可動鉄片1
を設け、外周部と中心の中間に平板リング状の補強部1
1を設けている。これにより、振動板2を薄く軽くした
状態で中間部を補強し、全体として軽くして周波数帯域
を広域側に広げることが可能となる。
【0039】図3の(c)は、振動板の外周部および中
間部に平板リング状の補強部11をそれぞれ接合した例
を示す。振動板2の中心部付近に平板リング状の可動鉄
片1を設け、外周部および中間部に平板リング状の補強
部11をそれぞれ図示のように設けている。これによ
り、振動板2をより薄く軽くした状態で外周部および中
間部を補強し、全体として軽くして剛性を増し、周波数
帯域を広域側に広げることが可能となる。
【0040】図3の(d)は、振動板の外周部に補強部
およびリブ状の補強部を接合した例を示す。振動板2の
中心部付近に平板リング状の可動鉄片1を設け、外周部
に平板リング状の補強部11を設け、かつ両者の間をリ
ブ状の補強部11で橋渡して接合する。これにより、中
心付近の可動鉄片1と外周部に設けた補強部11との間
をリブ状の補強部1で接続し全体として枠組みを作り、
これに薄い非磁性体の軽量な膜を張りつけて振動板2を
形成し、一層薄く軽くした振動板22を作成でき、全体
として軽くして剛性を増し、周波数帯域を広域側に広げ
ることが可能となる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
振動板2の外周部を弾性支持体3で保持して振動板2の
全体をほぼ一様に振動させる構成を採用しているため、
音波の発生効率を高め、小型かつ高周波帯域を広げて音
質を良好にした可動鉄片型スピーカを実現できる。これ
らにより、 (1) 可動鉄片型スピーカにおいて、入力信号に対す
る出力音量の割合を増して効率を大幅に向上させること
ができる。
【0042】(2) (1)で効率を大幅に向上できる
ので、同じ出力音量を得るためには、小型にすることが
できる。 (3) 振動板2の軽量化および剛性を高め、周波数帯
域を高域側に広げて音質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例構成図である。
【図2】本発明の振動板の変位概念説明図である。
【図3】本発明の振動板の補強例である。
【図4】従来技術の説明図(その1)である。
【図5】従来技術の説明図(その2)である。
【符号の説明】
1:可動鉄片 2:振動板 3:弾性支持体 4:突極 5:磁気回路 6:永久磁石 7:駆動コイル 8:スペーサ 11:補強部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リング状の永久磁石(6)、リング状の駆
    動コイル(7)、中心に円柱状の磁性体の突極(4)、
    および可動鉄片(1)からなる磁気回路と、 可動鉄片(1)に接合して上記磁気回路の磁性体に接触
    しないで振動し得るように保持すると共に全体がほぼ一
    様に振動して音声を発生する振動板(2)と、 この振動板(2)を外周部で保持して当該振動板(2)
    の全体をほぼ一様に振動させる弾性体である弾性支持体
    (3)とからなる可動鉄片型スピーカ。
  2. 【請求項2】上記弾性支持体(3)を弾性体材料のリン
    グあるいは中空のリングで作成して上記振動板(2)の
    外周部で全体を保持して当該振動板(2)の全体をほぼ
    一様に振動させるように構成したことを特徴とする請求
    項1に記載の可動鉄片型スピーカ。
  3. 【請求項3】上記弾性支持体(3)を弾性体材料のリン
    グ、中空のリングあるいは螺旋状のコイルで作成して上
    記振動板(2)の外周部の複数点を保持して当該振動板
    (2)の全体をほぼ一様に振動させるように構成したこ
    とを特徴とする請求項1に記載の可動鉄片型スピーカ。
  4. 【請求項4】上記振動板(2)を薄くすると共にリング
    状あるいはリブ状の補強部(11)を備えたことを特徴
    とする請求項1に記載の可動鉄片型スピーカ。
JP21508894A 1994-09-08 1994-09-08 可動鉄片型スピーカ Pending JPH0879890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21508894A JPH0879890A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 可動鉄片型スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21508894A JPH0879890A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 可動鉄片型スピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0879890A true JPH0879890A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16666558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21508894A Pending JPH0879890A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 可動鉄片型スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0879890A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001091514A1 (en) * 2000-05-22 2001-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electromagnetic transducer and portable communication device
JP2002051396A (ja) * 2000-05-22 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁型電気音響変換器および携帯端末装置
JP2002176694A (ja) * 2000-09-28 2002-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁形電気音響変換器および携帯端末装置
JP2007519352A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 オイ ノース ウェーブ リミテッド ラウドスピーカー
JP2014022876A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Yashima Denki Kk イヤホン用電磁型音響変換装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001091514A1 (en) * 2000-05-22 2001-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electromagnetic transducer and portable communication device
JP2002051396A (ja) * 2000-05-22 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁型電気音響変換器および携帯端末装置
US6920230B2 (en) 2000-05-22 2005-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electromagnetic transducer and portable communication device
JP4536284B2 (ja) * 2000-05-22 2010-09-01 パナソニック株式会社 電磁型電気音響変換器および携帯端末装置
JP2002176694A (ja) * 2000-09-28 2002-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁形電気音響変換器および携帯端末装置
JP4662522B2 (ja) * 2000-09-28 2011-03-30 パナソニック株式会社 電磁形電気音響変換器および携帯端末装置
JP2007519352A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 オイ ノース ウェーブ リミテッド ラウドスピーカー
JP2014022876A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Yashima Denki Kk イヤホン用電磁型音響変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101596891B1 (ko) 전자기적 구동형 슬림 스피커
EP2056623B1 (en) Speaker and method of manufacturing the same
KR101057078B1 (ko) 다기능 마이크로 스피커
JPH11275678A (ja) スピーカ装置
US10820113B2 (en) Speaker
WO2018161475A1 (zh) 扬声器单元、扬声器、终端及扬声器控制方法
US20200389735A1 (en) Bridge-edge-type high-resolution electromagnetic speaker
US10034095B2 (en) Miniature speaker
US6067364A (en) Mechanical acoustic crossover network and transducer therefor
US20200045463A1 (en) Speaker
US10674274B2 (en) Speaker
JP2001231097A (ja) 電磁型電気音響変換器および携帯端末装置
US12041436B2 (en) Micro speaker with symmetrical voice coil and magnetic circuit
JPH0879890A (ja) 可動鉄片型スピーカ
JP2000165987A (ja) 振動・スピーカユニット
KR101109101B1 (ko) 사각 다기능 마이크로 스피커
JP2003032787A (ja) 電気音響変換装置
KR100488654B1 (ko) 두개의 자기회로부를 가지는 스피커
KR101775427B1 (ko) 스피커 유닛
JP2004048487A (ja) 音響装置及びその製造方法
KR100396794B1 (ko) 진동모터 일체형 스피커
US20200045428A1 (en) Speaker
JP2008258794A (ja) 多機能型音響装置
KR20020045666A (ko) 진동 스피커
US10674277B2 (en) Speaker