JPH0879726A - 協調作業支援用電子会議システム - Google Patents

協調作業支援用電子会議システム

Info

Publication number
JPH0879726A
JPH0879726A JP6215841A JP21584194A JPH0879726A JP H0879726 A JPH0879726 A JP H0879726A JP 6215841 A JP6215841 A JP 6215841A JP 21584194 A JP21584194 A JP 21584194A JP H0879726 A JPH0879726 A JP H0879726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conference
information
video information
video
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6215841A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kuwana
栄二 桑名
Yuzo Nakamura
雄三 中村
Yasuhisa Sakamoto
泰久 坂本
Eiji Yana
栄司 簗
Tetsuya Kitayama
哲也 北山
Kazuya Wada
一也 和田
Maki Adachi
麻紀 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Uchida Yoko Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Uchida Yoko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Uchida Yoko Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6215841A priority Critical patent/JPH0879726A/ja
Publication of JPH0879726A publication Critical patent/JPH0879726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各会議参加者のコンピュータからの映像情報
等の各映像情報を大型共有画面で共有し得るとともに各
会議参加者のコンピュータ上でもこれらの映像情報を高
速に共有し得る協調作業支援用電子会議システムを提供
する。 【構成】 TV会議装置コントローラ107、外部映像
出力装置110、複数の会議参加者用コンピュータ11
7からの各映像情報等を映像情報制御装置113に供給
し、該映像情報を映像情報制御装置113からコンピュ
ータ117に付随するマルチスキャンモニタ116、大
型画面制御装置124、映像情報記録/出力装置112
にそれぞれ出力するとともに、各会議参加者用コンピュ
ータ117に対応して設けられた情報分配指示装置11
5により映像情報制御装置113を制御して、任意の映
像情報を選択して自分のモニタ116に表示したり、ま
たすべての会議参加者が同じ映像情報を選択して表示す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、会議室において各会議
参加者のワークステーションやパーソナルコンピュータ
のモニタ及び大型情報表示装置上の情報を共有しながら
会議を行うことができる協調作業支援用電子会議システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術では電子会議室において、大
型情報表示装置を利用し、会議の参加者用にキーボー
ド、マウス、ライトペン、タッチパネルなどの情報入力
装置を具備したワークステーションやPC(以後コンピ
ュータと記する)を設置し、さらにTV会議装置の出力
情報を大型情報表示装置に表示する電子会議システムが
知られている。
【0003】図4は、このような従来の電子会議システ
ムの構成を示すブロック図である。図4において、大型
画面制御装置124への入力情報としては、TV会議装
置コントローラ107からの映像情報(TV会議装置コ
ントローラからの映像情報がNTSCの場合は、映像情
報変換装置111aでRGB情報に変換される)、VT
RやTVチューナなどの外部映像出力装置110からの
映像情報(外部映像出力装置110からの映像信号がN
TSCの場合は、映像情報変換装置111bでRGB情
報に変換される)、及び複数の会議参加者用コンピュー
タ117からのRGB映像情報、及び携帯型コンピュー
タ接続インタフェース118からの映像情報がある。
【0004】各会議参加者用コンピュータ117の映像
は、コンピュータに付随するマルチスキャンモニタ11
6でも表示できるように画像情報分配装置114で分配
され、マルチスキャンモニタ116及び大型画面制御装
置124に各々入力される。
【0005】TV会議装置コントローラ107は入力情
報として、複数の外部カメラ装置101及びそのコント
ローラ102からの映像情報、1つのTV会議主カメラ
103及びそのコントローラ104からの映像情報、多
地点会議制御装置105及びTV会議用CODEC10
6を介して受信する遠隔地のTV会議映像情報がある。
【0006】大型画面制御装置124に入力された複数
の映像情報は、大型画面制御装置124で切り替えるこ
とにより大型共有画面122に表示される。切り替え
は、大型画面制御装置124に付随する情報分配指示装
置115から行うことができる。
【0007】会議室内の会議参加者用コンピュータ11
7はコンピュータネットワーク119に接続されてお
り、共有エディタ、電子共有ホワイトボードなどのツー
ルを各コンピュータ117上で動作させ、あるコンピュ
ータ上の情報を共有し、その情報に対して書き込み/修
正/削除などの操作を行い、協調作業を進めることが可
能になっている。コンピュータネットワーク119は会
議室以外の環境のコンピュータネットワークとも共有さ
れており、一般のコンピュータモニタ121を持つコン
ピュータ120上とのコンピュータ通信も可能になって
いる。これにより会議室内のコンピュータ117から、
会議中に遠隔地のコンピュータ120上の利用者と通信
をしたり、遠隔地のコンピュータ120のデータにアク
セスしたりすることが可能になっている。なお、図4に
おいて、実線はデータ信号を示し、点線は制御信号を示
している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電子会
議システムでは、会議中に大型共有画面で会議室内のコ
ンピュータの映像情報の共有を行う場合、大型共有画面
に表示された情報が大型共有画面の表示精度の問題から
見えにくく、見え易くするためには莫大なコストがかか
る大型共有画面装置を用意する必要があった。
【0009】また、各会議参加者のコンピュータで情報
共有を行う場合、各モニタに表示される共有情報はすべ
てコンピュータ・コンピュータネットワーク・コンピュ
ータ上のアプリケーションで実現されるために、情報共
有がこれらの性能に依存しており、表示情報量が多い場
合や接続コンピュータの台数が多い場合、長い表示時間
及びアプリケーション操作の待ち時間を必要とした。
【0010】さらに、TV会議情報や外部映像出力装置
及び携帯型コンピュータ接続インタフェースを介して入
力される映像情報の表示/共有は大型共有画面上のみ
で、各会議参加者のコンピュータのモニタでこれらの映
像情報を表示/共有できない問題点があった。
【0011】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、各会議参加者のコンピュータ
の映像情報、テレビ会議情報、外部映像出力装置からの
映像情報を大型共有画面で共有し得るとともに各会議参
加者のコンピュータ上でもこれらの映像情報を高速に共
有し得る協調作業支援用電子会議システムを提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の協調作業支援用電子会議システムは、複数
のワークステーション及びコンピュータがコンピュータ
ネットワークを介して接続された環境、前記ワークステ
ーション及びコンピュータの映像情報を入力するための
コンピュータ接続インタフェース、複数の大型情報表示
装置、及び複数の外部入力カメラ装置を有するテレビ会
議システムを備えた協調作業支援用電子会議システムに
おいて、コンピュータ、テレビ会議システム、VTR及
びテレビ放送を含む映像情報出力装置からの複数の映像
情報を前記複数のワークステーション及びコンピュータ
に接続されたモニタ上及び前記複数の大型情報表示装置
上に任意に分配する映像情報制御装置と、この映像情報
制御装置に対して前記映像情報の分配を会議参加者が指
示する情報分配指示装置とを有することを要旨とする。
【0013】
【作用】本発明の協調作業支援用電子会議システムで
は、各会議参加者は映像情報制御装置への情報分配指示
装置を用いて、自分を含む複数のコンピュータ、テレビ
会議システムを含む複数の映像情報出力装置からの複数
の映像情報から任意の映像情報を選択して自分のモニタ
に表示することができるとともに、各会議参加者が複数
の映像情報から同じ映像情報を選択した場合、各会議参
加者のモニタには複数の映像情報出力装置のいずれかの
同じ映像情報が表示され、同じ映像情報を共有しながら
会議を進めることができる。
【0014】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
【0015】図1は、本発明の一実施例に係わる協調作
業支援用電子会議システムの構成を示すブロック図であ
る。同図に示す協調作業支援用電子会議システムは、図
4に示した電子会議システムにおいて映像情報制御装置
113を設けることにより、TV会議装置コントローラ
107からの映像情報(TV会議装置コントローラから
の映像情報がNTSCの場合は、映像情報変換装置11
1aでRGB情報に変換される)、VTRやTVチュー
ナなどの外部映像出力装置110からの映像情報(外部
映像出力装置110からの映像信号がNTSCの場合
は、映像情報変換装置111bでRGB情報に変換され
る)、及び複数の会議参加者用コンピュータ117から
のRGB映像情報、及び携帯型コンピュータ接続インタ
フェース118からのRGB映像情報を前記映像情報制
御装置113に一旦供給し、該映像情報を映像情報制御
装置113からコンピュータ117に付随するマルチス
キャンモニタ116、大型画面制御装置124、映像情
報記録/出力装置112にそれぞれ出力するように構成
するとともに、各会議参加者用コンピュータ117に対
応して情報分配指示装置115をそれぞれ設け、該情報
分配指示装置115により映像情報制御装置113を制
御することにより、該映像情報制御装置113に供給さ
れた複数の映像情報のうちの任意の映像情報を各会議参
加者が情報分配指示装置115を介して選択して自分の
モニタ116に表示したり、またすべての会議参加者が
複数の映像情報から同じ映像情報を選択し得るように構
成したものであり、その他の構成要素は図4に示すもの
と同じであり、同じ符号が付されている。なお、図1に
おいて、実線はデータ信号を示し、点線は制御信号を示
している。
【0016】すなわち、TV会議装置コントローラ10
7は入力情報として、複数の外部カメラ装置101及び
そのコントローラ102からの映像情報、1つのTV会
議主カメラ103及びそのコントローラ104からの映
像情報、多地点会議制御装置105及びTV会議用CO
DEC106を介して受信する遠隔地のTV会議映像情
報がある。
【0017】各会議参加者は、各自の情報分配指示装置
115を用いて映像情報制御装置113へ、映像情報制
御装置113のどの入力映像情報を、どのマルチスキャ
ンモニタ116及び大型画面制御装置124、映像情報
記録/出力装置112に出力するかを指定することがで
きる。映像情報制御装置113はm種類(m>=1)の
映像情報入力とn種類(n>=1)の情報表示装置を対
応付ける内部テーブルを持ち、情報分配指示装置115
の指示に従い、テーブル情報を参照し、個々の映像情報
表示装置類(116,122,112)へ映像情報を出
力する。各自の情報分配指示装置115からの指示が競
合した場合は、映像情報制御装置113に最後に届いた
指示情報を有効とする。ここで、映像情報制御装置11
3は、RGB信号及び垂直/水平同期信号を対象とす
る。
【0018】情報分配指示装置115は内部テーブルの
状態を表示する表示装置を持ち、会議参加者はどの入力
映像情報がどの映像情報表示装置に出力され、情報が共
有されているのか認知することができる。
【0019】例えば、各会議参加者が会議参加者用コン
ピュータ(1)117の情報を各自のコンピュータモニ
タ116で共有するように、各会議参加者の情報分配指
示装置115から会議参加者用コンピュータ(1)11
7を指定し、会議参加者の誰かが大型共有画面(1)1
22にTV会議装置コントローラ107からの情報を表
示し、会議参加者用コンピュータ(1)117の情報を
大型共有画面(2)122及び映像情報記録/出力装置
112へ出力すると指示する場合、映像情報制御装置1
13は図2に示すような内部テーブルを持ち、かつ会議
参加者の情報分配指示装置115はその状態を表示す
る。
【0020】図2の場合、会議参加者用コンピュータ
(1)117の利用者が会議参加用コンピュータ(1)
117上の任意のアプリケーションを操作し、その表示
情報及び操作手順を会議参加者全員が共有し、会議を進
める。この時、各会議参加者は大型共有画面122に表
示されている情報と同一の画像情報を各自のコンピュー
タモニタ116で見ることができ、従来の大型共有画面
で情報共有する場合に比べてより鮮明に映像情報を共有
することができる。
【0021】すなわち、図2では、大型共有画面(1)
122でTV会議装置コントローラ107からの情報を
表示し、会議参加者用コンピュータ(1)117の情報
を大型共有画面(2)122及び会議参加者用モニタ
(1)〜(10)116に表示し、映像情報記録/出力
装置112へ出力している。
【0022】また、映像情報は、映像情報制御装置11
3からRGB信号で各コンピュータモニタ116に分配
されるので、従来の図4に示すような電子会議システム
においてコンピュータネットワークとそのアプリケーシ
ョンソフトウェアで映像情報を共有していた場合に比べ
て、会議における映像情報の共有を高速に行うことがで
きる。
【0023】TV会議の映像情報を共有する場合は、図
3に示すような状態に映像情報制御装置113を情報分
配指示装置115から設定し、相手の音声情報はTV会
議装置に付随するエコーキャンセラ装置108から会議
室内のスピーカシステム123に入力する。会議室内の
参加者の音声は、会議参加者の各マイクから入力され、
音声処理装置109で合成し、エコーキャンセラ装置1
08に入力され、TV会議用CODEC106を介し
て、相手に送信される。
【0024】図3では、大型共有画面(1),(2)1
22及び会期参加者用モニタ(1)〜(10)116で
TV会議コントローラからの情報を表示し、更にその映
像情報を映像情報記録/出力装置112に出力してい
る。
【0025】図3の例において、TV会議中でも、会議
参加者は自分のコンピュータ117の映像情報を情報分
配指示装置115で自分のモニタ116に表示するよう
切り替え、会議の議事録をコンピュータに記録したり、
会議中に自分のコンピュータ117からコンピュータネ
ットワーク119を介して他のコンピュータ120にア
クセスし、会議に必要な情報を獲得したりすることもで
きる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
TV会議情報や、外部映像出力装置、携帯型コンピュー
タ接続インタフェースを介して入力される映像情報及び
会議室内の複数の会議参加者毎に用意されたコンピュー
タからの映像出力情報を任意の組合せで大型共有画面上
のみならず、各会議参加者のコンピュータのモニタ上に
高速に表示して共有することができるので、協調作業の
前提となる会議参加者間での情報共有をスムーズに行う
ことができる。また、会議中に同時に複数の映像情報を
複数の情報表示装置に表示して共有することができるの
で、効率的に会議を進めることができる。更に、図4に
示した従来の電子会議システムで動作する情報共有ツー
ルも本協調作業支援用電子会議システムでそのまま利用
することができ、会議のタイプやユーザの好みに合わせ
て情報共有の制御方式を使い分けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる協調作業支援用電子
会議システムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す協調作業支援用電子会議システムに
使用されている映像情報制御装置の内部状態の一例を示
す図である。
【図3】図1に示す協調作業支援用電子会議システムに
使用されている映像情報制御装置の内部状態の一例を示
す図である。
【図4】従来の電子会議システムの構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
101 TV会議システム外部カメラ 103 TV会議システム主カメラ 107 TV会議装置コントローラ 109 TV会議システム音声処理装置(音声合成装
置) 110 外部映像出力装置 112 映像情報記録/出力装置 113 映像情報制御装置 115 情報分配指示装置 116 マルチスキャンモニタ 117 会議参加者用コンピュータ 119 コンピュータネットワーク 120 コンピュータ 122 大型共有画面(プロジェクタ) 123 スピーカシステム 124 大型画面制御装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 12/18 (72)発明者 坂本 泰久 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 簗 栄司 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 北山 哲也 東京都中央区新川2丁目4番7号 株式会 社内田洋行内 (72)発明者 和田 一也 東京都中央区新川2丁目4番7号 株式会 社内田洋行内 (72)発明者 安達 麻紀 東京都中央区新川2丁目4番7号 株式会 社内田洋行内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のワークステーション及びコンピュ
    ータがコンピュータネットワークを介して接続された環
    境、前記ワークステーション及びコンピュータの映像情
    報を入力するためのコンピュータ接続インタフェース、
    複数の大型情報表示装置、及び複数の外部入力カメラ装
    置を有するテレビ会議システムを備えた協調作業支援用
    電子会議システムにおいて、 コンピュータ、テレビ会議システム、VTR及びテレビ
    放送を含む映像情報出力装置からの複数の映像情報を前
    記複数のワークステーション及びコンピュータに接続さ
    れたモニタ上及び前記複数の大型情報表示装置上に任意
    に分配する映像情報制御装置と、この映像情報制御装置
    に対して前記映像情報の分配を会議参加者が指示する情
    報分配指示装置とを有することを特徴とする協調作業支
    援用電子会議システム。
JP6215841A 1994-09-09 1994-09-09 協調作業支援用電子会議システム Pending JPH0879726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6215841A JPH0879726A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 協調作業支援用電子会議システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6215841A JPH0879726A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 協調作業支援用電子会議システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0879726A true JPH0879726A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16679159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6215841A Pending JPH0879726A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 協調作業支援用電子会議システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0879726A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018075A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Ono Sokki Co Ltd 情報処理装置、解析データ表示プログラム、記録媒体及び解析データ表示方法
KR100805871B1 (ko) * 2006-02-21 2008-02-21 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 전자 회의 제어 장치, 전자 회의 지원 방법, 기록 매체
US7903138B2 (en) 1997-09-05 2011-03-08 Nikon Corporation Information processing device, information processing method, and recording media

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7903138B2 (en) 1997-09-05 2011-03-08 Nikon Corporation Information processing device, information processing method, and recording media
JP2007018075A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Ono Sokki Co Ltd 情報処理装置、解析データ表示プログラム、記録媒体及び解析データ表示方法
KR100805871B1 (ko) * 2006-02-21 2008-02-21 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 전자 회의 제어 장치, 전자 회의 지원 방법, 기록 매체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8300078B2 (en) Computer-processor based interface for telepresence system, method and computer program product
EP0715467B1 (en) Communication conference system and communication conference apparatus
US6075571A (en) Composite image display device and service for video conferencing
US7362349B2 (en) Multi-participant conference system with controllable content delivery using a client monitor back-channel
Buxton et al. EuroPARC’s integrated interactive intermedia facility (IIIF): Early experiences
US7679638B2 (en) Method and system for allowing video-conference to choose between various associated video conferences
EP1381237A2 (en) Multi-participant conference system with controllable content and delivery via back-channel video interface
TWI390982B (zh) 視訊會議系統
US11647157B2 (en) Multi-device teleconferences
US20030174202A1 (en) Method and system for controlling multimedia video communication
EP2509311A1 (en) Method, device and system for conference control including remote display conference places
JP2005192227A (ja) マルチメディアが可能とされたネットワーク
JP2002164889A (ja) 複数端末によるマルチキャスト会議方法、およびそれに用いる会議端末、並びに会議システム
US6163798A (en) Multi-head video teleconferencing station
JPH0537933A (ja) 多地点間テレビ会議システム
EP0717546A2 (en) A multimedia user interface for accessing a network-based multipoint meeting
JPH0879726A (ja) 協調作業支援用電子会議システム
US20220181001A1 (en) Operating room control and communication system
KR19990025932A (ko) 다자간화상회의시스템
KR102174290B1 (ko) 화상 회의시 화상 및 영상 화면에 오버레이(Overlay) 판서 기능을 구현하는 서비스 시스템 및 방법
WO2003049064A1 (en) Interactive teaching / learning system
CN207783005U (zh) 一种用于直升机效能评估的演示研讨系统
Noore et al. Computer-based multimedia video conferencing system
KR0143939B1 (ko) 영상회의시스템 및 그 수행방법
KR20000063196A (ko) 다자간 화상/음성 회의(채팅)시의 부하 분산 방법