JPH0879407A - Multimedia terminal equipment - Google Patents

Multimedia terminal equipment

Info

Publication number
JPH0879407A
JPH0879407A JP23604094A JP23604094A JPH0879407A JP H0879407 A JPH0879407 A JP H0879407A JP 23604094 A JP23604094 A JP 23604094A JP 23604094 A JP23604094 A JP 23604094A JP H0879407 A JPH0879407 A JP H0879407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
channel
intercom
output
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23604094A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidehiko Watanabe
秀彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP23604094A priority Critical patent/JPH0879407A/en
Publication of JPH0879407A publication Critical patent/JPH0879407A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

PURPOSE: To reduce a space for installation and to improve an effect for preventing the transfer of images or the like by displaying moving image information outputted from a video camera of an interphone system on the video display device of the multimedia terminal equipment. CONSTITUTION: When the call switch of an interphone system 8 is turned on, a display mode for preparing a slave picture in a prescribed area (a 1/4 area at the lower right position, for example,) on the display screen of a video monitor device 19 is set to a display control part 11. Thus, a picture photographed by the interphone system 8 is displayed on the slave screen formed on the video monitor device 19. Next, a system control part 1 connects a voice input/ output device 12 and the interphone system 8 while using a switcher 9 and the state of enabling speaking through a microphone 33 and a speaker 34 of the interphone system 8 is set by using the voice input device 12. Thus, a user can talk with a visitor through the interphone system.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも動画情報お
よび音声情報をやりとりするためのマルチメディア通信
機能手段と、受信した動画情報を表示出力するためのビ
デオ表示手段と、音声情報を入出力するための音声入出
力手段を備えたマルチメディア端末装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multimedia communication function means for exchanging at least moving picture information and sound information, a video display means for displaying and outputting the received moving picture information, and input / output of sound information. The present invention relates to a multimedia terminal device having a voice input / output unit for

【0002】[0002]

【従来の技術】戸外の様子を撮影する小型のビデオカメ
ラ装置を備え、来客等の様子をビデオモニタ装置に表示
した画面で確認できるようにしたインターホン装置が実
用されている。
2. Description of the Related Art An intercom system has been put into practical use, which is equipped with a small video camera device for taking a picture of the state of the outdoors so that the state of visitors can be confirmed on a screen displayed on a video monitor.

【0003】このようなインターホン装置では、例え
ば、玄関扉に設けた覗き穴からでは確認できないような
来客等の様子を、ビデオモニタ装置の表示画面で知るこ
とができ、防犯上有効である。
With such an intercom system, for example, a situation such as a visitor who cannot be confirmed through a peephole provided at the entrance door can be seen on the display screen of the video monitor device, which is effective in crime prevention.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来装置では、基本的に、インターホン装置用
のビデオモニタ装置を宅内に備える必要があり、そのた
めの設置場所を確保する必要があった。
However, in the conventional apparatus as described above, it is basically necessary to provide a video monitor apparatus for the intercom apparatus in the house, and it is necessary to secure an installation place therefor.

【0005】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、インターホン装置用のビデオモニタ装置と兼
用できるマルチメディア端末装置を提供することを目的
としている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a multimedia terminal device which can be used also as a video monitor device for an intercom device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも動
画情報および音声情報をやりとりするためのマルチメデ
ィア通信機能手段と、受信した動画情報を表示出力する
ためのビデオ表示手段と、音声情報を入出力するための
第1の音声入出力手段を備えたマルチメディア端末装置
において、少なくとも呼び出しスイッチ、ビデオカメ
ラ、および、第2の音声入出力手段を有するインターホ
ン装置と、上記インターホン装置の呼び出しスイッチが
オン操作されると、上記ビデオカメラから出力される動
画情報を上記ビデオ表示手段に表示するとともに、上記
第1の音声入出力手段を上記第2の音声入出力手段に接
続する制御手段を備えたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, there is provided a multimedia communication function means for exchanging at least moving picture information and sound information, a video display means for displaying and outputting the received moving picture information, and an input of the sound information. In a multimedia terminal device having a first audio input / output unit for outputting, an intercom device having at least a calling switch, a video camera, and a second audio input / output unit, and a calling switch of the intercom device are turned on. When operated, the moving image information output from the video camera is displayed on the video display means, and the control means connects the first audio input / output means to the second audio input / output means. Is.

【0007】また、少なくとも動画情報および音声情報
をやりとりするためのマルチメディア通信機能手段と、
受信した動画情報を表示出力するためのビデオ表示手段
と、音声情報を入出力するための第1の音声入出力手段
を備えたマルチメディア端末装置において、少なくとも
呼び出しスイッチ、ビデオカメラ、および、第2の音声
入出力手段を有するインターホン装置と、上記インター
ホン装置の呼び出しスイッチがオン操作されると、あら
かじめ記憶されている転送宛先を発呼し、その転送宛先
に対し、上記ビデオカメラから出力される動画情報を送
信するとともに、上記第2の音声入出力手段を用いた音
声情報のやりとりを行う制御手段を備えたものである。
[0007] Also, a multimedia communication function means for exchanging at least moving image information and audio information,
In a multimedia terminal device comprising video display means for displaying and outputting the received moving picture information and first audio input / output means for inputting / outputting audio information, at least a call switch, a video camera, and a second When the intercom device having the voice input / output means and the call switch of the intercom device are turned on, a transfer destination stored in advance is called, and a moving image output from the video camera is transmitted to the transfer destination. A control means for transmitting information and for exchanging voice information using the second voice input / output means is provided.

【0008】また、少なくとも動画情報および音声情報
をやりとりするためのマルチメディア通信機能手段と、
受信した動画情報を表示出力するためのビデオ表示手段
と、音声情報を入出力するための第1の音声入出力手段
を備えたマルチメディア端末装置において、少なくとも
呼び出しスイッチ、ビデオカメラ、および、第2の音声
入出力手段を有するインターホン装置と、いずれかの相
手端末との間でマルチメディア通信を行っているとき
に、上記インターホン装置の呼び出しスイッチがオン操
作されると、そのときに上記ビデオ表示手段の表示画面
の所定位置に所定の子画面を形成し、その子画面に、上
記ビデオカメラから出力される動画情報を表示するとと
もに、上記第1の音声入出力手段を上記第2の音声入出
力手段に接続する制御手段を備えたものである。
[0008] Also, a multimedia communication function means for exchanging at least moving image information and audio information,
In a multimedia terminal device comprising video display means for displaying and outputting the received moving picture information and first audio input / output means for inputting / outputting audio information, at least a call switch, a video camera, and a second When the call switch of the intercom device is turned on while multimedia communication is being performed between the intercom device having the voice input / output means and any of the other terminals, the video display means at that time. A predetermined sub-screen is formed at a predetermined position on the display screen, the moving picture information output from the video camera is displayed on the sub-screen, and the first audio input / output unit is connected to the second audio input / output unit. It is provided with a control means for connecting to.

【0009】[0009]

【作用】したがって、マルチメディア端末装置が備えて
いるビデオモニタ装置を、インターホン装置のビデオ表
示手段に兼用できるので、マルチメディア端末装置とイ
ンターホン装置を共に設置するときの装置の設置場所に
必要な空間を縮小することができる。
Therefore, since the video monitor device provided in the multimedia terminal device can also be used as the video display means of the intercom device, the space required for the installation place of the device when both the multimedia terminal device and the intercom device are installed. Can be reduced.

【0010】また、不在時にインターホン装置の呼び出
しスイッチが操作された場合、あらかじめ設定されてい
る転送宛先にインターホン装置で撮影した映像と、音声
情報が送られ、その転送宛先で不在宅の来客の様子を知
ることができるので、防犯上の効果が大きい。
Further, when the call switch of the intercom device is operated during absence, the video and audio information taken by the intercom device is sent to a preset transfer destination, and the appearance of a visitor who is absent at the transfer destination. You can find out that it is very effective in crime prevention.

【0011】また、マルチメディア端末装置を用いて、
いずれかの端末との間でマルチメディア通信を行ってい
るさいちゅうに、インターホン装置の呼び出しスイッチ
が操作された場合、ビデオモニタ装置に子画面が形成さ
れ、その子画面にインターホン装置で撮影した映像が表
示されるので、マルチメディア通信中でも来客等があっ
たこと、および、来客の様子を確認することができ、そ
れにより、マルチメディア通信中の来客等への応対が円
滑に行える。
Further, by using a multimedia terminal device,
When the intercom device call switch is operated while multimedia communication is being performed with any of the terminals, a sub-screen is formed on the video monitor device, and the video taken by the intercom device is displayed on the sub-screen. Since it is displayed, it is possible to confirm that there were visitors and the like during the multimedia communication and the state of the guests, so that it is possible to smoothly respond to the visitors and the like during the multimedia communication.

【0012】[0012]

【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0013】図1は、本発明の一実施例にかかるマルチ
メディア端末装置を示す。なお、このマルチメディア端
末装置は、伝送路としてISDNの基本インタフェース
を用いる。
FIG. 1 shows a multimedia terminal device according to an embodiment of the present invention. Note that this multimedia terminal device uses a basic ISDN interface as a transmission path.

【0014】同図において、システム制御部1は、この
マルチメディア端末装置の各部の制御処理、マルチメデ
ィア通信の上位レイヤの処理、このマルチメディア端末
装置が備えている各種のアプリケーションプログラムの
実行処理、および、インターホン制御処理などの各種制
御処理を実行するものであり、ROM(リード・オンリ
・メモリ)2は、システム制御部1が実行する制御処理
プログラムの一部や、制御処理プログラムを実行するた
めに必要な各種のデータなどを記憶するものであり、R
AM(ランダム・アクセス・メモリ)3は、システム制
御部1のワークエリアなどを構成するものである。
In FIG. 1, the system control unit 1 controls the respective parts of the multimedia terminal device, processes the upper layers of multimedia communication, executes various application programs included in the multimedia terminal device, In addition, various control processes such as intercom control process are executed, and the ROM (read only memory) 2 is for executing a part of the control process program executed by the system control unit 1 and the control process program. It stores various data necessary for
An AM (random access memory) 3 constitutes a work area of the system control unit 1 and the like.

【0015】時計回路4は、現在日時情報を出力するた
めのものであり、磁気ディスク装置5は、システムソフ
トウェア、複数のアプリケーションプログラム、多数の
ユーザデータ、および、留守モード設定時の転送先宛先
情報などのこのマルチメディア端末装置に固有な各種の
情報などを記憶するためのものであり、操作表示部6
は、このマルチメディア端末装置を操作するためのもの
である。
The clock circuit 4 is for outputting current date and time information, and the magnetic disk device 5 is system software, a plurality of application programs, a large number of user data, and transfer destination information when the answering mode is set. For storing various information unique to this multimedia terminal device such as
Is for operating this multimedia terminal device.

【0016】インターホンインタフェース回路7は、呼
び出しスイッチ、マイク、スピーカ、および、ビデオカ
メラを備えたインターホン装置(後述)8を接続するた
めのものであり、インターホン装置8との間で入出力す
るインターホン音声入出力信号は切換器9の一つの切換
接続端に加えられ、インターホン装置8から入力したイ
ンターホン動画信号は、切換器10の一方の切換接続端
および表示制御部11に加えられている。
The intercom interface circuit 7 is for connecting an intercom device (which will be described later) 8 including a call switch, a microphone, a speaker, and a video camera, and intercom sound input / output with the intercom device 8. The input / output signal is applied to one switching connection end of the switching device 9, and the intercom moving image signal input from the intercom device 8 is applied to one switching connection end of the switching device 10 and the display control unit 11.

【0017】音声入出力装置12は、マルチメディア通
信時に通話音声情報を入出力するためのものであり、そ
の通話音声入出力信号は、切換器9の1つの切換接続端
に加えられている。
The voice input / output device 12 is for inputting / outputting call voice information during multimedia communication, and the call voice input / output signal is applied to one switching connection end of the switch 9.

【0018】音声CODEC13は、ISDNのBチャ
ネルを用いてアナログ音声信号を伝送するためのアナロ
グ信号/デジタルデータの信号変換処理を行なうための
ものであり、そのアナログ信号入出力端は、切換器9の
1つの切換接続端に加えられている。
The voice CODEC 13 is for performing signal conversion processing of analog signal / digital data for transmitting an analog voice signal using the B channel of ISDN, and its analog signal input / output terminal has a switching unit 9. Is added to one of the switching connections.

【0019】切換器9は、3つの切換接続端の任意の2
つを、相互接続するものである。すなわち、切換器9に
より、音声入出力装置12と音声CODEC13が相互
接続され、あるいは、音声入出力装置12とインターホ
ン装置8が相互接続され、あるいは、音声CODEC1
3とインターホン装置8が相互接続される。また、音声
制御部14は、切換器9、および、音声入出力装置12
の動作を制御するためのものである。なお、常時は、切
換器9は、音声入出力装置12と音声CODEC13を
相互接続する態様に切換制御されている。
The switching device 9 includes any two of the three switching connections.
The two are interconnected. That is, the switch 9 connects the voice input / output device 12 and the voice CODEC 13 to each other, or the voice input / output device 12 and the intercom device 8 to each other, or the voice CODEC 1
3 and the intercom device 8 are interconnected. Further, the voice control unit 14 includes the switch 9 and the voice input / output device 12.
Is for controlling the operation of. The switch 9 is normally controlled to switch the audio input / output device 12 and the audio CODEC 13 to each other.

【0020】ビデオカメラ装置15は、マルチメディア
通信時の送信動画情報を形成するためのものであり、そ
の出力送信動画信号は、切換器10の他方の切換接続端
に加えられている。
The video camera device 15 is for forming transmission moving image information at the time of multimedia communication, and the output transmission moving image signal is applied to the other switching connection end of the switching device 10.

【0021】切換器10は、一方の切換接続端に加えら
れているインターホン動画信号と、他方の切換接続端に
加えられている送信動画信号のいずれかを、その共通接
続端に切換接続するものである。また、この切換器10
の共通接続端から出力される動画信号は、ビデオCOD
EC16の映像信号入力端に加えられるとともに、表示
制御部17の動画信号入力端に加えられている。ビデオ
カメラ制御部18は、切換器10の動作、および、ビデ
オカメラ装置15の撮影オン/オフ、ズームイン/ズー
ムアウト、および、パンなどの動作を制御するためのも
のである。
The switching device 10 switches and connects either the intercom video signal applied to one switching connection terminal or the transmission video signal applied to the other switching connection terminal to its common connection terminal. Is. Also, this switching device 10
The video signal output from the common connection end of the
It is added to the video signal input end of the EC 16 and to the moving image signal input end of the display control unit 17. The video camera control unit 18 is for controlling the operation of the switching device 10 and the operations of the video camera device 15 such as shooting on / off, zooming in / zooming out, and panning.

【0022】ビデオCODEC16は、映像信号入力端
から入力したNTSC形式の動画信号を対応するデジタ
ルデータの動画データに変換し、その動画データを所定
のCIF形式の動画データに変換し、さらに、TTC標
準JT−H.261の符号化方式で符号化圧縮して動画
情報を形成するとともに、符号化圧縮された状態の動画
情報を元のCIF形式の動画データに変換し、その動画
データを対応するアナログ信号の動画信号に変換し、そ
の動画信号をNTSC形式の動画信号に変換するもので
ある。
The video CODEC 16 converts the NTSC format moving image signal input from the image signal input terminal into corresponding moving image data of digital data, converts the moving image data into predetermined CIF format moving image data, and further, the TTC standard. JT-H. 261 is encoded and compressed to form moving image information, and the encoded and compressed moving image information is converted into original CIF format moving image data, and the moving image data is a corresponding analog signal moving image signal. , And the moving picture signal is converted into a moving picture signal in the NTSC format.

【0023】表示制御部11は、動画情報を表示出力す
るためのビデオモニタ装置19に表示する画面の表示内
容を制御するものであり、切換器10から入力する動画
信号の表示画面情報、ビデオCODEC16から加えら
れる動画信号の表示画面情報、および、インターホンイ
ンタフェース回路7から加えられるインターホン動画信
号の表示画面信号を形成し、それらの表示画面情報を、
システム制御部1からの指令により適宜に組み合わせた
態様で、ビデオモニタ装置19の表示画面を構成する。
The display control unit 11 controls the display contents of the screen displayed on the video monitor device 19 for displaying and outputting the moving image information, and the display screen information of the moving image signal input from the switch 10 and the video CODEC 16 are provided. From the intercom interface circuit 7 and the display screen signal of the intercom video signal added from the intercom interface circuit 7, and the display screen information
The display screen of the video monitor device 19 is configured in an appropriate combination in accordance with a command from the system control unit 1.

【0024】ISDNインタフェース回路20は、IS
DNに接続するとともに、ISDNのレイヤ1の信号処
理機能、および、Dチャネルの信号と2つのBチャネル
の信号の統合/分離機能を備えたものであり、Dチャネ
ルの信号はDチャネル伝送制御部21とやりとりし、ま
た、2つのBチャネルの信号は多重化/分離装置22と
やりとりしている。
The ISDN interface circuit 20 is an IS
In addition to being connected to the DN, the ISDN layer 1 signal processing function and the integration / separation function of the D channel signal and the two B channel signals are provided, and the D channel signal is a D channel transmission control unit. 21 and the signals of the two B channels are also exchanged with the multiplexer / demultiplexer 22.

【0025】Dチャネル伝送制御部21は、Dチャネル
のレイヤ2の信号処理機能、および、1つまたは2つの
Bチャネルを呼接続/解放するための呼制御処理機能を
備えたものである。
The D channel transmission control unit 21 has a D channel layer 2 signal processing function and a call control processing function for connecting / disconnecting one or two B channels.

【0026】多重化/分離装置22は、Bチャネルを用
いてやりとりする音声、動画、および、それ以外の汎用
データなどの複数のメディアのデータを多重化し、TT
C標準JT−H.221に規定されているフレームデー
タを形成して回線側に送出するとともに、受信したフレ
ームデータに多重化されている複数のメディアのデータ
を分離するものである。この多重化/分離装置22は、
音声データを音声CODEC13との間でやりとりし、
動画データをビデオCODEC16との間でやりとりし
ている。また、汎用データをシステム制御部1との間で
やりとりしている。
The multiplexer / demultiplexer 22 multiplexes data of a plurality of media such as voice, moving images, and other general-purpose data exchanged using the B channel, and TT
C standard JT-H. The frame data defined in 221 is formed and transmitted to the line side, and the data of a plurality of media multiplexed in the received frame data is separated. This multiplexer / separator 22 is
Exchange voice data with voice CODEC13,
Video data is exchanged with the video CODEC 16. Also, general-purpose data is exchanged with the system control unit 1.

【0027】また、呼出音発生部23は、インターホン
装置8の呼び出しスイッチがオン操作されたことをユー
ザに通知するための呼出音を発生するものである。
The ringing tone generating section 23 also generates a ringing tone for notifying the user that the calling switch of the intercom device 8 has been turned on.

【0028】これらのシステム制御部1、ROM2、R
AM3、時計回路4、磁気ディスク装置5、操作表示部
6、インターホンインタフェース回路7、表示制御部1
1、音声CODEC13、音声制御部14、ビデオCO
DEC16、ビデオカメラ制御部18、Dチャネル伝送
制御部21、多重化/分離装置22、および、呼出音発
生部23は、内部バス24に接続されており、これらの
各要素関のデータのやりとりは、主として、内部バス2
4を介して行われる。
These system control unit 1, ROM 2 and R
AM3, clock circuit 4, magnetic disk device 5, operation display unit 6, intercom interface circuit 7, display control unit 1
1, audio CODEC 13, audio control unit 14, video CO
The DEC 16, the video camera control unit 18, the D channel transmission control unit 21, the multiplexing / demultiplexing device 22, and the ringing tone generation unit 23 are connected to the internal bus 24, and data exchange between these respective elements is performed. , Mainly internal bus 2
4 through.

【0029】図2は、インターホン装置8の構成の一例
を示している。
FIG. 2 shows an example of the configuration of the intercom device 8.

【0030】同図において、ビデオカメラ装置31は、
戸外等の様子を撮影するものであり、その出力動画信号
は、本体インタフェース回路32に加えられている。マ
イク33は、戸外等の音声情報を入力するものであり、
その出力音声信号は、本体インタフェース回路32に加
えられている。スピーカ34は、戸外等に音声情報を出
力するものであり、このスピーカ34には、本体インタ
フェース回路32から出力される応答音声信号が加えら
れている。呼び出しスイッチ35は、来客等によりオン
操作されるものであり、その操作信号は、本体インタフ
ェース回路32に加えられている。
In the figure, the video camera device 31 is
The image of an outdoor scene is captured, and the output moving image signal is applied to the main body interface circuit 32. The microphone 33 is for inputting voice information such as outdoors.
The output audio signal is applied to the main body interface circuit 32. The speaker 34 outputs audio information to the outdoors and the like, and the response audio signal output from the main body interface circuit 32 is added to the speaker 34. The call switch 35 is turned on by a visitor or the like, and its operation signal is applied to the main body interface circuit 32.

【0031】本体インタフェース回路32は、ビデオカ
メラ装置31から入力した動画信号、マイク33から入
力した音声信号、呼び出しスイッチ35から入力した操
作信号を、それぞれ本体装置のインターホンインタフェ
ース回路7に出力するとともに、インターホンインタフ
ェース回路7から入力した音声信号を、応答音声信号と
してスピーカ34に出力するものである。
The main body interface circuit 32 outputs the moving image signal input from the video camera device 31, the voice signal input from the microphone 33, and the operation signal input from the call switch 35 to the intercom interface circuit 7 of the main device, respectively. The audio signal input from the intercom interface circuit 7 is output to the speaker 34 as a response audio signal.

【0032】図3は、操作表示部6の構成の一例を示し
ている。
FIG. 3 shows an example of the configuration of the operation display unit 6.

【0033】同図において、操作表示部6は、液晶表示
器41と、この液晶表示器41の表示画面にそのセンサ
ユニット(図示略)が取り付けられたタッチパネル装置
42からなる。また、タッチペン43は、タッチパネル
装置42を操作して、液晶表示器41の表示画面の任意
の座標を指示するとともに、所定のタッチ操作を行うた
めのものである。
In the figure, the operation display section 6 comprises a liquid crystal display 41 and a touch panel device 42 having a sensor unit (not shown) attached to the display screen of the liquid crystal display 41. The touch pen 43 is for operating the touch panel device 42 to indicate arbitrary coordinates on the display screen of the liquid crystal display 41, and for performing a predetermined touch operation.

【0034】操作表示部6の液晶表示器41の表示内容
は、そのときのマルチメディア端末装置の動作状態によ
り適宜に変化し、多数の操作キーや適宜なガイダンスメ
ッセージが表示される。
The display content of the liquid crystal display 41 of the operation display unit 6 changes appropriately depending on the operation state of the multimedia terminal device at that time, and a large number of operation keys and an appropriate guidance message are displayed.

【0035】ユーザは、その表示内容を参照し、タッチ
ペン43を用いて、液晶表示器41の表示内容をタッチ
する。それにより、液晶表示器41の表示画面に取り付
けられている透明なセンサユニットの座標がタッチパネ
ル装置42から出力され、これにより、システム制御部
1は、ユーザがタッチ操作した座標を判定し、その座標
の表示内容に基づいて、ユーザがした操作の内容を判別
し、その操作内容に基づいた動作を行う。
The user refers to the displayed contents and uses the touch pen 43 to touch the displayed contents of the liquid crystal display 41. As a result, the coordinates of the transparent sensor unit attached to the display screen of the liquid crystal display 41 are output from the touch panel device 42, whereby the system control unit 1 determines the coordinates touch-operated by the user and determines the coordinates. The content of the operation performed by the user is determined based on the display content of, and the operation based on the operation content is performed.

【0036】例えば、ユーザが留守モード時の転送宛先
を操作入力するときには、初期画面から「機能」ボタン
(操作シンボル)をタッチ操作し、機能操作一覧を表示
させる。そして、この一覧表示の内容から、操作する機
能内容(この場合は、転送宛先登録)を指定し、目的の
操作機能を選択する。そして、この場合には、転送宛先
のISDN番号(電話番号)を、表示されたテンキーパ
ッドの数字ボタン(操作シンボル)を操作して入力し、
転送宛先の登録を終了させる。このようにして、操作入
力された転送宛先のISDN番号は、所定の端末パラメ
ータ情報として、磁気ディスク装置5に記憶される。
For example, when the user operates and inputs the transfer destination in the absence mode, the "function" button (operation symbol) is touch-operated from the initial screen to display the function operation list. Then, the contents of the function to be operated (transfer destination registration in this case) are specified from the contents of this list display, and the desired operation function is selected. Then, in this case, the ISDN number (telephone number) of the transfer destination is input by operating the numeral buttons (operation symbols) of the displayed ten-key pad,
Finish registering the transfer destination. In this way, the ISDN number of the transfer destination that has been input by operation is stored in the magnetic disk device 5 as predetermined terminal parameter information.

【0037】なお、この場合、液晶表示器41に表示さ
れる初期画面には、「インターホン応答」等のインター
ホン装置8からの呼び出しがあった場合の応答操作を行
える操作シンボルの表示が含まれる。
In this case, the initial screen displayed on the liquid crystal display 41 includes a display of operation symbols such as "intercom response" for performing a response operation when there is a call from the intercom device 8.

【0038】図4は、ISDNに接続されている電話端
末が、ISDNとの間で行う呼制御手順の一例について
示している。なお、ISDNの基本インタフェースに接
続されている端末装置は、基本的には、この呼制御手順
を実行して、呼の接続および解放を制御する。
FIG. 4 shows an example of a call control procedure performed by the telephone terminal connected to the ISDN with the ISDN. The terminal device connected to the basic interface of ISDN basically executes this call control procedure to control connection and release of the call.

【0039】すなわち、発端末は、まず、転送モードと
して回線交換モードを設定するとともに、着端末を宛先
に指定した呼設定メッセージSETUPをISDNに送
出して着端末との呼設定を要求し、ISDNは、指定さ
れた着端末に呼設定メッセージSETUPを送出して発
呼する。また、ISDNは、呼設定状況を通知するため
の呼設定受付メッセージCALL_PROCを発端末に
送出する。
That is, the calling terminal first sets the circuit switching mode as the transfer mode and sends a call setting message SETUP with the destination terminal designated as the destination to the ISDN to request call setting with the called terminal. Sends a call setup message SETUP to the designated destination terminal to make a call. The ISDN also sends a call setting acceptance message CALL_PROC for notifying the call setting status to the calling terminal.

【0040】着端末は、着信検出すると、自端末が着信
可能な状態になっているときには、ISDNに呼出メッ
セージALERTを送出し、ISDNは呼出メッセージ
ALERTを発端末に送出して着端末の呼出を開始した
ことを通知する。
Upon detection of an incoming call, the called terminal sends a calling message ALERT to ISDN when the called terminal is ready to receive a call, and ISDN sends a calling message ALERT to the calling terminal to call the called terminal. Notify that it has started.

【0041】着端末は、ユーザがハンドセットを取り上
げて着信応答すると応答メッセージCONNをISDN
に送出し、ISDNは応答メッセージCONNを発端末
に送出して着端末が呼を受け付けたことを通知する。
When the user picks up the handset and responds to the incoming call, the destination terminal sends a response message CONN to ISDN.
The ISDN sends a response message CONN to the calling terminal to notify that the called terminal has accepted the call.

【0042】また、ISDNは、着端末に応答確認メッ
セージCONN_ACKを送出して着端末の応答を確認
し、その時点で、発端末と着端末の間にデータ伝送(通
話)のためのBチャネルが確立し、発端末のユーザと着
端末のユーザとの間で、Bチャネルを用いた通話動作が
適宜に実行される。
The ISDN also sends a response confirmation message CONN_ACK to the destination terminal to confirm the response of the destination terminal, and at that point, a B channel for data transmission (call) is established between the source terminal and the destination terminal. After the establishment, the call operation using the B channel is appropriately executed between the user of the calling terminal and the user of the called terminal.

【0043】そして、通話が終了して発端末のユーザが
先にハンドセットを戻してオンフックすると、発端末が
切断メッセージDISCをISDNに送出してBチャネ
ルの解放を要求し、ISDNは、解放メッセージREL
を発端末に送出してBチャネルの復旧を通知する。一
方、着端末には、ISDNが切断メッセージDISCを
送出してBチャネルの解放を要求し、着端末が解放メッ
セージRELをISDNに送出してBチャネルの復旧を
通知する。
When the call ends and the user of the calling terminal returns the handset and goes on hook, the calling terminal sends a disconnection message DISC to ISDN to request the release of the B channel, and ISDN releases the release message REL.
To the calling terminal to notify the restoration of the B channel. On the other hand, the ISDN sends a disconnection message DISC to request the release of the B channel to the destination terminal, and the destination terminal sends a release message REL to the ISDN to notify the B channel recovery.

【0044】これにより、発端末は、チャネル切断完了
を通知する解放完了メッセージREL_COMPをIS
DNに応答し、発端末とISDNとの間のBチャネルが
解放される。それとともに、ISDNは、解放完了メッ
セージREL_COMPを着端末に送出して、ISDN
と着端末との間のBチャネルが解放される。それによ
り、発端末と着端末との間に設定されていたBチャネル
が完全に解放される。
As a result, the calling terminal IS sends the release completion message REL_COMP notifying the completion of the channel disconnection.
In response to the DN, the B channel between the calling terminal and the ISDN is released. At the same time, the ISDN sends a release completion message REL_COMP to the destination terminal, and the ISDN
The B channel between the terminal and the destination terminal is released. As a result, the B channel set between the calling terminal and the called terminal is completely released.

【0045】このようにして、発端末と着端末との間に
Bチャネルが設定されて、データ伝送が行われ、データ
伝送が終了すると、Bチャネルが解放される。
In this way, the B channel is set between the calling terminal and the called terminal, data transmission is performed, and when the data transmission ends, the B channel is released.

【0046】また、ISDNの呼設定用のおのおののメ
ッセージは、図5(a)に示すように、レイヤ3呼制御
メッセージを規定するプロトコル仕様(フォーマット、
シーケンスなど)を識別するためのプロトコル識別子、
そのメッセージがどの呼に関与するものであるかを識別
するための呼番号、それぞれのメッセージの内容を識別
するためのメッセージタイプ、おのおののメッセージに
必ず付加される必須情報要素、および、おのおののメッ
セージに必要に応じて付加される付加情報要素からな
る。なお、必須情報要素は、メッセージタイプに応じて
0,1または複数個が設定されており、付加情報要素
は、その状況に応じて0,1または複数個が配置され
る。
As shown in FIG. 5A, each message for ISDN call setup has a protocol specification (format, format, etc.) that defines a layer 3 call control message.
Protocol identifier to identify the sequence, etc.),
Call number to identify which call the message pertains to, message type to identify the content of each message, mandatory information elements that must be added to each message, and each message It is composed of additional information elements added as necessary. In addition, 0, 1 or a plurality of essential information elements are set according to the message type, and 0, 1 or a plurality of additional information elements are arranged according to the situation.

【0047】呼設定メッセージSETUPは、同図
(b)に示すように、必須情報要素として「伝達能力」
をもち、付加情報要素としては、例えば、「発番号」、
「着番号」、「低位レイヤ整合性」、「高位レイヤ整合
性」、および、「ユーザ・ユーザ」などの情報要素をも
つ。
The call setup message SETUP, as shown in FIG. 9B, has a "transmitting capability" as an essential information element.
And the additional information element is, for example, “calling number”,
It has information elements such as "Called Number", "Lower Layer Consistency", "Higher Layer Consistency", and "User-User".

【0048】これらの情報要素の概略について説明す
る。
The outline of these information elements will be described.

【0049】「伝達能力」情報要素は、伝送する情報の
内容が、音声、非制限デジタル情報、制限デジタル情
報、3.1KHzオーディオ、7KHzオーディオ、あ
るいは、ビデオのいずれかであるのかを示す情報転送能
力、使用する交換機能が回線交換であるのかパケット交
換であるのかを示す転送モード、情報転送の速度をあら
わす情報転送速度、情報の転送形態をあらわす情報、お
よび、ユーザ情報のプロトコルをあらわす情報などから
なる。
The "transfer capability" information element is an information transfer indicating whether the content of the information to be transmitted is voice, unrestricted digital information, restricted digital information, 3.1 KHz audio, 7 KHz audio, or video. Capability, transfer mode indicating whether the switching function used is circuit switching or packet switching, information transfer speed indicating information transfer speed, information indicating information transfer mode, and information indicating user information protocol, etc. Consists of.

【0050】「発番号」情報要素は、発端末のISDN
番号をあらわし、「着番号」情報要素は、着端末のIS
DN番号をあらわす。
The "calling number" information element is the ISDN of the calling terminal.
Represents the number and the "Called number" information element is the IS of the called terminal.
Indicates the DN number.

【0051】「低位レイヤ整合性」情報要素は、相手端
末との通信可能性検査に使用されるためのものであり、
基本的な内容は「伝達能力」情報要素と同一である。さ
らに、この「低位レイヤ整合性」情報要素には、例え
ば、TTC標準JT−H.221機能など、より細かい
内容が含まれる。
The "Lower layer compatibility" information element is for use in the communication possibility check with the partner terminal,
The basic contents are the same as the “Transmission capability” information element. Further, this "lower layer compatibility" information element includes, for example, TTC standard JT-H. More detailed contents such as 221 functions are included.

【0052】「高位レイヤ整合性」情報要素は、相手端
末との整合性検査に使用するためのものであり、例え
ば、電話、グループ2/グループ3ファクシミリ、グル
ープ4ファクシミリ、ミクストモード、テレテックス、
ビデオテックス、テレックス、オーディオ・ビジュア
ル、メッセージ・ハンドリング・システム、テレライテ
ィング、テレビ会議、あるいは、静止画会議などの端末
機能のうち、いずれの端末機能を備えているのかを表示
する。
The "higher layer compatibility" information element is for use in the consistency check with the partner terminal, and is, for example, a telephone, a group 2 / group 3 facsimile, a group 4 facsimile, mixed mode, teletex,
Displays which of the terminal functions such as videotex, telex, audio-visual, message handling system, telewriting, video conferencing, or still image conferencing are provided.

【0053】「ユーザ・ユーザ」情報要素は、ユーザ間
の情報の伝達に用いるためのものであり、この「ユーザ
・ユーザ」情報要素の内容は、ISDNによって解釈さ
れることなくトランスペアレントに転送されて相手ユー
ザに伝達される。
The "user-user" information element is intended to be used for the communication of information between users, the content of this "user-user" information element being transferred transparently without being interpreted by ISDN. It is transmitted to the other user.

【0054】また、マルチメディア端末装置では、Bチ
ャネルにおいては、TTC標準JT−H.221で規定
されるマルチフレーム形式でデータをやりとりする。
Further, in the multimedia terminal device, in the B channel, the TTC standard JT-H. Data is exchanged in the multi-frame format defined by 221.

【0055】図6に示すように、1つのマルチフレーム
MFLは、8個のサブマルチフレームSMF1〜SMF
8からなり、おのおののサブマルチフレームSMF1〜
SMF8は、それぞれ2つのフレームから構成されてい
る。すなわち、1つのマルチフレームMFLは、16個
のフレームFLM0〜FLM15からなる。
As shown in FIG. 6, one multi-frame MFL includes eight sub-multi-frames SMF1 to SMF.
8 sub-multiframes SMF1 to 8
Each SMF 8 is composed of two frames. That is, one multi-frame MFL is composed of 16 frames FLM0 to FLM15.

【0056】それぞれのフレームFLM0〜FLM15
は、図7に示すように、80オクテットのデータからな
り、それらのオクテットをビット順に配置したそれぞれ
のビット位置は、サブチャネルSCH1〜SCH8を構
成している。
Each frame FLM0 to FLM15
As shown in FIG. 7, it is composed of data of 80 octets, and the respective bit positions in which these octets are arranged in the bit order form subchannels SCH1 to SCH8.

【0057】また、第1オクテット〜第8オクテットの
第8ビットは、フレーム同期信号(Frame Ali
gnment Signal)FASを構成し、第9オ
クテット〜第16オクテットの第8ビットは、ビットレ
ート割当信号(Bit rate Allocation
Signal)BASを構成する。すなわち、サブチ
ャネルSCH8は、第17オクテット〜第80オクテッ
トの第8ビットに割り当てられており、この部分は、応
用チャネルAC(Application Chann
el)と呼ばれることもある。また、サブチャネルSC
H8の第17〜第24オクテットには、データを暗号化
するためのキー情報などをやりとりするための暗号チャ
ネルのデータがセットされることがある(オプショ
ン)。
The eighth bit of the first octet to the eighth octet is the frame synchronization signal (Frame Ali).
The 8th bit of the 9th octet to the 16th octet constitutes a bit rate allocation signal (Bit rate Allocation).
Signal) BAS. That is, the sub-channel SCH8 is assigned to the eighth bit of the 17th octet to the 80th octet, and this portion is applied to the application channel AC (Application Channel).
el) is sometimes called. Also, sub-channel SC
In the 17th to 24th octets of H8, data of an encrypted channel for exchanging key information for encrypting data may be set (optional).

【0058】このようにして、フレーム同期信号FAS
は、1つのフレームFLM0〜FLM15に8ビット配
置されており、そのビット割り当ては、図8に示すよう
に、マルチフレームMFLを単位として構成されてい
る。
In this way, the frame synchronization signal FAS
8 bits are arranged in one frame FLM0 to FLM15, and the bit allocation is configured in units of multi-frame MFL as shown in FIG.

【0059】すなわち、偶数フレームFLM0,FLM
2,…,FLM14の第2オクテット〜第8オクテット
と、それに続く奇数フレームFLM1,FLM3,…,
FLM15には、「00110111」なる8ビットの
データパターンからなる水平同期信号が配置され、奇数
フレームFLM1,FLM3,…,FLM11の第1オ
クテットには、「001011」なる6ビットのデータ
パターンからなる垂直同期信号が配置されている。
That is, even frames FLM0, FLM
2, ..., The second to eighth octets of the FLM 14, and the odd frames FLM1, FLM3 ,.
A horizontal synchronization signal composed of an 8-bit data pattern "001101111" is arranged in the FLM 15, and a vertical synchronization composed of a 6-bit data pattern "001011" is arranged in the first octet of the odd-numbered frames FLM1, FLM3, ..., FLM11. A sync signal is placed.

【0060】この水平同期信号と垂直同期信号を検出す
ることにより、1つのマルチフレームMFLの同期を検
出することができる。
By detecting the horizontal synchronizing signal and the vertical synchronizing signal, the synchronization of one multi-frame MFL can be detected.

【0061】また、第0フレーム、第2フレーム、第4
フレーム、第6フレームおよび第8フレームの第1オク
テットのビットN1,N2,N3,N4,N5は、マル
チフレーム番号の表示に用いられる。このうち、ビット
N5は、マルチフレーム番号が使用されているか否かの
表示に用いられる。このように、マルチフレーム番号の
ために使用されるデータが4ビットなので、マルチフレ
ーム番号は0〜15までの値で降順に変化し、16マル
チフレーム毎に同じマルチフレーム番号があらわれる。
The 0th frame, the 2nd frame, the 4th frame
Bits N1, N2, N3, N4, N5 of the first octet of the frame, the sixth frame and the eighth frame are used to indicate the multi-frame number. Of these, the bit N5 is used to indicate whether or not the multiframe number is used. In this way, since the data used for the multi-frame number is 4 bits, the multi-frame number changes in descending order with a value of 0 to 15, and the same multi-frame number appears every 16 multi-frames.

【0062】また、第10フレーム、第12フレーム、
および、第13フレームの第1オクテットのビットL
1,L2,L3は、現在使用されているBチャネルのう
ち、そのフレームを運んでいるBチャネルの接続された
順番をあらわすコネクション番号を表示するために用い
られる。また、第15フレームの第1オクテットのビッ
トRは、将来の勧告のために確保(予約)されており、
その値には0がセットされる。
The tenth frame, the twelfth frame,
And bit L of the 1st octet of the 13th frame
1, L2, L3 are used to display the connection number indicating the order in which the B channels carrying the frame among the currently used B channels are connected. Also, the bit R of the first octet of the fifteenth frame is reserved (reserved) for future recommendation,
The value is set to 0.

【0063】また、第14フレームの第1オクテットの
ビットTEAは、データ端末装置の内部的な障害によ
り、データ伝送できない状態であることを表示するため
に用いられる。
The bit TEA of the first octet of the 14th frame is used to indicate that data transmission is impossible due to an internal failure of the data terminal device.

【0064】また、奇数フレームFLM1,FLM3,
…,FLM15の第3オクテットのビットAは、フレー
ム同期またはマルチフレーム同期が確立しているか、あ
るいは、同期はずれを生じているかを表示するために用
いられる。
Also, odd-numbered frames FLM1, FLM3
.., bit A of the third octet of the FLM 15 is used to indicate whether frame synchronization or multi-frame synchronization is established or out of synchronization.

【0065】また、奇数フレームFLM1,FLM3,
…,FLM15の第5オクテット、第6オクテット、第
7オクテット、および、第8オクテットのビットC1,
C2,C3,C4は、連続した2つのフレーム(すなわ
ち、サブマルチフレーム)のデータエラー検出(すなわ
ち、伝送路品質検出)のために参照されるCRC(巡回
冗長検査)符号を表示するためのものであり、この奇数
フレームFLM1,FLM3,…,FM15の第4オク
テットのビットEは、受信側で伝送エラーを検出したこ
とを表示するために用いられる。
Also, odd-numbered frames FLM1, FLM3
..., bit C1 of the fifth octet, sixth octet, seventh octet, and eighth octet of FLM15
C2, C3 and C4 are for displaying a CRC (Cyclic Redundancy Check) code that is referred to for data error detection (that is, channel quality detection) of two consecutive frames (that is, sub-multiframe). , And the bit E of the fourth octet of the odd frames FLM1, FLM3, ..., FM15 is used to indicate that a transmission error has been detected on the receiving side.

【0066】また、ビットレート割当信号BASは、図
9に示すように、偶数フレームFLM0,FLM2,
…,FLM14では、能力BASあるいはBASコマン
ドをあらわす8ビットデータが配置され、それに続く奇
数フレームFLM1,FLM3,…,FLM15には、
直前のフレームで送出した能力BASあるいはBASコ
マンドの値を誤り訂正するための二重誤り訂正符号が配
置される。
The bit rate allocation signal BAS is, as shown in FIG. 9, even-numbered frames FLM0, FLM2.
.., FLM14, 8-bit data representing the capability BAS or BAS command is arranged, and in the subsequent odd numbered frames FLM1, FLM3 ,.
A double error correction code for error correcting the value of the capability BAS or BAS command transmitted in the immediately preceding frame is arranged.

【0067】また、マルチフレームMFLのデータの送
信は、フレーム番号順に行なわれ、おのおののフレーム
FLM0〜FLM15は、図10に示すように、第1オ
クテットから第80オクテットのオクテット順序に送出
され、それぞれのオクテットは、第1ビットが最初に送
出される。
Further, the transmission of the data of the multi-frame MFL is performed in the order of the frame numbers, and the respective frames FLM0 to FLM15 are transmitted in the octet order from the first octet to the 80th octet as shown in FIG. The first bit of the octet is sent first.

【0068】すなわち、おのおののフレームFLM0〜
FLM15においては、第1オクテットの第1ビットが
最初に送出され、第80オクテットの第8ビットが最後
に送出される。
That is, each frame FLM0 to FLM0
In the FLM 15, the first bit of the first octet is transmitted first and the eighth bit of the 80th octet is transmitted last.

【0069】図11は、マルチメディア端末装置などの
オーディオビジュアル端末がBチャネルを用いてデータ
伝送するときに実行する伝送制御手順として適用するT
TC標準JT−H.242の一般的な手順例を示してい
る。なお、この場合、2つのBチャネルを用いて、端末
間で音声データ、汎用データ、および、動画データをや
りとりするときの伝送手順の一例を示している。
FIG. 11 is a T applied as a transmission control procedure executed when an audiovisual terminal such as a multimedia terminal device transmits data using the B channel.
TC standard JT-H. 242 shows an example of a general procedure of 242. In this case, an example of a transmission procedure for exchanging audio data, general-purpose data, and moving image data between terminals using two B channels is shown.

【0070】まず、発呼端末が宛先端末を発呼してDチ
ャネル上で呼設定手順を行い、1つのBチャネル(以
下、第1チャネルという)を確保し(フェーズA)、そ
の設定した第1チャネル上でPCM音声データ(A則ま
たはμ則、64Kbps)をセットしたフレームデータ
をやりとりしながらフレーム同期を行ない(フレームモ
ード)、フレーム同期が確立すると、相互に能力BAS
データおよびコマンドBASデータをやりとりし(フェ
ーズB1−1)、そのときに使用する伝送モードを決定
して、2つ目のBチャネルを確保するための付加呼設定
要求を開始する(フェーズB1−2)。
First, the calling terminal makes a call to the destination terminal and performs a call setup procedure on the D channel to secure one B channel (hereinafter referred to as the first channel) (Phase A). Frame synchronization is performed while exchanging frame data in which PCM voice data (A-law or μ-law, 64 Kbps) is set on one channel (frame mode), and when frame synchronization is established, mutual capability BAS
Data and command BAS data are exchanged (phase B1-1), the transmission mode to be used at that time is determined, and an additional call setup request for securing the second B channel is started (phase B1-2). ).

【0071】そして、伝送モードをそのときに相互に交
換した内容から、原則として、互いに共通で最も機能の
高いモードを選択し(フェーズB1−3)、発呼端末か
らその選択した動作モードで着呼端末に機能を動作させ
るよう端末機能を指定するBASコマンドを送信して、
発呼端末と着呼端末の装置機能に共通するパラメータを
設定する(フェーズB2)。これにより、第1チャネル
では、そのときに選択した伝送モードに対応した、例え
ば、音声データ(16Kbps)のデータ伝送、およ
び、動画像データ(46.4Kbps)のデータ伝送が
行われる(フェーズC)。
Then, in principle, the modes having the highest function in common with each other are selected from the contents of the exchange of the transmission modes at that time (phase B1-3), and the calling terminal receives the selected operation mode. Send a BAS command that specifies the terminal function to operate the function to the calling terminal,
Parameters common to the device functions of the calling terminal and the called terminal are set (phase B2). Thereby, in the first channel, for example, data transmission of audio data (16 Kbps) and data transmission of moving image data (46.4 Kbps) corresponding to the transmission mode selected at that time are performed (phase C). .

【0072】第1チャネルがフレームモードでデータ伝
送を開始すると、2つ目のBチャネル(以下、第2チャ
ネルという)についてDチャネル上で呼設定手順を行い
(フェーズCA)、第2チャネルが確立すると、第2チ
ャネルを使ってフレーム同期信号FASおよびビット割
当信号BASのみを含むフレームデータをやりとりして
フレーム同期およびマルチフレーム同期を確立し(フェ
ーズCB1−11)、次いで、第1チャネルと第2チャ
ネル間の同期を確立する(フェーズCB1−12)。
When the first channel starts data transmission in the frame mode, the call setup procedure is performed on the second B channel (hereinafter referred to as the second channel) on the D channel (phase CA), and the second channel is established. Then, frame data including only the frame synchronization signal FAS and the bit allocation signal BAS is exchanged using the second channel to establish frame synchronization and multi-frame synchronization (phase CB1-11), and then the first channel and the second channel. Synchronization between channels is established (phase CB1-12).

【0073】2つのBチャネルの同期が完了すると、発
呼端末側からBASコマンドを送出して伝送モードを設
定し(フェーズCB1−2)、その設定した内容に伝送
モードを切換え(フェーズCB1−3)、共通パラメー
タを設定する(フェーズCB3)。
When the synchronization of the two B channels is completed, the BAS command is sent from the calling terminal side to set the transmission mode (phase CB1-2), and the transmission mode is switched to the set contents (phase CB1-3). ), Common parameters are set (phase CB3).

【0074】このようにして、第2チャネルの初期化が
終了すると、それ以降は、第1チャネルでやりとりする
フレームデータ、および、第2チャネルでやりとりする
フレームデータが同期された状態で、2つのBチャネル
を用いて、例えば、音声データ、汎用データ、および、
動画データが、それぞれ58Kbps、6.4Kbps
および62.4Kbpsの伝送速度が割り当てられてデ
ータ伝送される(図12参照)。ここで、汎用データの
チャネルは、音声データ以外のC&Iモード(会議制御
機能)のデータ、例えば、C&I機能、テレライティン
グ通信機能、および、バルク転送機能(グループ4ファ
クシミリデータなど)のデータをやりとりするために用
いられる。
In this way, when the initialization of the second channel is completed, after that, the frame data exchanged on the first channel and the frame data exchanged on the second channel are synchronized with each other. Using the B channel, for example, voice data, general data, and
Video data is 58 Kbps and 6.4 Kbps, respectively
And a data rate of 62.4 Kbps is assigned for data transmission (see FIG. 12). Here, the general-purpose data channel exchanges C & I mode (conference control function) data other than voice data, for example, C & I function, telewriting communication function, and bulk transfer function (group 4 facsimile data, etc.) data. Used for.

【0075】このようなデータ伝送を終了するときに
は、まず、第2チャネルから切断する。このとき、第1
チャネルのみで行なう音声データ伝送のために、共通モ
ードを設定するための手順が行われて(フェーズCD
1)、第2チャネルはフレームモードのモード0Fへの
モード切換えが行われる(フェーズCD2)。このとき
には、第1チャネルと第2チャネルが非同期であり、か
つ、第2チャネルではフレーム同期信号FASとビット
割当信号BASのみの伝送状態で呼が保持されている状
態であり、Dチャネルの呼切断解放手順により第2チャ
ネルの呼を解放できる状態になっている。
To end such data transmission, first, the second channel is disconnected. At this time, the first
For voice data transmission on the channel only, the procedure for setting the common mode is performed (Phase CD
1), the mode of the second channel is switched to the mode 0F of the frame mode (phase CD2). At this time, the first channel and the second channel are asynchronous, and the second channel is in a state in which the call is held in the transmission state of only the frame synchronization signal FAS and the bit allocation signal BAS, and the call of the D channel is disconnected. The call for the second channel can be released by the release procedure.

【0076】また、第1チャネルでは、フェーズCD1
およびフェーズCD2の間、フレームモードで音声デー
タと動画データが合計62.4Kbpsの伝送速度で伝
送されており、さらに、一方の端末のオペレータが通話
終了する場合は動画データの伝送を終了し、この動画デ
ータの伝送容量を含めて、全ての第1チャネルの伝送容
量を音声伝送に使用するためにモード0Fに切り換え
(フェーズD2)、この後、Dチャネルの呼切断解放手
順により第1チャネルの呼を解放できる状態になってい
る。
In the first channel, phase CD1
During the phase CD2, the audio data and the moving image data are transmitted at the total transmission rate of 62.4 Kbps in the frame mode. Further, when the operator of one terminal ends the call, the transmission of the moving image data is finished. In order to use all the transmission capacities of the first channel including the transmission capacity of the moving image data for voice transmission, the mode is switched to the mode 0F (phase D2), and then the call disconnection release procedure of the D channel is performed. Is ready to be released.

【0077】これにより、第1チャネルおよび第2チャ
ネルについて、Dチャネル上で呼切断解放手順が実行さ
れて(フェーズE)、2つの端末間のオーディオビジュ
アル伝送が終了する。
As a result, the call disconnection release procedure is executed on the D channel for the first channel and the second channel (phase E), and the audiovisual transmission between the two terminals is completed.

【0078】このように、テレビ会議通信端末装置など
のオーディオビジュアル端末では、最初に1つのBチャ
ネル(第1チャネル)を確保してフレームモードを確立
した後に、この第1チャネルで音声データと動画データ
の伝送速度の割り当てを行なって過渡的なモードでデー
タ伝送を行ないつつ、同時に互いに2つ目のBチャネル
(第2チャネル)の設定が可能ならば、Dチャネルの呼
設定手順により第2チャネルを確保する。そして、過渡
的なモードで伝送している第1チャネルと、新たに確保
した第2チャネルをチャネル同期させ、そのチャネル同
期が確立した時点で、音声データと動画データの伝送速
度の割り当てを再設定し、増大したBチャネルの伝送容
量を活用するために、音声データおよび動画データの符
号化則(符号化方式)を変更して、より高品質な音声デ
ータおよび動画データのやりとりを行なうようにしてい
る。
As described above, in an audiovisual terminal such as a video conference communication terminal device, one B channel (first channel) is first secured and a frame mode is established, and then audio data and a moving image are transmitted on this first channel. If the second B channel (second channel) can be set at the same time while assigning the data transmission rate and performing the data transmission in the transient mode, the second channel is set by the D channel call setup procedure. Secure. Then, the first channel transmitting in the transient mode and the newly secured second channel are channel-synchronized, and when the channel synchronization is established, the allocation of the transmission rate of the audio data and the moving image data is reset. However, in order to utilize the increased transmission capacity of the B channel, the coding rule (coding method) of audio data and moving image data is changed so that higher quality audio data and moving image data can be exchanged. There is.

【0079】また、データ伝送を終了するときには、い
ったん、第1チャネルと第2チャネルの両方を同期させ
た伝送路を使用していたモードから、第1チャネルだけ
を使用するモードへ変更する必要がある。そこで、ま
ず、音声データおよび動画データの各符号化則を第1チ
ャネルの62.4Kbpsの伝送容量に最適化する方式
に設定して第1チャネルのみの伝送モードに変更すると
ともに、第2チャネルは、第1チャネルとの同期状態を
停止するとともに、ユーザデータが空き伝送状態になっ
ているモード0Fに移行し、Dチャネルの呼切断解放手
順により呼を切断/解放する。また、第1チャネルは、
音声データと動画データの2種類のメディア伝送から、
音声データだけの伝送モードであるモード0Fへ変更し
た後、Dチャネルの呼切断解放手順により、呼を切断/
解放する。なお、第1チャネルは、音声データと動画デ
ータの2種類のメディア伝送へモードを切り換えずに、
モード0Fへ直接モード変更した後に、呼切断/解放す
ることもできる。また、呼切断解放手順で得た課金情報
などは、チャネル毎に管理する。
Further, when the data transmission is finished, it is necessary to once change from the mode in which the transmission path in which both the first channel and the second channel are synchronized is used to the mode in which only the first channel is used. is there. Therefore, first, each encoding rule of audio data and moving image data is set to a method that optimizes the transmission capacity of the first channel of 62.4 Kbps, and the transmission mode of only the first channel is changed, while the second channel is , The state of synchronization with the first channel is stopped, the mode shifts to mode 0F in which user data is in an idle transmission state, and the call is disconnected / released by the call disconnection release procedure of the D channel. The first channel is
From two types of media transmission of audio data and video data,
After changing to mode 0F, which is a transmission mode for only voice data, the call is disconnected / released by the D channel call disconnection release procedure.
release. In addition, the first channel, without switching the mode to two types of media transmission of audio data and video data,
It is also possible to disconnect / release the call after directly changing the mode to the mode 0F. In addition, the billing information obtained in the call disconnection / release procedure is managed for each channel.

【0080】以上の構成で、システム制御部1は、イン
ターホン装置8からの呼び出しに関する処理として、図
13および図14に示した処理を実行する。
With the above configuration, the system control unit 1 executes the processing shown in FIGS. 13 and 14 as the processing relating to the call from the intercom apparatus 8.

【0081】まず、呼び出しスイッチ35が操作され
て、操作信号が出力されることを監視しており(判断1
01のNOループ)、インターホン装置8の呼び出しス
イッチ35が来客によりオン操作されて、呼び出しスイ
ッチ35がオン動作し、操作信号が出力されて、判断1
01の結果がYESになると、呼出音発生器23から呼
出音を発生する(処理102)。
First, it is monitored that the call switch 35 is operated and an operation signal is output (determination 1
01 NO loop), the call switch 35 of the intercom apparatus 8 is turned on by a visitor, the call switch 35 is turned on, and an operation signal is output.
When the result of 01 is YES, the ringing tone generator 23 generates a ringing tone (process 102).

【0082】そして、そのときに留守モードがセットさ
れているかどうかを調べる(判断103)。判断103
の結果がYESになるときには、登録されている転送宛
先を発呼し(処理104)、所定の呼設定手順を実行し
て(処理106)、最初のBチャネル(第1チャネル)
を確立し(処理107)、第1チャネル上で信号同期し
(処理108)、その信号同期が確立すると、付加呼設
定手順を実行して(処理109)、2つ目のBチャネル
(第2チャネル)を確立し(処理109)、第1チャネ
ルおよび第2チャネル上で信号同期し(処理110)、
その信号同期が確立すると、切換器9によって音声CO
DEC13とインターホン装置8を相互接続するととも
に、切換器10によってインターホン動画信号を選択し
て(処理111)、インターホン装置8で得た動画情報
および音声情報を相手端末に送信するとともに、相手端
末から受信した音声信号をインターホン装置8に出力す
る。
Then, it is checked whether or not the answering mode is set at that time (decision 103). Judgment 103
When the result is YES, the registered transfer destination is called (process 104), a predetermined call setup procedure is executed (process 106), and the first B channel (first channel) is executed.
Is established (process 107), signal synchronization is performed on the first channel (process 108), and when the signal synchronization is established, an additional call setting procedure is executed (process 109) and the second B channel (second Channel) (process 109) and signal synchronization on the first and second channels (process 110),
When the signal synchronization is established, a voice CO
The DEC 13 and the intercom device 8 are interconnected, the intercom video signal is selected by the switch 10 (process 111), and the video information and audio information obtained by the intercom device 8 are transmitted to the partner terminal and received from the partner terminal. The produced audio signal is output to the intercom device 8.

【0083】これにより、相手端末のユーザは、インタ
ーホン装置8を操作した来客との間で、映像を見ながら
通話することができる。システム制御部1は、その通話
が終了するまで待つ(判断112のNOループ)。な
お、通話終了は、相手端末のユーザ操作により行われ
る。
Thus, the user of the partner terminal can talk with the visitor who operated the intercom apparatus 8 while watching the video. The system control unit 1 waits until the call ends (NO loop of decision 112). The call is ended by a user operation on the other terminal.

【0084】相手端末のユーザが通話終了を操作した場
合で、判断112の結果がYESになると、システム制
御部1は、2チャネル分のBチャネルを終了する終了手
順を実行するとともに(処理113)、2チャネル分の
呼切断解放手順を実行して(処理114)、留守モード
セット時のインターホン装置8の情報の転送処理を終了
する。
When the user of the partner terminal operates to end the call, and the result of determination 112 is YES, the system control unit 1 executes the termination procedure for terminating the B channels of two channels (process 113). The call disconnection release procedure for two channels is executed (process 114), and the process of transferring the information of the intercom device 8 when the answering mode is set is completed.

【0085】また、留守モードがセットされていない場
合で、判断103の結果がNOになるときには、ユーザ
がインターホン応答を操作するかどうかを調べる(判断
115)。判断115の結果がNOになるときには、判
断101に戻り、インターホン装置8の呼び出しスイッ
チ35がオン操作されることを監視する。
When the answering mode is not set and the answer mode is not set, it is checked whether the user operates the intercom response (decision 115). When the result of determination 115 is NO, the process returns to determination 101 and it is monitored that the call switch 35 of the intercom apparatus 8 is turned on.

【0086】また、ユーザがインターホン応答操作した
場合で、判断115の結果がYESになるときには、そ
の時点で、マルチメディア通信が行われているかどうか
を調べる(判断116)。
When the user makes an intercom response operation and the result of determination 115 is YES, it is checked whether multimedia communication is being performed at that time (determination 116).

【0087】判断116の結果がYESになるときに
は、ビデオモニタ装置19の表示画面の所定領域(例え
ば、右下位置の1/4の領域)に子画面を作成する表示
モードを表示制御部11に設定するとともに(処理11
7)、その設定した子画面にインターホン動画信号の表
示画面を表示するように表示制御部11に指令する(処
理118)。
When the result of determination 116 is YES, the display control unit 11 is instructed to set a display mode for creating a small screen in a predetermined area (for example, a 1/4 area at the lower right position) of the display screen of the video monitor device 19. With setting (Processing 11
7) Then, the display control unit 11 is instructed to display the intercom video signal display screen on the child screen thus set (process 118).

【0088】これにより、ビデオモニタ装置19に形成
された子画面に、インターホン装置8で撮影された画面
が表示される。
As a result, the screen imaged by the intercom device 8 is displayed on the child screen formed on the video monitor device 19.

【0089】次いで、システム制御部1は、相手端末に
音声情報を送信しないことを指定するオーディオオフモ
ードをセットして相手端末に対する音声情報の送信を一
時的に停止し(処理119)、切換器9により音声入出
力装置12とインターホン装置8を相互接続し(処理1
20)、音声入出力装置12を用いて、インターホン装
置8のマイク33およびスピーカ34と通話できる状態
に設定する。
Next, the system control unit 1 sets the audio off mode for designating not to transmit the voice information to the partner terminal, temporarily suspends the transmission of the voice information to the partner terminal (process 119), and switches the switch. The voice input / output device 12 and the intercom device 8 are mutually connected by 9 (Processing 1
20), using the voice input / output device 12, sets a state in which the user can talk with the microphone 33 and the speaker 34 of the intercom device 8.

【0090】これにより、ユーザは、インターホン装置
8を介し、来客との間で会話することができる。また、
この状態では、操作表示部6にインターホン通話終了を
指令操作するための操作シンボルが表示される。
As a result, the user can have a conversation with the visitor through the intercom unit 8. Also,
In this state, the operation display section 6 displays an operation symbol for instructing the end of the intercom call.

【0091】この状態で、システム制御部1は、ユーザ
がインターホン通話終了を指令操作するまで待機する
(判断121のNOループ)。ユーザが来客との会話を
終了して、インターホン通話終了が指令操作された場合
で、判断121の結果がYESになると、システム制御
部1は、ビデオモニタ装置19の表示画面に表示してい
た子画面を消去して表示画面を主画面のみにする表示モ
ードを表示制御部11に設定するとともに(処理12
2)、切換器9により音声入出力装置12と音声COD
EC13を相互接続し(処理123)、相手端末に音声
情報を送信することを指定するオーディオオンモードを
セットして相手端末に対する音声情報の送信を再開させ
(処理124)、実行していた通話動作を継続実行す
る。
In this state, the system control unit 1 waits until the user commands the end of the intercom call (NO loop of decision 121). When the user finishes the conversation with the visitor and gives an instruction operation to end the intercom call, when the result of determination 121 is YES, the system control unit 1 displays the child displayed on the display screen of the video monitor device 19. A display mode is set in the display control unit 11 so that the screen is erased and only the main screen is displayed (process 12).
2), the voice input / output device 12 and the voice COD by the switch 9
The EC 13 is interconnected (process 123), the audio-on mode that specifies transmission of voice information to the partner terminal is set, transmission of voice information to the partner terminal is restarted (process 124), and the call operation being performed To continue.

【0092】また、ユーザが応答操作した場合で、か
つ、そのときにマルチメディア通信中でない場合で、判
断116の結果がNOになるときには、切換器10によ
りインターホン動画信号を選択させるとともに表示制御
部11にビデオモニタ装置19の主画面の表示を行わせ
(処理125)、切換器9により音声入出力装置12と
インターホン装置8を相互接続させると共に音声入出力
装置12をオン動作し(処理126)、ユーザがインタ
ーホン装置8を介して、来客と会話できるようにする。
When the user performs a response operation and the multimedia communication is not being performed at that time, when the result of the determination 116 is NO, the intercom video signal is selected by the switch 10 and the display control unit is selected. The main screen of the video monitor device 19 is displayed on 11 (process 125), and the voice input / output device 12 and the intercom device 8 are interconnected by the switch 9 and the voice input / output device 12 is turned on (process 126). , Allows the user to have a conversation with a visitor via the intercom device 8.

【0093】その状態で、また、この状態では、操作表
示部6にインターホン通話終了を指令操作するための操
作シンボルが表示される。
In this state, and in this state, an operation symbol for commanding the end of the intercom call is displayed on the operation display section 6.

【0094】この状態で、システム制御部1は、ユーザ
がインターホン通話終了を指令操作するまで待機する
(判断127のNOループ)。ユーザが来客との会話を
終了して、インターホン通話終了が指令操作された場合
で、判断127の結果がYESになると、システム制御
部1は、表示制御部11に対して表示終了を指令すると
ともに、音声入出力装置12をオフし(処理128)、
インターホン装置8の映像および音声をオフする。
In this state, the system control unit 1 waits until the user commands the end of the intercom call (NO loop of decision 127). When the user finishes the conversation with the visitor and the intercom call end is commanded, and the result of determination 127 is YES, the system control unit 1 instructs the display control unit 11 to end the display. , Turn off the voice input / output device 12 (process 128),
The video and audio of the intercom device 8 are turned off.

【0095】このようにして、本実施例では、インター
ホン装置8の呼び出しスイッチ35がオン操作されたと
き、本体装置に留守モードが設定されているときには、
あらかじめ設定されている転送宛先を発呼し、その転送
宛先端末のユーザと、インターホン装置8の呼び出しス
イッチ35をオン操作した人物との間で、適宜に会話す
ることができるので、不在宅に来客があった場合の対処
が適切に行える。
In this way, in this embodiment, when the call switch 35 of the intercom apparatus 8 is turned on, and when the absence mode is set in the main body apparatus,
Since it is possible to appropriately speak between the user of the transfer destination terminal and the person who has turned on the call switch 35 of the intercom device 8, it is possible to appropriately speak with the user of the transfer destination set in advance, so that the user who is not at home can visit the customer. If there is a problem, it can be dealt with appropriately.

【0096】また、インターホン装置8の呼び出しスイ
ッチ35がオン操作されたとき、ユーザがマルチメディ
ア通信中であれば、表示画面に子画面が形成されて、そ
の子画面にインターホン装置8の映像が表示されるとと
もに、インターホン装置8との間で音声を入出力するこ
とができるので、ユーザと客との間で会話することがで
き、マルチメディア通信中でも来客に対する応対ができ
るので、非常に便利である。
When the call switch 35 of the intercom device 8 is turned on, if the user is in multimedia communication, a child screen is formed on the display screen and the image of the intercom device 8 is displayed on the child screen. In addition, since voice can be input / output to / from the intercom apparatus 8, it is possible to have a conversation between the user and the customer, and to respond to the customer even during multimedia communication, which is very convenient.

【0097】また、インターホン装置8の呼び出しスイ
ッチ35がオン操作されたとき、留守モードが設定され
ておらず、かつ、マルチメディア通信中でない場合、本
体装置のビデオモニタ装置19を用いてインターホン装
置8の映像を表示するとともに、本体装置の音声入出力
装置12を用いてインターホン装置8との間で音声の入
出力を行うので、インターホン装置8のためにビデオモ
ニタ装置や音声入出力装置を宅内に備える必要がなく、
装置コストを削減できるとともに、必要なスペースを縮
小することができる。
When the call switch 35 of the intercom device 8 is turned on, and the absence mode is not set and the multimedia communication is not in progress, the intercom device 8 is used by using the video monitor device 19 of the main body device. Is displayed and the audio input / output device 12 of the main unit is used to input / output audio with the intercom device 8. Therefore, a video monitor device or an audio input / output device for the intercom device 8 can be installed in the house. You do n’t have to prepare
The device cost can be reduced and the required space can be reduced.

【0098】[0098]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
マルチメディア端末装置が備えているビデオモニタ装置
を、インターホン装置のビデオ表示手段に兼用できるの
で、マルチメディア端末装置とインターホン装置を共に
設置するときの装置の設置場所に必要な空間を縮小する
ことができるという効果を得る。
As described above, according to the present invention,
Since the video monitor device provided in the multimedia terminal device can also be used as the video display means of the intercom device, it is possible to reduce the space required for the installation location of the device when the multimedia terminal device and the intercom device are both installed. Get the effect that you can.

【0099】また、不在時にインターホン装置の呼び出
しスイッチが操作された場合、あらかじめ設定されてい
る転送宛先にインターホン装置で撮影した映像と、音声
情報が送られ、その転送宛先で不在宅の来客の様子を知
ることができるので、防犯上の効果が大きいという効果
も得る。
When the call switch of the intercom device is operated when the user is absent, the video and audio information taken by the intercom device are sent to the preset transfer destination, and the appearance of a visitor who is absent at the transfer destination. You can get the effect that the crime prevention effect is great.

【0100】また、マルチメディア端末装置を用いて、
いずれかの端末との間でマルチメディア通信を行ってい
るさいちゅうに、インターホン装置の呼び出しスイッチ
が操作された場合、ビデオモニタ装置に子画面が形成さ
れ、その子画面にインターホン装置で撮影した映像が表
示されるので、マルチメディア通信中でも来客等があっ
たこと、および、来客の様子を確認することができ、そ
れにより、マルチメディア通信中の来客等への応対が円
滑に行えるという効果も得る。
In addition, by using the multimedia terminal device,
When the intercom device call switch is operated while multimedia communication is being performed with any of the terminals, a sub-screen is formed on the video monitor device, and the video taken by the intercom device is displayed on the sub-screen. Since it is displayed, it is possible to confirm that there are visitors even during the multimedia communication and the state of the guests, and thus it is possible to smoothly respond to the visitors and the like during the multimedia communication.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例にかかるマルチメディア端末
装置の構成を示したブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a multimedia terminal device according to an embodiment of the present invention.

【図2】インターホン装置の構成の一例を示したブロッ
ク図。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a configuration of an intercom device.

【図3】操作表示部の一例を示した概略斜視図。FIG. 3 is a schematic perspective view showing an example of an operation display unit.

【図4】ISDNを伝送路として用いる電話端末の呼制
御の一例を示すタイムチャート。
FIG. 4 is a time chart showing an example of call control of a telephone terminal using ISDN as a transmission path.

【図5】呼制御用の信号の信号形式の一例を示す概略
図。
FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of a signal format of a signal for call control.

【図6】マルチフレームのフレーム構成の一例を示す概
略図。
FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of a multi-frame frame configuration.

【図7】1つのフレームの信号構成の一例を示す概略
図。
FIG. 7 is a schematic diagram showing an example of a signal configuration of one frame.

【図8】フレーム調整信号の一例を示す概略図。FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of a frame adjustment signal.

【図9】ビット割当信号の一例を示す概略図。FIG. 9 is a schematic diagram showing an example of a bit allocation signal.

【図10】信号の送出順序を説明するための概略図。FIG. 10 is a schematic diagram for explaining a signal transmission order.

【図11】TTC勧告JT−H.242の一般的な手順
例を示したタイムチャート。
FIG. 11: TTC Recommendation JT-H. The time chart which showed the example of the general procedure of 242.

【図12】2つのBチャネルを用いたデータ伝送におけ
る音声データ、汎用データ、および、動画データに対す
る伝送容量の割り当ての一例を示した概略図。
FIG. 12 is a schematic diagram showing an example of allocation of transmission capacities to audio data, general-purpose data, and moving image data in data transmission using two B channels.

【図13】インターホン装置の呼び出しスイッチがオン
操作されたときのシステム制御部の処理の概略の一部を
示したフローチャート。
FIG. 13 is a flowchart showing a part of the outline of the processing of the system control unit when the call switch of the intercom apparatus is turned on.

【図14】インターホン装置の呼び出しスイッチがオン
操作されたときのシステム制御部の処理の概略の残りの
部分を示したフローチャート。
FIG. 14 is a flowchart showing the rest of the outline of the processing of the system control unit when the call switch of the intercom device is turned on.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 システム制御部 2 ROM(リード・オンリ・メモリ) 3 RAM(ランダム・アクセス・メモリ) 6 操作表示部 7 インターホンインターフェース回路 8 インターホン装置 9,10 切換器 11 表示制御部 12 音声入出力装置 13 音声CODEC 19 ビデオモニタ装置 31 ビデオカメラ装置 32 本体インターフェース回路 33 マイク 34 スピーカ 36 呼び出しスイッチ 1 System Control Unit 2 ROM (Read Only Memory) 3 RAM (Random Access Memory) 6 Operation Display Unit 7 Intercom Interface Circuit 8 Intercom Device 9, 10 Switcher 11 Display Control Unit 12 Voice Input / Output Device 13 Voice CODEC 19 video monitor device 31 video camera device 32 main body interface circuit 33 microphone 34 speaker 36 call switch

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも動画情報および音声情報をや
りとりするためのマルチメディア通信機能手段と、受信
した動画情報を表示出力するためのビデオ表示手段と、
音声情報を入出力するための第1の音声入出力手段を備
えたマルチメディア端末装置において、 少なくとも呼び出しスイッチ、ビデオカメラ、および、
第2の音声入出力手段を有するインターホン装置と、 上記インターホン装置の呼び出しスイッチがオン操作さ
れると、上記ビデオカメラから出力される動画情報を上
記ビデオ表示手段に表示するとともに、上記第1の音声
入出力手段を上記第2の音声入出力手段に接続する制御
手段を備えたことを特徴とするマルチメディア端末装
置。
1. A multimedia communication function means for exchanging at least moving picture information and audio information, and a video display means for displaying and outputting the received moving picture information.
In a multimedia terminal device having a first voice input / output unit for inputting / outputting voice information, at least a call switch, a video camera, and
When an intercom apparatus having a second audio input / output unit and a call switch of the intercom apparatus are turned on, moving image information output from the video camera is displayed on the video display unit and the first audio is output. A multimedia terminal device comprising control means for connecting input / output means to the second voice input / output means.
【請求項2】 少なくとも動画情報および音声情報をや
りとりするためのマルチメディア通信機能手段と、受信
した動画情報を表示出力するためのビデオ表示手段と、
音声情報を入出力するための第1の音声入出力手段を備
えたマルチメディア端末装置において、 少なくとも呼び出しスイッチ、ビデオカメラ、および、
第2の音声入出力手段を有するインターホン装置と、 上記インターホン装置の呼び出しスイッチがオン操作さ
れると、あらかじめ記憶されている転送宛先を発呼し、
その転送宛先に対し、上記ビデオカメラから出力される
動画情報を送信するとともに、上記第2の音声入出力手
段を用いた音声情報のやりとりを行う制御手段を備えた
ことを特徴とするマルチメディア端末装置。
2. A multimedia communication function means for exchanging at least moving picture information and audio information, and a video display means for displaying and outputting the received moving picture information.
In a multimedia terminal device having a first voice input / output unit for inputting / outputting voice information, at least a call switch, a video camera, and
When the intercom device having the second voice input / output means and the call switch of the intercom device are turned on, a transfer destination stored in advance is called,
A multimedia terminal characterized by comprising control means for transmitting moving image information output from the video camera to the transfer destination and for exchanging audio information using the second audio input / output means. apparatus.
【請求項3】 少なくとも動画情報および音声情報をや
りとりするためのマルチメディア通信機能手段と、受信
した動画情報を表示出力するためのビデオ表示手段と、
音声情報を入出力するための第1の音声入出力手段を備
えたマルチメディア端末装置において、 少なくとも呼び出しスイッチ、ビデオカメラ、および、
第2の音声入出力手段を有するインターホン装置と、 いずれかの相手端末との間でマルチメディア通信を行っ
ているときに、上記インターホン装置の呼び出しスイッ
チがオン操作されると、そのときに上記ビデオ表示手段
の表示画面の所定位置に所定の子画面を形成し、その子
画面に、上記ビデオカメラから出力される動画情報を表
示するとともに、上記第1の音声入出力手段を上記第2
の音声入出力手段に接続する制御手段を備えたことを特
徴とするマルチメディア端末装置。
3. A multimedia communication function means for exchanging at least moving picture information and audio information, and a video display means for displaying and outputting the received moving picture information,
In a multimedia terminal device having a first voice input / output unit for inputting / outputting voice information, at least a call switch, a video camera, and
When the call switch of the intercom device is turned on while multimedia communication is being performed between the intercom device having the second audio input / output means and any of the other terminals, the video is displayed at that time. A predetermined sub-screen is formed at a predetermined position on the display screen of the display means, the moving picture information output from the video camera is displayed on the sub-screen, and the first audio input / output means is connected to the second audio input / output means.
A multimedia terminal device comprising control means connected to the voice input / output means.
JP23604094A 1994-09-06 1994-09-06 Multimedia terminal equipment Pending JPH0879407A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23604094A JPH0879407A (en) 1994-09-06 1994-09-06 Multimedia terminal equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23604094A JPH0879407A (en) 1994-09-06 1994-09-06 Multimedia terminal equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0879407A true JPH0879407A (en) 1996-03-22

Family

ID=16994876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23604094A Pending JPH0879407A (en) 1994-09-06 1994-09-06 Multimedia terminal equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0879407A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000308044A (en) * 1999-04-23 2000-11-02 Matsushita Electric Works Ltd Tv interphone system using communication network and video monitor system
JP2019087845A (en) * 2017-11-06 2019-06-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 Indoor master unit, intercom system, and communication method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000308044A (en) * 1999-04-23 2000-11-02 Matsushita Electric Works Ltd Tv interphone system using communication network and video monitor system
JP2019087845A (en) * 2017-11-06 2019-06-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 Indoor master unit, intercom system, and communication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3429789B2 (en) Screen display device control method
EP0535890B1 (en) Multimedia communication apparatus
JPH07162830A (en) Control method for video conference communication equipment
US5495285A (en) Communication system for starting teleconference between two multimedia stations over network
JPH09154116A (en) Cursor display control method for video conference system
JP3251619B2 (en) Control method for ISDN audiovisual terminal device
JPH0879407A (en) Multimedia terminal equipment
JPH0865649A (en) Multimedia terminal device
JP3258474B2 (en) Control method of teleconference communication terminal
JPH08289274A (en) Method for controlling video conference communication terminal equipment
JPH08205113A (en) Video conference communication terminal device and its control method
JP2683408B2 (en) Video phone
JPH07162831A (en) Control method for video conference communication equipment
JP3383447B2 (en) Conference communication terminal
JPH1042265A (en) Video conference communication terminal equipment
JP3305468B2 (en) Control method of video conference communication terminal device
JP3328370B2 (en) Control method of video conference communication device
JPH08125781A (en) Communication conference terminal equipment
JP3439857B2 (en) Video transmission equipment
JPH06268757A (en) Terminal discriminating method
JPH07111643A (en) Method for controlling communication terminal for video conference
JPH1032652A (en) Multimedia communication system
JP3397246B2 (en) Audio processing device
JPH0622310A (en) Communication conference system
JPH08149445A (en) Conference communication terminal equipment