JPH0876087A - 投射型表示装置 - Google Patents

投射型表示装置

Info

Publication number
JPH0876087A
JPH0876087A JP6213039A JP21303994A JPH0876087A JP H0876087 A JPH0876087 A JP H0876087A JP 6213039 A JP6213039 A JP 6213039A JP 21303994 A JP21303994 A JP 21303994A JP H0876087 A JPH0876087 A JP H0876087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
modulation element
projection
light modulation
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6213039A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotaka Shimamura
尚孝 島村
Hideaki Shimomura
英明 下村
Kiyoshi Numazaki
潔 沼崎
Yoshiro Oikawa
義朗 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6213039A priority Critical patent/JPH0876087A/ja
Publication of JPH0876087A publication Critical patent/JPH0876087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 読み出し光学系の光学的配置に伴う歪のない
投射画像を簡単な手法により得ることが出来る投射表示
装置を提供する。 【構成】 画像が書込まれる光変調素子5と、前記光
変調素子5に画像を書込む画像書込み手段8と、前記光
変調素子の中心軸に対して斜め方向の所定の角度から前
記光変調素子に書込まれた画像を読み出す読出し光源1
と、前記光変調素子に書込まれた画像を前記読出し光源
によりスクリーン7上に投射するための投射光学系6と
からなる投射型表示装置において、光学的配置に基づく
投射画像歪補正量に応じて、前記画像書込み手段の駆動
信号を補正する画像補正手段9を備えた構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光変調素子の画像をス
クリーン上に投射して画像表示を行う投射型表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大画面で高輝度な投射表示装置が
要求されている。従来より、CRTやレーザーなどを備
えた書き込み手段、光導電層を有する光変調素子、読み
出し光源等を備えた高輝度型の投射表示装置が知られて
いる。中でも画像に応じて光を散乱、透過することによ
り変調を行う散乱型液晶を用いたものは、従来にない明
るい画面が得られ注目を浴びている。
【0003】散乱型液晶を用いた光変調素子に書き込ま
れた画像を読み出し光源で読み出す投射表示装置では、
読み出し光源から光変調素子に照射する光学系と投射レ
ンズ系とのそれぞれの光軸は異なっている。 このよう
な光学系では、光変調素子に書き込まれた画像はスクリ
ーン上に投射された時、画像が台形に歪んでしまう。従
来、このような問題に対しては、例えば、特開昭46ー
2609ではプリズムを使用して台形歪を補正を行って
いる。また、他の例として、特開平3−141337号
がある。投射レンズの一部のレンズを偏心駆動させ、偏
心歪曲収差を発生させることにより、スクリーン上に生
じる台形歪を補正する方法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のように、プリズムを使用して補正する方法では色
収差が生じる欠点がある。また、投射レンズを用いる方
法では投射レンズ系が複雑になり装置として大型化する
という欠点があった。本発明の目的は、読み出し光学系
の光学的配置に伴う歪のない投射画像を簡単な手法によ
り得ることが出来る投射表示装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、画像が書込ま
れる光変調素子と、前記光変調素子に画像を書込む書込
み手段と、前記光変調素子の中心軸に対して斜め方向の
所定の角度から前記光変調素子に書込まれた画像を読み
出す読出し光源と、前記光変調素子に書込まれた画像を
前記読出し光源によりスクリーン上に投射するための投
射光学系とからなる投射型表示装置において、光学的配
置に基づく投射画像歪補正量に応じて、前記書込み手段
の駆動信号を補正する画像補正手段を備えたことを特徴
とする。
【0006】
【作用】本発明の投射表示装置が対象とする基本的な光
学系として、光変調素子の中心軸に対し斜め方向の所定
の角度で配置された読み出し光源から画像が書き込まれ
ている光変調素子に照射する光学系と光変調素子に書込
まれた画像を空間変調してスクリーン上に拡大投射する
投射レンズ系とから構成されている。照射光学系、投射
レンズ系それぞれの光軸は異なっている光学的配置であ
ればよい。このような光学系では、光変調素子に書込ま
れた画像はスクリーン上に投射された時、画像が様々な
形で歪む。本実施例は、特に台形歪に対して考慮してな
されたものであるが、どのような画像歪であっても基本
的な補正法は変わらない。
【0007】光学的配置に基づく投射画像歪の補正量に
応じて投射画像を補正する画像補正手段を、前記光変調
素子に書込み光の書込む位置を制御する画像書込み手段
に設けたことにより、光変調素子の形状を補正し易いサ
イズに変えたり、画像が書込まれている光変調素子に読
み出し用の平行光を垂直入射するという光学系配置の制
限がなくなる。また、光学素子による補正を行わないの
で製造コストの低減、軽量コンパクト化を図ることがで
き、さらに投射画像の改善を容易に行い、投射画像の品
質を高めることができる。
【0008】本発明の画像を書き込まれる光変調素子
は、書込み光を感受する光導電層と変調層として散乱モ
ード型液晶の構造を実施例で挙げたが、直接液晶に画像
書込みを行う熱書込み型液晶を用いる反射型液晶パネル
でもよく、変調方式はどのような方式でもよい。本発明
の画像書込み手段は、書込み光とその駆動制御部とから
構成されている。実施例には書込み光としてCRT、レ
ーザー光の例を示したが、電気的に画像を書き込む液晶
パネルでもよい。
【0009】本実施例では画像をアナログ処理した例で
あるが、画像をデジタル処理し、スクリーン上に現れる
様々な歪補正に対応して光変調素子に書き込む画像信号
を制御することも可能である。さらに、画像補正手段の
機能を拡張してスクリーン上の画像に色々な特殊効果を
施すことができるようにしても良い。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明による実施例を
説明する。図1は、画像補正手段が設けられている投射
表示装置の構成説明図である。本実施例の投射型表示装
置の光学系では、説明を容易にするため色分離された単
色を用いた例を基本的光学系とした。
【0011】その構成は、画像補正手段9が設けられて
いる書込み手段8、読出し光源1により光変調素子5に
書込まれている画像をスクリーン7上に投射レンズ系6
からなる。キセノンランプなどの白色光源1から出射さ
れた白色光は、楕円鏡により前面に反射される。赤外光
・紫外光カットフィルター2を透過した後、コンデンサ
レンズ3により平行光となる。その平行光は、ダイクロ
イックミラーなどの色分離手段4を介しR、G、Bに分
離され、書込み手段であるCRT8により画像が書込ま
れている光変調素子5に導かれ変調される。その変調光
を投射光学系6によりスクリーン7上に投射するもので
ある。光変調素子5として散乱型モードの高分子複合液
晶を用いている。
【0012】図2を用いて、投射型表示装置のスクリー
ン上に画像歪が生じる原理を説明する。R、G、Bに分
離された平行光(読み出し光)は、光変調素子の光軸1
01に対しθの入射角で入射し、光変調素子に書き込ま
れている画像102を変調し、投射光学系6に導かれて
スクリーン7上に投射画像103が投射される。投射画
像は、台形歪などの画像歪が生じている。
【0013】光変調素子に導かれる読み出し光は、光変
調素子に垂直に入射されないと、光変調素子上の画像
は、おおむね台形状に歪んで本来の画像と異なってスク
リーン上に投射される。このように画像は横方向・縦方
向の各投影倍率による幾何学的な歪が生じる。ここで
は、説明を簡単にするため、横方向の投影倍率について
のみ近似式を用いて歪の関係を示す。
【0014】画像102と投射光学系の物体側主点との
距離をA、投射光学系の投影倍率をγとすると投射光学
系の物体側主点とスクリーン7中心との距離は、γAと
表される。図2では、光変調素子の画像面が、投射光学
系の光軸に対して角度θだけ傾いている。その状態で投
射光学系の横方向の投影倍率をγlとし、光変調素子の
画像面で光軸からの高さをzとした点のスクリーン上の
高さZの横方向の投影倍率Гlは次式で表される。
【0015】
【数1】
【0016】投影倍率Γl(z)は、光変調素子に書込
まれた画像高さzの関数となっており、スクリーン上の
上下方向の高さZに応じて変わる。スクリーン上の中心
点ではΓl=γlとなる。図3は、光変調素子に正方形の
画像がスクリーン上では台形歪画像(a)となっている
状態の図である。その際の補正方法について説明する。
【0017】スクリーン上で生じた台形歪を解消するた
めに、光変調素子の書込み画像に対し、予め数1で表さ
れる光学的配置に起因する画像歪に関する量Γ(z)を
画像補正手段に記憶させておく。光変調素子上の画像を
書込む段階で、画像補正手段に記憶した補正量1/Γ
(z)に応じて書込み制御手段を歪む方向とは逆方向に
制御して、画像の歪補正を行う。図中(b)は、画像補
正した結果を示す。
【0018】レーザー走査書込み手段により、光変調素
子に画像を書込まれた画像を投射レンズによりスクリー
ン上に投射する場合の画像補正例について述べる。レー
ザ走査制御部によりレーザを走査して、画像信号に対応
した画像を光変調のX−Y軸上に書き込む。その際、レ
ーザ走査制御部に画像補正量1/Γ(z)に応じた駆動
信号を入力し制御することにより、スクリーン上の投射
画像の歪補正を行う。
【0019】次に、CRTによる書込み手段により、光
変調素子に画像を書込まれた画像を投射レンズによりス
クリーン上に投射する場合の画像補正例について述べ
る。スクリーン上の画像歪補正量1/Γ(z)に応じ
て、電子ビーム光を制御している垂直偏向コイル、水平
偏向コイルの各偏向コイル電流を制御することにより、
スクリーン上の投射画像の歪補正を行うようにした。
【0020】
【発明の効果】本発明の画像補正手段を投射表示装置に
設けたことにより、光変調素子の形状を補正し易いサイ
ズに変えたり、画像が書込まれている光変調素子に読み
出し用の平行光を垂直入射するという光学系配置の制限
がなくなる。また、光学素子による補正を行わないので
製造コストの低減、軽量コンパクト化を図ることがで
き、さらに投射画像の改善を容易に行い、投射画像の品
質を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 散乱型液晶光変調素子を用いた投射型表示装
置の構成説明図。
【図2】 本説明の投射型表示装置の画像歪補正法を説
明する原理図。
【図3】 スクリーン上の投射画像歪の状態説明図。
【符号の説明】
1 光源 2 紫外線カットフィルター 3 コリメート手段 4 色分離手段 5 光変調素子 6 投射光学系 7 スクリーン 8 画像書込み手段(偏向コイル部、レーザー走査部) 9 画像補正手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 及川 義朗 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株 式会社ニコン内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像が書込まれる光変調素子と、前記
    光変調素子に画像を書込む画像書込み手段と、前記光変
    調素子の中心軸に対して斜め方向の所定の角度から前記
    光変調素子に書込まれた画像を読み出す読出し光源と、
    前記光変調素子に書込まれた画像を前記読出し光源によ
    りスクリーン上に投射するための投射光学系とからなる
    投射型表示装置において、 光学的配置に基づく投射画像歪補正量に応じて、前記画
    像書込み手段の駆動信号を補正する画像補正手段を備え
    たことを特徴とする投射型表示装置。
JP6213039A 1994-09-06 1994-09-06 投射型表示装置 Pending JPH0876087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6213039A JPH0876087A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 投射型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6213039A JPH0876087A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 投射型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0876087A true JPH0876087A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16632512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6213039A Pending JPH0876087A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 投射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0876087A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2106070C1 (ru) Проекционная система для проецирования цветного видеоизображения и относящаяся к ней преобразующая оптика
US7701412B2 (en) Apparatus for and method of scaling a scanning angle and image projection apparatus incorporating the same
US5860721A (en) Optical resizing apparatus
US5541679A (en) Optical projection system
KR100382953B1 (ko) 화상표시장치
US20050206851A1 (en) Projection type image display device
JP3318904B2 (ja) プロジエクタ装置
US7530695B2 (en) Projector
US20030035590A1 (en) Image processing technique for images projected by projector
CN105247601B (zh) 显示装置
US6980321B2 (en) Method and apparatus for printing high resolution images using multiple reflective spatial light modulators
CN100395651C (zh) 投影机
US6196687B1 (en) Measuring convergence alignment of a projection system
US7156524B2 (en) Projection type video display and method of adjusting the same at factory shipping
JPH10260375A (ja) 液晶プロジェクタおよびその駆動方法
US8493401B2 (en) Image processing apparatus, image displaying apparatus, and image processing method
JPH0876087A (ja) 投射型表示装置
JP3932987B2 (ja) 画像投射装置
JPH07230069A (ja) 投写型表示装置
JP2659542B2 (ja) 背面投影型プロジェクションテレビ
JPH10206813A (ja) 液晶プロジェクタおよびその駆動方法
JP2766229B2 (ja) カラープロジェクタの合焦装置
JP2603340B2 (ja) 投映装置
JPH0695062A (ja) 投写型表示装置の制御方法
JPH08271852A (ja) 投射型表示装置