JPH0874251A - マイクロパイル回転圧入式地盤改良機 - Google Patents

マイクロパイル回転圧入式地盤改良機

Info

Publication number
JPH0874251A
JPH0874251A JP23412794A JP23412794A JPH0874251A JP H0874251 A JPH0874251 A JP H0874251A JP 23412794 A JP23412794 A JP 23412794A JP 23412794 A JP23412794 A JP 23412794A JP H0874251 A JPH0874251 A JP H0874251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
driven
drive means
vertical
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23412794A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Narata
智之 楢田
Hidesuke Ito
秀介 伊東
Tomosuke Arai
智祐 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKO TSUSHO KK
YOSHIDA TEKKOSHO KK
Original Assignee
SHINKO TSUSHO KK
YOSHIDA TEKKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKO TSUSHO KK, YOSHIDA TEKKOSHO KK filed Critical SHINKO TSUSHO KK
Priority to JP23412794A priority Critical patent/JPH0874251A/ja
Publication of JPH0874251A publication Critical patent/JPH0874251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】貫入力が高く熟練をさほど要さないで工事を行
うことができ見かけがよいこと。 【構成】クレーン車1により駆動され起伏自在でかつ伸
縮自在な伸縮ブーム3の先端部の鉛直方向駆動手段8を
設置するための鉛直方向駆動手段設置用本体6と、鉛直
方向駆動手段設置用本体6に案内され鉛直方向駆動手段
8により鉛直方向に圧力駆動される鉛直方向被駆動体1
0に支持されパイル16を把持して鉛直軸の回りに回転
駆動するための回転駆動手段13とからなり、他にパイ
ル16に鉛直軸方向に衝撃を加える衝撃手段14、貫入
力測定用ロードセル、貫入長さ測定用エンコーダとを備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロパイル圧入式
地盤改良機に関する。更に詳しくいうと、マイクロパイ
ルを改良対象地盤に圧入して地盤とパイルの複合により
支持力を強化し宅地用等の軟弱地盤を改良するために用
いるマイクロパイル圧入式地盤改良機に関する。
【0002】
【従来の技術】宅地用としては利用できない軟弱地盤を
宅地用として利用できる地盤に改良する工事が全国で行
われている。このような改良を簡易に行う工法として、
マイクロパイル工法が知られている。マイクロパイル工
法は、直径5cm、肉厚2.4mm、長さ6m程度の鋼
管を、50cm程のピッチで格子状に鉛直に圧入してパ
イルと地盤との摩擦抵抗により支持力を増加して地盤沈
下を防ぐ工法である。
【0003】このような工法は、図3に示すように、ク
レーン車のブームの先端部に取り付けた回転駆動用モー
タ01でパイルを回転させながら、クレーン車の油圧シ
リンダを動作させブームに伏せ力をかけ、ブーム先端部
を介して鉛直方向に鋼管製パイル02に鉛直荷重かける
ことにより、パイル02を地中に圧入していた。
【0004】また、クレーンのブーム先端から吊るした
リーダーを用いてパイプ、オーガなどを圧入する工法か
知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように知られたパ
イル圧入工法により圧入され沈んでいくパイルの姿勢を
常に鉛直向きに維持しながら鉛直荷重をブームにかけ続
けるのは、ブームの伸縮方向の伸縮動作とブームの起伏
動作とを同時に行うクレーンの運転技術を要する。特
に、パイルのトップが高い位置にある間の運転が難し
い。このような難しさのため、パイルの鉛直性がよくな
く、ブームの修正動作とともにパイルが円錐形を描くよ
うに揺動しながら沈み込んでいくので、工事としての見
かけがよくないばかりでなく、支持力が薄れる問題点が
あった。
【0006】また、パイル圧入工法に通常用いられてい
るクレーン車のトン数はさほど大きくなく、クレーン車
に搭載するリーダーの長さはさほど長くない。このため
リーダーの鉛直方向の駆動ストロークよりも長いパイル
の圧入には不向きであった。
【0007】この発明は、このような技術的背景のもと
で発明されたものであり、次のような目的を達成する。
【0008】この発明の目的は、支持力を増強し地盤沈
下を防ぐ簡易な工事を行うことができるマイクロパイル
圧入式地盤改良機を提供することにある。
【0009】この発明の他の目的は、熟練をさほど要す
ることなく工事を行うことができるマイクロパイル圧入
式地盤改良機を提供することにある。
【0010】この発明の他の目的は、工事としての見か
けがよいマイクロパイル圧入式地盤改良機を提供するこ
とにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に次のような手段を採る。
【0012】この発明1のマイクロパイル圧入式地盤改
良機は、クレーン車(1)と、起伏自在にかつ伸縮自在
前記クレーン車(1)に支持された伸縮ブーム(3)
と、前記伸縮ブーム(3)の先端部に設置され取り付け
られた後記鉛直方向駆動手段(8)を設置するための鉛
直方向駆動手段設置用本体(6)と、前記鉛直方向駆動
手段設置用本体(6)に設けられ後記鉛直方向被駆動体
(10)を鉛直方向に駆動するための鉛直方向駆動手段
(8)と、前記鉛直方向駆動手段設置用本体(6)に案
内され前記鉛直方向駆動手段(8)により鉛直方向に圧
力駆動される鉛直方向被駆動体(10)と、前記鉛直方
向被駆動体(10)に支持されパイル(16)を把持し
て鉛直軸の回りに回転駆動するための回転駆動手段(1
3)と、前記鉛直方向駆動手段設置用本体(6)に一端
が支持され他端が接地される流体圧伸縮手段(20)と
からなる。
【0013】この発明2のマイクロパイル圧入式地盤改
良機は、前記発明1において前記鉛直方向被駆動体(1
0)に支持され前記回転駆動手段(13)により回転駆
動されるパイル(16)に鉛直軸方向に衝撃を加える衝
撃手段(14)ととからなることを特徴としている。
【0014】この発明3のマイクロパイル圧入式地盤改
良機は、前記発明1において前記鉛直方向駆動手段
(8)は油圧により駆動されるチェーンからなり、前記
チェーンの張力を測定するための荷重測定用ロードセル
(30)が前記チェーンに取り付けられていることを特
徴としている。
【0015】この発明4のマイクロパイル圧入式地盤改
良機は、前記発明1において前記鉛直方向駆動手段
(8)は油圧により駆動されるチェーンと、前記チェー
ンをめぐらせるスプロケット(31)とともに回転し前
記パイル(16)の進入長さを計測するためのロータリ
エンコーダ(32)とからなることを特徴としている。
【0016】なお、前記中括弧つきで参照番号を付記し
たのは、実施例との対応関係を明確にする便宜のためで
あり、本発明を実施例に限定するためではない。
【0017】
【作用】この発明のマイクロパイル圧入式地盤改良機
は、鉛直方向駆動手段設置用本体に支持されている回転
駆動手段に把持されているパイルの把持点とパイルの着
地点とが鉛直線上にあるように、クレーン車のブームで
鉛直方向駆動手段設置用本体を支持する。鉛直方向駆動
手段設置用本体に案内される鉛直方向被駆動体を鉛直下
方に駆動し、回転駆動手段と同体にパイルを地盤に沈め
る。障害物があれば、衝撃装置によりパイルに軸方向
(鉛直方向)に衝撃を加える。鉛直方向被駆動体を鉛直
下方に駆動するときの反力をブームの押さえ力と鉛直方
向駆動手段設置用本体及びこれと同体のものの重量とで
押さえる。
【0018】またこの発明のマイクロパイル圧入式地盤
改良機は、鉛直方向被駆動体が鉛直方向駆動手段設置用
本体の下限位置まで降下した後は、ブームに起伏と伸縮
の動作を行わせる。この場合、ブーム先端部は、低い位
置にあるので、回転するブーム先端の軌跡はブームの伸
縮なしに鉛直方向に近づいているので、ブームの運転が
しやすい。この作業中は、附属のシリンダをフリーにし
ておく。
【0019】またこの発明のマイクロパイル圧入式地盤
改良機は、圧入力を測定することにより、貫入力の度合
を検知する。また、パイルの進入度を計測する。
【0020】
【実施例】
(実施例1)図1は、本発明のマイクロパイル圧入式地
盤改良機の実施例1を示し、正面図である。自走式クレ
ーン車1上に回転台1aが設けられている。回転台1a
にブーム支持用基台2が設けられている。ブーム支持用
基台2に起伏自在に3段式伸縮ブーム3が支持されてい
る。伸縮ブーム3は、油圧シリンダ4により起伏駆動さ
れる。油圧シリンダ4は、シリンダ基部がブーム支持用
基台2に回転自在にに支持され、ピストンロッド先端部
が伸縮ブーム3の1段目に回転自在にに支持されてい
る。伸縮ブーム3は、図示しない公知手段により伸縮自
在である。
【0021】伸縮ブーム3の先端部5にガイドセルと称
される鉛直方向駆動手段設置用本体6が揺動可能に吊る
され支持されている。鉛直方向に長く形成されている鉛
直方向駆動手段設置用本体6に、鉛直方向駆動手段が設
けられている。鉛直方向駆動手段は、図2に示すよう
に、チェーン8を備えている。チェーン8のうち鉛直方
向に長く動く部分9に、スライダーである鉛直方向被駆
動体10が介設されている。
【0022】チェーン8を備える鉛直方向駆動手段は、
鉛直方向被駆動体10を鉛直方向下方に駆動するための
手段である。鉛直方向被駆動体10は、図2に拡大して
示すように、鉛直方向駆動手段設置用本体6に設けられ
ている案内部材11に案内され鉛直方向に案内され駆動
される。鉛直方向被駆動体10に衝撃式回転駆動機構1
2が取り付けられている。
【0023】衝撃式回転駆動機構12は、ボーリング機
械に慣用されている公知の手段であり、回転駆動手段1
3と衝撃手段14とからなる。回転駆動手段13は、油
圧モータを備え後述のパイルを把持して鉛直軸の回りに
回転駆動するための駆動手段である。回転駆動手段13
は、把持部15を備えこの把持部15で鋼管製であるパ
イル16を把持する。
【0024】衝撃手段14は、鉛直方向被駆動体10に
支持され回転駆動されるパイル16に鉛直軸方向に衝撃
を加えるための油圧手段を備えている。この衝撃はパイ
ル16に直接に加えられず把持部15を介して加えられ
る。このような衝撃式回転駆動装置12は建設土木機械
の分野で慣用されている手段であるので、詳しい説明は
省略する。
【0025】図1に示すように、鉛直方向駆動手段設置
用本体6に流体圧伸縮手段として油圧シリンダ20が取
り付けられている。油圧シリンダ20のシリンダ部21
は、鉛直方向駆動手段設置用本体6に固定されている案
内部材24により鉛直方向に案内され固定されていな
い。油圧シリンダ20のピストンロッド部22の先端部
は、鉛直方向駆動手段設置用本体6に回転自在にに支持
されている。
【0026】図2に示すように、チェーン8に荷重測定
用ロードセル30が設けられている。荷重測定用ロード
セル30はチェーン8のうち鉛直方向に長く動く部分9
の鉛直方向被駆動体10から鉛直下方よりに間近い位置
に取り付けられている。荷重測定用ロードセル30は、
歪み計を内蔵している。
【0027】チェーン8をめぐらせる2つのスプロケッ
トの内の1つのスプロケット31にロータリエンコーダ
32が同軸に結合されている。ロータリエンコーダ32
はスプロケット31とともに回転しパイル16の地盤中
への進入長さを計測するための手段である。
【0028】次に、実施例の動作を説明する。図1に示
すように、把持部15に1本のパイル16を把持させ
る。油圧シリンダ4、ブーム3、回転台1aを操作し、
鉛直方向駆動手段設置用本体6と同体にパイル16を鉛
直に吊るし、パイル16の下端が埋め込み開始位置の直
上になるようにする。このような作業により、シリンダ
部21の下端を地中に圧接させる。シリンダ部21の下
端は、地面に設置した台を介して接地させてもよい。こ
のとき、シリンダ部21内には圧油が供給されている。
【0029】さらに作業を進めて、パイル16が鉛直に
向くように油圧シリンダ4を縮ませる方向に油圧を作用
させパイル16を鉛直向きに地面に圧接させる。この状
態で鉛直方向被駆動体10は案内部材11に案内され上
限位置付近に位置づけられている。このとき、鉛直方向
駆動手段のチェーン8の駆動力及び装置自重により鉛直
方向被駆動体10は下方向きの力を受けるが停止してい
る。
【0030】このような作業開始準備が整えて地盤改良
工事を開始する。チェーン8の部分9を下降させる下降
力をチェーン8に作用させる。この下降力に見合って油
圧シリンダ4を縮める方向に油圧シリンダ4の圧油の圧
力を高める。このような力が作用するが、シリンダ部2
1に圧油が供給されておりピストンロッド部22は縮ま
ないので、鉛直方向駆動手段設置用本体6は一定高さ位
置にある。
【0031】このような状態を維持しながら、チェーン
8をさらに強力に駆動し鉛直方向被駆動体10を降下さ
せる。鉛直方向被駆動体10と同体に衝撃式回転駆動機
構12が降下する。衝撃式回転駆動機構12の回転駆動
手段13が駆動され把持部15に把持されたパイル16
が回転駆動され地中に沈降し始める。パイル16の沈降
中に伸縮ブーム3の長さに変化がないので、鉛直方向駆
動手段設置用本体6は揺動しない。鉛直方向駆動手段設
置用本体6が揺動しないので、パイル16は鉛直に維持
されている。
【0032】沈降中のパイル16が圧入障害を起こす小
石にぶつかったりしたときは、衝撃式回転駆動機構12
の衝撃手段14を駆動しパイル16に軸方向(鉛直方
向)の衝撃を加え障害を取り除く。このようにパイル1
6が一定距離沈降すると、案内部材11に案内され鉛直
方向被駆動体10は下限位置に降下する。このように鉛
直方向被駆動体10が下限位置に降下すると、油圧シリ
ンダ20の油圧回路をフリーにして、油圧シリンダ4を
短縮させる方向に油圧シリンダ4の圧油の圧力を上昇さ
せる。このときは伸縮ブーム3は水平方向に近づいてい
るので、伸縮ブーム3の長さを余り変えずに伸縮ブーム
3の先端を降下させることができる。
【0033】鉛直方向駆動手段設置用本体6が降下して
地面に接地するまでこの作業を継続する。この場合、伸
縮ブーム3は少しは短縮させる。短縮度とパイル16の
沈降度との多少の不一致は、伸縮ブーム3の先端部5と
鉛直方向駆動手段設置用本体6の上端部のヒンジ結合の
腕35の長さ分で吸収される。このような作業を繰り返
して格子状に多数のパイルを打ち込む。
【0034】パイル間の地盤は、パイルと地盤の摩擦力
により支持力が増大し、地盤とパイル16との圧着力も
強く地盤の緩みが少ない。このような貫入力は、チェー
ン8に取り付けられているロードセル30により計測さ
れる。貫入力は、パイル16を地盤中に圧入する際の抵
抗力に近似的に比例する。抵抗力は、パイルの表面に垂
直に(この場合水平方向に)作用する圧力に近似的に比
例する。また、この圧力が上記支持力に強く相関してい
る。また、パイル16の貫入長さは、ロータリーエンコ
ーダ32により計測される。パイルの貫入力と貫入長さ
から、改良地盤の改良範囲と改良度がわかる。
【0035】上記実施例によると、油圧シリンダ20の
伸縮によりリーダーが小型でよくしたがってクレーン車
のトン数が小さくてよいが、パイルは長い。リーダーが
小型であるのでクレーンの安定がよい。鉛直方向の衝撃
を加えるので中間に硬い地層があってもパイルを必要深
度まで貫入させることができる。油圧モータの回転駆動
力即ちパイルの貫入力と油圧モータの回転数を合わせて
均一な貫入力でパイルを貫入することができる。このよ
うな貫入力は、測定される。
【0036】(その他の実施例)本発明は、上記実施例
に限られることはなく、本発明の趣旨の範囲内で、設計
変更が行われる。たとえば、チェーンに代えて多段式油
圧装置で鉛直方向被駆動体を駆動することができる。沈
降ストロークが短くてよい場合に油圧シリンダー装置2
0を容易に取り外すことができるように着脱式に設け
る。
【0037】
【発明の効果】この発明のマイクロパイル圧入式地盤改
良機によると下記効果が奏される。貫入効果が高い。熟
練をさほど要さない。工事の見かけがよい。油圧シリン
ダ20の伸縮によりリーダーがを小型のものでよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のマイクロパイル圧入式地盤改
良機の実施例1を示し、正面図である。
【図2】図2は、図1の1部を拡大して示し、部分正面
面図である。
【図3】図3は、従来の工法を示す正面図である。
【符号の説明】
1…自走式クレーン車 3…伸縮ブーム 4…油圧シリンダ 5…先端部 6…鉛直方向駆動手段設置用本体 8…チェーン 10…鉛直方向被駆動体 11…案内部材 12…衝撃式回転駆動機構 13…回転駆動手段 14…衝撃手段 15…把持部 16…パイル 20…油圧シリンダ 30…荷重測定用ロードセル 31…スプロケット 32…ロータリエンコーダ
フロントページの続き (72)発明者 新井 智祐 東京都千代田区神田鍛治町3−5 新晃通 商株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クレーン車(1)と、 起伏自在にかつ伸縮自在前記クレーン車(1)に支持さ
    れた伸縮ブーム(3)と、 前記伸縮ブーム(3)の先端部に設置され取り付けられ
    た後記鉛直方向駆動手段(8)を設置するための鉛直方
    向駆動手段設置用本体(6)と、 前記鉛直方向駆動手段設置用本体(6)に設けられ後記
    鉛直方向被駆動体(10)を鉛直方向に駆動するための
    鉛直方向駆動手段(8)と、 前記鉛直方向駆動手段設置用本体(6)に案内され前記
    鉛直方向駆動手段(8)により鉛直方向に圧力駆動され
    る鉛直方向被駆動体(10)と、 前記鉛直方向被駆動体(10)に支持されパイル(1
    6)を把持して鉛直軸の回りに回転駆動するための回転
    駆動手段(13)と、 前記鉛直方向駆動手段設置用本体(6)に一端が支持さ
    れ他端が接地される流体圧伸縮手段(20)とからなる
    マイクロパイル圧入式地盤改良機。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記鉛直方向被駆動体(10)に支持され前記回転駆動
    手段(13)により回転駆動されるパイル(16)に鉛
    直軸方向に衝撃を加える衝撃手段(14)とからなるこ
    とを特徴とするマイクロパイル圧入式地盤改良機。
  3. 【請求項3】請求項1において、 前記鉛直方向駆動手段(8)は油圧により駆動されるチ
    ェーンからなり、 前記チェーンの張力を測定するための荷重測定用ロード
    セル(30)が前記チェーンに取り付けられていること
    を特徴とするマイクロパイル圧入式地盤改良機。
  4. 【請求項4】請求項1において、 前記鉛直方向駆動手段(8)は油圧により駆動されるチ
    ェーンと、 前記チェーンをめぐらせるスプロケット(31)ととも
    に回転し前記パイル(16)の進入長さを計測するため
    のロータリエンコーダ(32)とからなることを特徴と
    するマイクロパイル圧入式地盤改良機。
JP23412794A 1994-09-02 1994-09-02 マイクロパイル回転圧入式地盤改良機 Pending JPH0874251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23412794A JPH0874251A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 マイクロパイル回転圧入式地盤改良機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23412794A JPH0874251A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 マイクロパイル回転圧入式地盤改良機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0874251A true JPH0874251A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16966066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23412794A Pending JPH0874251A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 マイクロパイル回転圧入式地盤改良機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0874251A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371555A (ja) * 2001-06-19 2002-12-26 Tone Corp 鋼管杭の建込み方法
JP2009209588A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 建設機械
CN102758428A (zh) * 2011-12-08 2012-10-31 北京振冲工程股份有限公司 一种具有底部出料装置的振冲设备及用于水下振冲的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371555A (ja) * 2001-06-19 2002-12-26 Tone Corp 鋼管杭の建込み方法
JP2009209588A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 建設機械
CN102758428A (zh) * 2011-12-08 2012-10-31 北京振冲工程股份有限公司 一种具有底部出料装置的振冲设备及用于水下振冲的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104594802B (zh) 一种液压组合冲击锤钻机
CN110485411A (zh) 端部支撑变幅式搅拌压桩一体机及其施工方法
CN1637229B (zh) 用于将钻探件引入到土壤中的钻进设备和方法
JPH0874251A (ja) マイクロパイル回転圧入式地盤改良機
CN205618091U (zh) 一种旋挖钻机的配重装置及具有其的旋挖钻机
RU2010918C1 (ru) Установка для погружения свай или шпунта и извлечения шпунта
CN209539258U (zh) 钢管桩钻机
CN105781429A (zh) 一种旋挖钻机的配重装置及具有其的旋挖钻机
CN110453680A (zh) 侧部支撑变幅式搅拌压桩一体机及其施工方法
JPH108868A (ja) 土木・建設機械のリーダアタッチメント
CN207160009U (zh) 一种具有履带的底盘改装式液压打桩机
JP2001182060A (ja) 杭圧入システムおよび杭圧入方法
CN218934345U (zh) 一种打桩机的拼接钻管
CN218969996U (zh) 一种斜向搅拌压桩一体机
CN219548827U (zh) 一种旋挖钻机的旋挖钻斗渣土清理装置
CN218658888U (zh) 巷道底角泄压槽开挖机构
CN215332661U (zh) 一种套管旋挖设备
JPS5830836Y2 (ja) 杭打ち機
CN216642167U (zh) 一种用于掘锚机的超前支护装置
JP2002285775A (ja) 掘削機
CN113882366B (zh) 一种灌注桩桩孔施工过程中塌孔处置装置及方法
CN214497504U (zh) 一种打桩机
CN217678973U (zh) 一种探杆角度可调的静力探测仪
JP2001159135A (ja) 杭圧入機
CN207878429U (zh) 一种静力触探松土装置