JPH0872964A - バッテリボックス梱包箱 - Google Patents

バッテリボックス梱包箱

Info

Publication number
JPH0872964A
JPH0872964A JP23030794A JP23030794A JPH0872964A JP H0872964 A JPH0872964 A JP H0872964A JP 23030794 A JP23030794 A JP 23030794A JP 23030794 A JP23030794 A JP 23030794A JP H0872964 A JPH0872964 A JP H0872964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
box
charging
packing box
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23030794A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Matsuo
光明 松尾
Yasuo Mukohara
靖夫 向原
Nozomi Takada
望 高田
Kuniyasu Suganuma
邦安 菅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP23030794A priority Critical patent/JPH0872964A/ja
Publication of JPH0872964A publication Critical patent/JPH0872964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 梱包箱を開放してバッテリボックスを取り出
すことなく充電することができるバッテリボックス梱包
箱を提供する。 【構成】 バッテリボックス梱包箱は、バッテリ1を収
容したバッテリボックス2を、梱包箱3に入れて梱包
し、バッテリボックス2はバッテリ1に充電するための
充電端子40を有し、梱包箱3の充電端子40に対向す
る部分に開口部3bを形成し、この開口部3bから充電
端子40に充電プラグ8を接続して充電可能に構成して
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば電動二輪車に
搭載されるバッテリボックスを梱包するバッテリボック
ス梱包箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、電動二輪車は、コントローラの
制御によりモータを駆動して車輪に動力を与えて走行
し、このモータの電源としてバッテリが搭載されてい
る。
【0003】このような電動二輪車に搭載されるバッテ
リはバッテリボックスに収納したものがあり、これによ
り車両から容易に着脱可能であり、充放電制御部が内蔵
でき、複数のバッテリの一体化、さらには水濡れが防止
できる。
【0004】バッテリの充電はメーカーにおいて、バッ
テリボックスの充電端子に、充電器の充電プラグを接続
して行なわれ、この充電されたバッテリボックスを梱包
箱に入れて出荷される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、バッテリに
は自己放電現象があり、例えば小売店等での在庫期間が
長くなり、そのまま放置しておくとバッテリの容量が減
っていく。バッテリは容量が減ったままで、さらに放置
すると再充電しても元に戻らなくなる。
【0006】このため、在庫中でも梱包箱を開いてバッ
テリボックスを取り出し、バッテリボックスの充電端子
に充電プラグを接続して充電器により充電する必要があ
る。ところで、充電する度に梱包箱を開いてバッテリボ
ックスを取り出し、充電が終了すると再び閉じるので
は、手数を要する。
【0007】この発明は、かかる実情を背景にしてなさ
れたもので、梱包箱を開放してバッテリボックスを取り
出すことなく充電することができるバッテリボックス梱
包箱を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明のバッテリボックス梱包箱は、
バッテリを収容したバッテリボックスを、梱包箱に入れ
て梱包し、前記バッテリボックスはバッテリに充電する
ための充電端子を有し、前記梱包箱の前記充電端子に対
向する部分に開口部を形成し、この開口部から前記充電
端子に充電プラグを接続して充電可能に構成したことを
特徴としている。
【0009】請求項2記載の発明のバッテリボックス梱
包箱は、前記開口部が、開閉可能な蓋を有することを特
徴としている。
【0010】請求項3記載の発明のバッテリボックス梱
包箱は、前記梱包箱に、前記バッテリに関する事項を記
入するための記入欄を設けたことを特徴としている。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明では、梱包箱の開口部から
バッテリボックスの充電端子に、充電器の充電プラグを
接続して充電するから、従来のように梱包箱を開放して
バッテリボックスを取り出すことなく充電することがで
きる。
【0012】請求項2記載の発明では、充電時に梱包箱
の開口部の蓋を開き、開口部からバッテリボックスの充
電端子に、充電器の充電プラグを接続して充電し、充電
しない時には蓋が開口部を閉じており、内部にゴミ等が
入ることを防止している。
【0013】請求項3記載の発明では、梱包箱にバッテ
リに関する事項を記入するための記入欄を設けており、
この記入欄にバッテリの製造年月日、充電日等を記入す
ることで、次の充電時期等を容易に知ることができ、バ
ッテリの在庫管理等が容易になる。
【0014】
【実施例】以下、この発明のバッテリボックス梱包箱の
実施例を図面に基づいて説明する。図1は梱包箱にバッ
テリボックスを収納する状態を示す斜視図、図2は梱包
箱にバッテリボックスを収納した状態を示す斜視図、図
3は梱包箱に収納したバッテリボックスの充電端子に充
電プラグを接続して充電する状態を示す斜視図である。
【0015】複数のバッテリ1をバッテリボックス2に
収容し、バッテリボックス2にバッテリ1を収容するこ
とで、バッテリ1を電動二輪車に容易に着脱でき、また
充放電制御部を内蔵でき、さらに複数のバッテリ1の一
体化、水濡れ防止等の利点がある。バッテリボックス2
は梱包箱3に入れて梱包される。
【0016】バッテリボックス2には充電口4が開口さ
れており、この充電口4にバッテリ1に充電するための
充電端子40が臨んでいる。この充電口4には保護する
ためのキャップ41が着脱自在に嵌着されている。
【0017】バッテリボックス2は梱包箱3の蓋3aを
開放して上方から収納し、図2に示すように蓋3aを接
着テープ5によって閉じる。
【0018】梱包箱3にバッテリボックス2が収納さ
れ、この収納された状態でバッテリボックス2の充電端
子40に対向する部分には、開口部3bが形成され、こ
の開口部3bには開閉可能な蓋3cが設けられている。
この蓋3cは方形の開口部3bを形成するために一辺を
残して切断することによって形成されている。
【0019】従って、例えば小売店等での在庫期間が長
くなると、バッテリ1の充電を行なう必要があるが、こ
の場合は、図3に示すように、蓋3cを開いて開口部3
bからキャップ41を外して充電口4に臨む充電端子4
0に、充電器7の充電プラグ8を接続し、商用電源に接
続した充電器7により充電する。充電が終わると、充電
器7の充電プラグ8を外して、再び蓋3cを閉じてお
く。なお、必要であれば、図2に二点鎖線で示すよう
に、粘着テープ6を貼って蓋3cが開かないようにす
る。
【0020】このように、梱包箱3には、バッテリボッ
クス2の充電端子40に対向する部分に開口部3bが形
成されており、開口部3bから充電端子40に、充電器
7の充電プラグ8を接続して充電することで、梱包箱3
の蓋3aを開放してバッテリボックス2を取り出すこと
なく充電することができる。従って、従来のように充電
する度に梱包箱3を開いてバッテリボックス2を取り出
し、充電が終了すると再び閉じる手数が不要になり、し
かも作業中にバッテリボックス2に傷がつくことを防止
できる。
【0021】また、梱包箱3の開口部3bには開閉可能
な蓋3cが設けられ、充電しない時には蓋3cが開口部
3bを閉じており、内部にゴミ等が入ることを防止して
いる。
【0022】梱包箱3の開口部3bの近傍には、バッテ
リ1に関する事項を記入するための記入欄9が設けられ
ており、記入欄9にバッテリ1の製造年月日、充電日等
を記入することで、次の充電時期等を容易に知ることが
でき、バッテリ1の在庫管理等が容易になる。
【0023】図4はバッテリボックス梱包箱の他の実施
例を示している。図4(a)は梱包箱3の開口部3bに
蓋を設けないで開口したままで使用される。図4(b)
は梱包箱3の開口部3bに別体の蓋10をはめ込み、粘
着テープ11で蓋10を保持する。図4(c)は梱包箱
3の開口部3bを別体の蓋12で覆い、粘着テープ13
で蓋12を保持する。図4(d)は梱包箱3にミシン目
の切り込み線14を設けて蓋3dを開放可能にしてお
き、バッテリ1の充電を行なう時にミシン目の切り込み
線14より切断して蓋3dを開いて充電する。
【0024】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明は、梱包
箱に開口部を形成し、この開口部からバッテリボックス
の充電端子に充電プラグを接続して充電するように構成
したから、梱包箱を開放してバッテリボックスを取り出
すことなく充電することができる。従って、従来のよう
に充電する度に梱包箱を開いてバッテリボックスを取り
出し、充電が終了すると再び閉じる手数が不要になり、
しかも作業中にバッテリボックスに傷がつくことを防止
できる。
【0025】また、請求項2記載の発明は、梱包箱の開
口部に開閉可能な蓋を有しているから、充電時に蓋を開
いて開口部から充電端子に充電プラグを接続して充電
し、充電しない時には蓋が開口部を閉じており、内部に
ゴミ等が入ることを防止することができる。
【0026】また、請求項3記載の発明は、梱包箱にバ
ッテリに関する事項を記入するための記入欄を設けたか
ら、この記入欄にバッテリの製造年月日、充電日等を記
入することで、次の充電時期等を容易に知ることがで
き、バッテリの在庫管理等が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】梱包箱にバッテリボックスを収納する状態を示
す斜視図である。
【図2】梱包箱にバッテリボックスを収納した状態を示
す斜視図である。
【図3】梱包箱に収納したバッテリボックスの充電端子
に充電プラグを接続して充電する状態を示す斜視図であ
る。
【図4】バッテリボックス梱包箱の他の実施例を示して
いる。
【符号の説明】
1 バッテリ 2 バッテリボックス 3 梱包箱 3b 開口部 40 充電端子 8 充電プラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅沼 邦安 静岡県磐田市新貝2500番地 ヤマハ発動機 株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バッテリを収容したバッテリボックスを、
    梱包箱に入れて梱包し、前記バッテリボックスはバッテ
    リに充電するための充電端子を有し、前記梱包箱の前記
    充電端子に対向する部分に開口部を形成し、この開口部
    から前記充電端子に充電プラグを接続して充電可能に構
    成したことを特徴とするバッテリボックス梱包箱。
  2. 【請求項2】前記開口部は、開閉可能な蓋を有すること
    を特徴とする請求項1記載のバッテリボックス梱包箱。
  3. 【請求項3】前記梱包箱に、前記バッテリに関する事項
    を記入するための記入欄を設けたことを特徴とする請求
    項1記載のバッテリボックス梱包箱。
JP23030794A 1994-08-31 1994-08-31 バッテリボックス梱包箱 Pending JPH0872964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23030794A JPH0872964A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 バッテリボックス梱包箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23030794A JPH0872964A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 バッテリボックス梱包箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0872964A true JPH0872964A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16905788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23030794A Pending JPH0872964A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 バッテリボックス梱包箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0872964A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006243419A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Oki Data Corp 電子装置及び電子装置の梱包部材
KR100938960B1 (ko) * 2002-05-02 2010-01-26 바르타 마이크로바테리 게엠베하 축전지용 포장체
JP2018057054A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 Necプラットフォームズ株式会社 梱包構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100938960B1 (ko) * 2002-05-02 2010-01-26 바르타 마이크로바테리 게엠베하 축전지용 포장체
JP2006243419A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Oki Data Corp 電子装置及び電子装置の梱包部材
JP2018057054A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 Necプラットフォームズ株式会社 梱包構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3683307B2 (ja) 車両用バッテリ収納装置
ZA984694B (en) Lithium aluminum manganese oxy-fluorides for Li-ion rechargeable battery electrodes
IL128392A0 (en) Lithium manganese oxy-fluorides for li-ion rechargeable battery electrodes
CN103874624A (zh) 电动车辆
DE69937084D1 (de) Regelung zur Aufrechterhaltung des Ladezustandes der Batterie in einem Fahrzeug mit Hybridantrieb
WO2001031649A8 (en) Small library cartridge access mail slot and method
DE602004030094D1 (de) Gelenkdeckel-packung für stangenförmigen rauchartikel und rohling dafür
JPH0872964A (ja) バッテリボックス梱包箱
AU4117289A (en) Process for ultra-rapidly charging a sealed nickel-cadmium storage battery
AU1652199A (en) Metal-hydride hydrogen storage rechargeable batteries
CN216720183U (zh) 电池以及用电装置
JP3387191B2 (ja) 電動車
AU4799697A (en) Lithium manganese oxy-fluorides for li-ion rechargeable battery electrodes
JP4624740B2 (ja) 電動工具の収納ケース
JP2956357B2 (ja) 蓄電池の包装箱
EP1234711A4 (en) ELECTRIC VEHICLE AND METHOD FOR OPERATING CONTROL THEREOF
JPH0242672A (ja) カートリッジ式磁気テープ装置
JPS5912466U (ja) 充電器
CN214623754U (zh) 一种可太阳能充电的摩托车行车记录仪
CN212950413U (zh) 一种电动平衡车停放固定装置
KR20090004750U (ko) 리모트콘트롤식 톨 게이트용 하이패스 카드 단말기
IT202100011438A1 (it) Veicolo elettrico o ibrido a sella cavalcabile comprendente una batteria ricaricabile ed un contenitore portaoggetti
JP5421995B2 (ja) 充電器の取付け構造
TWM551348U (zh) 用於跳頻機設備的電池模組
JPH0327855Y2 (ja)