JPH0871335A - 濾過材、水処理装置、液体処理システムおよび肥料の製造方法 - Google Patents

濾過材、水処理装置、液体処理システムおよび肥料の製造方法

Info

Publication number
JPH0871335A
JPH0871335A JP6232049A JP23204994A JPH0871335A JP H0871335 A JPH0871335 A JP H0871335A JP 6232049 A JP6232049 A JP 6232049A JP 23204994 A JP23204994 A JP 23204994A JP H0871335 A JPH0871335 A JP H0871335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
cocoons
water
liquid
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6232049A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshitake
弘 儀武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Seiko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Kogyo Co Ltd filed Critical Seiko Kogyo Co Ltd
Priority to JP6232049A priority Critical patent/JPH0871335A/ja
Publication of JPH0871335A publication Critical patent/JPH0871335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】汚水を浄化するための濾過材および水処理装置
と、固体と液体の混合流体を浄化するための流体処理シ
ステムと、汚泥を用いた肥料の製造方法において、安価
で浄化能力が高く、かつ大量に処理することができ、処
理排水および汚泥を効果的に有効利用できるようにする
ことを目的とする。 【構成】フロート式水中ポンプが設けられた沈殿槽と、
さなぎ(1)を取り出して空にした複数の繭(2)が、
ホルダー(3)内に、繭の長手方向にかつ1列に並べて
保持されている濾過材を用いた水処理装置と、該沈殿槽
(13)のオーバーフロー排水部(19)に、ベルトコ
ンベアー式フィルター(20)およびユニット式排水処
理装置とが設けられた液体処理システムと、沈殿槽(1
3)底部に沈殿した汚泥(21)を取り出し、乾燥後、
肥料(22)を混合して有機汚泥肥料(41)とする肥
料の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、汚水を浄化するための
濾過材および水処理装置と、固体と液体の混合流体を浄
化するための流体処理システムと、汚泥を用いた肥料の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、汚水を浄化する水処理装置は
数多く開発されており、その用途に応じて様々な種類の
ものが市販されている。高精度な水処理装置としては、
濾過材に中空糸膜や繭などを用いたものも開発されてい
る。図13は繭を用いた水処理装置およびその濾過材の
実施例を示す(実開平6−21714)。この水処理装
置は、繭50を水平に切断してさなぎを取り出し、代わ
りに活性炭51を装填して再度切断部を縫合した濾過材
52を用い、該濾過材52を水平方向に敷き詰め、多層
状に収納した濾過層53を有する。
【0003】繭50に装填された活性炭51がある程度
の大きさの異物を吸着し、さらに微細な異物を繭50が
吸着するようになっている。このため、中空糸膜などの
高価な吸着素材を使用せず、安価に高精度な浄化を達成
することができる。
【0004】汚水処理を目的とした処理装置も多く開発
されている。近年では、特に環境問題が注目され、産業
廃水による環境汚染なども大きな問題となっており、ゴ
ルフ場などの大型レジャー施設の建設中に発生する、土
砂を含んだ洗浄排水など大量の汚泥水の効果的な処理が
求められている。この汚泥水は、そのまま河川などに放
流すると、河川や周囲環境を汚染するため、汚泥水の処
理装置を設けなければならない。
【0005】図14は従来の汚泥処理システムの実施例
である。工事現場より排水された汚泥水は、排水溝54
より沈殿槽55に流入する。この沈殿槽55で汚泥55
aが槽底部に沈殿し、上澄水のみが流出溝56より流出
し、河川などに放流される。また、該沈殿槽55内に
は、水中ポンプ57が設けられており、送水パイプ58
で水処理装置に送られて濾過される。濾過処理された処
理水は、工事現場で雑用水などに利用される。
【0006】該水処理装置7は、図15に例示するよう
に、処理容器59内に軽石などの濾過材60が装填され
た濾過槽61を有し、該濾過槽61下部に前記送水パイ
プ58とドレンパイプ62が接続され、上部には、排水
パイプ63と逆洗パイプ64が接続されており、該送水
パイプ58より流入した上澄水は、槽底部より上方に流
れ、濾過層61を通過し、ゴミや汚泥中の固体粒子が濾
過され、上部に設けられて排水パイプ63より排水され
る。
【0007】該水処理装置は、濾過材60が目詰りした
場合、逆洗浄することにより目詰りを解消できるように
なっている。すなわち、水中ポンプ57からの送水パイ
プ58に設けられたバルブ65と、排水パイプ63に設
けられたバルブ66を閉じ、逆洗用パイプ64のバルブ
67と、ドレンパイプ62のドレン弁68を開き、逆洗
用パイプ64から水道水をポンプ69で濾過槽61上部
に注水する。注入された水道水は、濾過材60中を下方
へ流れ、該濾過材60中に詰っていたゴミや汚泥中の固
体粒子などをドレンパイプより洗い出し、目詰りが解消
される。
【0008】この汚泥処理システムは、沈殿槽55で汚
泥中の固体が沈殿し、上澄水のみを河川などへ放流する
ことができる。また、該上澄水の一部を水処理装置で濾
過し、雑用水などとして最利用することもできる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、高精度
の水処理装置においては、高精度フィルターや中空糸膜
などの高価な濾過材が必要であり、前記のように繭など
の安価な素材を用いた濾過材を用いても、その濾過材が
特別な構成のため製作コストが高くなるなどの問題があ
った。
【0010】前記のような汚泥処理装置においては、大
量に排出される汚泥水が最利用されるのは、極一部であ
り、大部分は、河川などへ放流されており、土砂を含ん
だ汚泥水を浄化するための水処理装置はたいへん高価な
ため、経済的理由からほとんど普及していないのが現状
であり、沈殿槽底部に沈殿した汚泥は、廃棄物として処
理されるため、新たな汚染を引き起こしていた。また、
従来の水処理装置は、浄化力が高いものは、処理量が少
なく、反対に大量に処理できるものは、浄化力が低く工
業用水としての最利用レベルまでには至っていない。逆
洗により濾過材の目詰りを解消する装置もあるが、浄化
能力の高いものには適用できない。さらに大雨などによ
り大量の降雨が混入した場合などには、汚泥水が汚濁し
たまま沈殿されずに河川に放流されてしまうなどの問題
があった。
【0011】本発明の技術的課題は、このような従来の
問題点に着目し、浄化能力が高く、かつ大量に処理する
ことができ、処理排水および汚泥を効果的に有効利用で
きる安価な流体処理システムを実現することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1は、図5に例示
するように、さなぎ1を取り出して空にした複数の繭2
(図6)を、ホルダー3内に、繭の長手方向にかつ1列
に並べて保持させた濾過材である。該ホルダー3は、透
水性を有し、繭2が長手方向1列に並べて収納できるも
のならばいずれでも良く、例えば、布製の袋でも良い。
【0013】請求項2は、図6に例示するように、繭の
長手方向に1本の切れ目5を入れてさなぎ1を取り出し
て空にした複数の繭2を、ホルダー3(図5)内に、長
手方向1列に並べて保持させた濾過材である。該繭2の
切れ目5は、さなぎ1を取り出した後、縫合せずにその
まま用いても良い。
【0014】請求項3は、図5(1)、(2)に例示す
るように、さなぎ1を取り出して空にした複数の繭2
(図6)を、1列に並べ、繊維製シート3aを巻き付け
た濾過材である。繊維製シート3aは、透水性を有する
繊維製のシート状のものならばいずれでも良く、例えば
布製や化学繊維製のシートでも良い。また、巻き付けた
該シートは、開かないように留め具などを設けても良
い。
【0015】請求項4は、図4、図7、図8に例示する
ように、濾過材4が装填されたパイプ状のホルダー3
を、少なくとも1個以上並列に収納した濾過器を設けた
水処理装置である。濾過材4は、液体を浄化する作用を
有するものならばいずれでも良く、例えば、活性炭や軽
石などでも良い。該濾過器は、ホルダー3の装着がしや
すいように、内部に仕切りを設けても良く、また、複数
本のホルダー3を束ねて該濾過器内に装着しても良い。
また、該水処理装置は、図3に例示するように、濾過精
度の異なる濾過材を用いた濾過器26〜28、30を複
数台組合わせて用いても良い。
【0016】請求項5は、図4、図7、図8に例示する
ように、前記の請求項1から3までのいずれかの項に記
載の繭2を用いた濾過材4を少なくとも1個以上並列に
収納した濾過器を設けた水処理装置である。該濾過器
は、ホルダー3の装着がしやすいように、内部に仕切り
を設けても良く、複数本のホルダー3を束ねて該濾過器
に装着しても良い。また、該水処理装置は、図3に例示
するように、濾過材に繭を用いた該濾過器30と他の濾
過材を用いた濾過器26〜28を組合わせたものでも良
い。
【0017】請求項6は、図11に例示するように、剛
性の直方体フレーム8の各面に網9を設けた箱型ホルダ
ー内に、濾過材4と多孔性の仕切り11とを収納したユ
ニット濾過器12を、図9に示すように、複数個組合わ
せて設けた水処理装置24である。該フレーム8は、剛
性の材料で直方体に枠を形成されたものならばいずれで
も良く、例えば鉄骨構造のフレームでも良い。該網9
は、多孔性を有し、内部の濾過材4を保持できるものな
らばいずれでも良い。該仕切り11は、透水性を有する
板状のものならばいずれでも良く、濾過材4は、特に限
定しない。また、各ユニット濾過器12の組合わせは、
単純に並べたり、積み上げた構成としても良く、接続手
段を設けたものでも良い。
【0018】請求項7は、図1に例示するような、固体
と液体が混合した流体を、少なくとも液体浄化手段を用
いて処理するシステムにおいて、該液体浄化手段とし
て、前記の請求項4から6までのいずれかの項に記載の
水処理装置7を用いた流体処理システムである。該水処
理装置7は、複数の濾過器を組合わせて用いても良く、
例えば図3に例示するように、上流側に数段の濾過器2
6、27、28a,28b,28cを、濾過精度が順次
高くなるように配置し、最終段に繭を濾過材とした濾過
器6を配置すると良い。
【0019】請求項8は、図1に例示するように、固体
と液体が混合した流体を、少なくとも沈殿槽13を用い
て処理するシステムにおいて、該沈殿槽13に浮力式ス
イッチ14と浮き15が取り付けられた水中ポンプ16
(図2)と、該水中ポンプ16を垂直方向に上下動させ
るための案内用支持部材17とを設け、該支持部材17
は、下端が該沈殿槽13の底部に固定され、該水中ポン
プ16が一定の位置より下方に下がらないようにストッ
パー18(図2)が設けられた流体処理システムであ
る。
【0020】該水中ポンプ16は、水中に入れて排水が
できるポンプならばいずれでも良く、小型で軽量のもの
が良い。該浮力式スイッチ14は、水位の変動により水
中ポンプ16が始動したり、停止したりするような構造
のスイッチであればいずれでも良い。該浮き15は、水
中ポンプ16を沈殿槽13の液面上に浮上させることが
できるものならばいずれでも良い。該支持部材17は、
沈殿槽13の液位の変化に従って上下動する水中ポンプ
16を案内支持するものならばいずれでも良い。該スト
ッパー18による水中ポンプ16の下限位置は、該沈殿
槽13底部に沈殿する汚泥21などの沈殿物が水中ポン
プ16に吸込まれないような位置に設定する。また、該
水中ポンプ16は、ポンプ駆動部を沈殿槽13の外部に
設置し、吸入口に浮力式スイッチと浮きを設けたもので
も良い。
【0021】請求項9は、図1に例示するように、固体
と液体が混合した流体を、少なくとも沈殿槽13を用い
て処理するシステムにおいて、該沈殿槽13のオーバー
フロー排水口19に、ベルトコンベアー式フィルター2
0(図10)の上段が水平に設置された流体処理システ
ムである。該ベルトコンベアー式フィルター20は、該
沈殿槽13のオーバーフロー排水口19より流出する汚
泥水が、ベルトコンベアー式フィルター20の上段ベル
ト上に流下するように設ける。該ベルトコンベアー式フ
ィルター20は、ベルト部分が水を透過するフィルター
となっているものならばいずれでも良い。
【0022】請求項10は、図1に例示するように、固
体と液体が混合した流体を、少なくとも沈殿槽13を用
いて処理するシステムにおいて、該沈殿槽13のオーバ
ーフロー排水口19の出口側に、剛性の直方体フレーム
8の各面に網9を設けた箱型ホルダー内に、濾過材4と
多孔性の仕切り11とを収納したユニット濾過器(図1
1)を、複数個組合わせて設けた流体処理システムであ
る。該ユニット式濾過器は、垂直方向に数段組合わせて
設けると良い。
【0023】請求項11は、図1に例示するような、固
体と液体が混合した流体を、少なくとも沈殿槽13を用
いて処理するシステムにおいて、該沈殿槽13底部に沈
殿した汚泥21を取り出し、乾燥後、肥料22を混合し
て有機汚泥肥料41とする肥料の製造方法である(図1
2)。汚泥21の取り出しは、バキュームポンプなどを
用いて吸出すのが良い。乾燥方法は、天日乾燥や機械乾
燥などいずれでも良く、粒度調整装置を設けても良い。
乾燥された汚泥21に混入する肥料は、有機肥料と化学
肥料22のいずれか一方または両方を混合しても良い。
また、水処理装置7やゴミ除去装置20などにより除去
されたゴミ類23や汚泥などを、前記槽底部の汚泥21
とともに処理しても良い。
【0024】
【作用】請求項1のように、さなぎ1を取り出して空に
した複数の繭2を、ホルダー3内に、繭の長手方向にか
つ1列に並べて保持させると、繭2の微細な繊維が高精
度の濾過材4となり、また、ホルダー3に収められてお
り、繭2を1度に複数個取り扱うことができ、すべての
繭2が長手方向に保持されるため、水圧や隣合わせた繭
同志の圧力により潰れる心配が無い。また、繭内部に補
強手段を設ける必要も無い。
【0025】請求項2のように、繭の長手方向に1本の
切れ目5を入れてさなぎ1を取り出すと、さなぎ1の取
り出し作業が容易となり、また、切れ目5を縫合しなく
ても長手方向の圧縮強度は十分に保たれ、縫合作業が必
要なくなる。
【0026】請求項3のように、複数の繭2を1列に並
べ、繊維製シート3aを巻き付けると、予めホルダー3
の素材を円筒状に形成する必要が無く、簡単に繭2を長
手方向に揃えて並べることができる。また、図4、図
7、図8に例示するように、巻き付けたシートの直径に
合わせた収納スペースとなるように濾過器6を作製し、
図のように密接して収納すると、巻戻し防止用の留め具
は不要となる。
【0027】請求項4のように、濾過材4が装填された
パイプ状のホルダー3を、少なくとも1個以上並列に収
納した濾過器を設けると、濾過材4の取り扱いが容易と
なり、交換などの作業が簡単にできる。
【0028】請求項5のように、前記の請求項1から3
までのいずれかの項に記載の繭2を用いた濾過材4を少
なくとも1個以上並列に収納した濾過器6を設けると、
繭2の持つ吸着作用により、高精度な濾過処理が実現で
き、かつ濾過材の取り扱いも容易となる。
【0029】請求項6のように、剛性の直方体フレーム
8の各面に網9を設けた箱型ホルダーに、濾過材4と多
孔性の仕切り11とを収納したユニット濾過器12を、
複数個組合わせて設けると、多孔性の仕切り11によ
り、濾過材4の納まりが良くなる。また、ユニット化さ
れているため、製作コストを低くでき、運搬が容易とな
る。さらに処理量に合わせて濾過器12の配置が容易に
でき、設置場所を選ばない。
【0030】請求項7のように、固体と液体が混合した
流体を、少なくとも液体浄化手段を用いて処理するシス
テムにおいて、該液体浄化手段として、前記の請求項4
から6までのいずれかの項に記載の水処理装置7を用い
ると、繭2の吸着作用により、高精度の浄化が実現で
き、ホルダー3を用いることにより、濾過材4の取り扱
いが容易となり、メンテナンスを簡単に行なうことがで
きる。また、ユニット濾過器12を用いることにより、
簡単に、かつ安価に汚水の浄化を行なうことができる。
【0031】請求項8のように、固体と液体が混合した
流体を、少なくとも沈殿槽13を用いて処理するシステ
ムにおいて、該沈殿槽13に浮力式スイッチ14と浮き
15を取り付けた水中ポンプ16と、該水中ポンプ16
を垂直方向に上下動させるための案内用支持部材17と
を設け、該支持部材17の下端を該沈殿槽13の底部に
固定し、該水中ポンプ16が一定の位置より下方に下が
らないようにストッパー18を設けると、該水中ポンプ
16は、浮き15により、沈殿槽13の液面上に絶えず
浮上させることができ、浮力式スイッチ14により、水
位の変化に従って、自動的に水中ポンプ16が作動し、
排水を行なうことができる。しかも槽底部より一定の位
置に設定されるストッパー18により、槽底部に沈殿し
た汚泥21が吸込まれることを防止することができる。
【0032】請求項9のように、固体と液体が混合した
流体を、少なくとも沈殿槽13を用いて処理するシステ
ムにおいて、該沈殿槽13のオーバーフロー排水口19
に、ベルトコンベアー式フィルター20の上段を水平に
設置すると、オーバーフロー排水に混入した木の葉など
の粗いゴミ類23を連続的に除去でき、大量の排水に対
しても目詰りすること無く処理できる。
【0033】請求項10のように、固体と液体が混合し
た流体を、少なくとも沈殿槽13を用いて処理するシス
テムにおいて、該沈殿槽13のオーバーフロー排水口1
9の出口側に、剛性の直方体フレーム8の各面に網9を
設けた箱型ホルダー内に、濾過材4と多孔性の仕切り1
1とを収納したユニット濾過器12を、複数個組合わせ
て設けると、オーバーフローした排水を該ユニット濾過
器12で濾過することができ、軽石などの多孔質濾過材
を用いることにより、大量の排水を濾過処理することが
できる。また、図9に例示するように、該ユニット濾過
器12を垂直方向に多段に組合わせて設け、最初に最下
段のユニット濾過器12aにオーバーフロー排水が流入
するようにすると、ユニット濾過器12の目詰りによる
処理量の低下を防止できる。すなわち、最下段のユニッ
ト濾過器12aに流入するオーバーフロー排水により目
詰りが始まると、該オーバーフロー排水は、順次その上
段のユニット濾過器12b,12cに流入する。このた
め、処理量の変動に対しても安定した濾過処理が実現で
き、集中豪雨などの突発的でかつ大量な排水の濾過処理
にも対応できる。
【0034】請求項11のように、固体と液体が混合し
た流体を、少なくとも沈殿槽13を用いて処理するシス
テムにおいて、該沈殿槽13底部に沈殿した汚泥21を
取り出し、乾燥後、肥料を混合して有機汚泥肥料41を
製造すると、沈殿した汚泥21には、土砂中の各種有機
物が含まれており、化学肥料22などを混合して成分調
整をすると、良質な肥料となる。また、沈殿した汚泥2
1を廃棄物として処理する必要がなくなり、肥料として
有効利用できる。
【0035】
【実施例】次に本発明による濾過材、水処理装置、液体
処理システムおよび肥料の製造方法が実際上どのように
具体化されるかを実施例で説明する。図1は、本発明に
よる液体処理システムを、ゴルフ場などの大型レジャー
施設の建設現場に設置し、工事排水などの汚泥水処理に
用いた実施例である。この液体処理システムは、汚泥水
を貯留する沈殿槽13と、該沈殿槽13の上澄水を浄化
するための水処理装置7と、該沈殿槽13のオーバーフ
ロー排水を濾過するための排水処理装置24とが設けら
れており、該沈殿槽13には、前記上澄水を水処理装置
7へ送水するためのフロート式水中ポンプ16が浮上設
置されている。また、該沈殿槽13のオーバーフロー排
水口19には、オーバーフロー排水中の木の葉などのゴ
ミ類23を除去するためのベルトコンベアー式フィルタ
ー20が設置されている。
【0036】工事排水などの汚泥水は、排水溝25より
沈殿槽13に流入し、汚泥21などの固体は該沈殿槽1
3の底部に沈殿する。上澄水は、該沈殿槽13に設置さ
れたフロート式水中ポンプ16により水処理装置7に送
られ、該水処理装置7で浄化処理される。この浄化水は
工事現場にて洗浄水などの雑用水として再利用すること
ができる。
【0037】該フロート式水中ポンプ16は、図2に示
すように、水中ポンプ16の周囲に発砲スチロール製の
浮き15が取り付けられており、該浮き15を貫通して
案内ロッド17が設けられている。該案内ロッド17
は、その下端部が沈殿槽13の底部に固定されており、
該フロート式水中ポンプ16が沈殿槽13底部より一定
の高さの位置に、ストッパー18が設けられている。
【0038】該フロート式水中ポンプ16は、該浮き1
5により絶えず水面に浮上した状態となり、該案内ロッ
ド17により水面上の一定位置で上下動し、しかも該案
内ロッド17に設けられたストッパー18により沈殿槽
13底部まで下がることは無い。このため、水面上に浮
遊するゴミや沈殿槽13底部の汚泥21を吸込むことが
無く、水面直下のきれいな上澄水のみを前記水処理装置
7へ送水することができる。また、該フロート式水中ポ
ンプ16には、浮力式スイッチ14が設けられており、
水位が低下し、該フロート式水中ポンプ16が、前記ス
トッパー18の位置まで下がると、自動的にスイッチが
切れて水中ポンプ16は停止する。反対に前記ストッパ
ー18の位置より水位が上昇すると、自動的にスイッチ
が入り水中ポンプ16が始動する。このため、沈殿槽1
3の水位の変動を監視する必要が無く、自動的に上澄水
を前記水処理装置7へ送水することができる。
【0039】該水処理装置7は、図3に示すように、ス
トレーナ26と、オートストレーナ27と、濾過槽28
a,28b,28cと、加圧ポンプ29a,29bが設
けられており、最終槽に繭2を用いた濾過装置30が設
けられている。前記フロート式水中ポンプ16より移送
されてきた上澄水は、最初にストレーナ26に送水さ
れ、約千ミクロン以上の粗い粒子が除去される。次に第
1加圧ポンプ29aで4〜5kg/cmに加圧されてオ
ートストレーナ27に送られる。該オートストレーナ2
7では、約300ミクロンまでの粒子が除去され、次の
第1濾過槽28aに送られる。なお該オートストレーナ
27では、目詰りが発生すると、自動的に逆洗が行なわ
れるようになっている。該第1濾過槽28aでは、約1
50ミクロンまでの粒子が濾過され、第2濾過槽28b
へ送られる。該第2濾過槽28bでは約80ミクロンま
での粒子が濾過され、第3濾過槽28cに送られる。該
第3濾過槽28cでは、約30ミクロンまでの粒子が濾
過され、第2加圧ポンプ29bで再度加圧されて繭2を
用いた濾過装置30へ送られる。該繭2を用いた濾過装
置30では、約20〜4ミクロンまでの粒子が吸着除去
される。この浄化水は、工業用水として十分な清浄度と
なっており、工事現場の雑用水として再利用することが
できる。河川放流の規準とされる80〜50ミクロンを
大きくクリアーし、工業用水としても利用可能である。
このように、複数の濾過槽を設け、段階的に浄化を行な
うことにより、濾過材4が目詰りしにくくなり、処理流
量を十分に確保することができる。
【0040】該繭2を用いた濾過装置30は、図3に示
すように、複数の筒状濾過器6が直列に接続されてい
る。該濾過器6は、図4に示すように、筒体31内に金
網製の内筒32が設けられており、該内筒32内および
外周に繭2を用いた濾過材4が配設されている。流入ノ
ズル33は、筒体31のフランジ34を貫通して内部に
突出し、先端部33aが閉じられており、先端側部に開
口33bが設けられている。また、流出ノズル35は、
筒体31底部に設けられ、出口部に金網35aが設けら
れている。
【0041】繭2を用いた濾過材4は、図5(1)、
(2)に示すように、複数の繭2を長手方向1列に並
べ、透水性の化学繊維製シート3aなどで巻かれたもの
である。図5(3)に示すように、透水性の布袋3の中
に繭2を長手方向1列に並べて挿入したものでも良く、
図5(4)に示すように、金網をパイプ状に形成し、内
部に繭2を長手方向1列に並べて挿入したものでも良
い。該繭2は、内部のさなぎ1を取り出して空にしたも
のを用いる。図6(1)に示すように、長手方向に切れ
目5を入れると、容易に中のさなぎ1を取り出すことが
でき、図6(2)に示すように、切れ目5をそのままに
して縫合せずに用いても良い。繭2は、非常に丈夫であ
り、切れ目5があっても形状を維持することができる。
【0042】このように構成された繭2を用いた濾過器
6では、図4の矢印に示すように、流入ノズル33より
流入した処理水は、該流入ノズル33の先端側部の開口
34bより流入し、筒体31内部の外周側に流れ、外周
側に配設された濾過材4の繭2を透過してから金網製の
内筒32内部に配設された濾過材4の繭2を透過して流
出ノズル35より流出する。繭2を透過する際に、約2
0〜4ミクロンの微細な粒子が該繭2に吸着され、処理
水が浄化される。処理水の流れを筒体31内部の外周部
から中心側へ変化させることにより、繭2を処理水が透
過する時間が長くなり、処理効率が高められる。また、
外周側の繭2から吸着されるため、目詰りを起こし難く
することができる。繭2は長手方向に並べられているた
め、水圧で潰れることは無い。繭2の吸着性能は、繭か
ら織られる絹に色素が付着すると、なかなか取れないこ
となどからも解るように、非常に微細な粒子を吸着する
ことができる優れた濾過要素であり、実開平6−217
14号に示されるように、中空糸膜と同等の吸着性能が
ある。
【0043】図7および図8は、繭を用いた濾過器の他
の実施例を示す断面図である。図7(1)は濾過器全体
の縦断面図であり、図7(2)はカートリッジの縦断面
図である。図7に示す濾過器は、多数のスリットが設け
られたフィルター36aからなる2重構造の筒状カート
リッジ36内に、複数の繭2を用いた濾過材4を挿入
し、該カートリッジ36を濾過器6内に装着したもので
ある。出口側ノズル37が濾過器6の蓋となっており、
該ノズル37を取り外すことにより、カートリッジ36
を容易に着脱できる構造となっている。この濾過器6
は、筒体31壁面とカートリッジ36の外周部との間に
隙間38を有しており、処理水は、カートリッジ36の
外周部より中心部に流れるため、濾過面積を大きくでき
処理効率が良い。また、カートリッジ式のため、容易に
濾過材4の交換ができ、作業性が良い。
【0044】図8は、水道水などの超高精度の浄化を目
的とした場合の実施例である。この濾過器は、2重構造
の筒体31内部に繭2を用いた濾過材4が配設されてお
り、処理水は、図中の矢印に示すように、筒体31の側
部に設けられた流入ノズル33より流入し、最初に外周
側に配設された濾過材4を透過して流れ、内筒32のフ
ランジ34側に設けられた開口32aより内筒32内に
折り返して流入し、該内筒32内に配設された濾過材4
を透過して流出ノズル35より流出する。繭2内部は空
洞となっており、透過性が良く、圧力損失は少ないの
で、十分に流量を確保できる。また、濾過面積が大きい
外周部から流れるため、目詰りを起こし難い。
【0045】汚泥水を沈殿槽13により沈殿分離して上
澄水のみを河川などへ放流する方法は、広く行なわれて
いるが、大雨などにより大量の汚泥水が沈殿槽13に流
入する場合には、併設される水処理装置7で処理しきる
ことは不可能である。また、沈殿槽13よりオーバーフ
ローした排水は、汚濁した状態で河川などに放流される
ため問題であった。
【0046】本発明の液体処理システムでは、図9に示
すように、沈殿槽13のオーバーフロー排水口19にベ
ルトコンベアー式フィルター20と、ユニット式の排水
処理装置24が設けられている。オーバーフローした汚
濁排水は、該ベルトコンベアー式フィルター20で木の
葉などのゴミ類23が除去され、ユニット式の排水処理
装置24で汚泥21が濾過され、河川などに放流され
る。該ベルトコンベアー式フィルター20は、図10に
示すように、沈殿槽13のオーバーフロー排水口19に
設けられ、ベルトコンベアーのベルト部が透水性を有す
るフィルターで構成されており、その上段が水平となる
ように設置される。該ベルト部は、多数のスリットが設
けられた板状のフィルターでも良い。オーバーフローし
た排水は、移動するベルトコンベアー式フィルター20
の上面に流出し、該フィルターの網目を通り流下する。
ここで木の葉などのゴミ類23は、分離され、ベルトコ
ンベアーで運ばれてゴミ容器39に落下する。ベルトコ
ンベアー式のため、目詰りすることは無く、大量の排水
の処理ができる。
【0047】ユニット式の排水処理装置24は、図9に
示すように、前記ベルトコンベアー式フィルター20の
下流側に設けられ、各ユニット濾過器12が数段に積み
重ねられて構成される。該ユニット濾過器12は、図1
1に示すように、各面に金網9が取り付けられた鉄骨製
のフレーム8内に濾過材4が仕切り11とともに装填さ
れている。該濾過材4は、軽石などの多孔性を有する粗
粒状の濾過材4を用いる。該仕切り11は、化学繊維製
のシートなどを用いて納まりを良くする。
【0048】該ユニット式の排水処理装置24は、ユニ
ット化されているため、運搬、設置時の取り扱いが容易
であり、取り替えも簡単に行なうことができる。また、
数段に積み重ねて設けてあるので、1段目のユニット濾
過器12aが目詰りを起こしても、次の段のユニット濾
過器12bに流入し、濾過処理が続けられるため、目詰
りによる濾過処理量の低下が無く、大量の汚濁水を濾過
処理することができる。
【0049】従来、沈殿槽13に沈殿した汚泥21は、
廃棄物として処理されていたが、本発明では、肥料22
を混合して有機肥料として有効利用する。すなわち、図
12に示すように、沈殿した汚泥21を吸引車40によ
り吸出し、乾燥装置42で、乾燥させ、粒度を調整し、
肥料混合装置43で化学肥料22を混合して、有機汚泥
肥料41を製造する。この有機汚泥肥料41は、建設現
場周囲の土壌中に含まれる多くの有機物を含んでおり、
良質な肥料となる。また、前記上澄水の水処理装置7ま
たは、排水処理装置24の使用済濾過材4やベルトコン
ベアー式フィルター20により除去された木の葉などの
ゴミ類23を粉砕し、前記汚泥21とともに処理し、有
機汚泥肥料41としても良い。
【0050】また、従来の汚泥水の処理においては、上
澄水の一部のみを最利用していたが、上記のような液体
処理システムで処理することにより、通常時には、上澄
水を工業用水として最利用することができ、大雨時に河
川などへ放流する場合でも濾過処理ができ、河川を汚染
することが無い。さらに汚泥21や使用済みの濾過材4
も有機汚泥肥料41として最利用できるため、廃棄物が
出ないため、リサイクルが徹底され、環境にやさしい汚
泥処理が可能となる。
【0051】
【発明の効果】請求項1のように、さなぎ1を取り出し
て空にした複数の繭2を、ホルダー3内に、繭の長手方
向にかつ1列に並べて保持させることにより、処理能力
が高く、安価で高精度な濾過材が提供できる。
【0052】請求項2のように、繭の長手方向に1本の
切れ目5を入れてさなぎ1を取り出した繭2を濾過材4
として用いると、さなぎ1の取り出しが容易となり、縫
合する必要がないため、濾過材4に用いる繭2を労力を
要せず、安価に製作することができる。
【0053】請求項3のように、複数の繭2を1列に並
べ、繊維製シート3aを巻き付けることにより、繭専用
のホルダー3を作製する必要が無く、非常に安価で高精
度な濾過材4を作製できる。
【0054】請求項4のように、濾過材4が装填された
パイプ状のホルダー3を、少なくとも1個以上並列に収
納した濾過器6を設けることにより、濾過材4の取り扱
いが容易となり、メンテナンスが簡単で作業時間の短縮
となる。
【0055】請求項5のように、前記の請求項1から3
までのいずれかの項に記載の繭2を用いた濾過材4を少
なくとも1個以上並列に収納した濾過器6を設けること
により、処理能力が高く、濾過精度の高い安価な水処理
装置を実現できる。
【0056】請求項6のように、剛性の直方体フレーム
8の各面に網9を設けた箱型ホルダー内に、濾過材4と
多孔性の仕切り11とを収納したユニット濾過器12
を、複数個組合わせて設けることにより、処理スペース
に応じた配置が自由に行なえ、また、ユニット槽の組合
わせを変えることにより、処理量に応じた効率的な水処
理装置を実現できる。
【0057】請求項7のように、固体と液体が混合した
流体を、少なくとも液体浄化手段を用いて処理するシス
テムにおいて、該液体浄化手段として、前記の請求項4
から6までのいずれかの項に記載の水処理装置7を用い
ることにより、処理能力が高く、濾過精度の高い安価な
液体処理システムが実現できる。
【0058】請求項8のように、固体と液体が混合した
流体を、少なくとも沈殿槽13を用いて処理するシステ
ムにおいて、該沈殿槽13に浮力式スイッチ14と浮き
15を取り付けた水中ポンプ16と、該水中ポンプ16
を垂直方向に上下動させるための案内用支持部材17と
を設け、該支持部材17の下端を該沈殿槽13の底部に
固定し、該水中ポンプ16が一定の位置より下方に下が
らないようにストッパー18を設けることにより、水位
の変動により、自動的に排水を行なうことができ、しか
もきれいな上澄水のみを水処理装置7に供給することが
できる。
【0059】請求項9のように、固体と液体が混合した
流体を、少なくとも沈殿槽13を用いて処理するシステ
ムにおいて、該沈殿槽13のオーバーフロー排水口19
に、ベルトコンベアー式フィルター20を設けることに
より、オーバーフロー排水中に含まれるゴミ類23を連
続的に除去することができ、目詰りの心配も無い。
【0060】請求項10のように、固体と液体が混合し
た流体を、少なくとも沈殿槽13を用いて処理するシス
テムにおいて、該沈殿槽13のオーバーフロー排水口1
9の出口側に、剛性の直方体フレーム8の各側面に多孔
性の網9を設けた箱型ホルダー内に、濾過材4と多孔性
の仕切り11とを収納したユニット濾過器12を、複数
個組合わせて設けることにより、汚濁した大量の処理水
を濾過処理することができ、しかも容易にメンテナンス
することができる。
【0061】請求項11のように、固体と液体が混合し
た流体を、少なくとも沈殿槽13を用いて処理するシス
テムにおいて、該沈殿槽13底部に沈殿した汚泥21を
取り出し、乾燥後、肥料を混合して有機汚泥肥料41を
製造することにより、廃棄物となっていた汚泥21や使
用済み濾過材4を良質な肥料として有効利用することが
できる。
【0062】以上のように本発明によれば、処理能力が
高く、安価で高精度な濾過材を製作することができ、浄
化精度が高く、かつ大量に処理することができ、処理排
水および汚泥を効果的に有効利用できる安価な流体処理
システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液体処理システムの実施例を示す
概要図である。
【図2】本発明によるフロート式水中ポンプの実施例を
示す縦断面図である。
【図3】本発明による水処理装置の実施例を示す概要図
である。
【図4】本発明による水処理装置に用いられる濾過器の
実施例を示す概要図である。
【図5】本発明による濾過材の実施例を示す概要図であ
る。
【図6】本発明による濾過材に用いる繭の実施例を示す
概要図である。
【図7】本発明による水処理装置に用いられる濾過器の
他の実施例を示す概要図である。
【図8】本発明による水処理装置に用いられる濾過器の
他の実施例を示す概要図である。
【図9】本発明による液体処理システムの実施例を示す
の縦断面図である。
【図10】本発明によるベルトコンベアー式フィルター
の実施例を示す概要図である。
【図11】本発明によるユニット式濾過器の実施例を示
す概要図である。
【図12】本発明による肥料の製造方法の実施例を示す
概要図である。
【図13】従来の液体処理システムの概要図である。
【図14】従来の水処理装置に用いられる濾過器の概要
図である。
【図15】従来の繭を用いた濾過器および濾過材の概要
図である。
【符号の説明】
1 さなぎ 2 繭 3 ホルダー 3a 繊維製シート(ホルダー) 4 濾過材 5 切れ目 6 濾過器 7 水処理装置 12 ユニット式濾過器 13 沈殿槽 16 フロート式水中ポンプ 20 ベルトコンベアー式フィルター 24 排水処理装置 26 ストレーナ 27 オートストレーナ 30 繭式濾過装置 31 筒体 32 内筒 36 カートリッジ 40 吸引車 41 有機汚泥肥料 42 乾燥装置 43 肥料混合装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C05F 7/00 7537−4H 301 A 7537−4H

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 さなぎ(1)を取り出して空にした複数
    の繭(2)が、ホルダー(3)内に、繭の長手方向にか
    つ1列に並べて保持されていることを特徴とする濾過
    材。
  2. 【請求項2】 前記繭(2)は、さなぎ(1)を取り出
    すために繭の長手方向に1本の切れ目(5)が入ってい
    ることを特徴とする請求項1に記載の濾過材。
  3. 【請求項3】 前記ホルダー(3)は、繊維製シート
    (3a)を1列に並べた繭(2)に巻き付けたものであ
    ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の濾
    過材。
  4. 【請求項4】 濾過材が装填されたパイプ状のホルダー
    (3)が、少なくとも1個以上並列に収納された濾過器
    (6)を設けたことを特徴とする水処理装置。
  5. 【請求項5】 前記濾過材が装填されるホルダー(3)
    として、請求項1から3のいずれかの項に記載の濾過材
    (4)が収納された濾過器(6)を設けたことを特徴と
    する請求項4に記載の水処理装置。
  6. 【請求項6】 剛性の直方体フレーム(8)の各面に網
    (9)が設けられた箱型ホルダー内に、濾過材4と多孔
    性の仕切り11とが収納されたユニット濾過器(12)
    が、複数個組合わせて設けられたことを特徴とする水処
    理装置。
  7. 【請求項7】 固体と液体が混合した流体を、少なくと
    も液体浄化手段を用いて処理するシステムにおいて、 該液体浄化手段として、前記の請求項4から6のいずれ
    かの項に記載の水処理装置を用いたことを特徴とする流
    体処理システム。
  8. 【請求項8】 固体と液体が混合した流体を、少なくと
    も沈殿槽(13)を用いて処理するシステムにおいて、 該沈殿槽(13)に浮力式スイッチ(14)と浮き(1
    5)が取り付けられた水中ポンプ(16)と、該水中ポ
    ンプ(16)を垂直方向に上下動させるための案内用支
    持部材(17)とが設けられ、該支持部材(17)は、
    下端が該沈殿槽(13)の底部に固定され、該水中ポン
    プ(16)が一定の位置より下方に下がらないようにス
    トッパー(18)が設けられたことを特徴とする流体処
    理システム。
  9. 【請求項9】 固体と液体が混合した流体を、少なくと
    も沈殿槽(13)を用いて処理するシステムにおいて、 該沈殿槽(13)のオーバーフロー排水部(19)に、
    ベルトコンベアー式フィルター(20)の上段が水平に
    設置されたことをを特徴とする流体処理システム。
  10. 【請求項10】 固体と液体が混合した流体を、少なく
    とも沈殿槽(13)を用いて処理するシステムにおい
    て、 該沈殿槽(13)のオーバーフロー排水口(19)の出
    口側に、前記の請求項6に記載の水処理装置が設けられ
    たことを特徴とする流体処理システム。
  11. 【請求項11】 固体と液体が混合した流体を、少なく
    とも沈殿槽(13)を用いて処理するシステムにおい
    て、 該沈殿槽(13)底部に沈殿した汚泥(21)を取り出
    し、乾燥後、肥料(22)を混合して有機汚泥肥料(4
    1)とすることを特徴とする肥料の製造方法。 【0001】
JP6232049A 1994-08-31 1994-08-31 濾過材、水処理装置、液体処理システムおよび肥料の製造方法 Pending JPH0871335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6232049A JPH0871335A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 濾過材、水処理装置、液体処理システムおよび肥料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6232049A JPH0871335A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 濾過材、水処理装置、液体処理システムおよび肥料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0871335A true JPH0871335A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16933174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6232049A Pending JPH0871335A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 濾過材、水処理装置、液体処理システムおよび肥料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0871335A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233830A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Kinu Ozawa Kk 絹製濾過材と金属類濾過装置
JP2013170952A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Tachibana Paper Wear Kk 繭を用いた汚染物質除去装置及び方法
CN107469459A (zh) * 2017-09-30 2017-12-15 贵州贵果王实业有限公司 一种火龙果酒制备用火龙果汁过滤装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233830A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Kinu Ozawa Kk 絹製濾過材と金属類濾過装置
JP2013170952A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Tachibana Paper Wear Kk 繭を用いた汚染物質除去装置及び方法
CN107469459A (zh) * 2017-09-30 2017-12-15 贵州贵果王实业有限公司 一种火龙果酒制备用火龙果汁过滤装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9739047B2 (en) Non-point pollutant source treatment apparatus
KR101002809B1 (ko) 초기우수 처리장치 및 방법
US10722846B2 (en) Method and system for cleaning membrane filters
KR101653780B1 (ko) 역세척자동화시스템이 구비된 비점오염저감시설장치
KR100450486B1 (ko) 빗물 여과장치와 이를 이용한 중수도 처리 시스템
JPWO2007083723A1 (ja) 膜ろ過処理装置及びその運転方法
JPH0871335A (ja) 濾過材、水処理装置、液体処理システムおよび肥料の製造方法
CN113368599B (zh) 水处理过滤系统
KR101392755B1 (ko) 관형막을 이용한 수처리시스템
KR101748772B1 (ko) 물의 흐름을 이용한 수질정화 개선장치
CN101484233A (zh) 反向充气浸没式过滤筛、过滤组件和操作方法
KR100441620B1 (ko) 자갈 및 세라믹을 채운 다층 구조의 상향류식 하천 정화장치 및 정화 방법
KR100566057B1 (ko) 오존을 이용한 폐수 여과 처리 시스템 및 방법
KR20080082852A (ko) 오폐수 처리용 침전 장치 및 이를 이용한 오폐수 처리 방법
KR200199577Y1 (ko) 연못 등의 저장수 정화장치
KR100432125B1 (ko) 연못 등의 저장수 정화장치
KR0142996B1 (ko) 역 세척이 가능한 폐수의 여과 처리방법과 이에 사용되는 장치
KR101106842B1 (ko) 물의 정화장치
US4842751A (en) Method and apparatus for filtration using washable filter bag for water and wastewater treatment
KR100565459B1 (ko) 생물막을 이용한 침지형 막여과 시스템
JP2009024111A (ja) 選炭システム
KR970006129B1 (ko) 오폐수 처리장치
JP3687841B2 (ja) 通水性ろ過体モジュールを用いる汚泥の処理方法及び装置
JP2002177982A (ja) ろ過体の洗浄方法及び装置
KR20090030289A (ko) 오염된 물을 정화시키는 장치