JPH0869684A - 情報記録装置およびその情報記録方法 - Google Patents

情報記録装置およびその情報記録方法

Info

Publication number
JPH0869684A
JPH0869684A JP6228881A JP22888194A JPH0869684A JP H0869684 A JPH0869684 A JP H0869684A JP 6228881 A JP6228881 A JP 6228881A JP 22888194 A JP22888194 A JP 22888194A JP H0869684 A JPH0869684 A JP H0869684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
portable information
storage
charging
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6228881A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Chatani
雅彦 茶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6228881A priority Critical patent/JPH0869684A/ja
Publication of JPH0869684A publication Critical patent/JPH0869684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接続ケーブルを接続することなく充電を行な
って更新データの2次記憶を行なう情報記録装置および
その記録方法を提供する。 【構成】 電子カメラシステムは、カメラ51、半導体
メモリ8および充電池9を搭載した電子カメラ10、デ
ィスプレイ装置3、操作盤4、記憶装置2、電気接続部
5を有するデッキ部6を備える。システム内部には充電
回路21および制御回路23が設けられている。撮影済
み電子カメラ10がデッキ部6の上に載置されると、新
規の画像データが入力されている場合には画像データを
ディスク型記憶装置2に自動バックアップおよび充電池
9の充電が開始され、ディスプレイ装置3に転送状況や
転送画像データなどが表示される。画像データの自動バ
ックアップが終了すると、半導体メモリ8のデータは消
去され、電子カメラ10は再入力可能な状態になる。こ
れにより、充電に際して機器を接続する手間を省くこと
ができ、記憶装置の記憶容量が不十分になることも回避
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報入力装置、情報表
示装置、充電池、記憶装置などを搭載した携帯型情報機
器に対し、内蔵された充電池の充電、更新情報の自動記
録およびバックアップを行なう情報記録装置およびその
情報記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、記録装置一体型ビデオカメラにお
いて、ディスプレイ等の映像出力機器の接続と充電器と
を一体化した再生装置が知られている。図6は従来の記
録装置一体型ビデオカメラが載置された再生装置を示す
斜視図である。図において、101は再生装置本体、1
10は記録装置一体型ビデオカメラ、104は充電池、
102は映像出力機器などに接続される接続ケーブルで
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の再生装置ではビデオカメラで撮影した映像を再生す
る度にあるいは充電池の充電を行なう度に、接続ケーブ
ル102を映像出力機器などに接続しなければならず面
倒であった。
【0004】また、ビデオカメラのカセット磁気テープ
は記録容量が大きく2次記憶を行なう必要が少ないので
あるが、半導体メモリやディスク媒体にディジタルデー
タを記録する携帯型情報機器の場合には情報の入力や出
力の頻度によっては記憶容量が不十分となり、更新デー
タを2次記憶することが必要不可欠になるといった問題
があった。
【0005】そこで、本発明は、接続ケーブルを接続す
ることなく充電を行なって更新データの2次記憶を行な
う情報記録装置およびその記録方法を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
情報記録装置は、充電池および記憶装置が搭載された携
帯型情報機器を取り扱う情報記録装置において、前記携
帯型情報機器を保持する保持手段と、該保持に応じて前
記携帯型情報機器の電線が接続される接続手段と、前記
充電池の充電を行なう充電手段と、前記記憶装置に記憶
された情報の2次記憶を行なう情報記憶手段と、該2次
記憶およひ前記充電を制御する制御手段とを備える。
【0007】請求項2に係る情報記録装置は、請求項1
に係る情報記録装置において表示手段を備え、前記制御
手段は、前記携帯型情報機器が前記保持手段に保持され
ると同時に、前記記憶装置に記憶されたデータの更新状
況および前記充電池の充電残量を検索し、該検索結果を
前記表示手段に表示すると同時に、更新データを前記情
報記憶手段に記憶し、かつ前記充電を開始する。
【0008】請求項3に係る情報記録装置は、請求項1
に係る情報記録装置において前記携帯型情報機器は表示
装置を搭載し、前記制御手段は、前記携帯型情報機器が
前記保持手段に保持されると同時に、前記情報記憶手段
に記憶されている特定ファイルのデータの更新状況およ
び前記充電池の充電残量を前記表示装置に表示し、かつ
前記記憶装置のデータ更新および充電を開始する。
【0009】請求項4に係る情報記録装置は、請求項1
に係る情報記録装置において前記保持手段に設けられ、
第2携帯型情報機器の電線が接続される第2接続手段
と、前記制御手段は、前記記憶装置および前記情報記憶
手段に記憶された情報を前記第2携帯型情報機器に転送
する。
【0010】請求項5に係る情報記録装置は、請求項1
に係る情報記録装置において前記保持手段は複数の携帯
型情報機器を保持し、前記接続手段は、該保持に応じて
前記複数の携帯型情報機器の電線を接続する。
【0011】請求項6に係る情報記録装置は、請求項3
に係る情報記録装置において前記記憶装置に記憶された
入力日時データと、前記情報記憶手段に記憶された特定
ファイルの日時データとを比較して前記データ更新を判
断するデータ更新判断手段を備える。
【0012】請求項7に係る情報記録装置は、請求項1
または請求項4に係る情報記録装置において前記情報記
憶手段に記憶された情報の自動更新を設定あるいは解除
する設定解除手段を、前記制御手段、前記携帯型情報機
器、または前記第2携帯型情報機器に備える。
【0013】請求項8に係る情報記録方法は、充電池お
よび記憶装置が搭載された携帯型情報機器を取り扱う情
報記録方法において、前記携帯型情報機器を保持し、該
保持に応じて、前記携帯型情報機器の電線が接続され、
前記充電池の充電を行ない、前記記憶装置に記憶された
情報の2次記憶を行ない、該2次記憶およひ前記充電を
制御する。
【0014】
【作用】本発明の請求項1に係る情報記録装置では、充
電池および記憶装置が搭載された携帯型情報機器を取り
扱う際に、保持手段により前記携帯型情報機器を保持
し、該保持に応じて接続手段により前記携帯型情報機器
の電線が接続され、充電手段により前記充電池の充電を
行ない、情報記憶手段により前記記憶装置に記憶された
情報の2次記憶を行ない、制御手段により該2次記憶お
よひ前記充電を制御する。
【0015】請求項2に係る情報記録装置では、前記制
御手段は、前記携帯型情報機器が前記保持手段に保持さ
れると同時に、前記記憶装置に記憶されたデータの更新
状況および前記充電池の充電残量を検索し、該検索結果
を前記表示手段に表示すると同時に、更新データを前記
情報記憶手段に記憶し、かつ前記充電を開始する。
【0016】請求項4に係る情報記録装置では、前記保
持手段に設けられた第2接続手段により第2携帯型情報
機器の電線が接続され、前記制御手段は前記記憶装置お
よび前記情報記憶手段に記憶された情報を前記第2携帯
型情報機器に転送する。
【0017】請求項6に係る情報記録装置は、データ更
新判断手段により前記記憶装置に記憶された入力日時デ
ータと、前記情報記憶手段に記憶された特定ファイルの
日時データとを比較して前記データ更新を判断する。
【0018】
【実施例】つぎに、本発明の情報記録装置が適用された
電子カメラシステムについて説明する。
【0019】[第1実施例]図1は電子カメラシステム
の外観を示す斜視図である。電子カメラシステムは、カ
メラ51、半導体メモリ8および充電池9を搭載した電
子カメラ10、ディスプレイ装置3、操作盤4、記憶装
置2、および電気接続部5を有するデッキ部6が一体に
設けられた待機ステーション1から構成される。
【0020】図2は電子カメラシステムの電気的構成を
示すブロック図である。電子カメラシステムの本体内部
には充電回路21および制御回路23が設けられてお
り、制御回路23にはバス24を介して記憶装置2、操
作盤4、ディスプレイ装置3、I/Oインターフェース
26および充電回路21が接続されている。I/Oイン
ターフェース26および充電回路21には、電気接続部
5を介してそれぞれ半導体メモリ8および充電池9が接
続される。
【0021】制御回路23はワンチップマイコンで構成
されており、内蔵ROMに書き込まれた記録処理ルーチ
ンにしたがって電子カメラ51の半導体メモリ8に記憶
された情報の記録処理を行なう。
【0022】図3は制御回路23によって実行される記
録処理ルーチンを示すフローチャートである。
【0023】まず、図1の(B)に示すように、撮影済
み電子カメラ10がデッキ部6の上に載置され、電気接
続部5が接続されると、新規の画像データが入力されて
いるか否かを判別する(ステップS101)。新規の画
像データが入力されている場合には磁気ディスク型の記
憶装置2を起動して画像データのバックアップを自動的
に実行する(ステップS102)。このバックアップ動
作では、半導体メモリ8に記憶されている新規の画像デ
ータが順に記憶装置2に移動されていく。
【0024】また、このとき同時にディスプレイ装置3
に転送状況や転送画像データなどを表示する(ステップ
S103)と共に充電回路21を起動して充電池9の充
電を開始する(ステップS104)。
【0025】一方、ステップS101で、撮影済みの画
像データが無い場合は、充電のみを開始する。このと
き、転送状況などは表示されない。
【0026】画像データの自動バックアップが終了する
と、半導体メモリ8のデータは消去され、電子カメラ1
0は再入力可能な状態になる。
【0027】尚、本実施例では、待機ステーション1に
搭載する記憶装置2に磁気ディスク型の交換可能な記憶
媒体を使用したが、その代わりにMOD(光磁気ディス
ク)、DAT(ディジタルオーディオテープ)等を使用
することでバックアップ容量を増やすようにしてもよ
い。
【0028】また、同時に複数の交換媒体を扱うオート
チェンジャー機構を設けてバックアップされたデータの
管理を行ってもよい。自動バックアップ(2次記憶)
は、半導体メモリ8に画像データと同時に撮影日時デー
タを記録し、磁気ディスク型の記憶装置2に転送済みの
最新画像データ内の撮影日時データと比較することで最
新状況の判断を行なうことができる。これにより、自動
バックアップを容易に実現できる。
【0029】電子カメラシステムにはディスプレイ装置
3が設けられているので、画像データを表示させながら
編集などの処理が可能であるが、表示部が搭載されない
場合を含め、外部の信号線7を設けることで他の情報機
器にデータ転送や出力(印刷)、および他の情報機器か
らの制御によるデータ編集も可能である。
【0030】さらに、ディスプレイ装置3には、転送状
況や転送画像データなどの表示の他に、充電回路21を
介して制御回路23によって検出された充電池9の充電
残量を表示するようにしてもよい。
【0031】[第2実施例]つぎに、第2実施例の情報
記録装置が適用されたパームトップコンピュータシステ
ムについて説明する。図4はパームトップコンピュータ
システムの外観を示す斜視図である。パームトップコン
ピュータシステムは、ディスプレイ装置14、半導体メ
モリ18、充電池19を搭載したパームトップコンピュ
ータ30、磁気ディスク型の記憶装置12、電気接続部
13を有するデッキ部15が一体に設けられた待機ステ
ーション11で構成される。また、パームトップコンピ
ュータシステの内部には充電回路および制御回路(図示
せず)が設けられている。充電回路および制御回路の構
成は前記第1実施例と同様であるので、その説明を省略
するが、ディスプレイ装置14は電気接続部13を介し
てバスに接続される。
【0032】同図(B)に示すように、パームトップコ
ンピュータ30がデッキ部15の上に載置されると、半
導体メモリ18に特定データの内容が更新されている場
合にはディスク型記憶装置12に対して自動的にバック
アップおよび充電池9の充電が開始され、ディスプレイ
装置14に転送状況等が表示される。新規の特定データ
が無い場合は充電のみが開始される。更新データの自動
バックアップが終了すると、半導体メモリ8の特定デー
タは消去され、入力容量が拡大される。
【0033】また逆に、携帯型情報機器の上に頻繁に参
照され、かつ逐次更新が要求される参照用ファイル内デ
ータにデータベースである記憶装置12上の参照用ファ
イルのデータを逐次更新することで、携帯型情報機器の
半導体メモリ18上の参照用ファイル内のデータを自動
的に更新する構成も可能である。すなわち、パームトッ
プコンピュータ30がデッキ部15上に載置されたと
き、ディスク型記憶装置12の特定(参照用)ファイル
のデータの内容と半導体メモリ18上のデータの内容と
を比較して、前者が更新されている場合には半導体メモ
リ18上のファイルの自動的更新と充電池9の充電を開
始し、ディスプレイ装置14に状況を表示する。
【0034】[第3実施例]つぎに、第3実施例の情報
記録装置としての電子カメラシステムについて説明す
る。図5は同時に複数台の電子カメラを扱えるように構
成した電子カメラシステムの斜視図である。本実施例の
電子カメラシステムでは、同時に複数台の電子カメラに
対して撮影データの自動バックアップおよび充電機能の
他に、同時に複数台の電子カメラに内蔵された記憶装置
にアクセスして直接に編集が可能である。
【0035】図5では、情報記録装置31上には表示装
置や操作部が省略された構成で示されているが、情報記
録装置31の信号線37を介して複数の電子カメラ内の
記憶装置38のデータを同時にアクセスして編集し、記
憶装置32上に記録することができる。
【0036】また、前記第2実施例のパームトップコン
ピュータシステムに適用した場合には、同時に複数のパ
ームトップコンピュータ30の参照データの書き換えが
可能であり、参照データの統一性および配給性を向上で
きる。
【0037】尚、上記携帯型情報機器の待機ステーショ
ンである情報記録装置への電気的接続方法として、携帯
型情報機器筐体の情報記録装置への設置面上と此に対応
する位置の情報記録装置上に電気導体材料製の接点又は
接片を設け、情報記録装置に設けられた携帯型情報装置
の保持手段(不図示)の付勢力を利用して接点又は接片
接続が行われる構成とする。これにより、携帯型情報機
器を情報記録装置に載置すると同じに電気接続が完了す
る。また、電池充電には直接導体接触させる必要性がな
いため電磁誘導(トランス結合)を利用して充電機構を
構成することも可能である。すなわち、情報記録装置側
に誘導コイルを設け携帯型情報機器側に被誘導コイルと
AC−DC変換回路を搭載することで充電値への充電を
可能にする(図2の5の具体的構成)。
【0038】また、充電回路21には、充電池の電圧を
計測する回路が併設されており、この電圧測定結果に応
じて充電の可否を決定して充電を行う。
【0039】さらに、データの更新状況を判断する方法
としては、携帯型情報機器が電子カメラ装置等の画像フ
ァイルを扱う機器の場合、記録日時の参照のみの更新も
可能であるが、パームトップコンピュータやハンディタ
ーミナルなどの数値や文字情報を扱う機器のデータ更新
を行う場合、日付け情報のみでは空データを更新する可
能性があるためデータ容量の比較も同時に行う。これら
の判断は、図2の制御回路23と携帯型情報機器内の制
御装置(マイクロプロセッサ)の通信により携帯型情報
機器の記憶装置内のファイイルと情報記録装置内の記憶
装置2内に記憶されるファイルの比較参照を行うことで
相互更新の可否を決定する。
【0040】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る情報記録装置に
よれば、充電池および記憶装置が搭載された携帯型情報
機器を取り扱う際に、保持手段により前記携帯型情報機
器を保持し、該保持に応じて接続手段により前記携帯型
情報機器の電線が接続され、充電手段により前記充電池
の充電を行ない、情報記憶手段により前記記憶装置に記
憶された情報の2次記憶を行ない、制御手段により該2
次記憶およひ前記充電を制御するので、携帯型情報記録
機器のデータのバックアップや更新を機器の充電時に一
緒に行なうことができる。したがって、個別の作業とし
てあるいは機器を接続したりすることなく簡単に行なう
ことができる。また、ファイルサイズを常時最小に抑え
た小型の記憶装置の使用で済むので、携帯性に優れた携
帯型情報機器を提供できる。
【0041】請求項2に係る情報記録装置によれば、前
記制御手段は、前記携帯型情報機器が前記保持手段に保
持されると同時に、前記記憶装置に記憶されたデータの
更新状況および前記充電池の充電残量を検索し、該検索
結果を前記表示手段に表示すると同時に、更新データを
前記情報記憶手段に記憶し、かつ前記充電を開始するの
で、更新データだけを記憶することでデータベースとし
て効率の良い記録を行なうことができる。
【0042】請求項3に係る情報記録装置によれば、前
記携帯型情報機器は表示装置を搭載し、前記制御手段
は、前記携帯型情報機器が前記保持手段に保持されると
同時に、前記情報記憶手段に記憶されている特定ファイ
ルのデータの更新状況および前記充電池の充電残量を前
記表示装置に表示し、かつ前記記憶装置のデータ更新お
よび充電を開始するので、携帯型情報機器に備えられた
記憶装置のデータ更新を行なうことができる。
【0043】請求項4に係る情報記録装置によれば、前
記保持手段に設けられた第2接続手段により第2携帯型
情報機器の電線が接続され、前記制御手段は前記記憶装
置および前記情報記憶手段に記憶された情報を前記第2
携帯型情報機器に転送するので、携帯情報機器間でのデ
ータ転送を行なうことでシステムの拡張を図ることがで
きる。
【0044】請求項5に係る情報記録装置によれば、前
記保持手段は複数の携帯型情報機器を保持し、前記接続
手段は、該保持に応じて前記複数の携帯型情報機器の電
線を接続するので、同時に複数の携帯型情報機器を扱う
ことができ、処理の効率を高めることができる。
【0045】請求項6に係る情報記録装置によれば、前
記記憶装置に記憶された入力日時データと、前記情報記
憶手段に記憶された特定ファイルの日時データとを比較
して前記データ更新を判断するデータ更新判断手段を備
えるので、無駄な記録を省くことができる。
【0046】請求項7に係る情報記録装置によれば、前
記情報記憶手段に記憶された情報の自動更新を設定ある
いは解除する設定解除手段を、前記制御手段、前記携帯
型情報機器、または前記第2携帯型情報機器に備えるの
で、システムの拡張を図ることができる。
【0047】請求項8に係る情報記録装置によれば、充
電池および記憶装置が搭載された携帯型情報機器を取り
扱う情報記録方法において、前記携帯型情報機器を保持
し、該保持に応じて、前記携帯型情報機器の電線が接続
され、前記充電池の充電を行ない、前記記憶装置に記憶
された情報の2次記憶を行ない、該2次記憶およひ前記
充電を制御するので、携帯型情報記録機器の特定ファイ
ルのデータのバックアップや更新を機器の充電時に一緒
に行なうことができる。したがって、個別の作業として
あるいは機器を接続したりすることなく簡単に行なうこ
とができる。また、ファイルサイズを常時最小に抑えた
小型の記憶装置の使用で済むので、携帯性に優れた携帯
型情報機器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子カメラシステムの外観を示す斜視図であ
る。
【図2】電子カメラシステムの電気的構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】制御回路23によって実行される記録処理ルー
チンを示すフローチャートである。
【図4】パームトップコンピュータシステムの外観を示
す斜視図である。
【図5】同時に複数台の電子カメラを扱えるように構成
した電子カメラシステムの斜視図である。
【図6】従来の記録装置一体型ビデオカメラを示す斜視
図である。
【符号の説明】
1、11、31 … 待機ステーション 2、12、32 … 記憶装置 3、14 … ディスプレイ装置 4 … 操作盤 5、13 … 電気接続部 6、15 … デッキ部 7、13、37 … 信号線 8、18、38 … 半導体メモリ 9、19、39 … 充電池 10、40 … 電子カメラ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/765

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電池および記憶装置が搭載された携帯
    型情報機器を取り扱う情報記録装置において、 前記携帯型情報機器を保持する保持手段と、 該保持に応じて前記携帯型情報機器の電線が接続される
    接続手段と、 前記充電池の充電を行なう充電手段と、 前記記憶装置に記憶された情報の2次記憶を行なう情報
    記憶手段と、 該2次記憶およひ前記充電を制御する制御手段とを備え
    た情報記録装置。
  2. 【請求項2】 表示手段を備え、 前記制御手段は、前記携帯型情報機器が前記保持手段に
    保持されると同時に、前記記憶装置に記憶されたデータ
    の更新状況および前記充電池の充電残量を検索し、 該検索結果を前記表示手段に表示すると同時に、更新デ
    ータを前記情報記憶手段に記憶し、かつ前記充電を開始
    することを特徴とする請求項1記載の情報記録装置。
  3. 【請求項3】 前記携帯型情報機器は表示装置を搭載
    し、 前記制御手段は、前記携帯型情報機器が前記保持手段に
    保持されると同時に、前記情報記憶手段に記憶されてい
    る特定ファイルのデータの更新状況および前記充電池の
    充電残量を前記表示装置に表示し、かつ前記記憶装置の
    データ更新および充電を開始することを特徴とする請求
    項1記載の情報記録装置。
  4. 【請求項4】 前記保持手段に設けられ、第2携帯型情
    報機器の電線が接続される第2接続手段と、 前記制御手段は、前記記憶装置および前記情報記憶手段
    に記憶された情報を前記第2携帯型情報機器に転送する
    ことを特徴とする請求項1記載の情報記録装置。
  5. 【請求項5】 前記保持手段は複数の携帯型情報機器を
    保持し、 前記接続手段は、該保持に応じて前記複数の携帯型情報
    機器の電線を接続することを特徴とする請求項1記載の
    情報記録装置。
  6. 【請求項6】 前記記憶装置に記憶された入力日時デー
    タと、前記情報記憶手段に記憶された特定ファイルの日
    時データとを比較して前記データ更新を判断するデータ
    更新判断手段を備えたことを特徴とする請求項3記載の
    情報記録装置。
  7. 【請求項7】 前記情報記憶手段に記憶された情報の自
    動更新を設定あるいは解除する設定解除手段を、前記制
    御手段、前記携帯型情報機器、または前記第2携帯型情
    報機器に備えたことを特徴とする請求項1または請求項
    4記載の情報記録装置。
  8. 【請求項8】 充電池および記憶装置が搭載された携帯
    型情報機器を取り扱う情報記録方法において、 前記携帯型情報機器を保持し、 該保持に応じて、前記携帯型情報機器の電線が接続さ
    れ、 前記充電池の充電を行ない、 前記記憶装置に記憶された情報の2次記憶を行ない、 該2次記憶およひ前記充電を制御する情報記録方法。
JP6228881A 1994-08-30 1994-08-30 情報記録装置およびその情報記録方法 Pending JPH0869684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6228881A JPH0869684A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 情報記録装置およびその情報記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6228881A JPH0869684A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 情報記録装置およびその情報記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0869684A true JPH0869684A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16883332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6228881A Pending JPH0869684A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 情報記録装置およびその情報記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0869684A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132958A (ja) * 1998-09-09 2000-05-12 Smartdisk Corp ポ―タブル携帯デジタルカメラ写真画像デ―タ転送およびリポジトリ装置、およびその動作方法
US6886056B2 (en) 1999-05-28 2005-04-26 Nikon Corporation Digital image storage system and digital camera system
US7505753B2 (en) 2002-03-25 2009-03-17 Nokia Corporation Distribution of tasks over time in a mobile terminal
US7940312B2 (en) * 2004-12-06 2011-05-10 Sony Corporation Image pickup device for connection to an external record device
US7983522B2 (en) 1998-09-09 2011-07-19 Smdk Corp. Enhanced digital data collector for removable memory modules
JP2012095435A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Canon Inc 給電装置及び給電システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132958A (ja) * 1998-09-09 2000-05-12 Smartdisk Corp ポ―タブル携帯デジタルカメラ写真画像デ―タ転送およびリポジトリ装置、およびその動作方法
US7983522B2 (en) 1998-09-09 2011-07-19 Smdk Corp. Enhanced digital data collector for removable memory modules
US6886056B2 (en) 1999-05-28 2005-04-26 Nikon Corporation Digital image storage system and digital camera system
US7016595B1 (en) 1999-05-28 2006-03-21 Nikon Corporation Television set capable of controlling external device and image storage controlled by television set
US7062576B2 (en) 1999-05-28 2006-06-13 Nikon Corporation Digital camera having imaging portion, first terminal, and second terminal for outputting signals based on image data in accordance with same data communication interface standard
US7301561B2 (en) 1999-05-28 2007-11-27 Nikon Corporation Digital image storage system that controls storage of digital images in folders of a storage medium
US7505753B2 (en) 2002-03-25 2009-03-17 Nokia Corporation Distribution of tasks over time in a mobile terminal
US7940312B2 (en) * 2004-12-06 2011-05-10 Sony Corporation Image pickup device for connection to an external record device
US8531552B2 (en) 2004-12-06 2013-09-10 Sony Corporation Image pickup device for connection to an external record device
JP2012095435A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Canon Inc 給電装置及び給電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7301561B2 (en) Digital image storage system that controls storage of digital images in folders of a storage medium
US7167206B2 (en) Cradle for information apparatus, cradle for digital camera and camera system
TWI270226B (en) Battery pack and charger
JPH0869684A (ja) 情報記録装置およびその情報記録方法
US20080122935A1 (en) Digital image storage system
JP2000041208A (ja) 画像表示装置
EP0874368A2 (en) Information recording apparatus and method, and information reproducing apparatus and method
JP2001319410A (ja) 記録装置
JP4120687B2 (ja) 電子機器装置及び電子機器システム、電子機器装置の充電方法及び電子機器システムの充電方法
JP3700986B2 (ja) 電子カメラ
JP3431315B2 (ja) 電子カメラ
JP3700985B2 (ja) 電子カメラ
JP4529239B2 (ja) Icカードの記録及び/又は再生装置
JP3700984B2 (ja) 電子カメラ
RU2218594C2 (ru) Устройство для хранения и переноса цифровой информации
JPS63206074A (ja) 電子スチルカメラシステム
JP2004241965A (ja) ファイル管理方式及びデジタル情報端末
JPH0456493A (ja) テレビ電話装置
JP2002006855A (ja) 情報転送システム、ホスト機器及びアダプタ
JP2000020777A (ja) 携帯用装置
JPH04106762A (ja) 長尺状記録媒体のデータ記録方式
JPH08278851A (ja) アダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050201