JPH086948A - 機械翻訳機 - Google Patents

機械翻訳機

Info

Publication number
JPH086948A
JPH086948A JP6140158A JP14015894A JPH086948A JP H086948 A JPH086948 A JP H086948A JP 6140158 A JP6140158 A JP 6140158A JP 14015894 A JP14015894 A JP 14015894A JP H086948 A JPH086948 A JP H086948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
area
storage unit
translated
recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6140158A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonori Harada
清憲 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6140158A priority Critical patent/JPH086948A/ja
Publication of JPH086948A publication Critical patent/JPH086948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紙に打ち出してある文書を機械翻訳機上で翻
訳する手段を提供することを目的とする。 【構成】 原稿を読み取る画像入力部1と、画像入力部
1で得られたイメージデータを記憶する原稿イメージ記
憶部2と、原稿イメージ記憶部2に記憶されているイメ
ージデータに対してレイアウト認識を行うレイアウト認
識手段3と、レイアウト認識で得られた文字認識領域を
記憶する原文領域記憶部4と、図形領域記憶部9と、文
字認識領域の文字に対応するコードデータを出力する文
字認識実行部5と、原文記憶部6と、翻訳手段7と、訳
文記憶部8と、原文領域記憶部4に記載されている領域
に訳文記憶部8に記載されている訳文を埋め込む手段と
を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ある言語(原文)から
他の言語(訳文)に変換する機械翻訳機に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の機械翻訳機では、紙に打ち出して
ある文書を翻訳する場合は、テキスト部分のみを抽出し
て翻訳し、その後訳文をプリンタに出力して原文のコピ
ーに切り貼りして最終成果物を得ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の機械翻訳機では、翻訳を行う文書(図形領域含む)
のテキスト部分を入力装置(キーボード)を使用して入
力し、入力されたテキストを機械翻訳機を使用して翻訳
を行い、その後、翻訳結果をプリンタに出力して、原文
のテキスト部分に機械翻訳機で得られた結果を張り付け
ることによって最終成果物を得ていたため手間のかかる
作業が必要であった。また、原文と訳文のテキストの量
が同じになるとは限らないため、単純に原文のテキスト
部分に機械翻訳機で得られた結果を張り付けるだけで
は、訳文が全部入らなくなってしまい、そのため、図形
領域を移動させて張り付けたり、原文領域を変形、移動
することにより訳文が全部入るようにする作業も必要と
なるなどの問題点があった。
【0004】そこで本発明は、紙に打ち出してある文書
を翻訳する場合、紙の切り貼りをすることなく効率よく
翻訳して最終成果物を得ることができる機械翻訳機を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このために本発明の機械
翻訳機は、文書等からなる原稿を読み取る画像入力部
と、この画像入力部で得られたイメージデータを記憶す
る原稿イメージ記憶部と、この原稿イメージ記憶部に記
憶されているイメージデータに対してレイアウト認識を
行い文字認識領域と図形領域を生成するレイアウト認識
手段と、レイアウト認識で得られた文字認識領域を記憶
する原文領域記憶部と、図形領域を記憶する図形領域記
憶部と、文字認識領域に対して文字認識を行いその文字
に対応するコードデータを出力する文字認識実行部と、
文字認識結果の原文を記憶する原文記憶部と、原文を訳
文に翻訳する翻訳手段と、訳文を記憶する訳文記憶部
と、原文領域記憶部に記載されている原文領域に訳文記
憶部に記憶されている訳文を埋め込む手段とを構成した
ものである。
【0006】また更には、図形領域記憶部に記憶されて
いる図形領域と、原文領域記憶部に記載されている原文
領域を移動または変形する手段を構成したものである。
【0007】
【作用】上記構成により、紙に打ち出してある文書を翻
訳する場合も効率良く翻訳することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の一実施例における機
械翻訳機の機能ブロック図である。図中、1はスキャナ
等からなり文書の原稿を読み取り電気信号に変換しイメ
ージデータとして出力する画像入力部、2は画像入力部
1で得られた原稿のイメージデータを記憶する原稿イメ
ージ記憶部、3は原稿イメージ記憶部2に記憶されてい
るイメージデータに対してレイアウト認識を行い文字認
識領域と図形領域を生成するレイアウト認識手段、4は
レイアウト認識手段3で生成された文字認識領域を記憶
する原文領域記憶部、5は原稿イメージ記憶部2に記憶
されているイメージデータ中の、原文領域記憶部4で記
憶されている原文領域の部分だけを文字認識しアスキー
コード等の文字コードデータに変換して出力する文字認
識実行部、6は文字認識実行部5で得られた文字コード
を認識結果として記憶する原文記憶部、7は原文を訳文
に翻訳する翻訳手段、8は訳文を記憶する訳文記憶部、
9はレイアウト認識手段3で生成された図形領域を記憶
する図形領域記憶部、10は訳文と図形を原文領域及び
図形領域に張り付けて表示する表示装置である。
【0009】図2は本発明の一実施例における機械翻訳
機の回路ブロック図であり、21は原稿イメージ記憶部
2や、翻訳結果(図10,図11)を表示するCRTで
ある。22は中央処理装置(以下CPUと略称する)、
23はリードオンリーメモリ(以下ROMと略称す
る)、24はキーボード、25はマウス、26はスキャ
ナ、27はランダムアクセスメモリ(以下RAMと略称
する)、28はデータバスでありデータの通信が行われ
る。
【0010】図1に示されている画像入力部1はスキャ
ナ26により、また原稿イメージ記憶部2、原文領域記
憶部4、原文記憶部6、訳文記憶部8、図形領域記憶部
9はRAM27により、またレイアウト認識手段3、文
字認識実行部5、翻訳手段7はROM23により、表示
装置10はCRT21により、それぞれ実現されてい
る。
【0011】図3は本発明の一実施例における機械翻訳
機の原稿イメージ記憶部に記憶されているイメージ図、
図4は同レイアウト認識を実行した結果図、図5は同原
文領域記憶部に記憶されているデータ図、図6は同図形
領域記憶部に記憶されているデータ図、図7は同原文記
憶部に記憶されている原文の内容図、図8は同訳文記憶
部に記憶されている原文の内容図、図9は同図形領域を
張り付けた表示例図、図10は同原文領域に訳文を張り
付けた表示例図、図11は同図形領域を移動した後の表
示例図、図12は同原文領域を変形した後の表示例図、
図13は同フローチャートである。以下、図13のフロ
ーチャートに従い、本発明の一実施例における処理の流
れを説明する。
【0012】まずステップ1では、画像入力部1によっ
て原稿イメージが入力される。入力した結果は原稿イメ
ージ記憶部2に記憶される。図3は、サンプルと使用す
る図形領域を含む文書である。現在原稿イメージ記憶部
2に図3に示すイメージが記憶されているものとする。
ステップ2では、原稿イメージに対してレイアウト認識
を行う。レイアウト認識とは、原稿イメージ中に存在す
る文字の集合を矩形領域で囲むことと、原稿イメージ中
に存在する図形を矩形領域で囲むことである。実際にレ
イアウト認識を行った結果を図4に示す。図4に示して
いる座標値は、矩形領域の開始点を示している。また図
4には、矩形の幅と高さも表示している。図5、図6は
レイアウト認識結果得られたデータを示したものであ
る。データの種類は、原文領域の数と図形領域の数と領
域の開始点座標と領域の幅と領域の高さである。ステッ
プ3では、レイアウト認識の結果、原文領域として認識
された領域に対して文字認識を行い、得られた文字コー
ドデータを認識結果として原文記憶部6に記憶する。
【0013】図7は、原文記憶部6に格納されているデ
ータを示したものである。ステップ4では、原文領域と
して認識された領域全てに対して文字認識が終了したか
の判断を行う。文字認識が終了していない原文領域があ
れば、ステップ3に移行し、全ての原文領域で文字認識
が終了していれば、ステップ5に移行する。ステップ5
では、原文記憶部6に記憶されている原文が、翻訳手段
7によって翻訳され、訳文記憶部8に記憶される。図8
は訳文記憶部8に格納されているデータを示したもので
ある。
【0014】ステップ6では、原文領域として認識され
た領域全てに対して翻訳が終了したかの判断を行う。翻
訳が終了していない原文領域があればステップ5へ移行
し、全ての原文領域で翻訳が終了していれば、ステップ
7に移行する。ステップ7では、レイアウト認識の結果
図形領域として認識された領域に、原稿イメージ記憶部
2に記憶されているイメージデータを張り付ける。ステ
ップ8では、図形領域として認識された領域全てに対し
て図形イメージの張り付けが終了したかの判断を行う。
張り付けが終了していない図形領域があればステップ7
に移行し、全ての図形領域で張り付けが終了していれ
ば、ステップ9に移行する。図9は、全ての図形領域で
張り付けが終了した結果を示したものである。ステップ
9は、レイアウト認識の結果原文領域として認識された
領域に訳文記憶部8に記憶されている訳文を埋め込む。
ステップ10では、原文領域として認識された領域全て
に対して訳文が埋め込まれたかの判断を行う。訳文の埋
め込みが終了していない原文領域があれば、ステップ9
へ移行し、全ての原文領域で訳文の埋め込みが終了して
いれば、全ての処理を終了する。図10は全ての原文領
域で訳文の埋め込みが終了した結果を示したものであ
る。
【0015】図11はマウス25を使用して、ドラッグ
&ドロップで図形領域を移動したものである。移動した
結果、図形領域記憶部9に格納してあるデータを更新す
る。図6で示している図形領域1のX座標を2500か
ら250にY座標を600から2100に更新し、図形
領域2のX座標を800から1000に更新する。そし
て、原文領域を拡大するために101座標値(230
0,200)をマウスカーソルでクリックし、102座
標値(3100,200)でマウスボタンをリリースし
て、原文領域の幅2100から2900に更新する。図
12は原文領域を広げた結果、訳文記憶部8に記憶され
ている訳文が全部表示されたことを示している。
【0016】図14は本発明の一実施例における機械翻
訳機の他のフローチャートである。以下、このフローチ
ャートに従い、処理の流れを説明する。このフローチャ
ートは、マウスカーソルがリリースされた後の処理を示
している。
【0017】まずステップ11では、原文領域記憶部4
に格納してあるデータを更新する。ここでは、幅だけの
更新であるために、図5で示している領域番号1の幅2
100を2900に更新する。ステップ12では、訳文
記憶部8に格納されているデータから1文字読み込む。
ステップ13では、訳文記憶部8に格納されているデー
タが全て表示装置10に表示されたかを判断する。デー
タが全て表示されていれば、全ての処理を終了する。表
示されていないデータが存在すれば、ステップ14に移
行する。ステップ14では、(X座標+文字の幅)が原
文領域の外部であるかを判断する。例では、(X座標+
文字の幅)>3100の場合は原文領域の外部である。
原文領域の外部である場合はステップ15に移行し、原
文領域の内部である場合は、ステップ16に移行する。
ステップ15では、X座標を開始点にし、Y座標に文字
の高さを加える。例では、X=200,Y+(文字の高
さ)の処理を行う。ステップ16では、(Y座標+文字
の高さ)が原文領域の外部であるかを判断する。例で
は、(Y座標+文字の高さ)>1800の場合は原文領
域の外部である。原文領域の外部である場合は、全ての
処理を終了する。原文領域の内部である場合は、ステッ
プ17に移行する。ステップ17では、表示装置10に
表示する。ステップ18では、X座標に文字の幅を加
え、ステップ12へ移行する。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、紙に打ち
出してある文書を翻訳する場合は、機械翻訳機のソフト
ウェア上で翻訳結果を得ることができ、紙の切り貼りを
することなく最終成果物を得ることができるので、ユー
ザーの作業を著しく軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における機械翻訳機の機能ブ
ロック図
【図2】本発明の一実施例における機械翻訳機の回路ブ
ロック図
【図3】本発明の一実施例における機械翻訳機の原稿イ
メージ記憶部に記憶されているイメージ図
【図4】本発明の一実施例における機械翻訳機のレイア
ウト認識を実行した結果図
【図5】本発明の一実施例における機械翻訳機の原文領
域記憶部に記憶されているデータ図
【図6】本発明の一実施例における機械翻訳機の図形領
域記憶部に記憶されているデータ図
【図7】本発明の一実施例における機械翻訳機の原文記
憶部に記憶されている原文の内容図
【図8】本発明の一実施例における機械翻訳機の訳文記
憶部に記憶されている原文の内容図
【図9】本発明の一実施例における機械翻訳機の図形領
域を張り付けた表示例図
【図10】本発明の一実施例における機械翻訳機の原文
領域に訳文を張り付けた表示例図
【図11】本発明の一実施例における機械翻訳機の図形
領域を移動した後の表示例図
【図12】本発明の一実施例における機械翻訳機の原文
領域を変形した後の表示例図
【図13】本発明の一実施例における機械翻訳機のフロ
ーチャート
【図14】本発明の一実施例における機械翻訳機の他の
フローチャート
【符号の説明】
1 画像入力部 2 原稿イメージ記憶部 3 レイアウト認識手段 4 原文領域記憶部 5 文字認識実行部 6 原文記憶部 7 翻訳手段 8 訳文記憶部 9 図形領域記憶部 22 CPU 23 ROM 24 キーボード 25 マウス 26 スキャナ 27 RAM

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文書等からなる原稿を読み取る画像入力部
    と、この画像入力部で得られたイメージデータを記憶す
    る原稿イメージ記憶部と、この原稿イメージ記憶部に記
    憶されているイメージデータに対してレイアウト認識を
    行い文字認識領域と図形領域を生成するレイアウト認識
    手段と、前記レイアウト認識で得られた文字認識領域を
    記憶する原文領域記憶部と、図形領域を記憶する図形領
    域記憶部と、文字認識領域に対して文字認識を行いその
    文字に対応するコードデータを出力する文字認識実行部
    と、文字認識結果の原文を記憶する原文記憶部と、原文
    を訳文に翻訳する翻訳手段と、訳文を記憶する訳文記憶
    部と、前記原文領域記憶部に記載されている原文領域に
    前記訳文記憶部に記憶されている訳文を埋め込む手段と
    を有することを特徴とする機械翻訳機。
  2. 【請求項2】前記図形領域記憶部に記憶されている図形
    領域と、前記原文領域記憶部に記載されている原文領域
    を移動または変形する手段を有することを特徴とする請
    求項1記載の機械翻訳機。
JP6140158A 1994-06-22 1994-06-22 機械翻訳機 Pending JPH086948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6140158A JPH086948A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 機械翻訳機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6140158A JPH086948A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 機械翻訳機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH086948A true JPH086948A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15262222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6140158A Pending JPH086948A (ja) 1994-06-22 1994-06-22 機械翻訳機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086948A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7865353B2 (en) 2005-03-22 2011-01-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Translation device, image processing device, translation method, and recording medium
US8155945B2 (en) 2008-08-28 2012-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, computer-readable medium and computer data signal
US8155944B2 (en) 2007-08-24 2012-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Translation apparatus, translation method and computer readable medium
US8170862B2 (en) 2008-02-14 2012-05-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Document image processing device and document image processing program for maintaining layout in translated documents
US8201084B2 (en) 2007-12-18 2012-06-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus and computer readable medium
US8249352B2 (en) 2007-08-27 2012-08-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Document image processing apparatus, document image processing method and computer readable medium
US8510093B2 (en) 2007-06-04 2013-08-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method and computer readable medium
US8751214B2 (en) 2008-03-14 2014-06-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processor for translating in accordance with features of an original sentence and features of a translated sentence, information processing method, and computer readable medium

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7865353B2 (en) 2005-03-22 2011-01-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Translation device, image processing device, translation method, and recording medium
US8510093B2 (en) 2007-06-04 2013-08-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method and computer readable medium
US8155944B2 (en) 2007-08-24 2012-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Translation apparatus, translation method and computer readable medium
US8249352B2 (en) 2007-08-27 2012-08-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Document image processing apparatus, document image processing method and computer readable medium
US8201084B2 (en) 2007-12-18 2012-06-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus and computer readable medium
US8170862B2 (en) 2008-02-14 2012-05-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Document image processing device and document image processing program for maintaining layout in translated documents
US8751214B2 (en) 2008-03-14 2014-06-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processor for translating in accordance with features of an original sentence and features of a translated sentence, information processing method, and computer readable medium
US8155945B2 (en) 2008-08-28 2012-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, computer-readable medium and computer data signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080115046A1 (en) Program, copy and paste processing method, apparatus, and storage medium
JP2004005568A (ja) レガシー・アプリケーションの高速gui体裁更新
US8269791B2 (en) Information processing apparatus and method for processing a vector image composed of a plurality of objects described by structured document data
CN111553131A (zh) Psd文件解析方法、装置、设备及可读存储介质
JPH086948A (ja) 機械翻訳機
JP2017102939A (ja) オーサリング装置、オーサリング方法、およびプログラム
JP2003108331A (ja) データ変換方法、プログラム及び記録媒体
JPH07121539A (ja) 機械翻訳装置
CN113297425A (zh) 文档转换方法、装置、服务器及存储介质
JP2000168294A (ja) 電子黒板システム
JP2002278727A (ja) 文字抽出印刷プログラム、印刷制御装置
WO2014155734A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、データ、情報処理装置、表示装置、表示方法、プログラムおよび情報記憶媒体
JPH1091701A (ja) フォーム文書システム
CN113553801B (zh) 网页的动效文字的排版、装置、设备和存储介质
JP2019053461A (ja) 画像処理装置、プログラム及び画像データ
JPH11224252A (ja) 機械翻訳装置および機械翻訳方法
JP2001265378A (ja) 情報処理装置、方法、システム及び記憶媒体
JPH11238053A (ja) 文書作成装置および文書作成方法ならびに文書作成プログラムを記録した記録媒体
JPH08161350A (ja) 電子ファイリング方法および装置
JP6080058B2 (ja) オーサリング装置、オーサリング方法、およびプログラム
JP3637292B2 (ja) 変換装置およびテレビシステム
JP3256004B2 (ja) 表示制御装置用の画面データ作成方法
JP3424942B2 (ja) 対訳画像形成装置
JPH10208020A (ja) 画像処理装置
JPH04177294A (ja) ベクトルフオント展開装置