JPH0867607A - 古紙の混ぜ固め水質浄化活性炭燃料、白蟻害虫防虫防止剤 リリーフ アース - Google Patents

古紙の混ぜ固め水質浄化活性炭燃料、白蟻害虫防虫防止剤 リリーフ アース

Info

Publication number
JPH0867607A
JPH0867607A JP24352094A JP24352094A JPH0867607A JP H0867607 A JPH0867607 A JP H0867607A JP 24352094 A JP24352094 A JP 24352094A JP 24352094 A JP24352094 A JP 24352094A JP H0867607 A JPH0867607 A JP H0867607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
powder
waste
vessel
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24352094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2963911B2 (ja
Inventor
Kenji Shinohara
健二 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17105133&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0867607(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6243520A priority Critical patent/JP2963911B2/ja
Publication of JPH0867607A publication Critical patent/JPH0867607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2963911B2 publication Critical patent/JP2963911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】日常生活から出来るゴミで、活性炭を造り作業
を簡単にして、コストを下げ資源保護及びし資源の最利
用し、長時間保存しても変質しない、紙及び他の材料材
質を完全利用し水質浄化、活性炭及び火力の強い燃料を
造り、容器は通気性、浸透性吸湿性があり、活性炭及び
木酢液を嵌めて、害虫駆除防虫吸湿剤とし、自然破壊及
び地球環境を考え、目的とした特徴である。 【構成】古紙、ラミネート紙、糸屑、木屑、酒粕、米ぬ
か、ダイズ粕、落ち葉、水のり、コークス粉、粉末ゴム
粉をプラスチック粉、水ノリ及び澱粉、苛性ソーダ、廃
油で混ぜ固め型枠に嵌め炉で、蒸し焼き活性炭にし、容
器に嵌める。また容器は粘土、灰、陶磁器粉、鉄粉、石
膏、粉末ゴム、コークス粉、水の混合物を型枠に嵌め、
圧縮脱水乾燥、素焼きにして、木酢液を嵌め蓋をする。
これを組み合わせる事で、自然保護及び環境問題を解決
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[産業上の利用分野]この発明は、古紙、
ラミネート紙、糸屑、木屑、ダイズ粕、酒粕、米ぬか、
落ち葉、コークス粉、粉末ゴム、プラスチック粉、水ノ
リ及び澱粉、苛性ソーダを、混ぜ固め型枠に嵌めて蒸し
焼きにして、粘土、灰、陶磁器粉、鉄粉、石膏、粉末ゴ
ム、コークス粉を練り、上蓋付き容器を作り陰干し乾燥
させて蒸し焼きにする。この中に混合活性炭を嵌める。
油、水質浄化、活性炭及び燃料にし、湿気、吸収性作用
に利用出来る。また活性炭に、木酢液を染み込ませ、蓋
をして白蟻害虫防止剤として利用出来る。その製造方法
及び製造過程に関すものである。
【0002】[従来の技術]従来の活性炭及び燃料は、
原木及び廃材で作り、それを適当な大きさに切り、釜
で、蒸し焼きにしていた。手間暇かけて時間を要し又、
原木伐採及び炭を焼く煙りで、自然破壊及び環境破壊を
引き起こしている。また従来の活性炭は、水質浄化及び
燃料、防虫剤としては、効果が弱く、大量に使用した。
防虫剤は、吸湿性の役目をせず防虫剤のみで、容器の取
り替え始末に不便を、要した。本来の完全な性質利用
が、出来ていなかった。
【0003】[発明が解決しようとする課題]本発明者
は、その欠点をなくして、日常生活のゴミで活性炭を造
り作業を簡単にして、長時間保存しても変質しない、紙
及び他の材質を完全利用し、水質浄化、活性炭及び、火
力の強い燃料又、容器は、通気性、浸透性があり、湿気
を吸収、乾燥した時は、水分を出し乾燥を防ぐ。木酢液
を嵌めて効き目の強い防虫剤、湿気吸収材料とし活用で
きる。又、自然及び環境破壊を防ぐこのような、特徴で
ある。
【0004】[課題を解決するための手段]その結果、
紙及び混合物を活性炭にして、粘土及び混合物を練り、
型枠に嵌めて素焼きにした混合物で、それを入れる浸透
性、吸湿性のある容器を造る。木酢液を嵌め蓋をする。
目的にあうことを、つき止めることができた。
【0005】[作用]本発明で使用される紙及び混合物
活性炭及び、粘土及びその他の材料で混合物容器を造り
使用すると、通気性、浸透制、吸湿性に富み、油、水質
浄化材、として、活用でき防虫剤及び火力燃料として、
使用できる。
【0006】[実施例]本案の実施例についての説明で
ある。 (イ)廃油を、80度に過熱し、その中に糸屑、木屑、
酒粕、米ぬか、大豆粕、落ち葉、コークス粉、粉末ゴ
ム、プラスチック粉、澱粉を混ぜる。廃油2.7リット
ル糸屑、木屑、酒粕、大豆粕、落ち葉、コークス粉、粉
末ゴム、プラスチック粉0.8キログラムを嵌めて過熱
しながら混ぜる。 (ロ)苛性ソーダ450グラム 水2−3リットル混ぜ
る。それを嵌めながら混ぜる。その間、80度になるよ
うに連続過熱し続ける。 (ハ)その中に古紙、ラミネート、350グラム−70
0グラム少しずつ混ぜながらはめて混ぜていく。 (ニ)型枠に嵌めて、冷却送風及び水に付けて冷却させ
固める。 (ホ)型枠から取り出して、セラミックスセッターにの
せて、セッターストッカ入れて炉に嵌めて、400−1
000度蒸し焼きにする。 (ヘ)またこれを嵌める上蓋付き容器を造る。別枠に、
割合粘土50、灰20、陶磁器粉5、石膏5、粉末ゴム
15、鉄粉5全部に対してコークス粉、3/1000重
量嵌め水で練り、型枠を押し出し、成形し水分を取り、
常温50度温風で7−10日陰干し乾燥させる。 (ト)セラミックスセッターにのせて、セッターストッ
カに入れて炉に嵌めて、少しずつ温度を上げる。400
−1000度で蒸し焼き素焼きにする。 (タ)この中に、活性炭を嵌めて木酢液を入れて蓋を
し、ノリ付けする。 (チ)混合物の使用する場所で、焼き方温度及び材質混
合比率及び形状を、調整できる。
【0007】[効果]この発明により、火力の強い燃料
利用ができ、吸湿性及び浸透性のある容器を使用するこ
とにより、油及び水質浄化ができ、木酢液を嵌めること
で防虫防止剤となる。また日常生活から出るゴミを完全
利用して、環境破壊を防ぎ自然保護及び人類に役立てる
事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の容器、斜視図である。
【図2】本考案活性炭、斜視図である。
【符号の説明】
(1)上蓋 (2)混合物容器 (3)混
合活性炭

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)廃油を80度に過熱し、その中に、
    古紙、ラミネート紙、糸屑、木屑、酒粕、米ぬか、ダイ
    ズ粕、落ち葉、コークス粉、粉末ゴム、プラスチック粉
    を粉砕し、水ノリ及び澱粉を、苛性ソーダと混ぜ型枠嵌
    めて、冷却乾燥させ、固める。これを、蒸し焼きにし
    て、活性炭を造る。また廃油の変わりに、水でも使用で
    きる。水の場合は、型枠に嵌めてプレスして、押し出し
    脱水して、温風乾燥して使用できる。 (ロ)粘土と灰、陶磁器粉、石膏、鉄粉、粉末ゴム、コ
    ークス粉、水で練り、底付き上蓋容器を造り、陰干し乾
    燥させ炉及び釜で、蒸し焼きにする。 (ハ)容器に混合活性炭を嵌めて、木酢液を染み込ませ
    それを、上蓋をしてノリで接着する。 (ニ)活性炭及び容器の大きさは、使用場所により調整
    出来る。 以上の事を特徴とする。古紙混ぜ固め、水質浄化活性炭
    燃料、白蟻害虫防虫剤、リリーフアース
JP6243520A 1994-08-30 1994-08-30 古紙の混ぜ固め水質浄化活性炭燃料、白蟻害虫防虫防止剤 リリーフ アース Expired - Fee Related JP2963911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6243520A JP2963911B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 古紙の混ぜ固め水質浄化活性炭燃料、白蟻害虫防虫防止剤 リリーフ アース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6243520A JP2963911B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 古紙の混ぜ固め水質浄化活性炭燃料、白蟻害虫防虫防止剤 リリーフ アース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0867607A true JPH0867607A (ja) 1996-03-12
JP2963911B2 JP2963911B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=17105133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6243520A Expired - Fee Related JP2963911B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 古紙の混ぜ固め水質浄化活性炭燃料、白蟻害虫防虫防止剤 リリーフ アース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2963911B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110388814A (zh) * 2019-07-10 2019-10-29 重庆松巢科技有限公司 一种钠石灰或钙石灰制粒方法
KR20200127434A (ko) * 2019-05-02 2020-11-11 김수영 고형 연료의 제조방법 및 이로부터 제조되는 착화 및 연소 효율이 우수한 고형 연료

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120796A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 Shigeharu Nakao 産業並に家庭の廃棄物による固型燃料
JPH069321A (ja) * 1992-04-27 1994-01-18 Shigeru Kojima 土壌改良剤
JPH0665019A (ja) * 1992-08-10 1994-03-08 Momoki Nakagawa 木酢液混成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120796A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 Shigeharu Nakao 産業並に家庭の廃棄物による固型燃料
JPH069321A (ja) * 1992-04-27 1994-01-18 Shigeru Kojima 土壌改良剤
JPH0665019A (ja) * 1992-08-10 1994-03-08 Momoki Nakagawa 木酢液混成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200127434A (ko) * 2019-05-02 2020-11-11 김수영 고형 연료의 제조방법 및 이로부터 제조되는 착화 및 연소 효율이 우수한 고형 연료
CN110388814A (zh) * 2019-07-10 2019-10-29 重庆松巢科技有限公司 一种钠石灰或钙石灰制粒方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2963911B2 (ja) 1999-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101458065B1 (ko) 친환경 천연흙판의 제조방법
JP2010510164A (ja) 親環境黄土を用いた建築資材および容器の製造方法
JPH0867607A (ja) 古紙の混ぜ固め水質浄化活性炭燃料、白蟻害虫防虫防止剤 リリーフ アース
CN1738883A (zh) 发热组合物和发热体
KR100611527B1 (ko) 쑥뜸용 쑥봉
KR100501744B1 (ko) 황토와 천연 광물질을 혼합한 기능성 제품의 제조방법
JP2001187889A (ja) 木酢粉末混合物及びその製造方法
GB2134539A (en) Fuel bricks and method of making them
JP4918252B2 (ja) 耐熱・不燃性組成物
KR101504412B1 (ko) 열린구조를 갖는 천연 벽지
KR20000055003A (ko) 천연 야자열매를 이용한 황토숯 및 그 제조방법
JP2003024899A (ja) 生ごみ乾燥法、生ごみ乾燥機および乾燥処理剤
JP2000178017A (ja) 活性炭の製造方法
KR100229958B1 (ko) 황토장판 및 그의 제조방법
KR20010107095A (ko) 대나무 숯의 제조방법과 이를 이용한 자재
JPS55167118A (en) Manufacture of activated carbon molding
JPH1121159A (ja) 炭化物含有建設材及びその製造方法
WO2002030844A1 (en) Novel material for building interior utilizing coconut shell waste and manufacturing thereof
JPS63156884A (ja) 炭の製造方法
KR200338628Y1 (ko) 황토를 주재료로 하는 건축용 판넬
KR101676483B1 (ko) 일회용 황토 불판 제조 방법
KR100577676B1 (ko) 향목재와 황토로 되는 벽보드
JPH062211B2 (ja) 建物用の空気清浄装置
KR101748688B1 (ko) 친환경 천연보드의 제조방법
KR100772450B1 (ko) 내화성이 강화된 숯 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees