JPH0867441A - エレベータのガイドレールに装着する足場台 - Google Patents

エレベータのガイドレールに装着する足場台

Info

Publication number
JPH0867441A
JPH0867441A JP6203193A JP20319394A JPH0867441A JP H0867441 A JPH0867441 A JP H0867441A JP 6203193 A JP6203193 A JP 6203193A JP 20319394 A JP20319394 A JP 20319394A JP H0867441 A JPH0867441 A JP H0867441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
scaffolding
elevator
stopper
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6203193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsuura
博 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP6203193A priority Critical patent/JPH0867441A/ja
Publication of JPH0867441A publication Critical patent/JPH0867441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業員が安全に保守・点検作業を行えるエレ
ベータの保守・点検用の足場台を提供する。 【構成】 エレベータのガイドレールに装着する足場台
は、支持台7a、7bが、ボルト13a、13bとナッ
ト12a、12bによってエレベータのガイドレール2
に装着される。支持台7a、7bには、それぞれ支持腕
9a、9bが回動可能に軸支され、支持腕9a、9b
は、偏心カム11からなるストッパを有し、更に作業者
が搭乗可能な踏台8が取り付けられている。踏台8を使
用する際に作業員が踏台8に足を掛けると、作業員の体
重によって支持腕9a、9bが下方に回動し、偏心カム
11がボルト13bに沿って回転し、支持腕9a、9b
のストッパがガイドレール2に係接する。その際、スト
ッパがガイドレール2を強く押し付けるため、ガイドレ
ール2に対する足場台の滑りを防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレベータのガイドレー
ルに装着する足場台、特にエレベータの昇降路のガイド
レールに沿って任意の位置に装着可能な足場台に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図18には、従来のエレベータの保守作
業を説明する図が示されている。一般に、エレベータに
は、保守用の昇降路ピット1が設けられ、また昇降路内
には、エレベータを上下に移動させるための案内となる
ガイドレール2が設けられている。また、昇降路ピット
1には、保守・点検の際に使用されるエレベータの運転
を制御するスイッチ3が配置されている。
【0003】そこで、エレベータの保守・点検作業を行
う場合、作業員Aは、昇降路ピット1内のスイッチ3を
操作するために、まずエレベータの乗降口4から作業用
梯子5を昇降路ピット1に降ろし、更に、作業員Aも、
エレベータの乗降口4から昇降路ピット1に降りて、昇
降路壁6に作業用梯子5を立て掛け、作業用梯子5の再
上段付近まで登り、スイッチ3の保守・点検を行ってい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、作業用
梯子を昇降路壁に斜めに立て掛けると、作業用梯子の上
段になるに従ってその踏台面(足を乗せる部分)と昇降
路壁とが近接してくる。このため、作業用梯子の再上段
付近に登った作業員の足が、踏台面に浅くしか掛からな
いという不都合があった。一方、作業員は、保守・点検
作業の場合、作業用梯子の最上段付近に登って作業する
ことが多く、更に作業員は、作業用梯子の再上段付近で
長時間、からだの向きを変える等しながら作業を行って
いた。従って、例えば保守・点検作業中に作業用梯子の
踏台面で足の位置を動しながら、からだの向きを変える
際に、誤って作業用梯子から足を踏み外し、ピットへ落
下する虞があった。
【0005】また、作業用梯子は、昇降路壁に立て掛け
られているだけなので、保守・点検作業中にからだの向
きを変えた弾みで作業用梯子が左右に振れて、作業員が
作業用梯子からピットへ転落する虞があった。
【0006】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
り、その目的は、作業員が安全に保守・点検作業を行え
るエレベータの保守・点検用の足場台を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上のような課題を解決
するために、本発明に係るエレベータのガイドレールに
装着する足場台は、エレベータのガイドレールにスライ
ド可能に着脱される支持台と、前記支持台に回動可能に
軸支された支持腕と、を有し、前記支持腕は、偏心カム
からなるストッパを有し、該支持腕には、作業者が搭乗
可能な踏台が取り付けられ、前記踏台をたたむ際には、
前記支持腕を上方に回動させ前記ガイドレールに対する
前記ストッパの係接を解除し、一方前記踏台を使用する
際には、前記支持腕を下方に回動させ前記ストッパを前
記ガイドレールに押し付け固定することを特徴とする。
【0008】また、本発明に係るエレベータのガイドレ
ールに装着する足場台は、前記ストッパが、軸に着脱自
在に係合する鈎状の係合部を有することを特徴とする。
【0009】
【作用】以上のように構成された本発明に係るエレベー
タのガイドレールに装着する足場台は、支持台がエレベ
ータのガイドレールにスライド可能に着脱され、この支
持台に支持腕が回動可能に軸支されている。更に、支持
腕は、偏心カムからなるストッパを有し、該支持腕に
は、作業者が搭乗可能な踏台が取り付けられている。こ
のため、踏台をたたむ場合には、支持腕を上方に回動さ
せガイドレールに対するストッパの係接を解除すること
ができ、一方踏台を使用する場合には、支持腕を下方に
回動させてストッパをガイドレールに押し付けて固定す
ることができる。
【0010】また、本発明に係るエレベータのガイドレ
ールに装着する足場台は、ストッパが、軸に着脱自在に
係合する鈎状の係合部を有する支持腕を上方に回動させ
れば、前記支持台から支持腕を取り外すことができる。
【0011】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の好適な一実施
例を説明する。
【0012】第1実施例 図1は、本発明の第1実施例のエレベータのガイドレー
ルに装着する足場台の平面図である。また、図2は、図
1のB−B′線に沿った断面図である。図3は、本発明
の第1実施例のエレベータのガイドレールに装着する足
場台の分解組み立て図である。更に、図4は、本発明の
第1実施例のエレベータのガイドレールに装着する足場
台の動作を説明する図である。尚、従来のエレベータと
同様の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略
する。
【0013】以下、第1実施例のエレベータのガイドレ
ールに装着する足場台について説明する。
【0014】図1に示すように、本実施例の足場台は、
支持台7a、7bがエレベータのガイドレール2にスラ
イド可能に着脱され、この支持台7a、7bには、それ
ぞれ支持腕9a、9bが回動可能に軸支されている。そ
して、この支持腕9a、9bは、図2に示すように、偏
心カム11からなるストッパを有し、更に作業者が搭乗
可能な踏台8が取り付けられている。
【0015】次に、本実施例の足場台のエレベータのガ
イドレールへの着脱の仕方について説明する。図1及び
図3に示すように、支持台7bには、予め支持腕9bが
回動可能に取り付けられ、更に踏台8を介して支持腕9
aも取り付けられている。そこで、まずガイドレール2
の一端に支持台7bを添装し、支持台7bに形成された
孔にボルト13aを貫挿する。また、支持腕9aの偏心
カム11には、孔にボルト13bが貫挿し、ガイドレー
ル2のレール部分に支持腕9aストッパが係合される。
その後、支持台7aをガイドレール2の他端に取り付け
るために、支持台7aの2つの孔に、それぞれボルト1
3a、13bを貫挿させ、ボルト13a、13bの先端
にナット12a、12bを嵌合する。これによって、支
持台7a、7bがガイドレール2を挟持するように固定
される。
【0016】一方、本実施例の足場台を取り外す場合に
は、図3に示すように、まずナット12a、12bを外
して、支持台7aを取り外す。その後、支持台7bから
ボルト13aを抜いて、矢印の方向に支持台7aを動か
しながら足場台をガイドレール2から外すことができ
る。
【0017】すなわち、本実施例の特徴は、足場台をガ
イドレール2にスライド可能に着脱できることである。
このように、足場台をガイドレールに対して着脱自在に
したことにより、所望の位置に足場台を装着することが
できる。
【0018】本実施例のもう一つの特徴は、支持腕9
a、9bに偏心カム11からなるストッパが設けられ、
この偏心カム11にボルト13bが貫通して、このボル
ト13bがカム軸として機能することである。図4に示
すように、踏台8を使用する場合、作業員Aの足が踏台
8に掛かり、作業員Aの体重14aによって支持腕9
a、9bが下方に回動すると、偏心カム11がボルト1
3bに沿って回転して、ストッパがガイドレール2に当
接する。その際、ストッパが、押し付け力14bでガイ
ドレール2を強く押し付けるため、ガイドレール2に対
する足場台の滑りを防止することができる。
【0019】また、踏台をたたむ際には、支持腕9a、
9bを上方に回動させることによって、上述と逆に偏心
カム11がボルト13bに沿って回転する。このため、
ガイドレール2に対するストッパの押し付け力を解除す
ることができる。
【0020】以上より、本実施例によれば、保守・点検
作業の必要な箇所に任意に装着することができ、作業用
梯子の場合のように、保守・点検作業中にからだを動か
したことによって作業用梯子から足を踏み外してピット
へ落下したり、また作業用梯子が左右に振れて、作業員
が作業用梯子からピットへ転落する虞もなくなり、安全
に保守・点検作業が行える。
【0021】第2実施例 図5は、本発明の第2実施例のエレベータのガイドレー
ルに装着する足場台の平面図である。また、図6は、図
5のC−C′線に沿った断面図である。尚、従来のエレ
ベータ及び上記実施例と同様の構成要素には同一の符号
を付し、その説明を省略する。
【0022】以下、第2実施例のエレベータのガイドレ
ールに装着する足場台について説明する。
【0023】本実施例の特徴は、図6に示すように、ガ
イドレール2と係接する支持腕15a、15bのストッ
パ面45が歯形状であることである。これにより、荷重
(例えば作業員)が加わったときに、支持腕15a、1
5bのストッパ面45がガイドレール2の面に食い込む
ようにして当接する。これにより、更にガイドレール2
に対する足場台の滑り防止を一層強化することができ
る。
【0024】また、図5に示すように、踏台8を支持腕
15a、15bの2本で支持することによって、踏台8
のバランスの安定を確保することができる。
【0025】第3実施例 図7は、本発明の第3実施例のエレベータのガイドレー
ルに装着する足場台の支持腕の形状を示す側面図であ
る。尚、上記実施例と同様の構成要素には同一の符号を
付し、その説明を省略する。
【0026】本実施例の特徴は、図7に示すように、ガ
イドレール2と係接する支持腕24のストッパ面24a
が平面であって幅広であることである。これにより、ガ
イドレール2に対して均一に広範囲に押し付け力を得る
ことができ、確実に足場台をガイドレール2に固定する
ことができる。
【0027】第4実施例 図8は、本発明の第4実施例のエレベータのガイドレー
ルに装着する足場台の支持腕の形状を示す側面図であ
る。尚、上記実施例と同様の構成要素には同一の符号を
付し、その説明を省略する。
【0028】本実施例の特徴は、図8に示すように、ガ
イドレール2と係接する支持腕25のストッパ面25a
がクサビ状になっていることである。これにより、ガイ
ドレール2の面に食い込むようにストッパ面25aが当
接するので、ガイドレール2に対する足場台の滑り防止
を一層強化することができる。
【0029】第5実施例 図9は、本発明の第5実施例のエレベータのガイドレー
ルに装着する足場台の平面図である。また、図10は、
本発明の第5実施例のエレベータのガイドレールに装着
する足場台の左側面図である。図11は、本発明の第5
実施例のエレベータのガイドレールに装着する足場台の
右側面図である。尚、従来のエレベータ及び上記実施例
と同様の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省
略する。以下、第5実施例のエレベータのガイドレール
に装着する足場台について説明する。
【0030】本実施例の特徴は、足場台の着脱に関する
ものであって、図11に示すように、支持台7bの固定
ボルト18が挿入される部分に切込み部19が設けら
れ、また図9及び図10に示すように、上記実施例の支
持台7aを支持台37a、37bに分割して、ピン16
で連結していることである、これにより、固定ボルト1
8の先端まで予めナット17を緩めておき、ピン16を
支点に、固定ボルト18をスライドさせて切込み部19
より取り外せば、支持台7bと支持台37a、37bを
ガイドレール2より容易に取り外すことができる。
【0031】一方、足場台をガイドレール2に装着する
場合には、ピン16を支点にして、支持台7bと支持台
37a、37bとをガイドレール2に添着し、先端にナ
ット17が螺合している固定ボルト18を切込み部19
に嵌め込み、ナット17を閉めれば、ガイドレール2を
支持台7bと支持台37aとによって挟持することがで
きる。
【0032】第6実施例 図12は、本発明の第6実施例のエレベータのガイドレ
ールに装着する足場台の平面図である。また、図13
は、本発明の第6実施例のエレベータのガイドレールに
装着する足場台の右側面図である。尚、従来のエレベー
タ及び上記実施例と同様の構成要素には同一の符号を付
し、その説明を省略する。
【0033】以下、第6実施例のエレベータのガイドレ
ールに装着する足場台について説明する。
【0034】本実施例の特徴は、図12及び図13に示
すように、支持台7bと支持台37aとを連結する固定
ボルト38の先端にかぎ型のフック20が設けられ、一
方支持台7bには、フック20を受けるフック受け21
が設けらていることである。これにより、取り外しの際
に、工具を用いてナットを緩める工程が簡略化される。
【0035】第7実施例 図14は、本発明の第7実施例のエレベータのガイドレ
ールに装着する足場台の平面図である。また、図15
は、本発明の第7実施例のエレベータのガイドレールに
装着する足場台の左側面図である。尚、従来のエレベー
タ及び上記実施例と同様の構成要素には同一の符号を付
し、その説明を省略する。
【0036】以下、第7実施例のエレベータのガイドレ
ールに装着する足場台について説明する。
【0037】本実施例の特徴は、図14及び図15に示
すように、支持台7bにフック20を介して係合する固
定ボルト48aと、支持台37aに挿嵌された固定ボル
ト48bとを、ターンバックル22によって連結したこ
とである。本実施例では、ターンバックル22は、ガイ
ドレール2を支持台7bと支持台37aとによって均一
に締め付けることができるように、ガイドレール2の幅
の中央付近に位置している。
【0038】これにより、ガイドレール2に対する足場
台の着脱を工具を使わずに、手によって容易に行うこと
ができる。このため、作業が簡略化することができる。
【0039】第8実施例 図16は、本発明の第8実施例のエレベータのガイドレ
ールに装着する足場台の平面図である。また、図17
は、図16のD−D′線に沿った断面図である。尚、従
来のエレベータ及び上記実施例と同様の構成要素には同
一の符号を付し、その説明を省略する。
【0040】以下、第8実施例のエレベータのガイドレ
ールに装着する足場台について説明する。
【0041】本実施例の特徴は、図17に示すように、
支持腕39を支持台7a、7bに対して着脱可能にした
ことである。すなわち、支持台7a、7bにそれぞれ支
持腕39を受けるボルト23を取り付け、一方支持腕3
9には、偏心カムを有する鈎状の係合部39aが設けら
れていることである。
【0042】これにより、係合部39aをボルト23の
下方から挿入しボルト23に引っ掛けることによって、
支持台7a、7bにそれぞれ支持腕39が取り付けられ
る。また、係合部39aには偏心カムが設けられている
ので、偏心カムがボルト23に沿って下方に回転するこ
とによって、支持腕39がガイドレール2を押し付ける
こととなり、足場台に踏台8が装着される。一方、足場
台から踏台8を取り外す場合には、ボルト23から外れ
るように係合部39aの偏心カムを上方に回転させ、支
持腕39を支持台7a、7bより外すことができる。こ
れにより、足場台から踏台8を取り外すことができる。
【0043】このため、足場台の装着時の組み立て分解
が可能になり、各部品をばらして運搬することができる
ため、足場台の運搬が容易になる。また、各部品をばら
して、足場台をコンパクトにすることができるので、収
納性が向上する。
【0044】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るエレベータ
のガイドレールに装着する足場台によれば、支持台がエ
レベータのガイドレールにスライド可能に着脱され、こ
の支持台に支持腕が回動可能に軸支されている。更に、
支持腕は、偏心カムからなるストッパを有し、該支持腕
には、作業者が搭乗可能な踏台が取り付けられている。
このため、踏台をたたむ場合には、支持腕を上方に回動
させガイドレールに対するストッパの係接を解除するこ
とができ、一方踏台を使用する場合には、支持腕を下方
に回動させてストッパをガイドレールに押し付けて固定
することができる。
【0045】従って、保守・点検作業の必要な箇所に任
意に装着することができ、作業用梯子に乗って保守・点
検作業中に作業用梯子から足を踏み外してピットへ落下
したり、また保守・点検作業中に作業用梯子が左右に振
れて、作業員が作業用梯子からピットへ転落する虞もな
くなり、安全に保守・点検作業が行える。
【0046】また、本発明に係るエレベータのガイドレ
ールに装着する足場台は、ストッパが、軸に着脱自在に
係合する鈎状の係合部を有する支持腕を上方に回動させ
れば、前記支持台から支持腕を取り外すことができる。
これにより、足場台の装着時の組み立て分解が可能にな
る。このため、各部品をばらして運搬することができ、
足場台の運搬が容易になる。また、各部品をばらして、
足場台をコンパクトにすることができるので、収納性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のエレベータのガイドレー
ルに装着する足場台の平面図である。
【図2】図1のB−B′線に沿った断面図である。
【図3】本発明の第1実施例のエレベータのガイドレー
ルに装着する足場台の分解組み立て図である。
【図4】本発明の第1実施例のエレベータのガイドレー
ルに装着する足場台の動作を説明する図である。
【図5】本発明の第2実施例のエレベータのガイドレー
ルに装着する足場台の平面図である。
【図6】図5のC−C′線に沿った断面図である。
【図7】本発明の第3実施例のエレベータのガイドレー
ルに装着する足場台の支持腕の形状を示す側面図であ
る。
【図8】本発明の第4実施例のエレベータのガイドレー
ルに装着する足場台の支持腕の形状を示す側面図であ
る。
【図9】本発明の第5実施例のエレベータのガイドレー
ルに装着する足場台の平面図である。
【図10】本発明の第5実施例のエレベータのガイドレ
ールに装着する足場台の左側面図である。
【図11】本発明の第5実施例のエレベータのガイドレ
ールに装着する足場台の右側面図である。
【図12】本発明の第6実施例のエレベータのガイドレ
ールに装着する足場台の平面図である。
【図13】本発明の第6実施例のエレベータのガイドレ
ールに装着する足場台の右側面図である。
【図14】本発明の第7実施例のエレベータのガイドレ
ールに装着する足場台の平面図である。
【図15】本発明の第7実施例のエレベータのガイドレ
ールに装着する足場台の左側面図である。
【図16】本発明の第8実施例のエレベータのガイドレ
ールに装着する足場台の平面図である。
【図17】図16のD−D′線に沿った断面図である。
【図18】従来のエレベータの保守作業を説明する図で
ある。
【符号の説明】
2 ガイドレール 7a、7b 支持台 8 踏台 9a、9b 支持腕 11 偏心カム 12a、12b ナット 13a、13b ボルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータのガイドレールにスライド可
    能に着脱される支持台と、 前記支持台に回動可能に軸支された支持腕と、を有し、 前記支持腕は、偏心カムからなるストッパを有し、該支
    持腕には、作業者が搭乗可能な踏台が取り付けられ、 前記踏台をたたむ際には、前記支持腕を上方に回動させ
    前記ガイドレールに対する前記ストッパの係接を解除
    し、一方前記踏台を使用する際には、前記支持腕を下方
    に回動させ前記ストッパを前記ガイドレールに押し付け
    固定することを特徴とするエレベータのガイドレールに
    装着する足場台。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のエレベータのガイドレ
    ールに装着する足場台において、 前記ストッパは、軸に着脱自在に係合する鈎状の係合部
    を有することを特徴とするエレベータのガイドレールに
    装着する足場台。
JP6203193A 1994-08-29 1994-08-29 エレベータのガイドレールに装着する足場台 Pending JPH0867441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6203193A JPH0867441A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 エレベータのガイドレールに装着する足場台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6203193A JPH0867441A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 エレベータのガイドレールに装着する足場台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0867441A true JPH0867441A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16470012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6203193A Pending JPH0867441A (ja) 1994-08-29 1994-08-29 エレベータのガイドレールに装着する足場台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0867441A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109850706A (zh) * 2018-12-28 2019-06-07 重庆迈高电梯有限公司 一种别墅电梯运行控制方法
JP2021054628A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 作業台

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109850706A (zh) * 2018-12-28 2019-06-07 重庆迈高电梯有限公司 一种别墅电梯运行控制方法
CN109850706B (zh) * 2018-12-28 2021-11-09 重庆迈高电梯有限公司 一种别墅电梯运行控制方法
JP2021054628A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 作業台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3979097A (en) Ladder caddy
JP6685556B2 (ja) トラック用乗降ステップ
US20030196855A1 (en) Ladder accessory holder
JPH0867441A (ja) エレベータのガイドレールに装着する足場台
US6109392A (en) Split platform ladder stand
CN110671039A (zh) 折叠式工程梯
KR20070121228A (ko) 전주용 접이식 작업대
FR2498973A1 (fr) Equipement pour la decoupe de pieces en bois, ou materiaux similaires, notamment pour le tronconnage de buches
JP3115492B2 (ja) エスカレータの作業用足場台
US20030094333A1 (en) Rope locking device with automatic safety mechanism
JP3982807B2 (ja) 階段
JP2002039301A (ja) チェーン取替え用治具
JP2934410B2 (ja) 可動式階段
EP0298886B1 (fr) Console métallique d'échafaudage
CN218149642U (zh) 一种设有安全防护机构的脚手架
CN219774050U (zh) 一种用于电梯维护的安全爬梯
CN215961878U (zh) 一种自锁式铁塔登高防坠装置
KR200466182Y1 (ko) 탈착식 난간 및 탈착식 난간이 설치된 작업대
JPH08284393A (ja) 仮設足場用踏板
KR200213683Y1 (ko) 현수막 설치대
CA1142065A (en) Mechanical log splitter
JP4012319B2 (ja) 手摺の保持装置及び作業台
JP2001114409A (ja) 側溝蓋板の脱着運搬装置
JPH0312103Y2 (ja)
JPS63185794A (ja) 乗客コンベアの踏段

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees