JPH0860395A - パラジウムめっき液 - Google Patents

パラジウムめっき液

Info

Publication number
JPH0860395A
JPH0860395A JP22078194A JP22078194A JPH0860395A JP H0860395 A JPH0860395 A JP H0860395A JP 22078194 A JP22078194 A JP 22078194A JP 22078194 A JP22078194 A JP 22078194A JP H0860395 A JPH0860395 A JP H0860395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palladium
plating
plating solution
acid
crack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22078194A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamahiro Aiba
玲宏 相場
Seiji Ichimura
誠次 市村
Satomi Inabe
里美 稲部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP22078194A priority Critical patent/JPH0860395A/ja
Publication of JPH0860395A publication Critical patent/JPH0860395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浴の安定性に優れ、下地の腐食が小さく、光
沢がありクラックのない厚いパラジウムめっき皮膜を得
ることのできるパラジウムめっき液の開発。 【構成】 基本塩としてジニトロジアンミンパラジウ
ム、ジニトロテトラアンミンパラジウム、ジクロロジア
ンミンパラジウム、ジクロロテトラアンミンパラジウ
ム、クロロニトロジアンミンパラジウム及びクロロニト
ロテトラアンミンパラジウムのうちから選ばれた1種ま
たはそれ以上を用い、添加剤としてカルボキシル基を2
個以上有するカルボン酸またはその誘導体を加え、さら
に随意的に光沢剤として亜硝酸またはその塩を加えたこ
とを特徴とするパラジウムめっき液。クラックフリー膜
厚10μm以上の光沢パラジウムめっき皮膜が得られ
る。浴安定性が高くまた下地の腐食も小さい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光沢がありクラックの
ないパラジウムめっき皮膜を得るためのパラジウムめっ
き液に関する。
【0002】
【従来の技術】パラジウムめっきは耐食性、光沢に優れ
るため装飾用、コネクター等の電気・電子部品用などに
使用されているが、基材の表面にパラジウムの電気めっ
きを行う場合、めっき皮膜層が厚くなるとクラックが生
じやすく、例えば電気特性的に欠陥を生じたり、めっき
層の剥離が生じるなどの問題があった。
【0003】このような問題に対して、例えば特公平1
−47557号には、めっき液として硫酸パラジウムと
亜硫酸パラジウムの混合物を使用することにより、電流
密度1A/dm2 で厚さ10μmのクラックのないめっ
き皮膜が得られることが示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな亜硫酸を使用するめっき浴の場合には浴の安定性が
低く、また、めっき液が強酸性のため下地の腐食が著し
いという問題があることがわかった。本発明の課題は、
浴の安定性に優れ、下地の腐食が小さく、厚さ10μm
以上の、光沢がありクラックのないパラジウムめっき皮
膜を得ることのできるパラジウムめっき液を開発するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため本発明者らは鋭意努力した結果、アンミン錯体
パラジウムを基本塩とするめっき液に、添加剤としてカ
ルボキシル基を2個以上有するカルボン酸またはその誘
導体を加えることにより、好結果が得られることを見い
だした。本発明は、この知見に基づいてなされたもの
で、基本塩としてジニトロジアンミンパラジウム、ジニ
トロテトラアンミンパラジウム、ジクロロジアンミンパ
ラジウム、ジクロロテトラアンミンパラジウム、クロロ
ニトロジアンミンパラジウム、クロロニトロテトラアン
ミンパラジウムのうちから選ばれた1種またはそれ以上
を用い、これに添加剤としてカルボキシル基を2個以上
有するカルボン酸またはその誘導体を加えたことを特徴
とするパラジウムめっき液を提供するものである。本発
明はまた、上記めっき液にさらに光沢剤を加えたパラジ
ウムめっき液をも提供するものである。
【0006】
【作用】本発明のめっき液は、基本塩としてアンミン錯
体パラジウムを使用することにより浴安定性が高く、ま
た、従来のパラジウムめっき浴では強酸性または強アル
カリ性のため下地の腐食が大きいが、本発明のめっき液
では中性から弱アルカリ性のために下地の腐食も小さ
い。
【0007】
【発明の具体的な説明】本発明のパラジウムめっき液の
基本塩としては、ジニトロジアンミンパラジウム、ジニ
トロテトラアンミンパラジウム、ジクロロジアンミンパ
ラジウム、ジクロロテトラアンミンパラジウム、クロロ
ニトロジアンミンパラジウム、クロロニトロテトラアン
ミンパラジウムのうちから選ばれた1種またはそれ以上
が用いられる。そのめっき液中での濃度範囲は、パラジ
ウム量として1〜30g/l、好ましくは5〜20g/
lである。濃度が低すぎると高電流密度での光沢が悪
く、濃度が高すぎるとめっき液の持ち出しが問題となる
ため好ましくない。
【0008】添加剤としてカルボキシル基を2個以上有
するカルボン酸またはその誘導体を加える。添加剤とし
ては例えば、マレイン酸、フマル酸、チオリンゴ酸、ア
スパラギン酸、イタコン酸、シトラコン酸、フタル酸、
EDTA、ピリジンジカルボン酸等を挙げることができ
る。濃度範囲は、0.1〜200g/l、好ましくは1
〜50g/lが望ましい。濃度が低すぎるとクラックが
発生し易く、一方濃度を所定以上高くしても効果は飽和
する。
【0009】さらに、通常、めっき液の電導性を良くす
るために支持電解質が加えられる。支持電解質として
は、塩酸、硝酸、硫酸、ホウ酸、炭酸、リン酸、ピロリ
ン酸、スルファミン酸、スルホン酸、カルボン酸等の
酸、またはこれらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属
塩、アンモニウム塩などが挙げられる。その濃度範囲
は、10〜500g/l、好ましくは20〜200g/
lである。濃度が低すぎるとめっき液の電導度が低くな
り、濃度が高すぎるとめっき外観が悪くなるため好まし
くない。
【0010】また、さらに光沢剤を加えても良い。光沢
剤としては、亜硝酸またはその塩が用いられる。光沢剤
の濃度範囲は、1〜200g/l、好ましくは、5〜1
00g/lである。光沢剤の濃度が低すぎると、高電流
密度での光沢度が低下し、濃度が高すぎると電着速度が
遅くなるため好ましくない。
【0011】上記のようなめっき液を用いて、所定のめ
っき条件で電気めっきを行う。めっき液のpHは、6〜
14、好ましくは7〜10とする。pHが低すぎるとめ
っき浴が不安定になり、pHが高すぎると光沢が悪くな
る傾向があるため好ましくない。電流密度は特に限定さ
れるものではないが、吹き付けのような強い撹拌以外の
場合はあまり電流密度が高いとめっき外観が悪くなるた
め、通常0.1〜20A/dm2 、好ましくは0.3〜
10A/dm2 にすることが望ましい。めっき浴の温度
は特に限定されるものではないが、高すぎると浴が不安
定になり、低すぎるとめっき速度が遅くなるため、通常
は15〜80℃、好ましくは20〜70℃にすることが
望ましい。なお、めっき中には浴の撹拌を行うことが望
ましく、特に電流密度が高い場合には撹拌速度は速い方
が良い。
【0012】
【実施例】次に実施例及び比較例によって本発明をさら
に詳細に説明する。基材としてはハルセル黄銅板を使用
した。電気めっき後めっき皮膜のクラックフリー膜厚お
よび光沢についての評価を行った。クラックフリー膜厚
は1000倍の顕微鏡観察及びアンモニア曝気試験によ
り測定し、光沢については目視によりNi めっきとの比
較で評価した。
【0013】(実施例1) 〔めっき浴組成〕 パラジウム塩:ジニトロジアンミンパラジウム、パラジ
ウム量として10g/l 添加剤 :フマル酸、10g/l 支持電解質 :硫酸アンモニウム、100g/l 光沢剤 :亜硝酸ナトリウム、50g/l 〔めっき条件〕 pH :8.0 電流密度 :1A/dm2 浴温度 :30℃ めっき時間 :72分 撹拌 :強 〔結果〕クラックフリー膜厚は13.3μmであり光沢
は良好であった。
【0014】光沢剤を添加しない場合、光沢度は低下し
たが、実用可能であった。
【0015】(実施例2) 〔めっき浴組成〕 パラジウム塩:ジニトロジアンミンパラジウム、パラジ
ウム量として10g/l 添加剤 :チオリンゴ酸、10g/l 支持電解質 :リン酸アンモニウム、100g/l 光沢剤 :亜硝酸ナトリウム、50g/l 〔めっき条件〕 pH :8.0 電流密度 :1A/dm2 浴温度 :30℃ めっき時間 :59分 撹拌 :強 〔結果〕クラックフリー膜厚は14.5μmであり光沢
は良好であった。
【0016】(実施例3) 〔めっき浴組成〕 パラジウム塩:ジニトロジアンミンパラジウム、パラジ
ウム量として10g/l 添加剤 :アスパラギン酸、10g/l 支持電解質 :硝酸アンモニウム、100g/l 光沢剤 :亜硝酸ナトリウム、50g/l 〔めっき条件〕 pH :8.0 電流密度 :1A/dm2 浴温度 :30℃ めっき時間 :90分 撹拌 :強 〔結果〕クラックフリー膜厚は15.4μmであり光沢
は良好であった。
【0017】(実施例4) 〔めっき浴組成〕 パラジウム塩:ジニトロジアンミンパラジウム、パラジ
ウム量として10g/l 添加剤 :イタコン酸、10g/l 支持電解質 :スルファミン酸アンモニウム、100g
/l 光沢剤 :亜硝酸ナトリウム、50g/l 〔めっき条件〕 pH :8.0 電流密度 :1A/dm2 浴温度 :30℃ めっき時間 :67分 撹拌 :強 〔結果〕クラックフリー膜厚は11.6μmであり光沢
は良好であった。
【0018】(実施例5) 〔めっき浴組成〕 パラジウム塩:クロロニトロジアンミンパラジウム、パ
ラジウム量として10g/l 添加剤 :EDTA、10g/l 支持電解質 :硝酸アンモニウム、100g/l 光沢剤 :亜硝酸ナトリウム、25g/l 〔めっき条件〕 pH :8.0 電流密度 :1A/dm2 浴温度 :30℃ めっき時間 :49分 撹拌 :強 〔結果〕クラックフリー膜厚は10.3μmであり光沢
は良好であった。
【0019】(実施例6) 〔めっき浴組成〕 パラジウム塩:クロロニトロジアンミンパラジウム、パ
ラジウム量として10g/l 添加剤 :フタル酸、10g/l 支持電解質 :硫酸アンモニウム、100g/l 光沢剤 :亜硝酸ナトリウム、25g/l 〔めっき条件〕 pH :8.0 電流密度 :1A/dm2 浴温度 :30℃ めっき時間 :50分 撹拌 :強 〔結果〕クラックフリー膜厚は10.1μmであり光沢
は良好であった。
【0020】(比較例) 〔めっき浴組成〕 パラジウム塩:ジニトロジアンミンパラジウム、パラジ
ウム量として10g/l 添加剤 :なし 支持電解質 :硝酸アンモニウム、100g/l 光沢剤 :亜硝酸ナトリウム、25g/l 〔めっき条件〕 pH :8.0 電流密度 :1A/dm2 浴温度 :30℃ めっき時間 :23分 撹拌 :強 〔結果〕クラックフリー膜厚は4.0μmであり光沢は
良好であった。
【0021】
【発明の効果】本発明によりクラックフリー膜厚10μ
m以上の光沢パラジウムめっき皮膜を得ることができ
た。基本塩としてニトロ錯体パラジウムを使用すること
により浴安定性が高く、また、めっき液が中性から弱ア
ルカリ性のために下地の腐食も小さい。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年1月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】
【実施例】次に実施例及び比較例によって本発明をさら
に詳細に説明する。基材としてはハルセル黄銅板を使用
した。電気めっき後めっき皮膜のクラックフリー膜厚お
よび光沢についての評価を行った。クラックフリー膜厚
は1000倍の顕微鏡観察及びアンモニア曝気試験によ
り測定し、光沢については目視により光沢Niめっきと
の比較で評価した。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】
【発明の効果】本発明によりクラックフリー膜厚10μ
m以上の光沢パラジウムめっき皮膜を得ることができ
た。基本塩としてアンミン錯体パラジウムを使用するこ
とにより浴安定性が高く、また、めっき液が中性から弱
アルカリ性のために下地の腐食も小さい。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基本塩としてジニトロジアンミンパラジ
    ウム、ジニトロテトラアンミンパラジウム、ジクロロジ
    アンミンパラジウム、ジクロロテトラアンミンパラジウ
    ム、クロロニトロジアンミンパラジウム及びクロロニト
    ロテトラアンミンパラジウムのうちから選ばれた1種ま
    たはそれ以上を用い、添加剤としてカルボキシル基を2
    個以上有するカルボン酸またはその誘導体を加えたこと
    を特徴とするパラジウムめっき液。
  2. 【請求項2】 基本塩としてジニトロジアンミンパラジ
    ウム、ジニトロテトラアンミンパラジウム、ジクロロジ
    アンミンパラジウム、ジクロロテトラアンミンパラジウ
    ム、クロロニトロジアンミンパラジウム及びクロロニト
    ロテトラアンミンパラジウムのうちから選ばれた1種ま
    たはそれ以上を用い、添加剤としてカルボキシル基を2
    個以上有するカルボン酸またはその誘導体を加え、さら
    に光沢剤として亜硝酸またはその塩を加えたことを特徴
    とするパラジウムめっき液。
JP22078194A 1994-08-24 1994-08-24 パラジウムめっき液 Pending JPH0860395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22078194A JPH0860395A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 パラジウムめっき液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22078194A JPH0860395A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 パラジウムめっき液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0860395A true JPH0860395A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16756475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22078194A Pending JPH0860395A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 パラジウムめっき液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0860395A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003147572A (ja) * 2001-10-02 2003-05-21 Shipley Co Llc 基体上に金属層を堆積させるためのメッキ浴および方法
JP2008081765A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk パラジウム合金めっき液及びそのめっき液を用いためっき方法。
JP2009001886A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Sanyuu:Kk パラジウム−コバルト合金めっき液、パラジウム−コバルト合金被膜の形成方法及びパラジウム−コバルト合金硬質被膜の製造方法
JP2023063215A (ja) * 2021-10-22 2023-05-09 松田産業株式会社 パラジウム皮膜

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003147572A (ja) * 2001-10-02 2003-05-21 Shipley Co Llc 基体上に金属層を堆積させるためのメッキ浴および方法
EP1300488B1 (en) * 2001-10-02 2017-09-27 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Plating path and method for depositing a metal layer on a substrate
JP2008081765A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk パラジウム合金めっき液及びそのめっき液を用いためっき方法。
JP2009001886A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Sanyuu:Kk パラジウム−コバルト合金めっき液、パラジウム−コバルト合金被膜の形成方法及びパラジウム−コバルト合金硬質被膜の製造方法
JP2023063215A (ja) * 2021-10-22 2023-05-09 松田産業株式会社 パラジウム皮膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100546989B1 (ko) 구리층을 일렉트로리틱 디포지트하는 방법
US4181582A (en) Galvanic acid copper bath and method
US3940319A (en) Electrodeposition of bright tin-nickel alloy
US5342504A (en) Palladium-nickel alloy plating solution
JP3223829B2 (ja) 電気ニッケルめっき浴又は電気ニッケル合金めっき浴及びそれを用いためっき方法
US3616306A (en) Tin plating bath and method
US4411965A (en) Process for high speed nickel and gold electroplate system and article having improved corrosion resistance
US3380898A (en) Electrolyte and method for electrodepositing a pink gold alloy
US3691027A (en) Method of producing corrosion resistant chromium plated articles
JP2004107738A (ja) 酸性銅めっき浴用添加剤及び該添加剤を含有する酸性銅めっき浴並びに該めっき浴を用いるめっき方法
DE3628361A1 (de) Waessriges saures bad und verfahren zur galvanischen abscheidung von zinklegierungsueberzuegen
JPH0860395A (ja) パラジウムめっき液
US4487665A (en) Electroplating bath and process for white palladium
JP3361914B2 (ja) 印刷回路用銅箔の製造方法
US3729396A (en) Rhodium plating composition and method for plating rhodium
JP2741126B2 (ja) ニッケル−クロムめっき製品
US4411744A (en) Bath and process for high speed nickel electroplating
JP6421232B1 (ja) 電気銅亜鉛合金めっき膜の形成方法
CN105441997A (zh) 一种谷氨酸无氰镀金的电镀液及其电镀方法
US3720588A (en) Black chromium plating process
CA1045577A (en) Electrodeposition of bright tin-nickel alloy
JP3411688B2 (ja) パラジウムめっき液
JPH0860394A (ja) パラジウムめっき液
Wernick The electrodeposition of cadmium from cadmium sulfate solutions: Part I. The effect of pH, current density, and temperature on the crystal size of the deposit, the current efficiency, and the electrode efficiency ratio
JPS5864393A (ja) 錫−亜鉛合金めつき浴

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000530